私たちは、宮崎産業経営大学生2名と教授、日南市・串間市の高校生3名で活動を行っています。
本プロジェクトに参加したきっかけ、プロジェクトを通して学んだことや考えたことなど、メンバーの思いを紹介します。
宮崎産業経営大学2年
前畑 菫
〇プロジェクトに参加したきっかけ
私は大学で、”地域活性化サークル”というサークルを立ち上げました。
立ち上げた経緯は、『人の役に立ちたい!』という思いがあったのと、『県内をもっともりあげたいし、町おこししたい』という思いがあったからです。
活動を通す中で『自分はまだまだ地元宮崎について知らないことの方が多いな』と感じていました。そんな時、アグロポリスという取り組みについて知り、これを機に地元をもっと知れたらいいなと思ったのがきっかけです。
そして、自分が得た知識をサークルの方に繁栄できたらと考えています。
〇学んだことや考えたこと
プロジェクトをやっていく中で、フィールドワークを何回か行い沢山の気付きと知識を得ることができました。
私は、先入観やイメージから『跡継ぎ問題や人手不足が大半の農家さんの課題だろう』と思っていました。しかし、現場の声を聞くと、課題はさまざまで『人手不足で困っている』というところもあれば、『耕作放棄地について困っている』という農家さんもいて…。
自分が思っている以上に課題は沢山あって、現地に行って実際に農家に携わる人の声を聞いてみないと分からないことに気付きました。これから、私たちの取り組みが少しでも農家さんの役に立つことを目標に活動していきたいと考えています。
宮崎産業経営大学3年
元塲 碧
〇プロジェクトに参加したきっかけ
私は将来、県内で公務員として働くことを志しています。宮崎県は全国的にも有数の農業の盛んな地域であるため、農業の課題やその解決策について学ぶことで、将来に活かすことのできる知識や経験を得ることができると考え、今回プロジェクトに参加しました。
また、私はゼミで農業や中山間地域等の地域活性化事業について研究しています。ゼミで学んだ知識を活かしながら、さらに発展的に解決策となるような取り組みに実際に携わってみたいと考えたこともきっかけのひとつです。
〇学んだことや考えたこと
今回プロジェクトに参加する中で、フィールドワークに行き、実際に農業に携わる人の声を直接聞くことで、農業の本当の課題とは何かということについて深く知ることができました。
今回のプロジェクトでは「中山間地域の農業の持続可能性」というテーマで研究します。
持続可能な農業とは、自然環境、経営、人、地域などの、複雑な要件が関わり合っていると思うので、広い視野を持ってこれからさらに調査していきたいと考えています。
宮崎県立福島高等学校3年
早瀬 麗月
〇プロジェクトに参加したきっかけ
私がプロジェクトに参加した理由は、地元である宮崎県をよりよく活気あふれた町にしたいと思ったからです。
私は高校2年生のときに高速道路設立の要望活動に参加しました。その活動の中で政治家や公務員の方々と話す機会があり、それがきっかけで国家公務員を志すようになりました。
宮崎県の強みである農業を今よりも良くして、宮崎県の魅力が全国に届くような取り組みをしたいです。
〇学んだことや考えたこと
今回のプロジェクトに参加したことで学んだことは様々な視点から考えることの大切さです。プロジェクトに参加する前は消費者としての視点でしか農業が抱えている課題について考えられなかったけれど、実際に農家さんの話を聞くことで色々な考えに触れることができました。
宮崎県立日南高等学校2年
稲田 陽仁
〇プロジェクトに参加したきっかけ
私がこのプロジェクトに参加したきっかけは祖父母が串間で農業を営んでいて、この地域の農業について知って中山間地域の活性化につなげたいと思ったからです。
そして、農業は自然と密接に関わっているので、持続可能な農業にしていくためには何が必要かどうか考えたいと思ったため参加しました。
〇学んだことや考えたこと
それぞれの地域には独自の伝統芸能の文化や特色があります。それらを活かすことで中山間地域の活性化につながるのではと思いました。 私も神楽の舞手として郷之原神社で小学生の時から習っています。しかし、同級生など若い人たちは地域の文化について知らないようでした。だからそういった文化や地域の農業についての情報を消費者の立場の人に伝えて日々の消費生活での意識を変えられるようにしたいと感じました。
日南振徳高等学校2年
松岡 洸佑
〇プロジェクトに参加したきっかけ
これから農家になるという志を持つ人をもっと増やしていきたいと思ったから
〇学んだことや考えたこと
いままで農業のことについて学校で学んできたことが生かされたことやこのプロジェクトを通していろいろな視点でこれからの農業の未来について考えられた。
サポート教員
私たちと一緒に活動してみませんか?