広島県Summit

広島県Summit当日の情報はこちら!

(開催概要についてはこちらをご覧ください)




当日の緊急連絡先:090-2226-0269(事務局・勝瀬)

お知らせ 

★当日使用する資料の事前提出について

・発表資料の形式に指定はありません(紙芝居形式、パワーポイントなど)。

・その他、成果物、制作物があれば必要に応じてご用意ください。

・サポーターとの対話の時間で、聞いてみたいことや質問、一緒に考えてほしいことをぜひ考えてきてください。


※ 当日にプレゼンテーションで使用する資料を1/25(木)2000(必着)までに
ドライブやCanvaなどの共有リンクかPDF資料にて下記メールまで提出してください。

(宛先: hiroshima-mypro@katariba.net )

当日は運営が用意するパソコンで資料を投影し、そのパソコンを操作をしながら発表していただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★新型コロナウィルス感染防止に関するお願い

新型コロナウイルスが5類に移行した中ではありますが、
安全な運営を実現するために引き続き感染防止対策を実施いたします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※感染拡大時は延期等含め、開催方法を変更する場合がございます。


・当日は検温等自身の体調確認を行い体調が悪い場合や、
感染が判明している場合は参加を見合わせてください。
体調の確認は下記の項目を参考にしてください。
①発熱の症状のある方はいませんか?
②息苦しさや強いだるさの症状の方はいませんか?
③咳、くしゃみ、鼻水、のどの痛みの症状の方はいませんか?

・手指消毒、換気など、感染防止対策へのご協力をお願いいたします。

・会場への移動時に、混雑した電車/バスなどに乗車する場合はマスク着用を推奨します。

・当日に関するご不安がある場合はご遠慮なく事務局までご連絡ください。

当日の概要

当日の集合時間:2024年1月28日(日)9:50 までに集合完了

当日の集合場所:安田女子中学高等学校(広島市中区白島北町1)

当日の緊急連絡先:090-2226-0269(勝瀬)

当日の持ち物:筆記用具、メモ用紙、昼食、上履き、プレゼンテーション投影資料以外で見せたい資料/備品(ある場合のみ)

当日タイムライン(予定) 

9:30       集 合

9:50    集 合 完 了 

10:00     開 会 式

10:30     ホームグループに分かれて自己紹介など

11:05     サポーターとのセッション(前半:1〜3プロジェクト目)

12:35     お昼休み

13:20     サポーターとのセッション(後半:4〜5プロジェクト目)

14:20     振り返りワーク

15:05     代表者プレゼン

15:40     閉会式

16:00     解散

ホームチーム一覧  
※当日の発表順です。事情により前後することもありますのでご了承ください。

※プロジェクト名はエントリー時に提出いただいたものです。ご了承ください。

※当日の状況により、ホームチームの移動など変更ある場合がございますのでご了承下さい。 

ホームチームA

【発表プロジェクト】

1番目:今日カットした髪の毛で明日の環境を守ろう

   (修道大学ひろしま協創高校)

2番目:女の子トイレプロジェクト

   (安田女子高校)
3番目:いーすと

   (近畿大学附属広島高校東広島校)
4番目:避難したくなる避難所マップ

   (県立熊野高校) 

5番目:O7summit

   (県立大崎海星高校)


【サポーター】

木村 静(NPO法人ETIC.)

高野 哲成(NPO法人むかいしまseeds)

【ファシリテーター】

神田 瞳(一般社団法人まなびのみなと)

松川 拓馬(個人事業主)

ホームチームB

【発表プロジェクト】

1番目:Re:Barb!

   (県立廿日市高校)

2番目:Peace×Art

   (県立佐伯高校)
3番目:高校×地域

   (県立大崎海星高校)
4番目:カビンさんを救いたい!!

   (修道大学ひろしま協創高校)

5番目:インノシマ・デ・スゴロク

   (県立因島高校)


【サポーター】

今田 雅(.P/よこげい実行委員会) 

児玉 和弥(ひろぎんエリアデザイン株式会社)

【ファシリテーター】

井上 晴香(広島市小学校教諭)

澤口 恒晟(大崎上島町地域おこし協力隊)

ホームチームC

【発表プロジェクト】

1番目:島のビオトープ「自然と触れ合うプロジェクト」

   (県立大崎海星高校

2番目:幸運を呼ぶ!?クワイペーパー!

