福島県Summit 

ONLINE

メッセージフォームまとめ

Aグループ

Bグループ

【福島県】23メッセージフォーム(回答) - Aグループへ.pdf
【福島県】23メッセージフォーム(回答) - Bグループへ.pdf

Cグループ

Dグループ

【福島県】23メッセージフォーム(回答) - Cグループへ.pdf
【福島県】23メッセージフォーム(回答) - Dグループへ.pdf

Eグループ

Fグループ

【福島県】23メッセージフォーム(回答) - Eグループへ.pdf
【福島県】23メッセージフォーム(回答) - Fグループへ.pdf

Gグループ

Hグループ

【福島県】23メッセージフォーム(回答) - Gグループへ.pdf
【福島県】23メッセージフォーム(回答) - Hグループへ.pdf

Iグループ

Jグループ

【福島県】23メッセージフォーム(回答) - Iグループへ.pdf
【福島県】23メッセージフォーム(回答) - Jグループへ.pdf

Kグループ

【福島県】23メッセージフォーム(回答) - Kグループへ.pdf

お知らせ

★新型コロナウィルス感染防止に関するお願い

新型コロナウイルスが5類に移行した中ではありますが、
安全な運営を実現するために引き続き感染防止対策を実施いたします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※感染拡大時は延期等含め、開催方法を変更する場合がございます。

・当日は検温等自身の体調確認を行い体調が悪い場合や、
感染が判明している場合は参加を見合わせてください。
体調の確認は下記の項目を参考にしてください。
①発熱の症状のある方はいませんか?
②息苦しさや強いだるさの症状の方はいませんか?
③咳、くしゃみ、鼻水、のどの痛みの症状の方はいませんか?

・複数人で集まって接続する場合は、手指消毒、部屋の換気など、
感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
(学校等で他に定める感染対策がある場合はそちらを優先してください)

・会場への移動時に、混雑した電車/バスなどに乗車する場合はマスク着用を推奨します。

・当日に関するご不安がある場合はご遠慮なく事務局までご連絡ください。

当日の緊急連絡先

Tel:080-6280-9875(担当:川瀬)

当日の概要

当日の集合時間:2023年1月27日(土)09:45  (09:40 Zoom開室 

当日の集合場所:https://zoom.us/j/99660434256         
ミーティング ID: 996 6043 4256

当日の持ち物:
・接続用のPC/タブレット等
・上記が接続不良になった際にZoom接続が可能な予備機器(スマートフォンなど)
・上記の充電器
・プレゼンテーション用資料/データ/備品(ある場合)
・筆記用具
・メモ用紙
・昼食

当日のzoom背景画像はこちらから! 

当日の背景画像は、マイプロ専用画像で参加しよう!

好きなデザインの方をダウンロードしてお使いください!

 ▼マイプロ背景画像(金色ver)https://drive.google.com/file/d/1AZkXvw72M9txx0KIFeWfxqwzOf5iwUqa/view?usp=sharing

 ▼マイプロ背景画像(白色ver)https://drive.google.com/file/d/1Yqq_Sw5u_r1pfFVttD1ZAYDMxaI6efx3/view?usp=sharing

当日タイムライン(予定) 

09:45        集合

10:00        開会式

10:25        ッション(午前の

12:25        昼食

13:15        セッション(午後の部)

14:20        振り返り

15:00        交流タイム  

16:10        閉会式

16:30        解散

ホームチーム一覧 (1/26(金)21:00時点) 
※当日の発表順です。事情により前後することもありますのでご了承ください。

最新_【23福島県summit】組み合わせ表.pdf

当日の交流会(15:00〜16:00)について

当日の15~16時の1時間は、高校生同士の交流タイムを行う予定です。

普段なかなか話すことのない他校や他学年の人たちと対話することで、違った視点からの学びを得たり、今後のプロジェクトの糧にしていただければと思っています!


議論するにあたり、いくつかテーマを準備しているので、高校生の皆さんは自分の議論したいルームに移動することになります。そこで、参加者の皆さんからも議論したいテーマを募集したいと考えています!

交流タイムで議論したいテーマがある人は、下記のGoogleフォームに回答してください。

(例)◯◯について探究している人と話したい、など


▼テーマ募集フォーム(当日13:00まで)

https://forms.gle/o162wPmaGN7Gmq5h7

※もし自分のテーマが採用された場合、基本的に当日はそのルームにご参加いただけると幸いです。


(補足)

現時点で事務局で準備しているテーマは以下です。当日はもちろん、下記のテーマのルームに参加いただいても構いません。


・あなたにとってマイプロとは?

・大人のマイプロに関する悩みを高校生に相談!

・マイプロの最高の終わり方とは?


