(参考資料:シェアリングエコノミーとは? 日本で注目される理由と具体例を解説:朝日新聞SDGs ACTION! (asahi.com) )
シェアリングエコノミーとは
空間・スキル・お金・モノ・移動といった5つの領域において個人が所有する資産やリソースを共有すること
例)民泊、駐車場[空間のシェア]育児、介護[スキルのシェア]カーシェア[移動のシェア]
クラウドファンディング[お金のシェア]レンタルサービス[モノのシェア]
シェアリングエコノミーのメリット
●提供する人のメリット
現在使われていない資産(モノや時間など)を提供することで、経済的な利益が得られる。
●利用する人のメリット
使いたいときに使いたいだけ使える。
●社会にとってのメリット
無駄を削減できる。
やることのメモや提案のヒント
シェアリングエコノミーを行っている農家の方に具体的な内容を尋ねる
進め方の案:
どのような取り組みがあるかまずは調べてみる。民間や行政、国内や海外など幅広くシェアリングエコノミーの事例を見て簡単にまとめる
↓
事例を参考にしながら、日南・串間で行えそうな取り組みを私たちで考え、提案してみる
↓
その考えたシェアリングエコノミーの取り組みの、課題やメリットなどを改めて見直し改善する