2017年4月-2018年3月の話題

News! (2018, March 28th)

追い出しコンパを27日に行いました. 卒業・修了された皆さんの今後の活躍を期待します.

おめでとうございます!

News (2018, February 23rd, March 20th updated)

日本材料科学会誌「材料の科学と工学」(vol. 55, No. 2, 4月20日発行予定)に

以下の2件の論文が掲載決定しました.

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

題目: (和訳) 混合アニオン層状化合物Sr2VFeAsO3-δを使用した超伝導線材の作製とその臨界電流密度

引用:S. Iwasaki, M. Matoba, and Y. Kamihara, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, (2018). Superconducting critical current densities for Sr2VFeAsO3-delta wires fabricated by ex-situ powder-in-tube process

雑誌のURL: http://www.mssj.gr.jp/zk.htm

要約: 21113系超電導線材の作製に世界で初めて成功した. 臨界電流密度は既存の実用線材に比べて3-4桁小さい数値にとどまりますが, 常圧下合成でもデバイスとしてのゼロ抵抗は観測されています. 今後をご期待ください.

コメント: 多結晶合成条件と多結晶試料の化学組成を決めたTojoさんのSuperconducting transition temperatures in electronic and magnetic phase diagram of a superconductor, Sr2VFeAsO3-delta

に続く成果です. このpreprintで示した相図は, 工学的に有用です.

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

題目: SnAs層を含む六方晶層状化合物EuSn2As2の多結晶合成

著者名: 坂上良介,後藤陽介,水口佳一,的場正憲,神原陽一

引用: R. Sakagami, Y. Goto, Y. Mizuguchi, M. Matoba, and Y. Kamihara, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, (2018). Synthesis method of the SnAs-based layered hexagonal compound, EuSn2As2 (in Japanese)

雑誌のURL: http://www.mssj.gr.jp/zk.htm

要約: 新規熱電変換材料として期待されるSnAs層をもつEuSn2As2の多結晶合成の詳細を報告する。 固相反応に用いるルツボとして、アルミナとカーボンの二種を検討し、いずれの場合も主相としてEuSn2As2相を得た。カーボンを使用した場合に、自己フラックとしての、Sn以外の異相の検出されない試料を得た。本報告は、2017年のArguillaらによる試料合成につづいて、2例目であり、Arguillaらの試料と格子定数が異なる。

コメント: 合成としてはArguillaらに続く2例目です. 日本語文献としては最初です. 詳細を示したので日本語話者には有用と思います.

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

News (2018, January 29th, February 10th updated)

1. 日本磁気学会第217回研究会 シン・熱電変換材料

の企画を担当しました.

日時:2018年3月16日(金) 13:00-17:30

場所:中央大学駿河台記念館420号室 (東京都千代田区神田駿河台3-11-5)

にて実施します.

*協賛: 日本材料科学会, 日本物理学会, 応用物理学会, 日本熱電学会

2. 第2回 マテリアルズ・インフォマティクス基礎研究会

も日本材料科学会第一企画委員として企画しております.

同日, 同会場の午前 9:30より行います.

*協賛: 日本磁気学会, 日本物理学会, 応用物理学会

いずれも計算機科学による材料設計と熱電変換材料の最新研究事情を

同時に学べる良い機会となりますので, 奮って御参加下さい.

学生の参加希望者増えています!

News (2018, February 10th updated)

「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」シンポジウム

にて発表を行います.

題目:SnAs層を含む層状化合物EuSn2As2の合成

登壇者: 坂上良介

ID: Ke-09

日時: 3/1(木) 17:50-20:00

会場: 武田ホールホワイエ

News (2018, January 26th)

日本材料科学会誌「材料の科学と工学」(vol. 55, No. 2, 4月20日発行予定)に

以下の論文が掲載決定しました. 産業技術総合研究所と本学との共同研究成果となります.

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

題目: 層状酸化カルコゲン化物LaCuSeOの高密度多結晶における熱電変換性能の一軸加圧異方性

著者名: 加藤達輝, 神原陽一, 木方邦宏, 李哲虎

引用: T. Kato, Y. Kamihara, K. Kihou, and C. H. Lee, Mater. Sci. Tech. Jpn. 55, (2018). Anisotropic Thermoelectric Exchange Properties of High Density Polycrystalline Layered Oxychalcogenide, LaCuSeO obtained by Uniaxial Hot Pressing (in Japanese)

雑誌のURL: http://www.mssj.gr.jp/zk.htm

要約: 層状酸化カルコゲン化物LaCuSeOのゼーベック係数(S)は, 高温でS = 800 μV/K の半導体的な高い熱電能を示す. LaCuSeOの輸送特性は加圧方向に依存する異方性を示す.

