全国高校生MY PROJECT AWARD2023

地域Summit

本ページは全国高校生MY PROJECT AWARD2023

地域Summitの特設サイトです。

目次

事務局からのお知らせ

書類選考通過、おめでとうございます!

===============================================================================================

書類選考を通過して、地域Summitの出場が決定したプロジェクト一覧は下記からご覧いただけます。

※ご質問がある場合は、書類選考結果メール下部にある地域事務局までお問合せください。
※一部のプロジェクト名の「記号(~など)が「?」に変換されていますのでご了承ください。

■青森/岩手/茨城/群馬/福井/京都/宮崎の通過プロジェクト一覧

山形/宮城/福島/岐阜/広島/熊本/長崎/沖縄の通過プロジェクト一覧

オンラインSummitAの通過プロジェクト一覧

■オンラインSummitB/予備Summitの通過プロジェクト一覧

※オンラインSummitにて下記プロジェクトも参加決定しております。
・12/26(火)18時30分-21時30分:「他者の靴を履く エンパシーで変わる世界」
・1/20(土)13時-16時:「柏原市プロジェクト」「犬・猫の殺処分ゼロ」

全体スケジュール

【12/19(火)中〆切】参加登録フォームの提出

 ※未提出の場合、地域Summitに参加不可となる可能性があります。ご注意ください。


【12月後半頃(予定)】接続テスト(任意)

 参加登録フォーム内で希望日程をお伺いしています。
実施日程:12/21(木)、12/22(金)、12/23(土)、12/25(月)、1/8(月)、1/11(木)、1/18(木)
接続テストを希望される方はフォームにてお教えください。接続テストの詳細はこちらから。


【12月〜2月1週】各地域Summitへの参加

 ※在住在学エリアにより開催日程や詳細等が変わります。
詳しくは本ページ下部にあります各地域Summitの詳細情報をご確認ください。


【1/16(火)~2/10(土)正午〆切】発表動画提出 ※長野県・山口県を除く

 全国Summit招待につながる選考にチャレンジしたい場合に動画提出をいただきます。
動画の内容をもって、各地域から5プロジェクト程度が地域Summit Advancedへ招待となります。

 ※発表・対話の機会である地域Summitまでの参加希望の場合、無理な動画提出は不要です。
(地域Summit参加のみでも、活動実績資料として使用いただける「参加証明書」が発行できます)

 ※提出URLや動画提出など詳細についてはこちらからご確認ください。


2/17(土)頃】結果発表(動画選考)

こちらのページにて結果をお伝えします。


【2/24(土)9:00~18:00の間で2時間程度】地域Summit Advanced @オンライン

※行事や大会等で時間が難しい場合は19:00過ぎまでの時間で個別調整が可能です。
(個別調整であっても、各地域から招待される5プロジェクトが同じサポーターと発表・対話できる体制を準備しています)

Advancedへの招待プロジェクトは地域Summit特別賞を授与します。


【2/27(火)頃】結果発表(地域Summit Advanced

こちらのページにて発表します。

各地域Summitの情報は下記よりご覧ください(開催日順)

12月開催のSummit

1月開催のSummit

2月開催のSummit

その他Summit

高校生の皆さんへのメッセージ

全国高校生MY PROJECT AWARDは、
探究学習・マイプロジェクトを実行した全国の高校生が一堂に会し、
活動の発表・参加者との対話を通して次の一歩を考える、
「日本最大級の学びの祭典」です。

参加する人々が【「わたし」からはじめる未来】を応援しあい、
よりよい次の一歩を学びながら共に考える。
そんな場で高校生も大人も関係なく、学び・気づき・変わる瞬間を
ぜひ、ともに楽しめたらと考えています。

そのため、プロジェクトの成果、プランの壮大さを比べる場所ではありません。
また、派手なプレゼンテーションよりも、あなたの想い
実際に取り組んだからこそ見えてくる気づき、
次のアクションにつながる学びの質を表現してください。

不確実な未来が到来するなか、社会を新しく創っていく学びの姿を
表現してもらえたらと考えています。

地域Summitについて

地域Summitでは当日選考は行いません。※長野県・山口県を除く
サポーターとのセッションのほか、同世代の高校生同士の交流・学び合いの時間となります。
今後に向けてのヒントを得る場、ここまでの学びを再認識する場として、活用してください。

