著者 長妻 昭
3.5 5つ星のうち 4 カスタマーレビュー
ダウンロードマンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!ePub長妻 昭 - 内容(「BOOK」データベースより) 現役衆議院議員が「マンガ本」を出版!給付以外に使われたカネが、5兆6,000億円!随意契約、監修料の不正受け取りも止まらない!この本を読まずに年金は払えない!詳しい最新資料付き。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 長妻/昭 1960年、東京生まれ。慶応義塾大学法学部法律学科卒。日本電気株式会社、「日経ビジネス」の記者を経て、2000年6月に衆議院議員初当選。現在2期目。民主党調査局長、国会対策副委員長などを歴任。国会での鋭い質問・追求と、正確な資料に基づくわかりやすい解説は定評がある 赤池/キョウコ 1967年、静岡県生まれ。実践女子短期大学国文科卒。地元新聞社、出版社を経て独立。現在は編集者、イラストレーターとして、幅広く活躍中。静岡市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、マンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!で最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 荻原博子『年金大貧民時代を生き抜く方法』→岩瀬達哉『年金大崩壊』→保阪展人『年金のウソ』と最近年金制度の問題点を告発した本を立て続けに読んでいる。テレビで御馴染みの「ミスター年金」こと長妻 昭 議員の本も読んでみたいと検索したら、本書とあと一冊あるようなので、まずは読み易そうな本書から読んで見た。 内容的には他の本でも触れられていた社会保険庁のタカリ体質を具体的な物件名や数字を挙げての告発であったが、怒りのテンションは最も高い。ただマンガを担当されている赤池キョウコさんの絵柄が、あまりにもカワイ過ぎで、しきりにギャグをカマシテくるので、どうも事態の深刻さ、悪質さにそぐわないような気がする。なんだか選挙ビラか政党紙のイラストのような雰囲気である。かつての『民暴の鷹』や石井こうき議員の著書にあったような、もっとシリアスな画風が相応しいのではなかろうか? 巻末の[資料27]『厚生年金保険制度回顧録』(抜粋)の花澤武夫 元 厚生省年金局年金課長の発言は全国民必読である。バカバカしくて、年金なんて払う気がしなくなる事請け合い。この歴史的発言を記録に残してくれた花澤氏に思わず感謝! 年金問題というと・・・すべての人に関係がある問題なのですが、どれほどの人が内容を理解しているでしょうか?本書を読むと、年金について関心のない人も関心をもてるようになります。赤池さんのマンガはいつもかわいくてよいですね。 Tags:マンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!PDFダウンロードマンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!PDFマンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!のePubマンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!ダウンロードマンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!オーディオブックマンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!ダウンロードブックマンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!発売日マンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!試し読みマンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!ネタバレマンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!amazonマンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!downloadマンガで読むびっくり仰天!年金浪費―「福祉」という名のブラックホールを塞げ!kindle