ようこそ, Well come to our Laboratories (English Introduction)
News! (2019, March 30th)
追いコンは26日に, 新宿にて行われました.
ご卒業 & 修士課程修了 おめでとうございます.
Memo (2019, March 28th)
研究課題: 平成31年度共同利用
タイトル: 六方晶近藤格子系 EuSn2As2 単結晶における異相幾何学的電子相の研究
提供機関: 東京大学物性研究所
制度名: 全国共同利用
区分: 国内共同研究
研究期間
開始 2019年4月01日
終了 2019年9月30日
代表者: 神原陽一
備考: 承認番号: A185
*K-RIS入力は後日のため, 備忘録.
News! (2019, March 23rd)
共著がとおりました.
K. Terashima, Y. Yano, E. Paris, Y. Goto, Y. Mizuguchi, Y. Kamihara, T. Wakita, Y. Muraoka, N. L. Saini, and T. Yokoya, J. Appl. Phys. (2019).
*K-RIS入力は後日のため, 備忘録.
News! (2019, March 13rd)
K-RIS入力を後で行うため
備忘録として関連報告を示します.
一般社団法人日本物理学会
第74回年次大会(2019年)プログラム
会期:2019年3月14日(木)-17日(日)
会場:九州大学(伊都キャンパス)
https://w4.gakkai-web.net/jps_search/2019sp/index.html
層状反強磁性体EuSn2As2における磁気に結合した二次元電子状態の観測
櫻木俊輔, 坂上良介A, 黒田健太, C. Bareille, 東伸彦A, 岩竹翼A, 佐々木秀B, 土居抄太郎B, 辻本直人B, 明石遼介B, 國定聡, 野口亮, 黒川輝風, T. K. KimC, C. CachoC, 辛埴, 神原陽一A, 近藤猛
東大物性研, 慶大物情A, 東大理B, Diamond Light SourceC
領域4
15pS305-9
熱電物質LaOBiS2-xSexにおける電子・局所結晶構造の分光測定
寺嶋健成A, 矢野佑幸B, Paris EugenioC, 後藤陽介D, 水口佳一D, 神原陽一E, 脇田高徳A, 村岡祐治A, B, Saini Naurang L.C, 横谷尚睦A, B
岡山大基礎研A, 岡山大院自然B, ローマ大C, 首都大D, 慶應大E
領域8
以上, 日本物理学会の関連発表
News! (2019, February 24th)
少し前の話ですが, "常圧下で合成可能な"LaFeAsO / CaFeAsF を母相として, 2サイトドープによるバルク超伝導体を作りました. Tcは LaFeAs(O,H) (Miyazawaさんの高圧下水素ドープ, 2010, APL)より低いですが過去のLaFeAsO1-xFxより高くなりました.
K. Kaneyasu, R. Sakagami, M. Matoba, and Y. Kamihara, Jpn. J. Appl. Phys. 58, 030911_1-5 (2019). Superconducting properties of a mixed anion layered compound, Ca and F co-doped LaFeAsO with Tc = 31.5 K
http://iopscience.iop.org/article/10.7567/1347-4065/aafec4/meta
News! (2019, February 15th)
東北大学 金属材料研究所, 〒980-8577宮城県仙台市青葉区片平2-1-1にて開催される「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク, Spin-RNJ」シンポジウムにて発表を行います.
日程:2019年2月20日(水)9:50~19:30
場所:東北大学 金属材料研究所 2号館
講堂(口頭講演)/ラウンジ(ポスターセッション)
口頭講演
題目: ペロブスカイト関連複合アニオン層状化合物の磁性と機能性
発表所: 神原陽一
日時: 2/20 (水) 11:20-11:40
ポスター講演
題目: ZrCuSiAs型 混合アニオン層状マンガン化合物における熱電変換性能の計算科学的検討
発表番号: KOG-03
発表者: 中西 愛, 的場 正憲, 神原 陽一
日時: 2/20 (水) 17:30-19:30
ポスター講演
題目: 強磁性近藤格子系EuSn2As2 の熱電性能
発表番号: KOG-04
発表者: 坂上 良介, 狩俣 春成, 後藤 陽介, 平田昂輝, 東 伸彦, 山口道太郎, 岩﨑 秀, 中西 愛, 北脇 樹, 水口 佳一, 的場 正憲, 神原陽一
日時: 2/20 (水) 17:30-19:30
ポスター講演
題目: Magnetic and structural properties of superconducting mixed anion layered compound, La(Ca)FeAsO(F)
発表番号: KOG-05
発表者: Kodai Kaneyasu, Masanori Matoba and Yoichi Kamihara
日時: 2/20 (水) 17:30-19:30
News! (2019, January 24th, February 9th updated)
Y. Tojo, T. Shibuya, T. Nakamura, K. Shoji, H. Fujioka, M. Matoba, S. Yasui, M. Itoh, S. Iimura, H. Hiramatsu, H. Hosono, S. Hirai, W. Mao, S. Kitao, M. Seto, and Y. Kamihara, J. Phys.: Condens. Matter 31, 115801_1-14 (2019). Superconducting transition temperatures in the electronic and magnetic phase diagrams of Sr2VFeAsO3−delta, a superconductor
http://iopscience.iop.org/article/10.1088/1361-648X/aaf7e0
合成についての論文↑を書きました.
