7月30日に鳥取市立用瀬小学校にて、第2回生徒指導部研修会を行いました。鳥取市総合教育センター児童生徒支援係 主査兼係長 中澤達也氏をお招きし、「『鳥取市いじめ防止対策ハンドブック』改訂に係る動向」「生徒指導事案にどう関わるか~組織的な生徒指導対応のために~」についてご講演をいただきました。
5月21日に鳥取市立用瀬小学校にて、第1回生徒指導部会を行いました。令和6年度の事業・決算の承認、令和7年度の事業計画・予算の審議及び承認を諮り、承認となりました。
10月23日に とりぎん文化会館にて、第3回生徒指導研修会を行いました。鳥取市立面影小学校の狩野司校長先生をお招きし、生徒指導事案とその対応について具体的なエピソードを交えて、ご講演をいただきました。
8月5日に北条農村環境改善センターにて、第2回生徒指導部研修会を行いました。アンガーマネジメントファシリテーターの稲田尚久先生をお招きし、生徒指導上の諸課題に適切に対応するためのアンガーマネジメントについてご講演をいただきました。
5月22日に鳥取市立佐治小学校にて、第1回生徒指導部研修会を行いました。鳥取市総合教育センター児童生徒支援係 平本光利先生をお招きし、生徒指導主任の役割についてご講演をいただきました。また、令和5年度の事業・決算の承認、令和6年度の事業計画・予算の審議及び承認を諮り、承認となりました。
10月25日に白兎会館にて、第3回生徒指導部研修会を行いました。鳥取市総合教育センター 児童生徒支援係 中澤達也係長をお招きし、生徒指導提要の改定と鳥取市の実際についてご講演をいただきました。また、各学校の現状や取り組みを共有しました。
7月28日に鳥取市文化センターにて、第2回生徒指導部研修会を行いました。鳥取県福祉相談センターの石井憲和係長をお招きし、ヤングケアラーについてご講演をいただきました。また、各学校の現状と今後の取り組みについて共有しました。
令和4年5月18日に第1回生徒指導部会が開かれました。オンラインにて開催され、理事の先生方は佐治小学校に集まりました。令和3年度の事業・決算の承認、令和4年度の事業計画・予算の審議及び承認を諮り、質疑なしをもって承認となりました。
令和4年6月23日に鳥取県生涯学習センターにて、生徒指導部会第2回理事会が開かれました。第2回部会研究会の研修内容について話し合いました。
令和4年7月29日にとりぎん文化会館第2会議室にて、生徒指導部会第2回研修会が開かれました。鳥取市立浜坂小学校の狩野先生を講師に迎え、生徒指導上のできごとに対する組織対応についてご講演をいただきました。
令和4年10月19日に白兎会館 飛翔の間にて、生徒指導部会第3回研修会が開かれました。鳥取市総合教育センター中澤係長、鳥取市立浜坂小学校狩野先生を講師に迎え、4つのグループに分かれて話し合った日ごろの生徒指導上のできごとへの対応方法や疑問について、助言をしていただきました。