   (県立福山明王台高校
3番目:三原本町剛くプロジェクト

   (安田女子高校
4番目:熊野筆と平和な世界

   (県立広島高校) 

5番目:「Lemon Leaf Salt」から考える、環境を変えるために私たちができること

   (県立広島叡智学園高校


【サポーター】

川本 真督BPL株式会社

貴船 桃佳ウォンテッドリー株式会社

【ファシリテーター】

牧内 和隆坪田塾

伊奈 沙織大崎上島町地域おこし協力隊

ホームチームD

【発表プロジェクト】

1番目:私の防災

   (県立日彰館高校

2番目:小さな島から広がるコミュニケーションの輪

   (修道大学ひろしま協創高校)
3番目:暮らしの図書館

   (県立大崎海星高校)
4番目:三原本町プロジェクト 柔しくチーム

   (安田女子高校

5番目:地域資源の活用は地域を豊かにするのか?

   (県立吉田高校)


【サポーター】

河口 亮介広島大学スタートアップ推進部門

中尾 圭福山市まちづくりサポートセンター

【ファシリテーター】

笠井 礼志一般社団法人まなびのみなと

新田 有菜(叡啓大学1年生

ホームチームE

【発表プロジェクト】

1番目:メタバースの世界に飛び込んで、世界中に友達を作ろう!!

   (県立広島高校 / 県立賀茂高校)

2番目:学校のあり方?不登校の選択肢?

   (県立安芸高校
3番目:大学生マイプロ

   (叡啓大学3年生
4番目:人とつながる居場所を作る!プロジェクト

   (県立大崎海星高校) 

5番目:ドローンを学ぶなら油木高校!ドローン教育のメッカを目指して

   (県立油木高校)


【サポーター】

功野 顕也(株式会社アスカネット)  

角田 千鶴一般社団法人ふくやま社中

【ファシリテーター】

勇 修平県立高校教諭

成毛 侑瑠樺(叡啓大学3年生

ホームチームF

【発表プロジェクト】

1番目:JKの力で地域の活性化

   (県立油木高校)

2番目:平和を奏でる

   (県立安古市高校
3番目:大学生マイプロ

   (叡啓大学2年生
4番目:Do you know 吉舎?

   (県立日彰館高校)

5番目:ノノのはたけプロジェクト

   (県立大崎海星高校


【サポーター】

今井 恭子イノベーション・ハブ・ひろしまCamps

正垣 紅広島ゲストハウス縁

【ファシリテーター】

柴田 祐希安田女子高校

前田 脩人(叡啓大学2年生) 

ホームチームG

【発表プロジェクト】

1番目:Peace×Support

   (県立安芸府中高校) 

2番目:ナマズで耕作放棄地を養殖池に

   (県立油木高校
3番目:大学生マイプロ

   (福山大学2年生
4番目:廃コスメdeネイルサロン

   (県立大崎海星高校) 

5番目:自由を運ぶコウノトリ?ウクライナ支援?

   (安田女子高校


【サポーター】

大島 梓(株式会社マザーハウス)

森重 祐治株式会社テレビ新広島 業務部兼メディア戦略部)  

【ファシリテーター】

塩見 瞳会社員

芳形 和紀福山大学2年生

司会(敬称略)

島根大学

教育学部英語科教育専攻3年生

占部 ほのか
#教育 #カメラ #音楽 

広島エフエム「大窪シゲキの9ジラジ」

ラジオDJ

大窪 シゲキ
#ラジオ #コミュ力向上 #話し上手になるために #高校生DJを体験できる

サポータ ー     一 覧 (敬称略)

イノベーションハブ・ひろしまCamps

コミュニティマネージャー

今井 恭子

#起業 #ソーシャルビジネス #コミュニティ

.P/よこげい実行委員会(横川まちの芸術祭) 

会社員/個人事業主/共同代表 

今田 雅

#企画プロデュース #まちづくり #音楽 #アート 

株式会社マザーハウス 

店舗統括責任者 

大島 梓 

#国際協力 #ジェンダー #映画 #チョコレート

広島大学 スタートアップ推進部門

アントレプレナーシップ教育推進マネージャー

河口 亮介

#伝え方・話し方 #アントレプレナーシップ  #金融

株式会社BPL 

代表取締役

川本 真督

#地域づくり #マーケティング #格闘技

ウォンテッドリー株式会社

Public Affairs

貴船 桃佳
#キャリア教育 #スタートアップ #テレビ局

NPO法人ETIC.