酸素発生反応についての論文(平井先生論文)はこちらです.
https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2018/ta/c8ta04697b#!divAbstract
関連したプレスリリースを行いました.
鉄系超伝導体が拓く高性能な酸素発生触媒の世界-Goodenoughが提案した新物質の設計指針を50年ぶりに更新-(慶大理工)
同上(慶大)
↑この図が売りです。
大学ジャーナルが取り上げてくれました. ありがたい!
https://univ-journal.jp/24667/
Notice! (2018, November 29th)
研究室への配属を希望していただきありがとうございます.
年明けより, 以下のミーティングを行います.
キックオフ・ミーティング (終了後, 新年会)
日時: 1月16日(水) 18:15-
場所: 12-106
新規配属予定者は, ミーティング出欠 & 緊急連絡先を
まで"keio.jp"のアドレスより通知願います.
News! (2018, November 20th)
11/22(木) 13:00- 集合場所 24-509Aにて
神原研のラボツアーを行います.
事前の連絡をくれると助かります.
News! (2018, November 13rd)
日本材料科学会の論文, 1ページ目のみ読めます.
In-Gap States in Optical Band Gap of a Mixed Anion Layered Compound, LaCuSeO
N. Azuma, T. Kato, M. Nakanishi, M. Matoba, K. Kihou, C. H. Lee, and Y. Kamihara, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, 168-172 (2018).
http://www.mssj.gr.jp/zk/zk_backno/J55/NO5/mstjv55n05p168.pdf
A prediction of Reconstruction in Surface Structures of Ru-loaded Electride [Ca24Al28O64] 4+(e-)4, New Catalyst for Ammonia Synthesis
M. Nakanishi, T. Kinoshita, M. Matoba, and Y. Kamihara, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, 173-179 (2018).
http://www.mssj.gr.jp/zk/zk_backno/J55/NO5/mstjv55n05p173.pdf
Anisotropic Thermoelectric Exchange Properties of High Density Polycrystalline Layered Oxychalcogenide, LaCuSeO obtained by Uniaxial Hot Pressing
T. Kato, Y. Kamihara, K. Kihou, and C. H. Lee, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, 67-71 (2018).
http://www.mssj.gr.jp/zk/zk_backno/J55/NO2/mstjv55n02p67.pdf
Synthesis Method of the SnAs-based Layered Hexagonal Compound, EuSn2As2
R. Sakagami, Y. Goto, Y. Mizuguchi, M. Matoba, and Y. Kamihara, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, 72-76 (2018).
http://www.mssj.gr.jp/zk/zk_backno/J55/NO2/mstjv55n02p72.pdf
Superconducting critical current densities for Sr2VFeAsO3-delta wires fabricated by ex-situ powder-in-tube process
S. Iwasaki, M. Matoba, and Y. Kamihara, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, 77-82 (2018).
http://www.mssj.gr.jp/zk/zk_backno/J55/NO2/mstjv55n02p77.pdf
Computational Chemical Analysis on Quenching of Spin Polarization in an Iron-Based superconductor, LaFeAsO1-xFx
K. Kaneyasu, T. Hibino, M. Matoba, and Y. Kamihara, Mater. Sci. Tech. Jpn. 54, 140-144 (2017).
http://www.mssj.gr.jp/zk/zk_backno/J54/NO4/mstjv54n04p140.pdf
News! (2018, November 1st, 2019, January 17 updated)
The 5th Korea-Japan International Seminar on Materials Science and Engineering (KJMST2018), A Joint seminar with 2018 Fall conference of the Materials Research Society of Korea
場所:オーシャンリゾートホテル, 麗水市,韓国
San 99, Soho-dong, Yeosu, Jeollanam-do, Korea
https://theoceanresort.co.kr/main.do
会期: 11/7(水)-11/9(金)
にて発表します.
