News! (2017, March 28th)
追い出しコンパを行いました. 卒業・修了された皆さんの今後の活躍を期待します.
Notice (2017, March 7th (8th追記))
関連イベントを紹介します.
第22回日本磁気学会初等磁気工学講座(講義と演習による基礎講座)
日時:2017年6月6日(火)9:30~17:30
会場:101-8324東京都千代田区神田駿河台3-11-5 中央大学駿河台記念館670号室
日時:2017年6月7日(水)~6月9日(金)
会場:同上
日時: 2017年9月19日(火)~22日(金)
会場: 〒819-0395 福岡市西区元岡744番地 九州大学伊都キャンパス
日時: 2017年6月26日(月)
会場: 〒231-20011 神奈川県横浜市中区太田町2-23 横浜メディア・ビジネスセンター(YMBC)8F
関東学院大学KGU関内メディアセンター
第一回マテリアルズ・インフォマティクス基礎研究会
日時: 同上
会場: 同上
Japan-Korea International Symposium on Materials Science
日時: 平成 29 年 8 月 24 日(木)~26 日(土)
会場: 〒577-0818 大阪府東大阪市小若江3-4-1 近畿大学 東大阪キャンパス
*上記のイベントには神原は裏方で参加します.
Notice! (2017, February 10th)
動的平均場近似計算に関する情報交流会(ワークショップ) にて発表します.
題目: Magnetic phases in a 2 dimensional Kondo lattice, CeTMPO (TM = Fe, Ru, Cr, Ni)
日時: 2017年2月16日(木) 14:10 - 14:40
登壇者: 神原
場所: 東京大学本郷キャンパス 工学部6号館2階 61講義室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_07_j.html
Notice! (2016, December 5th)
2017年度 キックオフ・ミーティング
(終了後 (地球防衛軍)忘年会)
日時: 12月19日(月) 18:15-
場所: 12-106
ミーティング& 忘年会の出欠, 及び緊急連絡先
(携帯電話番号, 携帯のE-mail)を
に連絡して下さい.
Notice! (2016, November 15-17, updated@170316)
The 3rd Korea-Japan International Symposium on Materials Science and Technology 2016 (KJMST2016)
にて, 勝俣, 日比野, 神原が発表をしました.
PR (2016, November 3rd)
2017年度 卒研生 募集中
○ ラボツアー
以下の日時にラボツアーを開催します.
興味のある方の飛び入りを歓迎します.
【済】 11月 3日 (木) 18:00-, 集合場所: 24-509A
【済】 11月 9日(水) 15:00-, 集合場所: 24-509A
【済】 11月21日(月) 12:30-, 集合場所: 24-509A
【済】 11月26日(土) 10:30-16:00に学科分け説明会 物理情報工学科ブース(ラ・ポアールの前)にて
超伝導ジェットコースターのデモをしています.
某予算申請のために使用した図版を再利用して作ったTシャツを使用しました.
"Up-T"というWEBサービスで作製しました。便利になりましたね
【おまけ2】 11月28日(月) 9:00-9:30 Project Meeting@24-509A
9:30- 合同ゼミ@11-23
*開催期日は希望者が出次第, 追記します.
○ プロジェクトミーティング(実用熱電材料) & ゼミ
月曜日のAM 9:00-9:30 に24-509AにおいてProject Meeting (PJM)を行なっています.
また, PJM終了後の9:30からは終日, ゼミを開催しています.
ゼミの開催場所は
1-3時限は11棟23号室
4,5時限は12棟106号室
となります.
こちらも飛び入り歓迎です.(神原)
Related Topics (2016, November 21st)
学内の関連セミナーを紹介します.
日時:2016/11/22(火)10:00
発表者:関口 優希
題目:大規模データ解析と統計分析を通じた生体粒子のXFELコヒーレント回折イメージング
専攻:基礎
場所:ディスカッションルーム1(14-211)
補足: 物理学科 中迫研究室に所属する関口さんの公聴会です.
Materials Informaticsの先端の話を聞けます.
日時: 2016/11/23(水) 13:00-14:30
場所: 慶應義塾大学日吉 第6校舎613番教室
講師: 林 和弘 氏 文部科学省 科学技術・学術政策研究所
題目: 学術情報流通の変革から紐解くこれからの研究と評価の在り方
補足: 数年前に林先生の講義を拝聴した際の私(神原)の感想は
「現実における図書館戦争 & 図書館革命も大変だ」です.