広報/シニアコーディネーター/DRIVE編集長

木村 静 
#広報 #情報発信 #映画 #歴史 #美術

株式会社アスカネット

専務取締役  

功野 顕也

#IT/DX #メタバース #スポーツ #地域活動

ひろぎんエリアデザイン株式会社


児玉 和弥

#ファイナンス #里山再生 #ローカルベンチャー

広島ゲストハウス 縁 

まっすぐな人 

正垣 紅

#ヒッチハイク #旅 #ゲストハウス #シェアハウス # 賀茂氏

NPO法人むかいしまseeds 

理事 

高野 哲成

#ライフワークバランス #プロジェクトの立ち上げと運営 #ひたすら思考と調整の日々

一般社団法人ふくやま社中

理事

角田 千鶴

#起業 #地域活性化 #ダイバーシティ  #新しい働き方 #ブランディング

福山市まちづくりサポートセンター 

センター長

中尾 圭 

#コミュニティデザイン #聞き書き #手仕事

株式会社テレビ新広島   

業務部兼メディア戦略部 副部長

森重 祐治

#PR #テレビ #キャンペーン

ファシリテーター   一 覧 (敬称略)

広島市小学校 

教諭

井上 晴香
#教育 #旅行 #お好み焼き

広島県立高校 

教諭

勇 修平
#数学 #情報 #教科横断

大崎上島町 

地域おこし協力隊 

伊奈 沙織
#元教員 #まちづくり #グルメ

一般社団法人まなびのみなと

探究支援コーディネーター

笠井 礼志  
#空き家 #まちづくり #お好み焼き

一般社団法人まなびのみなと

理事

神田 瞳
#教育 #食 #カフェ 

大崎上島町

地域おこし協力隊

澤口 恒晟   
#教育 #働き方 

会社員   

マーケター

塩見 瞳

#音楽 #イギリス #WEBマーケティング

安田女子中学高等学校   

教育コーディネーター

柴田 祐

#学びのデザイン #働き方 #いろいろな地域で暮らす(青森→秋田→NZ・オランダ→東京→広島) 

叡啓大学 

3年生、教育イベント企画

成毛 侑瑠樺
#教育 #不登校 #社会システム

叡啓大学 

1年生  

新田 有菜
#地域活性 #吹奏楽 #バンド

叡啓大学 

2年生/ことのはproject 代表 

前田 脩人  
#音楽 #SDGs #言葉

坪田塾

塾講師

牧内 和隆  
#心理学 #受験勉強 #俳句 

個人事業主

中学生向けメディアの運営

松川 拓馬
#教育 #自動車 #ファッション

福山大学

2年生

芳形 和紀  
#釣り #伝え方 #好きなことをしてます!

その他スタッフ一覧   (敬称略)

一般社団法人まなびのみなと

週末漁師

円光 歩 

#海辺 #好きなことをはじめる #探究活動 #子ども向けイベント #島暮らし 

 一般社団法人まなびのみなと

高校生マイプロジェクト広島事務局  

勝瀬 祐介
#コミュニティカフェ #本屋巡り #八王子 

 一般社団法人まなびのみなと

デザイナー   

梶村 莉子 
#島暮らし #デザイン #ものづくり

一般社団法人まなびのみなと

代表理事

取釜 宏行  
#地域×教育  #ウルトラマラソン #アスレチックDIY

一般社団法人まなびのみなと

情報化教育支援コーディネーター

平岡 幸人  
#教育×ICT #バドミントン #お菓子づくり

当 日 に 準 備 し て お く も の

・プレゼンテーション投影資料以外で見せたい資料/備品(ある場合のみ)

・筆記用具

・メモ用紙

・昼食(会場近くにコンビニはございますが、お昼休みが短いので持参をおすすめします)   

LINEグループ(オープンチャット)に参加しよう

広島県Summit出場者で交流しよう!

広島県Summit出場者限定でLINEのオープンチャットを作成しています。下記のQ Rコードから入ってください。オープンチャットでは自分の高校やプロジェクトについて情報交換を行っていただけます。※学校名がわかるようにプロフィール名を変更ください。 
URLはこちら!https://line.me/ti/g2/mOBn34fiMGWJWhaVykfL5oSY_ZfDUfjU7SWf0A?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 

観覧について

当日のイベント観覧をご希望される方は、下記のフォームより事前申し込みをお願いします。

https://forms.gle/CZbAKif8ab2hr7kw7

運   営

主 催一般社団法人まなびのみなと
共 催広島大学スタートアップ推進部門、全国高校生マイプロジェクト実行委員会
後 援 文部科学省  公益財団法人マツダ財団、広島県、広島県教育委員会
協力マイクロンメモリジャパン株式会社 
 運営・お問い合わせ一般社団法人まなびのみなと725-0301 広島県豊田郡大崎上島町中野1871-1Mail:hiroshima-mypro@katariba.net