●日時:2012年9月23日(日)午前10時30分~午後5時30分
●場所:愛知県立大学サテライトキャンパス
●文献:The Origins of Object Knowledge Hood, B. M. & Santos, L. R. (2009), Oxford University Press. (ISBN: 978-0-19-921689-5)
●例会当日の時間割 司会:加藤義信(愛知県立大学)・杉村伸一郎(広島大学)
10:30 開会
10:35~11:55 第3章 浅川淳司さん(広島大学大学院教育学研究科)
13:00~14:20 第8章 木村美奈子さん(名古屋芸術大学デザイン学部専任講師)
14:25~15:45 第13章 瀬野由衣さん(愛知県立大学教育福祉学部専任講師)
16:00~17:00 ショートレクチャー
17:00~17:30 全体討論
●講師:開一夫 先生(東京大学大学院総合文化研究科教授)
●ショートレクチャー講師の紹介:開一夫先生は,発達認知科学がご専門で,「赤ちゃん」を中心に,人間の心のメカニズムの解明に発達的視点から迫る研究を,我が国でいま最もアクティヴに展開されているお一人です。赤ちゃんの鏡像認知や映像理解の実験的研究や,今回取り上げるテキストとの関連では「人工物認知と人認知」など研究テーマは多岐にわたっており,その成果はほとんど英語論文となって海外の著名な学術誌に掲載されています。ご著書としては,『赤ちゃんの不思議』(2011年,岩波新書),『日曜ピアジェ 赤ちゃん学のすすめ』(2006年,岩波科学ライブラリー)などがあります。