Notice! (2016, Octorber 18th)
にて以下の発表を行います.
期日: 2016年12月15日(木)
場所: 東京国際フォーラム
ポスター登壇者: S. Iwasaki
時間: 14:00-16:00
News! (2016, August 11th)
第9回 物質探索・設計セミナーのお知らせ
(物質探索・設計ワーク・ショップα "材料どうでしょう?")
2016年8月25日(木) 10:30-12:00, 慶應義塾大学 矢上キャンパス 25棟504号室にて
以下の内容のセミナー & ワーク・ショップを行います.
緒言
酸素発生反応は、エネルギー変換ひいては水分解による水素の実用化をめざす上で必須の化学反応である。この化学反応に対する技術開発は長い歴史を持ち、酸素発生反応に必要な活性化エネルギー(過電圧)の低減は、工業上非常に重要な価値を有する。最近、人工的にのみ得られる多元系化合物や高圧合成法などによる新物質が、既存の貴金属酸化物と同等以上の触媒機能を示すことが注目されている。特筆すべきは、遷移金属酸化物の多くは絶縁体であるにもかかわらず、その結晶構造を人為的に制御することで、触媒機能を劇的に向上させることができる点である。このワーク・ショップは計算機科学による触媒機能の予備的な検討と、電気化学・高圧合成科学の専門家による最先端の技術紹介を通して、今後の課題を明らかにすることを目的とする。
講演者一同
講演者1:八木俊介
(東京大学 生産技術研究所 准教授)
題目:電気化学触媒としてのペロブスカイト酸化物
講演者2: 平井慈人
(北見工業大学 マテリアル工学科 助教)
題目: 高圧合成法・液相合成法がもたらす酸素発生触媒の新展開
講演者3: 神原陽一
(慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科 准教授)
題目: マテリアルインフォマティクス, 高圧相と物質界面への適用
News! (2016, July 10th-2)
英国ブリストル大学にて, 7/25-27に
1st Workshop on Novel Superconducting materials and biomimetic processes 2016
和訳: 第1回 新規な超伝導材料とバイオミメティックプロセス (2016)
と題したワーク・ショップを行います. (連絡先: kamihara_yoichi@keio.jp)
1st Workshop on Novel Superconducitng materials and biomimetic processes 2016
News! (2016, July 10th-1)
にて本グループの2名が若手奨励賞を受賞しました.
おめでとうございます.
Notice! (2016, July 2nd)
第40回 日本磁気学会学術講演会 にて以下の発表を行います.
期日: 2016年9月8日(木)
場所: E会場, 金沢大学角間キャンパス 自然科学本館 (〒920-1192 金沢市角間町)
題目: 二次元近藤格子系CeFe1-xCrxPOのMossbauer分光及び比熱測定
登壇者: 谷中慎太郎
時間: 9:30-
続けて開催される
第39回日本磁気学会サマースクール のサブチーフオーガナイザーを神原が務めます.
まとまった話を聞く良い機会ですので, 学生の皆様, 若手研究者の皆様の参加を歓迎致します.
Notice! (2016, May 18th)
にて以下の発表を行います.
期日: 2016年5月30日(月)
場所: B会場, タワーホール船堀 (〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1)
題目: 鉄系超伝導体Sr2VFeAsO3-d の合成と線材化
登壇者: 岩崎秀
時間: 16:30-
Notice! (2016, April 5th)
日本材料科学会主催平成28年度 学術講演会 にて以下の発表を行います.
期日: 2016年6月29日(水)
場所: 産業技術総合研究所(AIST) 臨海副都心センター別館(東京都江東区青海2-3-26)
題目: Hドープした銅酸化物高温超伝導体 YBa2Cu3O7-dの生成エンタルピーの評価と合成試行
登壇者: 中野翔太
時間: 10:12-
題目: 層状オキシカルコゲナイドの合成と熱電性能指数の評価
登壇者: 加藤達輝
時間: 10:24-
題目: 低温合成された鉄系超伝導体SmFeAsO1-xFxにおける反応性固相バインダーの拡散
登壇者: Ryosuke SAKAGAMI
時間: 10:36-
題目: Synthesis of Transition Metal-Based High-Tc Superconducting Micro-Wire Using Bio-Polymer
登壇者: I. Chelali
時間: 12:44-