サポーター  一 覧 (順不同/敬称略)

NPO法人こおりやま子ども若者ネットワーク

櫻井龍太郎 

#若者の参画  #余暇  #社会的包摂

Tregion株式会社 PR事業部 部長

三廻部麻衣

#食と地域の魅力発信  #グリーフケア 
#ライブエンターテイメント

一般社団法人ひとくらす 代表

三森孝浩

#林業  #DIY  #施設管理

株式会社大黒屋 代表取締役

古川雅裕

#菓子製造  #商品企画  #地域おこし
#6次化  #映画上映

フリーランス

江尻浩二郎

#まち歩き  #リサーチ  #異文化交流

日本女子大学大学院 人間社会研究科
社会福祉学専攻 博士課程後期1年

半沢まどか

#子ども  #社会的養護

NPO法人コースター 代表理事

坂上英和

#復興支援  #事業作り 
#コミュニティスペース運営

国立大学法人福島大学 教育推進機構 特任講師

加藤穂高

#データ分析  #公共政策  #社会福祉 

国立大学法人福島大学
教育推進機構 特任准教授

千葉偉才也

#教育  #政治  #多文化共生

Fukurumカード推進協議会

大沼直哉

#地域連携  #自治体連携  #商品開発
#スポーツビジネス(サッカー限定)

こおりやま子ども若者ネットワーク/よりあいコミュニティソーシャルワークス
理事/代表

ダクルス久美

#コミュニティソーシャルワーク
#地域のつながりづくり
#キャリアデザイン#防災#キャンプ
#ゴスペル歌ってました

株式会社 家守舎桃ノ音
代表取締役

上神田健太

#まちづくり  #都市計画  #建築  #土木

福島大学 学長

三浦浩喜

#教育  #アート  #STEAM

marutt Inc./京都芸術大学 大学院 学際デザイン領域
代表取締役/大学院4期生

西山里佳

#デザイン  #好きなことを仕事に  #音楽
#漫画  #少年ジャンプ

古殿町教育委員会 地域おこし協力隊

土屋なつみ

#ICT教育  #外国語教育  #日本語教育

株式会社ベネッセコーポレーション
東北支社長

大島一秀

#学校教育  #塾予備校  #地域連携

日本原子力研究開発機構 技術主幹

土肥輝美

#手話  #コーダ(CODA)  #環境研究
#湿原散歩と写真撮影

夢成株式会社 経営企画室 室長

中城輝

#ブランディング 
#チームマネジメント  #飲食

暮らしの体験宿ひととき兼西会津高校・探究コーディネーター

佐々木雄介

#探究  #DIY  #ICT

福島県教育庁 教育次長
平澤洋介

#教育  #犬

株式会社陽と人
片平圭亮

#スケジュール管理  #本質からの整理

西会津町教育委員会 地域おこし協力隊

長谷川幸志

#教育  #農業  #コミュニティデザイン

サポーター兼ファシリテーター  一 覧 (敬称略)

復興支援センターMIRAI

高橋あゆみ

#地域  #防災  #ねこ

福島大学 人文社会学群 行政政策学類
夜間主一年

中川遼太

#居場所づくり  #ボランティア  #地名

福島大学行政政策学類夜間主1年

渡邉光季

#対話  #バレーボール  #韓国好き

阿賀黎明高校魅力化プロジェクト「黎明学舎」 小中高連携コーディネーター

加藤恵美

#教員免許とったけど教員じゃない教育への関わりかた
#福島県伊達市出身  #コーヒー

認定NPO法人底上げ

日野涼音

#居場所  #アート  #魔女

東北芸術工科大学デザイン工学部コミュニティデザイン学科3年

原田夏葵

#地域  #まちづくり 
#コミュニティデザイン  #音楽  #合唱 #探究勉強中

ボランティアセンター「うずうず」立ち上げコーディネーター

久保慶太郎

#教育  #チーム作り  #映画鑑賞  #温泉

大正大学 心理社会学部臨床心理学科 二年

鈴木美緒

#手話  #心理  #障害の社会モデル

福島大学 人間発達文化学類 人文科学コース
4年

黒はばき颯

#社会科  #教育  #探究的な学習

宇都宮大学 地域デザイン科学部コミュニティデザイン学科 1年

浦山夏美

#地域創生  #まちづくり  #お菓子作り

東北芸術工科大学 コミュニティデザイン学科 3年

金成美怜

#教育  #まちづくり  #商品開発  #カフェ

司会一覧   (敬称略) 

実行委員  一 覧 (敬称略)

一般社団法人未来の準備室

青砥和希

株式会社家守舎桃ノ音

上神田健太

NPO法人こおりやま子ども若者ネットワーク

櫻井龍太郎 

復興支援センターMIRAI
高橋あゆみ

暮らしの体験宿ひととき 兼 西会津高校・探究コーディネーター

佐々木雄介

認定NPO法人 カタリバ 双葉みらいラボ

横山和毅

観覧について

当日のイベント観覧をご希望される方は、下記のフォームより事前申し込みをお願いします。【1/25(木)23:59まで

https://forms.gle/ukTJJHWPdFZvZtCB8

運   営

主 催】
マイプロジェクト福島県実行委員会

【後援】福島県、福島県教員委員会【協力】ハタチ基金
【運営】全国高校生マイプロジェクト実行委員会一般社団法人未来の準備室

【お問い合わせ】
fukushima-mypro@katariba.net

(マイプロジェクト福島県事務局:長谷川)