Original Soundtrack Albums

Eraserhead 

Label : I.R.S. (US)

Release : 1982 (US)

Format : CD
Catalog Number : CD70027 (US)

Inclueds Excerpts From :
1. Digah's Stomp
 Lenox Avenue Blues
 Stompin' The Dog
 Messin' Around With The Blues
2. In Heaven -Lady In The Radiator Song-

Sound Editing : Alan R. Splet
Sound Effects : David Lynch, Alan R. Splet

"Lady In The Radiator Song" :
Lyrics : David Lynch
Compsed and Sung : Peter Ivers
Pipe Organ : "Fats" Waller

Prepared for CD release by John Guarnieri
Digitally remastered by Mike Reese at A&M Studios, Hollywood, CA
Concept & Design : David Lynch & Douglas Brian Martin

Comment:
1977年公開(US)。
サウンド・トラック盤は1982年にリリースされた。1972年から5年の月日を費やして完成させたデイヴィッド・リンチの長篇第一作。『グランド・マザー』からの盟友で音の魔術師アラン・スプレット(1995年に亡くなった)が、 リンチと共に音響を担当。

『イレイザーヘッド』を初めて観た時、そのサウンドに驚かされたものだ。 ある時は大きく、ある時は低く鳴り響く複合的なノイズ・サウンドの連続は、脳と毛細血管を刺激した。そして観ている者を赤ん坊殺しへと駆り立ててゆく、赤ん坊の泣き声.....。

このサウンド・トラック盤は、楽曲を集めたオムニバス・アルバムでは無く、 セリフやインダストリアルな効果音が存分に収録されている。 音楽ということでは、映画の中でふくれた頬のラジエーター・ガールの歌う「In Heaven」が収録されている。 これはリンチ作詞、ピーター・アイヴァース作曲(歌も)による美しい曲。そして劇中で使われるファッツ・ウォーラー(1904年~1943年)によるパイプ・オルガンの 演奏も聴くことができる。

1993年にはサウンド・トラックをドルビー・ステレオにし、再構成した『完全版』が公開された。 

The Elephant Man 

Label : BMG Funhouse (JPN)

Release : 21st Aug. 1999 (JPN)

Format : CD
Catalog Number : BVCF-35008 (JPN)

TRACK LIST
1. The Elephant Man Theme
2. Dr. Treves Visits The Freak Show And Elephant Man
3. John Merrick And Psalm
4. John Merrick And Mrs. Kendal
5. The Nightmare
6. Mrs. Kendal's Theater And Poetry Reading
7. The Belgian Circus Episode
8. Train Station
9. Pantomime
10. Adagio For Strings
11. Recapitulation

Music Composed and Conducted by John Morris
Except "Adagio For Strings" by Samuel Barber
Produced by John Morris
Performed by The National Philharmonic Orchestra
Except "Adagio For Strings" Played by the London Symphony Orchestra, Conducted by Andre Previn
Recorded June 5-8, 1980 at the Music Center, London, England
Orchestrations by Jack Hayes
Recording Engineer: John Richards

Comment:
1980年公開(US)。
『イレイザーヘッド』を観たメル・ブルックスは、 彼の新会社ブルックス・フィルムズからの第一作をデイヴィッド・リンチ監督の『エレファント・マン』 に決めた。このころリンチは『ロニー・ロケット』に取り掛かっていたが、製作をあきらめている。ブルックスは完全に彼をサポート、19世紀末イギリスの史実に基づいた奇妙な姿をした男の物語は、 悲しく残酷で、しかし夢のような、美しい魂の映画となった。

単なるお涙頂戴的な感動作ではなく、美しいモノクロームの映像、19世紀末の煤煙を吹き出す工場や スチームと靄のかかる街並を再現した美術、前作に引き続いてサウンド・デザインを担当した アラン・スプレットの音響、脚本のディティール、優れた演技を披露する俳優陣など、観どころ、聴きどころは多い大傑作。 アカデミー賞8部門にノミネートされるも、ひとつの受賞もなかった。