コメント: 無次元熱電性能指数(ZT)は, 実用化の目安とされる"1"に"2桁"程及びませんが, 高温側のZTは急激な上昇を示す.

News (2018, January 20th)

マテリアルズ・インフォマティクス基礎研究会(2017-2022?)

を日本材料科学会内で実験系4名+理論系1名の研究者で今年度(4月)に発足しました.

1,2年目は研究/学会仲間による教育(研究)組織として

機能させることを, プログラム委員の一人としては目指しています.

第2回を3月16日(金)@中央大学駿河台記念館 9:30-12:00

第3回を5月31日(木)@関東学院大学 KGU 関内メディアセンター (登壇申し込み〆切 3/5(月))

にて行いますので, 奮って御参加下さい.

Notice (2017, December 21th)

次年度に向けた Kick OFF meetingを

2018年1月15日(月) 18:15- で行います.

場所は掲示を参照下さい.

News (2017, December 16th)

低温工学 2017年6号に

鉄系高温超電導体発見のこぼれ話とその後の新材料

鉄系超電導体1111 系の電子物性とPIT 線材の高特性化

を寄稿しました。

JSTAGEで引用のリンクが貼られているので

Link集としてもお使いください。

News (2017, November 28th)

町田第三小学校にて超伝導ジェットコースターデモンストレーションを行いました. (神原)

Notice (2017, November 18th)

英国ブリストル大学にて, 7/25-27に

2nd Workshop on Novel Superconducting materials and biomimetic processes 2017

和訳: 第2回 新規な超伝導材料とバイオミメティックプロセス (2017)

と題したワーク・ショップを行います. (連絡先: kamihara_yoichi@keio.jp)

News (2017, November 11th & 12th)

科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業 CREST; 研究領域「微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出」(総括: 谷口研二); 課題名「ラットリングとローンペアの融合的活用による熱電材料の開発」(代表: 李哲虎); 首都大学水口G

の李チーム内meeting (closed)を日吉キャンパスにて行いました.

本会の会議運営補助は, 合同会社MALC(代表: 大塚) に神原より依頼しました.

ひっそりと世界最先端の熱電変換【材料】研究の情報交換をしました.

Notice (2017, September 22nd)

アメリカ合衆国, マサチューセッツ州, ボストンで開催される

2017 MRS Fall meeting

http://www.mrs.org/fall2017-symposium-sessions?Code=EM02

にて発表をします.

題目: Synthesis of Ca and F Co-Doped LaFeAsO, as a Mother Compound of Iron-Based Superconductors

登壇者: Kodai Kaneyasu

日時: 11/27(月) 20:00-

会場: Symposium EM02

Notice (2017, August 24th))

近畿大学東大阪キャンパスブロッサムカフェ

URL: 近畿大学東大阪キャンパスブロッサムカフェ

にて開催されるJKMST2017

にて発表をします.

題目: Ab initio calculations on the transport properties of ZrCuSiAs-type thermoelectric materials with lattice defects

登壇者:Yoichi KAMIHARA

日時:8/25(金) 14:50-15:15

会場:Room A

題目: Transport properties of high sintered density layered oxychalcogenide, LaCuSeO (優秀ポスター賞受賞)

登壇者:Tatsuki KATO

日時:8/25(金) 12:50-14:20, 90 min. for discussion

会場:Poster

題目: Theoretical research on dissociation of N2 for designing new ammonia catalysis supporting Ru

登壇者:Manami NAKANISHI

日時:8/25(金) 12:50-14:20, 90 min. for discussion

会場:Poster

題目: Investigation for kesterite-stannite photovoltaics: Stability and band gaps of the Cu2(Zn, Fe)SnS4 alloy

登壇者:Marie HASHIMOTO

日時:8/25(金) 12:50-14:20, 90 min. for discussion

会場:Poster

Notice (2017, July 14th))

以下の論文が, 日本材料科学会 材料の科学と工学 に採択されました.

題目: 鉄系超伝導体LaFeAsO1-xFx中の磁気モーメント消失に関する計算化学的検証

執筆者名: 金安航大, 日比野拓, 的場正憲, 神原陽一

学術雑誌名: 材料の科学と工学

出版者: 日本材料科学会 編集委員会

巻号: Vol. 54, No. 4, pp.140-144 (平成 29年8月20日)

日本語要約: ZrCuSiAs型の層状構造は, p型半導体機能, 高機能熱電変換機能, 及び高温超伝導などの様々な機能性を示す. 本稿ではZrCuSiAs型化合物の内, 鉄系高温超伝導体として知られる

LaFeAsO1-xFxに着目し, そのスピン分極の変化を密度汎関数理論により検証した. 実験で観察されるフッ素濃度上昇に伴うスピン分極の消失がよく再現された.