題目: Magnetic properties of perovskite-related mixed anion layered compounds, Sr2TMFeAsO3-delta, (TM: Cr, V)
種別, 会場, 発表番号: invited, E会場, KJI-7
時間: 11/8(木) 13:55-14:20
発表者: Y. Kamihara
題目: Electrical structure and thermal properties of ZrCuSiAs type mixed anion layered compounds
種別, 会場, 発表番号: poster, グランドホールルーム, P-143
展示時間: 11/8(木) 9:25-17:00
発表者: M. Nakanishi, M. Matoba, Y. Kamihara
p
Best Presentaion awards を受賞!
題目: Transport properties of the layered hexagonal compound, EuSn2As2
種別, 会場, 発表番号: poster, グランドホールルーム, P-146
展示時間: 11/8(木) 9:25-17:00
発表者: R. Sakagami, H. Karimata, N. Azuma, M. Yamaguchi, S. Iwasaki, Y. Goto, Y. Mizuguchi, M. Matoba, Y. Kamihara
題目: Magnetic and structural properties of superconducting mixed anion layered compound, La(Ca)FeAsO(F)
種別, 会場, 発表番号: poster, グランドホールルーム, P-148
展示時間: 11/8(木) 9:25-17:00
発表者: K. Kaneyasu, M. Matoba, Y. Kamihara
詳細は
http://www.mrs-k.or.kr/sub4/sub4_3_7.php
http://www.mrs-k.or.kr/sub4/sub4_3_5.php
韓国航空大学校
http://www.kau.ac.kr/page/english/main.jsp
76, Hanggongdaehang-ro, Deogyang-gu, Goyang-si, Gyeonggi-do, 412-791, Korea
にて, 学部向け授業内講義を行います.
題目: Functional mixed anion layered compounds (MALCs); iron-based superconductors and oxygen evolution reaction catalysts.
授業名(責任者): Energy Materials (Prof. Do-Kyun Kwon)
日時: 11/6(火) 13:30-14:45
講師: Drs. Yoichi KAMIHARA (Keio Univ.) & Shigeto HIRAI (Kitami Institute of Tech.)
News! (2018, November 1st)
東 伸彦,加藤達輝,中西愛,的場正憲,木方邦宏,李哲虎,神原陽一, 材料の科学と工学 55, 168-179 (2018).
混合アニオン層状化合物 LaCuSeO の光学バンドギャップ内構造
N. Azuma, T. Kato, M. Nakanishi, M. Matoba, K. Kihou, C. H. Lee, and Y. Kamihara, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, 168-172 (2018).
In-Gap States in Optical Band Gap of a Mixed Anion Layered Compound, LaCuSeO
混合アニオン層状化合物の内, 透明半導体と呼ばれる種類の材料について, 単相に近い多結晶試料を作成し, その(全)拡散反射率より, 光学バンドギャップ内構造を明らかにしました. 試料は
を用いています.
一軸加圧試料であるためかキャリアの活性化energyに異方性が生じています.
News! (2018, September 7th, November 1st updated)
中西愛, 木下拓郎, 的場正憲, 神原陽一, 材料の科学と工学 55, 173-179 (2018). アンモニア合成新触媒Ru担持[Ca24Al28O64]4+(e-)4の表面再構成予測
M. Nakanishi, T. Kinoshita, M. Matoba, and Y. Kamihara, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, 173-179 (2018). A prediction of Reconstruction in Surface Structures of Ru-loaded Electride [Ca24Al28O64]4+(e-)4, New Catalyst for Ammonia Synthesis (in Japanese)
http://www.mssj.gr.jp/zk/zk_backno/J55/NO5/mstjv55n05p173.pdf
計算機科学を用いてC12A7のアンモニア合成触媒機能に関する部分的な検討を行った和文論文の採録が決定しました. 限られた演算量ではありましたが, Ru原子層とC12A7の界面で生じる現象予測に成功したと考えています.
