第2回研究部会(夏季研修会)を鳥取市立美保南小学校にて開催しました。
今回は、「東部小教研特活部会のつながりを深めるレクリエーション大会をしよう」という議題で模擬学級会を行いました。会の中で意見を言う時には、部員の名前を入れながら、つながりを意識した発表をすることにより、フロア同士の絆が深まる学級会になりました。提案理由や板書にも様々な工夫があり、夏休み明けに実践したくなるような学びが多くありました。
その後行われたレクリエーション大会では「ペーパータワー」を行い、各チームがさらにつながりを深めていました。本日の学びを、各所属校で広めていきたいと思います。
第1回研究部会を鳥取市立美保南小学校にて開催しました。
〇令和7年度の研究主題
「学び合い、人間関係を深め、自分たちで生活をつくる子どもの育成」
~参画意識を持ち、主体的・協働的に取り組む特別活動をめざして~
○研修
「特別活動あれこれおしゃべり広場」を開き、特別活動に関する情報交換を行いました。
第2回研究部会(夏季研修会)を鳥取市立美保南小学校にて開催しました。
今回は、「東部小教研特活部会の絆を深めよう」という議題で模擬学級会を行いました。「まとめる」の場面では、「比べあう」で出たさまざまな視点を表に整理することで意見の違いが明確になり、より議題に沿って意見をまとめることができるなど、夏休み明けに実践したいと思えるような学びがたくさんありました。
また、学級会後は、話し合いで決定したハンドベースボールを実践し、特活部会の絆も深めることができました。
第3回研究部会では、今回の学びを生かし各校で実践してもらったことを発表します。
第3回研究部会(秋季研修会)を八頭町立八東小学校にて開催しました。
〇公開授業
八東小学校 中道 康博先生
第3学年 学級活動(3) 題材「どうして勉強するのかな」
〇指導講評
八頭町立郡家東小学校 校長 谷口敏明先生
〇講演
演題 「特別活動の教育効果について」
講師 島根大学教育学部 准教授 田中 英也先生
第2回研究部会(夏季研修会)を鳥取市立青谷小学校にて開催しました。
修立地区公民館 豊福 聡 公民館長様 に、「特別活動の教育効果について」講義・演習をしていただきました。
第1回研究部会を鳥取市立青谷小学校にて開催しました。
〇令和4年度の研究主題
「夢や希望の実現に向け、自分たちで生活をつくる子どもの育成」
~参画意識を持ち、主体的・協働的に取り組む特別活動をめざして~
○研修
多くの部員様にご参加していただき、鳥取市立津ノ井小学校 岡本修典校長に「安心安全な学級づくり ~不登校やいじめ等の未然防止の為に~」というテーマで講義・演習をしていただきました。