地域Summit Advanced

当日の開始日時・集合場所・持ち物

【日時】2024年2月24日(土)
各プロジェクトによって集合時間が異なります。必ず下記添付資料からご確認ください
※時間に関する相談がある場合は必ず「mypro-award@katariba.net」まで事前にご連絡ください。
2/19(月)中までにご連絡をいただければ幸いです。

【場所】Zoomにて実施します( https://zoom.us/j/91741111906
ミーティング ID: 917 4111 1906 ※パスはありません
当日緊急連絡先:080-5435-7235(担当:太田)
※希望者向け接続テストを実施します。結果通知メールに申込URLを記載しています(申込〆切あり)


【持ち物】
・接続用のPC/タブレット等
・上記が接続不良になった際にZoom接続が可能な予備機器(スマートフォンなど)
・上記の充電器
・プレゼンテーション用資料(みなさんの方で画面共有をしてプレゼンテーションとなります)
・マイク付きイヤホン(静かな環境であれば必須ではありません)
・筆記用具
・メモ用紙
※通信環境が安定している場所からの接続をお願いします
※通信環境や接続用の機器が無い場合は貸出も可能です。
結果通知メールに貸出依頼方法を記載しています(申込〆切あり)

★Advanced選出プロジェクト(地域Summit特別賞も受賞)★.pdf

↑プロジェクトごとの集合時間は必ずこちらを参照ください。

【2/19更新】抽選結果をふまえた発表順予定を本ページ下部に記載しました。

地域Summit Advancedの概要

■実施趣旨

昨年度までは動画選考のみで全国Summitへの招待プロジェクトを決定していましたが、発表・対話の機会をより充実させ、さらに各地域での素晴らしい取り組みに光を当てることを目指し、今年度から「地域Summit Advanced」を新設しました。

地域Summit Advancedの全体の流れ

地域Summitでのブラッシュアップを経て提出いただく動画の選考後に、各地域から5プロジェクト程度が地域Summit Advanced へ招待されます。

※招待プロジェクトは「地域Summit 特別賞」も受賞


地域Summit Advancedでの発表・対話をもとに選考を行い、各地域から「全国Summit」に招待される48プロジェクト決定します。

当日のタイムライン・環境について

◆タイムライン(★マークの箇所は各ブースに分かれて進行します)

【午前の部】
9:45   集合
10:00-10:15  オープニング
10:15-10:25  出席確認、ブースでの自己紹介、進め方確認(10分)
★10:25-11:55   発表(10分)質疑対話(10分)入れ替え(2分)×4プロジェクト
★11:55-12:15  各プロジェクトから感想共有+サポーター/ファシリテーターからのメッセージ(20分)
12:15  解散

【午後の部】
13:30  集合
13:45-14:00  オープニング
★14:00-14:15  出席確認、ブースでの自己紹介、進め方確認(15分)
14:15-16:30  発表(10分)・質疑対話(10分)入れ替え(2分)×6プロジェクト
★16:30-16:50  各プロジェクトから感想共有+サポーター/ファシリテーターからのメッセージ(20分)
16:50  解散


◆プレゼンテーション資料

・発表資料の形式に指定はありません(紙芝居形式、パワーポイントなど)。
・その他、成果物、制作物があれば必要に応じて画面等に見せながら紹介いただくことが可能です。


◆プレゼンテーションの環境について

画面共有の形で投影し、操作しながら発表していただきます。
紙芝居形式の場合は、画面に向けて発表する形です。
サポーター/ファシリが2-3名、3-5プロジェクトの高校生が聞いている場になります。

ファシリテーター/サポーター 一覧(50音順・敬称略)・発表順
(予定)

【共有用】23地域SumAdvanced:発表順・組分け・サポーター/ファシリテーター一覧

↑ファシリテーター・サポーター・発表順を掲載しています。
体調不良での欠席などやむをえない事情が発生した場合、24日の当日含めて変更の可能性があります。ご了承ください。

評価観点

選考は、左記の3つの観点をもって行われます。(詳細は下記にも記載)

しかし、単純に全ての項目をバランス良く満たすことで評価されるというわけではありません。対話を重ね、総合的に判断します。

不確実な未来が到来するなか、社会を新しく創っていく学びの姿を表現してもらえたらと考えています。ぜひともこの機会を楽しんでください。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【書類評価基準】
1.アクション (活動実践)
・成功・失敗にかかわらず、実践を行ってきたか

【書類 / 動画(地域Summit)/ 地域Summit Advanced /全国Summit評価基準】
1.オーナーシップ (主体性)
・自ら意志を持ってゴールの設定や取り組みの推進をしてきたか
・目指す未来に向け、好奇心をもって試行錯誤や挑戦をしてきたか

2.コ・クリエーション(協働性)
・多様な人たちと対話し、協力しながら取り組んできたか
・独りよがりでなく周囲に好影響を与え、価値を創りだしてきたか

3.ラーニング (探究性)
・目指す未来や本質に迫る問いや仮説を描いてきたか
・プロジェクトを通じて自分なりの学びを得て、次へ活かそうとしているか

よくある質問

Q. 地域Summit Advanced の観覧はできますか?
A. 今回は観覧の公募を行いません。出場プロジェクトメンバーと引率登録した方のみ当日観覧が可能です。

Q. 当日の発表は撮影可能ですか。
A. 他の方の個人情報が映らない形であれば、自分たちの発表場面は撮影いただいて構いません。