・ IRR(Internal Rate of Return:内部収益率)とは、投資機会のコストとその投資機会から生じる将来のキャッシュフローが与えられたとき、キャッシュフローの現在価値を投資コストに等しくする割引率のこと。
・ 利回り曲線(yield curve) (←googleで検索すると)
・ NPV(Net present Value:正味現在価値)は、投資家の要求収益率(割引率)と投資案件のキャッシュフローが与えられたとき、その案件に投資してよいかどうか判断するための尺度
NPV=投資の現在価値-投資コスト
=投資の将来価値×割引係数-投資コスト
・ 資本と負債の加重平均をとり、要求収益率はWACC(weighted average cost of capital:ワックと読む)という。
・ 配当割引モデル(dividend discount model:ディーディーエムと呼ばれる)とは、株式の将来の配当フローを予測し、これを要求収益率で割り引いて、その現在価値合計を妥当な株価とするモデルのこと。
① 単純なモデル
② ゼロ成長モデル
③ 定率成長モデル
④ 多段階配当割引モデル
⑤ サステイナブル成長率
① FCFEモデル (←googleで検索すると)
・ FCFE(Free Cash Flow to Equity)とは、株主に帰属するキャッシュフロー意味する。
FCFE=純利益+減価償却費-設備投資額+正味運転資本増加額+負債増加額
② 残余利益モデル (←googleで検索すると)
・ 残余利益(residual income)とは、要求収益率(株主の資本コスト)を上回る超過利益のこと。
③ 各モデルの特徴