News! (2018, August 21st, September 7th updated)
日本材料科学会第4回マテリアルズ・インフォマティクス基礎研究会
併催: 3rd Workshop on novel superconducting materials and biomimetic processes 2018
にて招聘教授であるSimon R. HALL先生が公開講演を行います.
場所: 北海道大学電子科学研究所 (北キャンパス総合研究棟 5 号館) 1階会議室
http://www.mssj.gr.jp/materials-infomatics30-2.html
チュートリアル講演として, 的場より科学技術振興機構としての招待講演がありました.
日時: 2018年9月2日(日) 13:00-14:10
知のコンピューティングが誘う発見科学
以下の一般講演を行いました.
9/2(日)
Synthesis of Strontium Vanadate using Ionic Liquid and Biopolymer
登壇者: S. Iwasaki, oral
473 Kにて熱処理された銅酸化物超伝導体Y0.77Gd0.23Ba2Cu3O7-delta薄膜の評価
登壇者: 小堤渉平, 口頭
EuSn2As2の高密度多結晶における熱電変換性能評価
登壇者: 狩俣 春成, 口頭
密度汎関数理論による酸素発生触媒評価の準備と学習
登壇者: 河嶋 丈富, ポスター
ペロブスカイト構造を持つ酸化物の安定性評価に関する悩み
登壇者: 青木 佑介, ポスター
Local Structure of FeAs4 Tetrahedrons in Superconductor La(Ca)FeAsO(F) with Tc > 30 K
登壇者: K. Kaneyasu, Poster (優秀賞)
The effects of Heat Treatment Conditions and Potassium Incorporation on Morphologies of YBa2Cu3O7-delta Micro-wires
登壇者: R. Sakagami, Oral
News! (2018, August 4th)
以下の題目にて講演をします.
題目: エネルギー材料としてのペロブスカイト型混合アニオン層状化合物(MALC)
登壇者: 神原 陽一
日時:平成 30年 9月 3日(月) 11:00~12:00
場所:北海道大学電子科学研究所 (北キャンパス総合研究棟 5 号館) 1階会議室
共催:応用物理学会北海道支部 (共催団体:エンレイソウの会, 日本材料科学会)
http://www.es.hokudai.ac.jp/news/2018-09-13-knb/
https://annex.jsap.or.jp/hokkaido/
News! (2018, July 19th)
第42回 日本磁気学会学術講演大会 (9/11(火)-9/14(金))
場所: 日本大学理工学部駿河台キャンパス1号館
にて以下の発表を行います. (下線が登壇者)
*神原@企画幹事は受付付近にてうろちょろしている予定です.
9月11日(火) 13:00-15:00
ポスター会場
発表番号: 11pPS-1
鉄系超伝導体母相CaFeAsFへのLaドーピング
輿水亮一,金安航大,山口道太郎,神原陽一 (慶大)
発表番号: 11pPS-2
鉄系超伝導体Sr2VFeAsO3-δを用いた丸状およびテープ状 超伝導線材の評価(ポスター講演賞)
岩﨑秀1, 高野義彦2, 的場正憲1, 神原陽一1 (1慶大,2物材機構)
発表番号: 11pPS-3
鉄系21113化合物Sr2TMFeAsO3-δの合成および輸送特性
山口道太郎1, 藤岡弘孝1, 大塚貴史1, 瀬戸誠2, 北尾真司2, 的場正憲1, 神原陽一1 (1慶大,2京大)
発表番号: 11pPS-4
二次元近藤格子系CeFe1-xCrxPOの磁気構造の解明
安藤弘喜1, 谷中慎太郎1, 井田和則1, 金道浩一2, 小濱芳允2, 的場正憲1, 神原陽一1 (1慶大,2東大)
発表番号: 11pPS-5
バイオテンプレートによるYBa2Cu3O7-δマイクロワイヤの作製及び機能性検証
岩竹翼,村田陽,松本裕介,的場正憲,神原陽一 (慶大)
9月13日(木) 9:30-9:45
A会場
発表番号: 13aA-2
層状化合物超伝導体Sr2VFeAsO3-δの非経験的な磁気構造
藤乘優治郎,中西愛,神原陽一 (慶大)
News! (2018, July 3rd, July 20th updated)
未来先導基金 公募プログラム 「物理情報・応用化学特別講座」
http://www.dff.keio.ac.jp/activity/programs/2018/10_detail.html
の助成により, Walid Malaeb 博士 (Beirut Arab Univ., Lebanon)を
お招きし, 7月に3件のイベントを開催します.
