共知塾・第十五回(2023/922・金)

三田キャンパス  / オンライン

2023年922日() 、第15回共知塾をハイブリッド形式で開催いたしました

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

産官学連携プロジェクト「Shonan Future Verse : 仮想都市未来像にもとづく超解像度バックキャスティングCPS基盤」について 

2022年8月に国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 徳田 英幸)令和4年度新規委託研究の公募(第1回)における「Beyond 5G機能実現型プログラムのうち一般課題」にて採択を受けた、研究開発課題「ShonanFutureVerse:仮想都市未来像にもとづく超解像度バックキャスティングCPS基盤」(採択番号05401)。

この研究においては、都市のサステイナブルかつレジリエントな発展の「未来像」に着目し、多様な人々が仮想空間内に 作成/編集/共有する「未来像」を起点としてバックキャスト指向で動作するCyber Physical System (CPS) オーケストレーションと、Beyond5Gネットワークによる超解像度情報生成・配信・アクチュエーションから なる未来都市情報基盤を構築し、特に環境および防災の面で神奈川県南部湘南地域にて広域実証を行います。

 第15回共知塾では、本研究の最新研究状況を、各研究機関より発表します。 

【第一部】

◆本プロジェクト説明

 慶應義塾大学 環境情報学部 大越 匡氏

 「Shonan Future Verse (SFV) プロジェクト:ヤバースとキラバースと私」


◆各研究機関より最新研究発表 

(一部、順番・講演者に変更がございました。何卒ご了承くださいませ。)


・  慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科  柘植 晃氏・丸井 朱里氏

   「現在都市の未来化 

     ーキラバース・ヤバース推定のための超解像度オーケストレイテッド・人間/都市センシング」


株式会社アイ・トランスポート・ラボ 代表取締役  堀口 良太氏

       「未来都市の創造 ―人流・交通デジタルツインの活用にむけて」

       「未来都市の創造 ―超解像度仮想未来都市データ解析」


株式会社ゼンリンデータコム IoT事業本部 IoT第二事業部  池本 智氏

       「現在都市の未来化 ―行動変容のための情報生成・配信」(*オンライン発表の予定です)


ー休憩ー


【第二部】

学生セッション

・  小菅 雷太朗氏  (慶應義塾大学理工学部) 

   「繰り返しジレンマゲームに基づく人間モデルの構築」

・    近藤 綾香氏  (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科)

          「[健康情報ユースケース] 環境センシングとバイタルデータ分析による熱中症リスク推定」

・  張 嘉宝氏  (慶應義塾大学環境情報学部)

    「[健康情報ユースケース] 環境センシングとスマートフォンを用いた熱中症対策」

・  後藤 大介氏    (慶應義塾大学環境情報学部)

   「[基盤] VR/R 環境におけるユーザ行動データ取得基盤の開発」

・  柄澤 匠氏  (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科)

   「[基盤] アイトラッキングを用いたヒトの感情/ 興味センシング」

・  影嶋 亮太朗氏  (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科)

   「[基盤] 表情分析による顧客満足度推定」


ー休憩ー


【第三部】

慶應義塾大学 理工学部 栗原 聡氏

       「社会シミュレーション実現のための人間行動モデル構築」


京都大学 防災研究所 廣井 彗氏

       「超解像度サイバーデータを創出するフレームワークの研究開発 水害時におけるヤバースたち」


・  カディンチェ株式会社  代表取締役社長 青木  崇行氏

      「未来都市の創造 ―仮想未来都市創造技術」

2023年度 年間スケジュール

開催日程 (16時-18時)※最長19時

4月27日 三田・東館6階G-Lab(三宅 陽一郎氏, 栗原 聡氏)

5月26日  三田・東館4階オープンラボ(髙屋 英知氏, 中西 泰人氏)

6月21日  三田キャンパス(稲見 昌彦氏, 和泉 潔氏)

7月20日  三田キャンパス(須賀 聖氏, 山本 仁志氏)

9月22日  三田キャンパス(SFVプロジェクト最新研究発表)

10月25日  三田キャンパス(安藤 寿康氏, 吉村 公雄氏)

11月17日  三田キャンパス(大屋 雄裕氏, 稲葉 通将氏)

12月21日  三田キャンパス(秋山 英三氏, 王 亜楠氏)

1月24日  三田キャンパス(人工知能学会・倫理委員会メンバー討論会)

2月22日  オンライン開催(鳥海 不二夫氏,学生セッション)