【第13回】 App Engine Launcherをインストールする

App Engineにアプリケーションを登録しましたが、このままではHP側が空っぽなので、何も表示することが出来ません。

試しに作成したHPに移動してみても、何も表示されないと思います。

App EngineにHPの情報を格納するためには「App Engine Launcher」というアプリケーションとPythonが必要になります

[2017/05/19追記]

これを書いた当初はこの記事にあるような方法だったのですが、現在は「Google Cloud SDK」に代わっています。

デプロイもGUIのランチャーは無く、Google Cloud SDK Shellとか言うコンソールを立ち上げ

appcfg.py --oauth2 update [app.yamlを置いてあるフォルダ]

コマンドでデプロイをする必要があります

・Pythonのインストール

GAEで必要なPythonのバージョンは2.7となっています

ダウンロードは以下のページから

https://www.python.org/download/releases/2.7.6/

ダウンロードしたらインストールしてください

・Google App Engine SDK for Pythonのインストール

ダウンロードページは以下

https://developers.google.com/appengine/downloads

今回、Pythonでの開発となりますので、上記の通り

「Google App Engine SDK for Python」のWindows版を使用します

ダウンロードして、インストールをすると、以下のようなアプリがインストールされると思います

起動すると以下のようなアプリケーションが起動します

このアプリケーションでGoogle App EngineのHPへアップロードを実行します

(Deployと言うらしいです)

【第14回】 HTTP POSTを受け取るページの作成