セッションについて

地域Summitでは「セッション」を行います。セッションでは、まず皆さんからマイプロジェクトの発表(プレゼンテーション)をしていただきます。
その後、サポーターから質問を投げかけたり、フィードバックやアドバイスを伝えたりします。皆さんの観点を広げたり、学びを深めたりする対話の時間となります。

サポーターについて

サポーターとは、地域Summitに参加する高校生をサポートしてくださる方々です。ご自身でも「マイプロジェクト」を持って、社会で活躍している大学生や社会人の方が中心です。
地域Summitにおいては、上記のセッションを担当してくださいます。

動画選考について

提出いただいた動画をもって、各地域から5プロジェクト程度が地域Summit Advancedへ招待となります。

選考基準について

選考は、記の3つの観点をもって行われます。(詳細は下記にも記載します)
しかし、単純に全ての項目をバランス良く満たすことで評価されるというわけではありません。対話を重ね、総合的に判断します。
不確実な未来が到来するなか、社会を新しく創っていく学びの姿を表現してもらえたらと考えています。ぜひともこの機会を楽しんでください。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【書類評価基準】
1.アクション (活動実践)・成功・失敗にかかわらず、実践を行ってきたか

【書類 / 動画(地域Summit)/ 地域Summit Advanced /全国Summit評価基準】
1.オーナーシップ (主体性)・自ら意志を持ってゴールの設定や取り組みの推進をしてきたか・目指す未来に向け、好奇心をもって試行錯誤や挑戦をしてきたか
2.コ・クリエーション(協働性)・多様な人たちと対話し、協力しながら取り組んできたか・独りよがりでなく周囲に好影響を与え、価値を創りだしてきたか
3.ラーニング (探究性)・目指す未来や本質に迫る問いや仮説を描いてきたか・プロジェクトを通じて自分なりの学びを得て、次へ活かそうとしているか

地域Summit Advancedについて

各地域から5プロジェクト程度が地域Summit Advancedへ招待となります。
この会を経て、全国Summitには計48プロジェクトが選出されます。

サポーターとの対話について

招待プロジェクトは実際にオンライン上で集まり、発表とサポーターとの対話を行います。
地域Summitと同じく10分発表、10分対話となります。
午前と午後の部に分かれ、2/24(土)9:00-18:00の間で2時間程度の参加となります。
行事や大会等で時間が難しい場合は19:00過ぎまでの時間で個別調整が可能です。(個別調整であっても、各地域から招待される5プロジェクトが同じサポーターと発表・対話できる体制を準備しています)

全国Summit出場プロジェクト

地域Summit Advancedを経て招待された48プロジェクトが集結し、発表・対話を行います。
<全国Summitの詳細はこちら>※外部サイトに遷移します
結果発表は2月27日頃にこちらで発表いたします。 

よくある質問(FAQ)

Q:当日のセッションはどのように行えばよいですか?

A:地域Summitでは下記の時間でサポーターとのセッションを行います。
・10分 発表
・10分 対話
※発表形態Summitごとに異なりますので、メールでご案内している各地域Summitのページにてご確認ください。


Q当日の発表資料は提出しますか

AこちらもSummitごとに異なりますメールでご案内している各地域Summitのページにてご確認ください。


Q:地域Summit Advancedとはどのようなものですか?

A:昨年度まで動画のみで全国招待プロジェクトを決定しておりましたが、発表・対話の機会をより充実させること、
ならびに各地でのすばらしい取り組みにより光をあてることを目指し、「地域Summit Advanced」を今年度より新設しました。
詳しくはこちらのページをご確認ください。※外部サイトに遷移します


Q:地域Summit当日は、撮影・録音・録画をしてもよいですか?

A:当日のZoom画面の撮影、録画録音は原則禁止です。
ただし、当日参加者本人あるいは引率するプロジェクトの発表に限って行うのは構いません。


↓そのほかよくある質問はこちらから

https://drive.google.com/file/d/1zZ5EKByd2o-MXmjKsp_eDqiSt9Ym1xQ1/view