■認知発達理論分科会 第56回例会のご案内
第56回例会では,Pierre Noel Barrouillet ed. (2015). Special issues:Theories of development. Developmental Review Vol.38.を文献として取り上げます。本例会では,ショートレクチャーは予定しておらず,一本一本のレビュー論文に対してじっくりと議論したいと考えています。論文は,長く発達研究の第一戦で活躍されてきたSusan Carey,Josef Perner,RochelGelmanが著者の論文を選びました。会場は金沢の台所である近江市場のすぐそばにあり,交通も便利な金沢大学サテライト・プラザで行いますので,皆様のご参加をお待ちしております。
●日時 10月20日(土) 12時30分から17時30分
●場所 金沢大学サテライト・プラザ
https://www.adm.kanazawa-u.ac.jp/ad_koho/satellite/
●文献:Pierre Noel Barrouillet ed. (2015). Special issues: Theories of development. Developmental Review, Vol.38.
https://www.sciencedirect.com/journal/developmental-review/vol/38
●スケジュール
司会:浅川淳司(金沢大学)
12:00 開場
12:30 開始 企画趣旨等
12:35~14:00 「Theories of development: In dialog with Jean Piaget(pp.36-54)」
Susan Carey, Deborah Zaitchik, & Igor Bascandziev
報告:浅川 淳司(金沢大学)
14:10~15:35 「Evolution of human cooperation in Homo heidelbergensis: Teleology versus mentalism (pp.69-88)」
Josef Perner & Frank Esken
報告:近藤 龍彰(富山大学)
15:45~17:10 「Learning in core and non-core number domains(pp.185-200)」
Rochel Gelman
報告:松元 佑(立命館大学大学院)
17:10~17:30 全体討論
18:00~ 懇親会
●参加申し込み・参加費:事前の参加申し込みは必要ありません。また,参加費として2,000円徴収しますが,すでに6月の55回例会で2000円支払われている方は,今回お支払いいただく必要はありません。院生など定職のない方は無料です。
●問い合わせ:本例会について内容に関してのお問い合わせは第56回例会幹事の浅川淳司(金沢大学 E-mail: asakawa59@staff.kanazawa-u.ac.jp)まで,その他に関しては木村美奈子(事務局:名城大学,E-mail:kmina@meijo-u.ac.jp)までお願いします。認知発達理論分科会に関しましては下記のホームページをご覧ください。
https://sites.google.com/site/renzhifadalilunfenkehui/home
●懇親会:研究会終了後,会場近くにて懇親会を開く予定です。レポーターと学生会員の方には参加費の割引があります。こちらも是非ご参加ください。