動画提出
(2/10(土)正午12:00厳守)

地域Summitでは、提出いただいた動画をもって、全国Summitに進出するプロジェクトの選考を行います。
下記の様式ならびに提出の手順をよく読み、動画を提出してください。
(動画は全国Summitにつながる選考にチャレンジしたい場合に提出ください)

※提出いただいた動画が10分30秒を超えている場合は選考対象から外れてしまいます。ご注意ください。※発表の中に動画がある場合は、その再生も含めて10分30秒以内に収めてください。


発表の形式

※発表している声が聞こえないと評価が難しくなります。静かな場所で撮影いただくようお願いしますメンバーが集まって撮影することが難しい場合は編集でつなぎ合わせていただいても構いません
※紙芝居形式、パワーポイントなど

パターン①:

手元に資料を持ちながら発表する

パターン②:

資料を投影しながら発表する

パターン③:

Zoomの録画機能などを利用して)資料を画面共有しながら発表する

発表形式例(パターン①)

発表形式例(パターン②)

動画の提出手順

注意事項

提出は1度しかできません複数の提出があった場合でも、1番最初に提出いただいたファイルを選考用の動画とします。


動画アップロードが完了したプロジェクトについては、毎週月水金の12:00頃に本ページ下部の「動画提出済プロジェクト」に記載します。
そちらから提出完了についてはご確認ください。


※〆切日の2/10(土)に関しては、〆切の12:00正午まで随時サイト上に更新予定です。〆切前日や当日はデータ整理作業も並行して行うため、個別の提出確認メールへのお返事が遅くなってしまう/一時お返事不可となる場合もございますので、お早めの提出をおすすめします。エラー等が要因でも2/10(土)12:00を過ぎての提出は原則受付不可となります。ご了承ください。(指定の方法が難しい場合の提出手順も下記記載しておりますのでご確認ください)

※動画選考についてのお問い合わせはmypro-award@katariba.net」までお願いいたします。

提出手順

手順1動画を撮影します。

手順2:提出する動画のファイル「プロジェクト名」に変更します。

(記載漏れが目立ちますので、必ずご確認をお願いします)

プロジェクト名は【エントリー時のプロジェクト名】にしてください

手順3動画を提出します。

地域Summitによって提出先が異なります。
下記、【動画提出先】から出場Summit名のアイコンをタップ/クリックし、提出画面に進みます(リダイレクトの警告画面が出ることがありますが、無視してください)。

手順4必要事項を記入の上、動画をアップロードします。

画面上にファイルをドラッグ&ドロップするか「デバイスを参照」をクリックしてファイルを選択し、メールアドレス(確認用)を入力します。

※アドレスに数字が入っている場合(例:2022@maipuro.jp)受付されないというエラーが生じております。

アドレス入力でエラーを生じた場合は「error@error.net」と入力してご提出ください。

手順5:「アップロード」をクリックします(アップロードが始まります)。

手順6:「ファイルをアップロードしました」という表示が出たことを確認して画面を閉じます。


動画提出

動画提出は締め切りました。

動画提出済プロジェクト

動画提出確認が完了したプロジェクト名をこちらに記載していきます。記載は各Summitごと、【提出順】です。
毎週月水金の12:00頃に更新予定です。

※〆切日の2/10(土)に関しては、9:30から〆切12:00正午まで随時サイト上に更新予定です。確認のうえでサイトにアップするため、更新にタイムラグが生じます。ご了承ください。

※2/9-10(金-土)はデータ整理作業も並行して行うため、個別の提出確認メールへのお返事が遅くなってしまう/一時お返事不可となる場合もございますので、お早めの提出をおすすめします。エラー等が要因でも2/10(土)12:00を過ぎての提出は原則受付不可となります。ご了承ください。(指定の方法が難しい場合の提出手順も下記記載しておりますのでご確認ください。

※動画選考についてのお問い合わせは「mypro-award@katariba.net」までお願いいたします。
 

★青森県Summit★


岩手県Summit★

★宮城県Summit★


山形県Summit★

福島県Summit★


新潟県Summit★

茨城県プレSummit★


群馬県Summit★


岐阜県Summit★

福井県Summit★

京都府Summit★


広島県Summit★


島根県Summit★

長崎県Summit★

熊本県Summit★

宮崎県Summit★


★沖縄県Summit★

オンラインSummitA★

★オンラインSummitB


よくある質問(FAQ)

Q:発表動画の撮影は何で行えばよいですか?

Aビデオカメラの使用はもちろん、お手持ちのスマートフォン、タブレット端末での撮影も問題ありません(端末がお手元にない場合は、地域Summit同様、タブレット端末の貸出をご利用いただけます。詳しくはこちら)。


Q:発表動画の撮影時に、周りに人がいてもよいですか?

A:原則、発表者以外の方は映らない・声を発しないようしていただくようにお願いします。


Q:発表動画の撮影時に、資料はどのように映せばよいですか?

A:Zoom等で資料を画面共有した状態にする、スクリーンにスライドを投影する、資料を手元に用意(印刷・PCなどに表示)するなど、いずれの場合でも問題ありません。 ただし方法によっては、小さな文字や画像は見えづらくなってしまいますので、それを踏まえた上で資料作成いただくよう、ご注意ください。


Q:発表動画の編集をしてもよいですか?

A:問題ありません。切り貼り、結合、BGMや画像・動画の挿入などは必要に応じて行っていただけます。


Q:発表動画の再提出は可能ですか?

A:発表動画の提出は1度しかできません。複数の提出があった場合でも、1番最初に提出いただいたファイルを選考用の動画とします。


Q:「再生時間:10分30秒以内」とあるが、再生時間とはどこからどこまでの時間を指しますか。

A:「撮影開始」から「撮影終了」までを「再生時間」としております。