・将来価値(future value)
将来価値=現在価値×(1+金利)
・現在価値(present value)または現価
現在価値=将来価値×(1/(1+金利))
・お金の時間価値(time value of money)
・割引率(discount rate)
・(1/(1+割引率))のことを割引係数(discount factor)
・7.2%で10年運用すると2倍
・10%で7.2年運用すると2倍
・72を金利で割ると元利合計が2倍になる年数の近似値が得られる。e.g.72÷5%=約14.4年
・ po=当初元本、p1=1年後の元利合計、r=年間表示金利、n=複利回数、p1÷p0-1=実効金利
p0×(1+r/n)n乗=p1
・複利回数を無限に増やしても、元利合計は無限に増えず、一定額に収束する。これを連続時間複利の問題という。
・収益率(rate of return)
・算術平均
・幾何平均
・
① 金額加重平均
② 時間加重平均