その音楽賞にもノミネートされた、ジョン・モリスによる音楽を収録したサウンド・トラック盤は、 オープニングに流れる物悲しく美しいメロディを持った「The Elephant Man Theme」、 見世物小屋のシーンでの「Dr. Treves Visits The Freak Show And Elephant Man」、 エレファント・マン=ジョン・メリックが聖書の詩編を暗唱するシーンでの「John Merrick And Psalm」、 ケンド-ル夫人との”ロミオとジュリエット”の官能的なセリフの交換が印象的なシーンで使われた 「John Merrick And Mrs. Kendal」など、他にも映像にマッチした楽曲が並ぶ。

”どうしても「弦楽のためのアダージョ」を使わなきゃならなかった”とリンチは言う。 ”すべての音楽はジョン・モリスに任せるはずだったのに”。「Adagio For Strings」はアメリカでは要人、著名人の亡くなった時に追悼曲としてしばしば流されている、 アメリカの作曲家サミュエル・バーバー(1910年~1981年)の作品。 ゆっくりと静かに流れるように演奏されるこの曲は、哀しみを帯び、荘厳にこの映画の終りに響く。 それはリンチのメリックに対する想いの現れなのだろう。 

Dune 

Label : Polydor (JPN)

Release : 25th Jan. 1985 (JPN)

Format : 12inch LP
Catalog Number : 28MM 0416 (JPN)

TRACK LIST
SIDE A :
1. Prologue
2. Main Title
3. Robot Fight
4. Leto's Theme
5. The Box
6. The Floating Fat Man (The Baron)
7. Trip To Arrakis
8. First Attack
9. Prophecy Theme
SIDE B :
1. Dune (Desert Theme)
2. Paul Meets Chani
3. Prelude (Take My Hand)
4. Paul Takes The Water Of Life
5. Big Battle
6. Paul Kills Feyd
7. Final Dream
8. Take My Hand

All Written, Composed And Performed by TOTO
Except "Prophecy Theme" by Brian Eno, Daniel Lanois And Roger Eno
All Selections Produced by TOTO except "Prophecy Theme" by Brian Eno
Text From The Screenplay by David Lynch Based Upon The Novel by Frank Herbert
Adaptation & Additional Music by Marty Paichi
Additonal Orchestration by Allyn Ferguson
Orchestra : The Vienna Symphony Orchestra
Conducted by Marty Paichi and Allyn Ferguson

Comment:
1984年公開(US)。
『スター・ウォーズ』、『未知との遭遇』、『エイリアン』といった作品から沸き起こった 空前のSF映画ブームは、デイヴィッド・リンチまでも飲み込んでしまった (『スター・ウォーズ、ジェダイの復讐』の監督もオファーされたらしいが)。 リンチに依頼されるまで様々な人物を渡り歩き、もはや映画化不可能と思われていた、 フランク・ハーバート原作の壮大な作品。製作費は5000万ドルとか....。

なにしろ舞台設定や人物設定が複雑で、かなり取っ付きにくい話だがリンチによって 映像化された世界はとても魅力的だ。人物間の愛憎、砂漠、サンドウォーム、夢、水、スパイス、 ハルコネン男爵、ポールの妹アリア....。リンチ自身も語っているように、シリーズとして製作出来たらディティールを 描き込むことにより素晴らしい作品になり得ただろう。

音楽は当時人気絶頂だったロックバンドTOTOとウィーン交響楽団が担当、 「Prophecy Theme」のみブライアン・イーノ他による作曲。 「Prologue」では映画のオープニングと同じナレーションが収録されている。 TOTOといってもそれ程スティーブ・ルカサーも活躍せず、 リンチ作品のサントラとしては”ひっかからない”一枚。輸入盤ではCDが発売されている。 

Blue Velvet 

Label : Varese Sarabande (US)

Release : 1986 (US)

Format : CD
Catalog Number : VSC-47277 (US)

TRACK LIST
1. Main Title
2. Night Streets/Sandy And Jeffrey
3. Frank
4. Jeffrey's Dark Side
5. Mysteries Of Love (French Horn Solo)
6. Frank Returns
7. Mysteries Of Love (Instrumental)
8. Blue Velvet/Blue Star-Montage
9. Lumberton U.S.A./Going Down To Lincoln-Sound Effects Suite
10. Akron Meets The Blues
11. Honky Tonk Part I (Performed by Bill Doggett)
12. In Dreams (Performed by Roy Orbison)
13. Love Letters (Performed by Ketty Lester)
14. Mysteries Of Love (Vocal by Julee Cruise)

