柑橘栽培九州トップクラスと言われる石上農園(いしがみのうえん)がこだわりの農法で栽培した柑橘の女王「せとか」。女王と呼ばれるだけあって、栽培は容易なものではありません。しかしそれを超越する味がぎっしりと詰まっています。年中を通して温暖な気候の宮崎県。
その南国宮崎の最南端である都井岬のふもとで、太陽の光をたくさん浴びて、愛情を込めながら丁寧に育ててきた自慢のせとかです。
せとかは、せとかには栄養素が豊富に含まれています。 美肌効果のあるビタミンCやクエン酸は有名ですが、その他にも整腸作用のある食物繊維や、高血圧予防に効果があるとされるカリウム強い抗酸化作用でがん予防の効果が期待されるβクリプトキサンチンなどがあります。 (このサイトから引用しました)
◎腸内環境を整える効果
◎コレステロール値を下げる効果
◎糖尿病を予防する効果
◎高血圧を予防する効果
◎肥満を予防する効果◎老化や病気から体を守る効果
◎美白・美肌効果
◎免疫力を高める効果
◎ストレスをやわらげる効果
◎白内障の予防・改善効果
◎貧血を予防する効果タンパク質は、ヒトのカラダの重要な構成成分の一つであるほか、カラダを作る材料として必要な栄養素です。。食事から摂取したタンパク質がアミノ酸に分解されてカラダに吸収されると、筋肉や臓器、肌、髪、爪などの材料として使われるほか、ホルモン、代謝酵素、免疫物質などにより、さまざまな働きをしています。
【せとかの保存方法】
「せとか」や「甘平」などは、果皮がとても薄くてあまり日持ちしません。 これらは強い甘味とジューシーさが魅力なので、鮮度のよいうちにおいしく食べ切るのがベスト。 すぐに食べ切れない場合は、冷蔵保存して下さい。 その際1個ずつ新聞紙などで包んでからポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存してください。
【せとかの切り方】
①ヘタを下にして半分に割る
ヘタを下向きにし、おしりの部分を上にしたら親指で半分に割ります。皮が薄いので、簡単に割ることができます。
②さらに半分にして4等分になるように割る
切り方と同じ感覚です。こちらも皮が薄いので簡単に剥けます。
③ヘタ側から皮を剥く
最後に4等分したせとかの皮を剥いていきます。
この方法だと果肉だけをきれいに剥くことができます。
↓クックパッドの「はるさんの台所」さんのレシピを参考にしています
①鶏もも肉は食べやすい大きさにカットして下味をつけます
②天ぷら粉を合わせ油温180℃で二度揚げします。
③ボールにたれの材料を入れ、なじませます。
④せとかはマッシャーなどでざっくり崩します。
⑤からりと揚がった鶏肉をたれを合わせたボールに入れ、軽くなじませたら完成。
⑥皿に盛りつけ食卓に。
【コツ・ポイント】
鶏もも肉は片栗粉を使って揚げても良いですが、溶き卵+天ぷら粉の衣にすると「たれ」が良くからむように思います