共知塾

共知塾とは

超少子高齢化に伴う労働力の補填や,介護対策,地域活性化,そして,After/With Covid-19社会への適応という要求も追加されての社会のDX化が求められる現在,巨大化及び複雑化が加速しているサイバー空間を起因とする混乱は,人類にとってもはやサイバー空間に留まらず,実生活全般への脅威となっています.そして,本来有用な道具であるはずのITに人が翻弄される状況が加速的に進行しており,人間社会崩壊となりかねない状態にあり,現時点でのAI技術もこの流れを加速させる要因となってしまっています.

 

このような状況において,膨大な実空間の情報をサイバー空間に取り込み,AIによる統合的な処理を行い高い効率性や生産性の実現による超スマート社会の実現を目指すSociety 5.0は,日本が進むべき正しい方向ではあるものの,社会(Society)は一人一人の社会活動から創発される実体のない概念に過ぎず,社会への過度な注目は肝心の個々人を覆い隠してしまう懸念も併せ持っています.注目すべきは社会(Society)ではなく,社会を構成する一人一人個性の異なる人間でなければなりません.

 

この混乱した状況を元に戻すことは不可能であるものの,新たな調和へアップグレードすることはできると思います.その鍵となるのが,「人」と「人から信頼された次世代AI」との共生社会の実現です.そして,人と次世代AIとの共生が成熟した,実社会とサイバー空間が融合した社会の実現を目指すことを目的として,共生知能創発社会研究センターを設立することとしました.

 

「共知塾」は,共生知能創発社会研究センターに設置された勉強会であり,多様な産学官分野に所属する会員で構成され,人とAIが共生する社会の実現に向けた学際的な議論を行うことが目的です.


「お互いを知る場」であり,

「偶発的発見の場」であり,

「現場を知る場」であり,

これらを通した「イノベーションを起こす場」

が共知塾です.

第一回共知塾(2022/05/25)を開催しました.

第二回は、2022/06/23に開催しました

第三回は、2022/07/22に開催しました

第四回は、2022/09/14に開催しました

第五回は、2022/10/13に開催しました.

第六回は、2022/11/25に開催しました

第七回は、2022/12/14開催しました

は、2023/1/19に開催しました

は、2023/224に開催しました

は、2023/322に開催しました

第十一回は、2023/4/27に開催しました.

第十二回は、2023/5/26に開催しました.

第十三回は、2023/6/21に開催しました.

第十四回は、2023/7/20に開催しました.

第十五回は、2023/9/22に開催しました.

十六は、2023/10/25に開催しました.

第十七回は、(2023/11/17)を開催しました.

第十八回は、(2023/1221)を開催しました.

第十(2024/1/24)を開催しました.

二十(2024/222)を開催しました.

2023年度 年間スケジュール

開催日程 (16時-18時)※最長19時

4月27日 三田・東館6階G-Lab(三宅 陽一郎氏, 栗原 聡氏)

5月26日  三田・東館4階オープンラボ  (髙屋 英知氏, 中西 泰人氏)

6月21日  三田キャンパス(稲見 昌彦氏, 和泉 潔氏)

7月20日  三田キャンパス(須賀 聖氏, 山本 仁志氏)

9月22日  三田キャンパス(SFVプロジェクト最新研究発表) 

10月25日  三田キャンパス(安藤 寿康氏, 吉村 公雄氏)

11月17日  三田キャンパス(大屋 雄裕氏, 稲葉 通将氏)

12月21日  三田キャンパス(秋山 英三氏, 王 亜楠氏)

1月24日  三田キャンパス(人工知能学会・倫理委員会メンバー討論会)

2月22日  オンライン開催(鳥海 不二夫氏,学生セッション)