Telegramに『法律研究会専用チャンネル』を開設しました。導入と参加ルールを下記に示します。
1.使用するアプリについて
1.0 Telegram
メッセージアプリTelegramをインストールして下さい(無料)。各種OS・プラットフォームに対応しています。デスクトップ,タブレットからの利用も可能です。
登録の際には,スマートフォンの電話番号が必要です。
国番号 81 電話番号の先頭の0(ゼロ)を省いた番号
を入力して下さい。
1.1 設定について
ユーザーネームについては,各参加者のプライバシーを勘案して,匿名での利用で結構です。ただし,自らの電話番号については,「非公開=Nobody」にして下さい。プライバシー設定については厳格にすることを推奨します。
1.2 参加申請について
リンクから申請して下さい。
https://t.me/+WffRoZhqmA5jMmRl
1.3 チャンネル運営について
一切無料です。当面の間は,試験的運営です。何らかの問題が生じた場合は参加者の承諾を得ず運営を停止します。
1.4 アプリのアップデートについて
アプリのアップデート通知がきたら,都度アップデートをして下さい。バージョン違いでメッセージの送受信に支障をきたす場合が有ります。
2. 参加ルールについて
2.1 基本的ルール
① 当チャンネルの趣旨・目的
法律問題の研究と研修,それらに関連する問題について取り扱う。また,参加者同士のモチベーション維持を目的とする。
② 運営について
『法律研究会専用チャンネル』(以下,当チャンネルと言う。)は,参加者の法律問題の研究と研修を目的として運営する。ただし,その目的から逸脱するとき,目的を維持することが困難な問題が生じたと運営者により判断された場合は,参加者に承諾なく当チャンネルは閉鎖する。
③ 参加資格について
L.S法律研究会の基本的ルールにしたがう。
https://sites.google.com/site/lslawseminar/home/read-me?authuser=0
④ 当チャンネル参加者の義務について
当チャンネル参加者は下記の義務を負う。
・各参加者相互のプライバシーを尊重する。
・当チャンネル上のメッセージ発信,会話等,その内容については各法令にしたがう。
・当チャンネル内での発言が管理者により問題が有ると判断された場合には予告なく削除されることに同意する。
・当チャンネル内での発言等,その利用について問題が有ると管理者が判断した場合には予告なく参加停止の措置を執ることに同意する。
⑤ 当チャンネル参加者間の交流について
参加者間の交流については,L.S 法律研究会は一切関知しません。自由におこなって下さい。別途チャンネルやグループを作成されても結構です。何らの報告も必要有りません。
2.2 当チャンネルの展望について
当チャンネルは基本的には参加者の自由な発言によって支えられています。トピックの発信や,課題の提案と設定,質問等自由におこなって下さい。最終的にはオンラインでの勉強会などができればと考えています。もちろん各ユーザー間で個別にされても結構ですし,別途チャンネルを作成されても結構です。とにかく参加者のモチベーション維持や,学びの刺激になれば幸いです。