中井 公美 博士

指導教員名西田 浩之   

現在の所属:産業技術総合研究所 省エネルギー研究部門      

 修了年度2019   

博士論文のタイトル :プラズマ流体モデルを用いたプラズマアクチュエータにおける電気流体力生成機構の解析と性能向上の研究 

博士論文の内容 

自動車などのモビリティのエネルギ効率向上に向けて,気流を能動的に制御する流体制御アクチュエータが注目を集めています.博士論文は,大気圧放電を利用した流体制御アクチュエータであるプラズマアクチュエータについて,プラズマ流体シミュレーションを駆使し,その作動メカニズム解明と性能向上に取り組んだものです.  

博士後期課程に進学しようと思った理由 

学部4年生から研究活動を開始し,研究が楽しくやりがいを感じていたので,大学卒業後は研究職に就きたいと思っていました.研究職といっても,大学や研究所,企業などポストは色々あります.どのような環境で働きたいかまでは明確にイメージできていませんでしたが,どのようなポストであっても,自身で研究課題を設定し研究を推進できる自立した研究者として歩むには,博士号が不可欠と考え,進学を決意しました. 

博士後期課程に進学して良かった事 

専門性を高めることができたこと,研究活動を通し自分で思考して行動する訓練を積むことができたことです.振り返ると,3年という年月をみっちり自己研鑽に費やすことができる機会は,この先なかなか持てないと思うので,大変貴重な時間だったと感じます.  

 博士後期課程在籍中に印象に残っている出来事 


博士後期課程進学を考える方にメッセージ 

研究が楽しいと感じている方,将来研究職に就きたいと思っている方には,ぜひ進学も検討してみてほしいです.

学位取得後の就職に不安を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが(私自身がそうでした),経験者に話を聞いてみると良いと思います.農工大の先生方や在学中の先輩,また大学以外の場所でご活躍されている研究者の話も聞くことで,視野が広がると思います.研究所の中には,研究者と交流できる学生向けイベントを開催しているところもあります.

また,経済面について不安がある方もいらっしゃるかもしれませんが,農工大では学費等に関するサポートもあると思いますし,博士後期課程在学中から応募できる外部研究資金もあります.

進学について悔いのない決断ができるよう,情報を集めて検討してみてください!