2学期の日記
2学期の日記
2023/12/12 6の2調理実習
今日の1・2校時、6の2は調理実習でした。できた料理を校長室に持ってきてくれました。メッセージ付きでした。6の2のみんなありがとう。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
2023/12/07 クリスマスリースづくり
今日は日頃お世話になっているボランティアの皆さんに声をかけ、校長からのささやかな感謝の気持ちを込めて、クリスマスリースづくりを企画しました。11名のボランティアさんが参加して、思い思いの自分だけのクリスマスリースづくりを楽しんでくださっていました。今後ともよろしくお願いします。
2023/11/20 3の1お誕生会
3の1のお誕生係さんが10・11・12月生まれの人のお誕生会を開催してくれました。私のことも誘ってくれて、昼休憩に盛大にお祝いしてくれました。まずはプレゼントで、ただ作ったものをプレゼントするのではなく、最後の仕上げを自分でするというなかなか面白いプレゼントでした。次に、魚釣りで、釣り上げた魚でまたまたプレゼントが決まるという趣向でした。プレゼント係のみんながしっかりと考えて協力して開いてくれ誕生会は、最高に楽しくうれしかったです。
2023/11/15 知っていますか?「税を考える週間」
毎年、11月11日から11月17日までを「税を考える週間」として、税務行政の広報を含め様々な活動をしているそうです。そんな中、今日は租税教育推進校表彰ということで、税務署から感謝状と記念品を贈られました。
2023/10/27 これは何でしょう?
昨日、保護者が届けてくださいました。ぱっと見、小鳥の巣のようなものですが、これは鳥の巣ではありません。教頭を含め、数名の職員がすぐ答えを言い当てました。大山で稲刈りをすると、こんなのが時々出てくるということでした。なんともかわいい巣です。答えはかやねずみの巣です。私も始めてみました。
2023/10/04 6年1組授業研究会
今日は6年1組の授業研究会でした。算数の「比」の学習でした。子どもたちは集中して課題を解決しようとしていました。等しい比の考え方を使ったり、比の値を使ったり、線分図を使ったりして課題に迫っていました。学習発表会練習のあわただしい中でもしっかりと学習に集中している6年1組でした。
2023/09/14 3年1組全体研
昨日は3年2組の全体研でした。一昨日の100人のギャラリーを前にしての5年2組の授業に引き続きの授業で、大変だったと思いますが、子どもたちはよく鍛えられていて、友達の意見をしっかり聞きながら学習を進めていました。よく頑張っていました。
授業後は、授業研究会で、西部教育局の先生、大山町教育委員会の先生をお招きして、指導助言いただきました。職員もしっかりグループ協議の中で「学びあう」授業の姿をイメージして意見交換していました。とても頼もしい姿でした。