Music Composed and Conducted by Angelo Badalamenti
except :
"Mysteries Of Love","Blue Star" and "Lumberton U.S.A." Composed by David Lynch & Angelo Badalamenti
"Blue Velvet" Composed by Bernie Wayne & Lee Morris
"Honky Tonk Part I" Composed by Bill Doggett, Clifford Scott, Shep Sheppard, Billy Butler and Henry Glover
"In Dreams" Composed by Roy Orbison
"Love Letters" Composed by Victor Young & Edward Heyman

Music Score Recorded by Film Symphony of Prague
Engineer : Jiri Sobac
Album Conducted by David Lynch
Executive Producers : Tom Null and Richard Kraft 

Comment:
1986年公開(US)。
『デューン・砂の惑星』で受けた不評の後、リンチは自分の手に負える作品に戻って来た。それは西暦10091年の宇宙のどこかの惑星の砂漠で繰り広げられる話では無く、アメリカの郊外の空き地や 薄暗いアパートや裏通りで起こる出来事を舞台としたものだった。

音楽家アンジェロ・バダラメンティとの運命的な出会いは、 この映画の製作を担当したフレッド・カルーソが、 イザベラ・ロッセリーニの歌のレッスンをしてもらうために連れてきた事から始まった (バダラメンティはこの作品で初めて映画音楽を担当した)。そしてバダラメンティの紹介でジュリー・クルーズと出会う。 ディス・モータル・コイルの「Song To The Silen」を予算の都合で使用できず、薦められてリンチが バダラメンティに渡した歌詩から生まれた「Mysteries Of Love」を歌ったジュリー・クルーズは、 リンチ/バダラメンティの歌姫として成長してゆく。

ディーン・ストックウェルの怪演が忘れられないロイ・オービソンの「In Dreams」。1963年にリリースされた全米7位のヒット曲だ。『ブルー・ベルベット』の製作中、リンチはオービソンの「Crying」を使用するつもりだったが「In Dreams」を聴いて、 この映画の本質を曲の中に見い出し、この曲を使用することにした。 そして出演者たちにも理解してもらうため、撮影時にこの曲を4時間おきに聴かせていたという。

映画館で『ブルー・ベルベット』を観たオービソンは、自分の曲が流れるシーンを観て”死ぬ程びっくり” したらしい。 しかしのちにビデオを観た時、”リンチがこの曲に与えたもの、曲が映画に与えたもの、 映画の非現実的な特性が新しい意味を「In Dreams」に与えたかを評価するようになった”という。

他にはバダラメンティ(出演もしている)のピアノをバックにイザベラ・ロッセリーニが歌う「Blue Velvet」、 リンチ/バダラメンティ/クルーズによる初めての作品で、 ジェフリーとサンディの愛のテーマとも言うべき「Mysteries Of Love」。 フローティング感溢れる「Mysteries Of Love (French Horn Solo)」や、聴けばオープニングの ひらひらする青いベルベットを思い出す「Main Title」、 映画の後半でとても印象的な使われ方をする「Love Letters」など...。 

Blue Velvet (Janpese Release)
Label : Soundtrack Listeners Communications (JPN)
Release : 21 June 1991 (JPN)

Format : CD
Catalog Number : SLCS-7049 (JPN)

Comment:
日本でリリースされたCDでは、ジャケットが覗き見るイザベラ・ロッセリーニに差し替えられた。 

Twin Peaks 

Label : Warner Bros. Records (JPN)

Release : 10th Dec. 1990 (JPN)

Format : CD
Catalog Number : WPCP4035 (JPN)

TRACK LIST
1. Twin Peaks Theme
2. Laura Palmer's Theme
3. Audrey's Dance
4. The Nightingale (Vocal by Julee Cruise)
5. Freshly Squeezed
6. The Bookhouse Boys
7. Into The Night (Vocal by Julee Cruise)
8. Night Life In Twin Peaks
9. Dance Of The Dream Man
10. Love Theme From Twin Peaks
11. Falling (Vocal by Julee Cruise)

Music Composed by Angelo Badalamenti
Lyrics by David Lynch
Orchestrations and Arrangements by Angelo Badalamenti

Angelo Badalamenti : Synthesizers and Piano
Kinny Landrum : Synthesizers
Vinnie Bell : Electric Guitars
Eddie Dixon : Electric Guitars
Al Regni : Tenor Saxophone, Clarinet and Flute
Eddie Daniels : Flute and Clarinet
Grady Tate : Drums
Julee Cruise : Vocals