引用: K. Kaneyasu, T. Hibino, M. Matoba, and Y. Kamihara, Materials Science and Technology of Japan 54(4), 140-144 (2017). Computational Chemical Analysis on Quenching of Spin Polarization in an Iron-Based superconductor, LaFeAsO1-xFx (in Japanese)

Abstract: Layered mixed-anion compounds with ZrCuSiAs-type structure exhibit various electronic functional properties such as p-type semi-conducting properties, high thermoelectric performance, and high superconducting transition temperature (Tc) superconductivity. After the discovery of an iron-based superconductor, LaFeAsO1-xFx with Tc at 26 K, the mixed anion compounds have been expected as mother compounds for novel superconducting materials. In LaFeAsO1-xFx, the appearance of superconducting phases is simultaneously occurred with quenching of spin polarization in Fe ions. In this study, density functional theory (DFT) calculation of LaFeAsO1-xFx (x = 0.000-0.125) was performed by using Vienna Ab−initio Simulation Package (VASP) code. Our calculation roughly reproduces Ishibashi’s report, which demonstrates the most stable antiferromagnetic phase with stripe magnetic ordering in orthorhombic LaFeAsO, and experimental magnetic phase in LaFeAsO1-xFx. Theoretical spin polarization of Fe almost disappears at x = 0.042 in LaFeAsO1-xFx. These results are consistent with electronic magnetic phase diagrams for LaFeAsO1-xFx.

参照URL: http://www.mssj.gr.jp/zk.htm

*興味のある方は, 論文誌をご購入ください.

*本文に訂正すべき内容を発見しました. (2017年11月4日)

p. 141, "k-pointsが最低でも4×4×4必要である"

-> "k-pointsが, 既約された条件で, tetrahedronを作る同一平面上にない4点必要である. すなわち, 2×2×2以上のメッシュが必要である."

謝辞: この成果は国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業CREST交付番号 JPMJCR16Q6, 日本学術振興会(JSPS) 科学研究費助成事業 (研究課題番号: 15H01998, 17H03239), 及び研究拠点形成事業(A.先端拠点形成型, 同位体スピントロニクス)の助成を受けました.

Notice (2017, July 8th))

日本磁気学会第41回学術講演会@九州大学伊都キャンパス

にて以下の発表を行います.

題目: 鉄系超伝導体Sr2VFeAsO3-dの電子磁気特性とNbドープ試行

登壇者: 山口道太郎

会場: A会場

時間: 7/19(火) 15:15-

*神原が受付付近をウロチョロしています.

Notice! 第12, 13回 物質探索・設計セミナーのお知らせ (2017, July 1st更新)

題目: 「システム最適化」としての今流行(はやり)の"AI"

講師: 相吉英太郎氏

(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所の客員教授, 本学名誉教授)

場所: 慶應義塾大学 矢上キャンパス 12棟106号室

時間: 13:00-14:30 (隔週木曜日 3限)

副題

第1回 (5月18日) AIの歴史と学習問題の定式化 (終了)

第2回 (6月01日) 階層型ニューラルネットワークとサポートベクターマシンの学習原理 (終了)

第3回 (6月29日) ビッグデータへの対応と多層化(Deepening)の原理 (終了)

第4回 (7月06日) 畳込みニューラルネットワークの本質と今流行りの「人工知能」に対する疑問と期待 NEW!

i. 畳込みニューラルネットワーク(CNN)の原理と理解

ii. サポートベクターマシン(SVM)の原理とニューラルネットワーク(NN)との関係

iii. 今流行りの「人工知能(AI)」に対する評価と指針

対象: 大学生, 大学院生, 他学科の方や, 途中参加の方も歓迎致します.

連絡先: 神原陽一 <kamihara_yoichi@keio.jp>

Notice (2017, June 25th))

日本材料科学会主催 平成29年度学術講演大会 & 第一回マテリアルズ・インフォマティクス基礎研究会

にて以下の発表を行います.

場所は

関東学院大学KGU関内メディアセンター8階 (神奈川県横浜市中区太田町2-23)

http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/about-university/overview/campus-facilities/location.html#dp_04

みなとみらい線馬車道駅5番出口より徒歩3分、JR・市営地下鉄関内駅より徒歩5分

となります.