打ち合わせ時より
14th Material Science & Strategy Seminar
"Possible New Functional Low-dimensional Materials
for Thermoelectric Generators"
日時: 7月9日(月) 13:00-14:00
場所: 14-216 (DR6)
Possible New Functional Low-dimensional Materials
for Thermoelectric Generators
Session chair: Mr. Suguru IWASAKI
13:00-13:25 (20 min. talk & 5 min. discussion)
"Transport Properties of Layered Trigonal
Compound, EuSn2As2"
Mr. Ryosuke SAKAGAMI
13:25-13:50 (20 min. talk & 5 min. discussion)
"Fabrication and Thermoelectric Properties of
Porous Layered Cobalt-based Oxide Ceramics via a
Topotactic Reaction"
Ms. Rina SHIMONISHI
13:50-13:53 Summary & Commentary
Dr. Walid Malaeb (Beirut Arab University)
13:53-14:00 OPEN discussion
Special Seminar in APPLIED QUANTUM PHYSICS
"Overview of Advanced Photoemission Spectroscopy Studies on Novel Superconductors"
Dr. Walid Malaeb (Beirut Arab Univ., Lebanon)
日時: 7月13日(金) 10:45-12:15
場所: 12-110
Organizer: Prof. Masanori MATOBA, Keio University
当日の写真
講義中
講義中遠景
参加者一同
幹事の的場先生とMalaeb先生, お二人とも光電子分光を東京大学の藤森先生より指導いただいたつながりがあります.
世間は狭いです.
スタッフ2名とMalaeb先生
Malaeb先生, スタッフの皆さま, また参集いただいた全ての皆さまに感謝申し上げます.
神原@物理情報・応用化学特別講座
15th Material Science & Strategy Seminar
"New Morphology of Inorganic Solids obtained via Synthesis using Ionic Liquids and Evaporation Processes"
*program updated
日時: 7月27日(金) 9:00-10:00
場所: 14-216 (DR6)
Session chair: Mr. Ryosuke SAKAGAMI
9:00-9:25 (20 min. talk & 5 min. discussion)
"Synthesis of Strontium Vanadate using Ionic Liquid
and Biopolymer"
Mr. Suguru IWASAKI
9:25-9:50 (20 min. talk & 5 min. discussion)
“Fabrication of Methanethiol Gas Sensor with Manganese Oxide Nanosheets on Quartz Crystal Microbalance”
Mr. Yuki TOKURA
9:50-9:53 Summary & Commentary
Dr. Walid Malaeb (Beirut Arab University)
9:53-10:00 OPEN discussion
News! (2018, June 25th)
期日: 2018年9月25-29日
場所: 東京大学, 柏の葉キャンパス
にてポスター発表を行います.
題目: Superconducting mixed anion compound, Ca and F co-doped LaFeAsO with Tc = 31.5 K
登壇者: Kodai KANEYASU
題目: Internal magnetic fields in a mixed-anion layered, Sr2VFeAsO3-δ
登壇者: Yoichi KAMIHARA
News! (2018, June8th)
鉄系高温超伝導体発見10周年記念合同シンポジウム https://www.csj.or.jp/materials/2018/1st_0627.pdf
場所: JST 東京本部別館(K’s五番町) 2階会議室 A-1, A-2
住所: 〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
期日: 2018年6月27日(水)
スケジュール
(16:30-16:50: ポスターセッションのイントロダクトリー・プレゼンテーション)
17:00-17:05: オープニング
17:05-18:55: ポスター発表, 意見交換会
18:55-19:00: クロージング
題目: 鉄系高温超伝導体Sr2VFeAsO3-d の電子磁気状態相図と超伝導線材
登壇者: 岩崎秀
題目: 鉄系超伝導体母相SmFeAsOの低温合成
登壇者: 坂上良介
News! (2018, June8th)
題目: Electronic Functionality of Superconducting Mixed Anion Layered Compounds (MALCs)
登壇者: Yoichi KAMIHARA, Yujiro TOJO, Suguru IWASAKI, Ryosuke SAKAGAMI, Michitaro
YAMAGUCHI, Shigeto HIRAI, and Manami NAKANISHI
日時: 8/23(木) 10:30-11:00
場所: Daejeon Convention Center, Daejeon, Korea
News! (2018, June 1st)
坂上良介君が, 日本材料科学会
学術講演会にて若手奨励賞を受賞しました.