Produced by David Lynch and Angelo Badalamenti
Recorded at Excalibur Sound by Art Pohlemus
"The Nightingale", "Into The Night" and "Falling" mixed by Jay Healy at the Hit Factory All other songs mixed by Art Pohlemus at Excalibur Sound
Masterd at Masterdisk by Howie Weinberg

Comment:
1990年4月~1991年6月TV放映(US)。
アメリカ・ヨーロッパ・オーストラリア、そして日本を熱狂の渦に巻き込んだリンチ初のTVシリーズ。 しかし、あれからかなり年月が経っているかと思うと”『ツイン・ピークス』って何?”という人もいるかも。

「Twin Peaks Theme」を聴けばシリーズのオープニング・シーン......木に止まっている鳥、 製材工場の煙、回転鋸の刃を研ぐ時の火花、流れ落ちる滝、道の脇に立つ人口51,201人の案内板を思い出す。 サウンド・トラック=オリジナル・スコアをこれほど繰り替えし聴いたアルバムは、 私にとってこの『ツイン・ピークス』以外にはない。このテーマ曲はジュリー・クルーズのアルバム『Floating Into The Night』収録の「Falling」 のインストルメンタル・バージョンだが、ずっと鳴り続けてるシンバル、ギターの音とエレクトリック・ピアノ、 オーケストレーションはあまりに美しく、もの悲しい響きを持つ。

『ツイン・ピークス』で印象的だったシーンの一つが、暗闇の中で風に揺れる吊り下げられた信号機だった。 そのシーンや強い風に森の木々が揺れるシーンで流れ、これから何か事件が起こりそうな(起こっている) 雰囲気を作り上げていたのが「Laura Palmer's Theme」だった。暗く無気味な前半部から次第に哀しみを帯びたピアノの旋律に移り変わる。 まさにローラを象徴する曲。世界で最も美しい死体と言われた、 プラスティック・シートに包まれたローラはこの曲と共に画面にあらわれる。

富豪のひねくれ娘、オードリーのテーマともいうべき「Audrey's Dance」は、 ダイナーのジュークボックスでオードリーがくねくね踊りをするときにかけた曲でもある (グレート・ノーザンのステレオでもかけてた)。オードリーいわく「この曲サイコー、夢みたい」。ジュリー・クルーズのアルバム『Floating Into The Night』収録曲だった「The Nightingale」や「Falling」は ロードハウスで皮ジャンを着たジュリー・クルーズが歌うシーンがあった。

ジャジーなビブラフォンの「Freshly Squeezed」 はツイン・ピークスに向かうクーパー捜査官が登場した時にも流れていた。 深いエコーのかかったサックスから始まり、性急なドラムと不気味なギターが絡まる「The Bookhouse Boys」、 「Laura Palmer's Theme」をフルートの演奏でアレンジした「Love Theme From Twin Peaks」、 赤いカーテンの部屋でマイケル・アンダーソン扮する、異次元からの男が踊るシーンで流れる 「Dance Of The Dream Man」は我々を異次元の世界にトリップさせる。 

Wild At Heart 

Label : Polydor London Records (JPN)

Release : 25th Nov. 1990 (JPN)

Format : CD
Catalog Number : POCD-1029 (JPN)

TRACK LIST
1. Im Abendrot (Excerpt)
2. Slaughterhouse
3. Cool Cat Walk
4. Love Me
5. Baby Please Don't Go
6. Up In Flames
7. Wicked Game
8. Be-Bop A Lula
9. Smoke Rings
10. Perdita
11. Blue Spanish Sky
12. Dark Spanish Symphony (Edited)(String Version)
13. Dark Spanish Symphony (50's Version)
14. Dark Lolita
15. Love Me Tender

