【東部小教研 算数部会】7月30日(金) 第2回研究部会について
・第2回研究部会(夏季研修会)は、「算数科における効果的なICT活用 ~GIGAスクール構想の推進に向けて」(仮題)で行う予定です。
・啓林館に協力いただき教科書のICT教材の効果的活用を研修にする予定です。
・啓林館とのZOOMテストができましたので、現在のところ部長校の「中ノ郷小学校」で開催する予定です。
・部員のためのタブレット実験は、現在実験中です。部員の皆様には、後日連絡いたします。何かご意見等がありましたら、庶務幹事 竹内(中ノ郷小学校)までよろしくお願いいたします。
【東部小教研 算数部会】
令和3年度 東部小教研算数部会 10月20日研究部会開催に向けて
梅雨の候 貴職におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、東部小教研算数部会では、6月の理事会での話し合いを通じて、10月20日の研究部会を、以下のように実施することにいたしました。部員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
【10月20日の研究部会の運営について】
コロナ禍における授業研究会実施という状況を考慮し、10月20日の研究部会(授業研究会)を部員から提供いただいた動画による授業をもとに授業研究を進める。
〇提供いただく動画について
・研究部員自らが研究して撮影した授業、校内研究授業、中学校区で公開した授業等など。
・学年や単元は問いません。授業は各校の研究のテーマにそって実施したものでも結構です。
・10月20日の研究部会の研修以外では、動画は使用しません。
〇提供いただく授業に関して
・指導案作成など授業を作る上で、依頼があればできるだけ算数部が協力します。動画の撮影もできるだけ算数部で協力いたします。
・授業で使用する教材や研究のための書籍等、研究費の中からできるだけ補助いたします。(ただし、備品の購入などはご要望にお応えできません。)
・指導案は求めませんが、指導案の略案等があると助かります。研究部会当日は、授業提供者から簡単に授業のねらいや意図を簡単に説明していただき、研修を進める予定です。
2 授業提供に関する回答期限
〇授業を提供いただけるかどうかの回答を 7月9日(金)までに 中ノ郷小学校 竹内祐介(算数部庶務幹事)までC4thでお願いします。
※この「お知らせ」は東部小教研の会員のログインした方でないと閲覧できないページですので、理事会等の決定事項を掲載させていただきました。ご了承ください。