おめでとうございます.
News! (2018, April 20th)
日本材料科学会誌「材料の科学と工学」(vol. 55, No. 2, 4月20日発行)に
以下の論文が開催されています. (ページが入りました.)
題目: SnAs層を含む六方晶層状化合物EuSn2As2の多結晶合成
著者名: 坂上良介,後藤陽介,水口佳一,的場正憲,神原陽一
引用: R. Sakagami, Y. Goto, Y. Mizuguchi, M. Matoba, and Y. Kamihara, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, 72 (2018). Synthesis method of the SnAs-based layered hexagonal compound, EuSn2As2 (in Japanese)
題目: Superconducting critical current densities for Sr2VFeAsO3-delta wires fabricated by ex-situ powder-in-tube process
著者名: S. Iwasaki, M. Matoba, and Y. Kamihara
引用: S. Iwasaki, M. Matoba, and Y. Kamihara, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, 77 (2018). Superconducting critical current densities for Sr2VFeAsO3-delta wires fabricated by ex-situ powder-in-tube process
題目: 層状酸化カルコゲン化物LaCuSeOの高密度多結晶における熱電変換性能の一軸加圧異方性
著者名: 加藤達輝, 神原陽一, 木方邦宏, 李哲虎
引用: T. Kato, Y. Kamihara, K. Kihou, and C. H. Lee, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, 67 (2018). Anisotropic Thermoelectric Exchange Properties of High Density Polycrystalline Layered Oxychalcogenide, LaCuSeO obtained by Uniaxial Hot Pressing (in Japanese)
閲覧を希望される方は
*大学図書館, 又は国会図書館を利用した閲覧
*http://www.mssj.gr.jp/zk.htm を読んで
https://www.shokabo.co.jp/order.html
で該当号の購入をおすすめします.
Notice! (2018, April 18th)
特願2016-191311
特開2018-055975
出願日: 2016/09/29, 公知日 2018/04/05
発明の名称: 混合アニオン化合物鉄系超電導線材とその製造方法
出願人: 学校法人慶應義塾
発明者: 神原陽一, 岩崎秀, 的場正憲, 藤乘優治郎
超伝導線材の特許申請が公開となりました.
意外と使えるかもしれませんので, よろしくお願いたします.
Powder-in-tubeと酸素欠損制御だけで
混合アニオン化合物鉄系超伝導体をコアとした
超伝導線材は作れますよというお話.
関連論文も
S. Iwasaki, M. Matoba, and Y. Kamihara, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, 77 (2018). Superconducting critical current densities for Sr2VFeAsO3-delta wires fabricated by ex-situ powder-in-tube process
として, 4月20日に発行予定です.
雑誌のURL: http://www.mssj.gr.jp/zk.htm
Notice! (2018, April 2nd)
日本材料科学会(第3回マテリアルズ・インフォマティクス基礎研究会 併催)
にて以下の発表を致します.
期日: 5/31(木)
場所: 関東学院大学KGU関内メディアセンター8階
アクセス: みなとみらい線馬車道駅5番出口より徒歩3分、JR・市営地下鉄関内駅より徒歩5分
題目: FeSeとSrTiO3界面の電子状態に起因する新電子相の解析
登壇: 渡邊健太郎
時間: 11:18-11:30
題目: 非調和格子動力学による層状オキシカルコゲナイドLaCuSeOの熱伝導率計算
登壇: 北脇樹
時間: 11:30-11:42
題目: 混合アニオン層状化合物超伝導体Sr2VFeAsO3-dの電子状態計算
登壇: 神原陽一
時間: 11:54-12:06
題目: 1111系の熱電変換性能評価
登壇者: 東伸彦
時間: 14:40-16:00, ポスター
題目: 新型熱電変換モジュールの提案と測定
登壇: 佐山景
時間: 14:40-16:00, ポスター
題目: 六方晶層状化合物EuSn2As2の輸送特性 (若手奨励賞受賞!)
登壇: 坂上良介
時間: 17:24-17:36
物理情報工学科 電子物理研究室 & 超伝導・物質探索研究室 合同運営
オマケ: 的場研 & 神原研 合同運営HP (学生作成@2015)