Performer : Composer
1. Gwendhausorchester Leizpig : Written by Richard Strauss
2. Powermad : Written by Joel DuBay, Feffrey Litk and Adrian Liberty
3. Angelo Badalamenti and Kinny Landrum : Written by Angelo Badalamenti
4. Nicolas Bage : Written by Jerry Leiber and Mike Stoller
5. Them : Written by Joe Williams
6. Koko Taylor : Lyrics by David Lynch, Music by Angelo Badalamenti
7. Chris Isaak : Written by Chris Isaak
8. Gene Vincent and The Blue Caps : Written by Gene Vincent and Sheriff Tex Davis
9. Glen Gray and the Casa Loma Orchestra : Written by Ned Washington and H.E.Gifford
10. Rubber City : Written David Lynch and David Slusser
11. Chris Isaak : Written by Chris Isaak
12. Angelo Badalamenti and Kinny Landrum : Written by Angelo Badalamenti
13. Angelo Badalamenti : Written by Angelo Badalamenti
14. Angelo Badalamenti and Kinny Landrum : Written by Angelo Badalamenti
15. Nicolas Cage : Written by Elvis Presley and Vera Matson

"Cool Cat Walk","Dark Spanish Symphony", "Dark Lolita" :
Produced by David Lynch and Angelo Badalamenti
"Up In Flames" :
Produced by David Lynch, Angelo Badalamenti and Mark Roswell
"Perdita" :
Produced by David Lynch and David Slusser
"Love Me", "Love Me Tender" :
Produced by David Lynch and Mark Roswell

Album Executive Producer : David Lynch, Peter Afterman, and Diane Deloise Ewssel

Comment:
1990年公開(US)。
1990年のカンヌ国際映画祭パルム・ドール(グランプリ)受賞作品。『オズの魔法使い』の世界を折り込みながら、 セイラー(ニコラス・ケイジ)とルーラー(ローラ・ダーン)というカップルの逃避行を描いた、 バリー・ギフォード原作のロードムーヴィー。

サウンド・トラック盤は、燃え上がる炎を映すオープニングなど幾度も流れる、この映画の テーマとも言うべきリヒャルト・シュトラウス「夕映えの中に」で始まる。これもいろんな箇所で流れるPowermadのメタル・ナンバー「Slaughterhouse」。そのPowermadのライブ会場のシーンで、セイラーが”エルビスのパワーを感じる”と突然マイクを奪って エルビス・プレスリーのナンバー「Love Me」を歌い出すのだが、 それまでものすごく激しい演奏のPowermadが、 いきなりソフトな曲をコーラスを付けたりして演奏するところが可笑しい。

リンチが好む50's的な印象をもったシンガー、クリス・アイザックの曲を2曲収録(映画の中では 演奏のみを使用した)。 「Wicked Game」は二人の心が離れていくきっかけとなる印象的な場面で流れていた。 リンチはアイザックの「Wicked Game」のプロモーション・ビデオも撮っている。リンチ/バダラメンティの作品「Up In Flames」(歌はココ・テイラー)、 セイラーがセクシーな告白をするニューオーリンズのバーのシーンで使われていた。 そのまま「Be-Bop A Lula」が流れる濃厚なシーンへ.....。

他には、バダラメンティの「Dark Spanish Symphony」。 ”俺のワイフに聴かせる歌”セイラーが歌うプレスリーナンバー「Love Me Tender」など。 

Twin Peaks : Fire Walk With Me 

Label : Warner Bros. Records (US)

Release : 1992 (US)

Format : CD
Catalog Number : 9 45019-2 (US)

TRACK LIST
1. Theme From Twin Peaks - Fire Walk With Me
2. The Pine Float
3. Sycamore Trees (Vocal by Jimmy Scott)
4. Don't Do Anything (I Wouldn't Do)
5. A Real Indication (by Thought Gang, Vocal by Angelo Badalamenti)
6. Questions In A World Of Blue (Vocal by Julee Cruise)
7. The Pink Room
8. The Black Dog Runs At Night (by Thought Gang, Vocal by Angelo Badalamenti)
9. Best Friends
10. Moving Through Time
11. Montage From Twin Peaks
  : Girl Talk / Birds In Hell / Laura Palmer's Theme / Falling
12. The Voice Of Love

Lyrics by David Lynch
Music Composed by Angelo Badalamenti
except :
"The Pink Room" by David Lynch
"Best Friends" by David Lynch and David Slusser

Arranged and Orchestrated by Angelo Badalamenti
except :
"A Real Indication","The Black Dog Runs At Night" by David Lynch and Angelo Badalamenti
"Best Friends" by David Lynch and David Slusser
"The Pink Room" by David Lynch