期日は平成29年6月26日(月)

○第1回マテリアルズ・インフォマティクス基礎研究会

題目: 鉄系超伝導体母相LaFeAsOへのCa, F同時ドーピング

登壇者: 金安航大

会場: 会場2

時間: 11:23-11:35

題目: ZrCuSiAs型熱電変換材料の化学的安定性

登壇者: 神原陽一

会場: 会場2

時間: 11:35-11:47

○日本材料科学会主催 平成29年度学術講演大会

題目: Cu2(Zn,Fe)SnS4のスタンナイト構造からケステライト構造の結晶安定性と光学禁制帯に関する検討

登壇者: 橋本万梨恵

会場: 会場2

時間: 11:52-12:04

題目: 密度汎関数理論によるアンモニア合成新触媒Ru/[Ca12Al28O64]4+(e-)4の評価 (若手奨励賞受賞!)

登壇者: 中西愛

会場: 会場2

時間: 12:04-12:16

おめでとうございます!

題目: 鉄系超伝導体Sr2VFeAsO3-dを用いたPowder-in-tube法による超伝導線材の作製とシース材への拡散

登壇者: 岩崎秀

会場: 会場2

時間: 15:05-15:17

題目: 鉄系超伝導体母相SmFeAsOの低温合成

登壇者: Ryosuke SAKAGAMI

会場: 会場2

時間: 15:17-15:29

題目: YBa2Cu3O7-δナノ/マイクロワイヤの低温合成と輸送現象測定

登壇者: 村田 陽

会場: 会場1

時間: 15:29-15:41

Notice! 第10-13回 物質探索・設計セミナーのお知らせ (2017, June 14th更新)

題目: 「システム最適化」としての今流行(はやり)の"AI"

講師: 相吉英太郎氏

(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所の客員教授, 本学名誉教授)

場所: 慶應義塾大学 矢上キャンパス 12棟106号室

時間: 13:00-14:30 (隔週木曜日 3限)

副題

第1回 (5月18日) AIの歴史と学習問題の定式化

第2回 (6月01日) 階層型ニューラルネットワークとサポートベクターマシンの学習原理

第3回 (6月29日) 学習したビッグデータの取り扱い方-ビッグデータシステム最適化-(予定)

第4回 (7月06日) 話題の"Deep learning", "Auto Encorder", "畳込みニューラルネットワーク"の原理 (6/15が休講となったため, 補講として行う予定です.)

対象: 大学生, 大学院生, 他学科の方や, 途中参加の方も歓迎致します.

連絡先: 神原陽一 <kamihara_yoichi@keio.jp>

長めの緒言:

十年ほど昔の話です.

当時, 日本国の地政学的な問題で生じた

「希土類金属の急激な高騰」は永久磁石や透明電極を中心とした様々な材料の高騰を引き起こしました.

その後, 希少な希土類金属の値段は, かつての数倍以上の数値で高止まりをして今にいたります.

このような混乱の対策として元素戦略と呼ばれる

「希少金属・希土類を利用しない」

高機能な材料の探索手法が着目され, ありふれた元素を用いて材料の研究開発を行わうことが推奨されています.

この「元素戦略」の考え方は太平洋を渡り

Materials Genome Initiative

と名前を与えられデータ科学を併用した進化を続け,

最近は, このアプローチを「Materials informatics」と表現することが多くなりました.

私どものような試料合成を好む研究室であっても卒論・修論での「実験前の計算機シミュレーション」は必須となりつつあります.

ところで計算から得られるデータ量は莫大です.

データの解釈に人間の頭が追いつかない場合,

期待される手法は人工知能(AI)によるデータ解釈の自動化です.

今年度の「物質探索・設計セミナー」は物理情報工学科の名誉教授であり

大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所の客員教授である

相吉英太郎 先生をお招きし

「システム最適化」としての今流行(はやり)の"AI"

と題した講義を行っていただきます.

現在のAIの裏側に存在するシステム最適化を利用して「出来ること」, 「出来ないこと」を4回の授業を通して「フランク」に講義いただく予定です.

このセミナーがAIの現実的な利用方法を考えるための機会となれば幸いです. (神原陽一, 2017年5月17日)

参考URL: https://www.youtube.com/watch?v=X36x9fnaXYA

*↑元素戦略と「Materials informatics」に関わった研究者(東京工業大学 細野秀雄 教授)による一次資料.

News! (2017, May 7th)

後藤陽介さん(2015年3月 博士課程修了)との共著論文

"Effect of Sn-Substitution on Thermoelectric Properties of Copper-Based Sulfide, Famatinite Cu3SbS4"

http://journals.jps.jp/page/jpsj/mc1y

が2015年にJournal of the Physical Society of JAPANで出版された論文のうちの被引用件数Top10に入りました.

ありがたい!(神原)