著者 WINGSプロジェクト 髙江 賢
3.7 5つ星のうち 11 カスタマーレビュー
ダウンロード作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門AmazonWINGSプロジェクト 髙江 賢 - 内容紹介 はじめてでも大丈夫! アプリを作る楽しさがこの1冊だけで体験できます 本書はプログラミングがまったく初めての人でも、簡単なサンプルを作りながら、Androidアプリの作成を楽しく体験できる入門書です。 全9章を順番に進めることで、Androidアプリの基礎知識、画面のデザイン、コードの書き方などが理解できます。 章ごとに短いトピックで区切られているので、自分のペースで学べます。PCスクールなどの教材としても適しています。 本書は2015年8月発行の『アプリを作ろう! Android入門 Android Studio版』を、執筆時の最新情報に合わせて大幅に改訂したものです。 今回の改訂ではプログラミング言語をJavaからKotlinに変更し、内容を全面的に見直しました。 ●本書で作るサンプルアプリ 本書では、「おみくじアプリ」というAndroid アプリを作成します。このアプリは、神社などのおみくじと同様に、おみくじ箱を表示したスマートフォンやタブレットを振って、くじを選択し、吉凶を表示するシンプルなものです。 おみくじアプリを作りながら、Android アプリがどんなプログラム構造になっているか、またAndroidが搭載されたスマートフォンやタブレットの機能を利用するには、どうすればよいのかを学習します。 ●本書の特長 ・必要な手順をもれなく、ていねいに説明! ・手順どおりに進めるだけでアプリが完成! ・学習用ファイルがダウンロードできます! 内容(「BOOK」データベースより) プログラミングがまったくはじめての人でも、簡単なゲームアプリのサンプルを作りながら、Androidアプリの作成を楽しく体験できる入門書です。全9章を順番に読み進めることで、Androidアプリの基礎知識、アプリ作成に必要な準備、画面のデザイン、コードの書き方、アプリ公開の手順までが理解できます。章ごとに短いトピックで区切られているので、自分のペースで学べます。PCスクールなどの教材としても適しています。 著者について WINGS プロジェクト 髙江 賢(たかえ けん) 生粋の大阪人。プログラミング歴は四半世紀を超え、制御系から業務系、Web系と幾多の開発分野を経験。現在は、株式会社気象工学研究所に勤務。気象と防災に関わるシステムの構築に携わる。その傍ら、執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」のメンバーとして活動中。主な著書は『基礎からしっかり学ぶC#の教科書』(日経BP社)、『[改訂新版]Java ポケットリファレンス』(技術評論社)、『たのしいラズパイ電子工作ブック』(マイナビ出版)など。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 〓江/賢 執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」のメンバー。生粋の大阪人。プログラミング歴は四半世紀を超え、制御系から業務系、Web系と幾多の開発分野を経験。現在は、株式会社気象工学研究所に勤務。気象と防災に関わるシステムの構築に携わる 山田/祥寛 フリーライター。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門で最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 プログラミングの経験はVBAとPythonをかじったことがある程度で、事前にdotinstallでAndroid開発の基礎の基礎程度は学習していました。本書は初学者にも理解できるよう、これでもかというくらいに丁寧に書かれており、最初の一冊としては非常によくできています。そのあたりはプログラミング関連の書籍を多く出している著者のこと、初心者が躓きやすいポイントをよく押さえています。言語もJavaではなくKotlinに対応しており、これからAndroid開発の学習を始める方には向いているでしょう。一点、初版ということもあり誤字がところどころにあり、中でもサンプルファイルのURLが間違っているのは致命的といえると思います。※本文中では「05390」となっている部分を「053905」とすればDLページに遷移しますとはいえ、まだ日本語で本当の初学者向けにKotlinについて解説している書籍はゼロに近く、本書はそのような環境に一石を投じたという点で評価できると思います。 プログラミングは学生時代軽く触れた程度、実務経験ゼロの初心者です。画像付きで細かく進むので最後まで詰むことはありませんでした。Android Studio 3.5.3を使いましたがほぼ問題なく進められました。解説付きですが、いまいち頭に入ってこなかったので読み飛ばしながら進めました。内容は「Android Studioの使い方を覚えつつ、開発の流れを掴む」といった感じでした。タイトル通り『超入門』にピッタリだと思います。 Tags:作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門PDFダウンロード作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門PDF作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門のePub作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門ダウンロード作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門オーディオブック作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門ダウンロードブック作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門発売日作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門試し読み作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門ネタバレ作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門amazon作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門download作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門kindle