2015/03/14 (土) 全体ミーティング

投稿日: Mar 25, 2015 7:1:46 AM

□除籍・休部・引退する部員の確認

・除籍者が2名出ました。

・休部:3年鈴木悠也さん、小泉太一さん、平岡卓さん、各務琴音さん(いずれも就活のため。練習には参加できる際には参加するとのこと。)

・引退:3年三浦早央里さん

□次期主将・副将・女将の選出

主将:2年鷹野 副将:1年佐藤智治 女将:2年鵜澤

次期主将・副将・女将にそれぞれ立候補があり、承認されました。

5月の関東インカレ終了時に交代となります。

3人は自信をもって全体をまとめていってください。

□冬期練習の反省と今後の展望

〈短距離〉

・メニューとしては週3回のウエイトと週2回の走り込み

・内容については特に反省はなく、雨が降ることが多かったが工夫して行えた。

・レストが長くなってしまいがちなので、速やかな移動も心掛けたい。

・出席率が良くなかった。今後アップさせていきたい。

・最近は速い動きを取り入れている。シーズンに向けて体をうまく使う練習をしていきたい。

・4~5月前半で自己ベスト関カレ標準の突破が目標。

〈中距離〉

・とにかく補強のメニューが中心。その成果は出てきている。(コントロールテストの結果、全員全種目で記録アップ)

・これからその成果をどう生かすかが問題。アウトプットの練習、試合を想定した走り、本番を意識して出し切る練習が必要。

・補強の成果の一つとして体重増加。これから絞る。

・ジョグのメニューも大切。きちんとこなすこと。

〈長距離〉

・長い距離に対応する練習は積めた。

・ペース設定を上げてもケガなくこなすことができた。

・ジョグの時間を長くして距離をのばすことができた。

→しかし、駅伝に向けた練習はできたがこれだけではトラックには対応できない。

・補強のメニューを取り入れたことで、つらくなった時のフォームの立て直しが可能になった。

・春合宿は参加者3名だったがメニューも予定通りこなすことができ、成功だった。

・今後は、スピードを意識した練習、ペース変化に対応するための練習を7月頃まで積み、8月からは距離練を増やしていく。

・今後の目標としては、関甲信で1~2人、24大戦で1人以上入賞者をだせるようにすること。

〈跳躍〉

・メニューは短距離とほぼ一緒+跳躍補強など

・継続性、統一性、段階性に欠けた。

・ウエイトの数値アップ出来なかった。

・今後は冬期練の成果を跳躍に転換することを意識する。

・関カレ前に一度ピークを持っていきたい。

〈投擲〉

(シーズンに向けて)

・現段階ではメリハリが足りない。投げをもっと取り入れる。

・ラダーやハードルドリルでスピードアップしたい。

☆今後は量より質の練習になる。ケガには十分に注意しましょう。

また、試合に出てその感覚を取り戻していきましょう。

□主務から

①茨大戦について

8/9(日)に決定しました。場所は茨城・笠松運動公園です。

②千葉大記録会について

→今年の開催は競技場の確保ができなかったため中止となりました。

③学連登録について

学連登録費の集金を行っています。カードも受け取ってください。

また、登録を行った人は登録住所に誤りがないか確認してください。

④関東インカレのドーピング検査について

今年からドーピング検査が実施されるとのこと。

関カレ出場者は留意しておいてください。

⑤健康診断について

4月に学内で行われる健康診断を必ず受診してください。

日程については倉庫に張り出してあります。

予約が必要です。

この健康診断は体育会で必ず受けるように、と言われているものです。

□マネージャーから

緊急時の連絡、情報提供のため「部員情報カード」を作成します。

また、救急要請が必要となった場合のマニュアルを作成しました。

後ほど倉庫に張り出しますので、確認をお願いいたします。

□ユニフォームについて

学連の規則が改訂され、千葉大学のユニフォームは違反となってしまいました。

男子1,2年生は新ユニフォームを購入してください。

□体育会費の集金

□茨大戦時の宿泊について

□ハードルの紛失

赤いラインの入ったハードルが1台見当たりません。

管理をしっかりしましょう!!

□小宮山先生より

・4年生ご卒業おめでとうございます。

千葉大クラブへの加入もしましょう。

・倉庫やトラックの状況に気を留めて陸上をやっていくように。

・ハードルの紛失や荷物の盗難がある。自分たちで管理する。

・新歓の時期になる。未成年の飲酒禁止。一気飲みも。各自自己管理するように。

・ドーピングについて。88%の栄養ドリンクには禁止薬物が入っているそう。花粉症の薬にも注意し、心配な場合は処方してもらっている医師に確認するように。

・試合で結果を出すことが大切。各自が自己管理をし、生活の中で出来ることをやっていく。

□次回の全体ミーティングについて

4/18(土) 変更になった場合にはまた連絡します。時間と場所は後日連絡します。