Angelo Badalamenti : Keyboards and Vocals
David Lynch : Percussion
Kinny Landrum : Keyboards
Andy Armer : Keyboards
Bill Mays : Keyboards
Vinnie Bell : Electric, Acoustic and Bass Guitars
Bob Rose : Guitars
Buster Williams : Acoustic Bass
Ron Carter : Acoustic Bass
Rufus Reid : Acoustic Bass
Al Regni : Tenor Saxophone
Alvin Flythe, Jr. : Saxophone
Jay Hoggard : Vibes
Ken-Ichi Shimizu : Piano
Grady Tate : Drums
David Jaurequi : Guitar
Don Falzone : Bass
Steven Hodges : Drums
David Slusser : Keyboards
Myles Boisen : Guitar
William Fairbanks : Bass
David Cooper : Vibraphone
Donald Bailey : Drums
Jimmy Scott : Vocal
Julee Cruise : Vocal

Produced by David Lynch and Angelo Badalamenti
Recorded at Excalibur Sound by Art Pohlemus
except :
"The Pink Room" at Capital Recording by David Bianco
"Best Friends" at Fantasy Studio by Michael Semanick
Masterd at Sterling Sound, NYC by Ted Jensen

Comment:
1992年公開(US)
テレビ・シリーズ『ツイン・ピークス』が91年6月に終了、すぐさまリンチは9月に映画版の撮影を始める。 『ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間』と題された作品は、ローラが湖の岸辺に打上げられるまでの 7日間を描いた。TVシリーズでおなじみの出演者たちに加え、クリス・アイザック、 デイヴィッド・ボウイ(彼は『ロニー・ロケット』の脚本を読んだという) といったミュージシャンやキーファー・サザーランドがFBI捜査官役で出演している。

ローラ・パーマーの死に至るまでを描きながら、TVシリーズでは背景となっていたテレサ・バンクスや ロネット・ポラスキーとの関わり、売春や麻薬漬けの日々を明らかにし、 父リーランド・パーマーへの不信と愛に揺れる心を浮き彫りにする。 ローラというまだ高校生の少女が繰り返し受ける虐待によって、 孤独と苦痛と絶望の暗黒へ加速度的に落ちてゆくさまを見事に表現した作品だ(最後の悲痛な救済も)。 しかし、この映画版は酷評され、興行的にも失敗してしまった。

サウンド・トラック盤は映画のオープニングで使われる「Theme From Twin Peaks - Fire Walk With Me」で始まり、 ローラが黒の衣装で夜のロードハウスに出かけてゆくシーン流れるジャジーな「The Pine Float」、 親友ドナとのいくつかのシーンで流れる「Best Friends」、 「A Real Indication」はバダラメンティがボーカルをとるラップ調の曲で、 ローラが学校から帰る時に冷たい面と甘える面のふたつの顔をボビーに見せるシーンや、 秘密の日記を取り出すシーンで使われていた。 「Questions In A World Of Blue 」は、 ローラが出かけていったロードハウスのステージでジュリー・クルーズが歌うシーンで使われいる。 ”この世界でなぜ愛は死んでしまうの?誰のせい?わたし、それともあなた?”という歌詩にローラは涙を流す。 このロードハウスで客をとるローラ。そこへドナが現れ男2人と一緒に4人でカナダ側のディスコへと場所を移す。

そこではバンドが「The Pink Room」を演奏していた。この曲はリンチが作曲したハードなナンバーで、 バダラメンティとは離れた別ユニットとして録音したようだ。この時「Blue Frank」という曲も録音し、 映画には使われいる(ボビーとローラが森のなかで、 コカインの取り引きに行くシーンで流れるロックンロール・ナンバーか?)がサントラには未収録。 このバンド(The Power & The Glory)とは『ロニー・ロケット』 を製作しようとしていた時に曲を依頼した事があったという。 最後の夜、ジェームスと電話で会う約束をするをするシーンで流れる「Moving Through Time」、 そこで壁に掛けた絵画の天使が消えてしまう。 衝撃のシーンに続いてボブがブラックロッジの入り口へ向かうところで少しだけ「Sycamore Trees」が流れ、 デイル・クーパーと一緒にいるローラが、救いを見い出す赤い部屋のシーンでは「The Voice Of Love」が流れて エンド・タイトルへと続き、 アルバム未収だがルイージ・ケルビーニ(Luigi Cherubini)のレクイエム=死者を弔うた めのミサ曲「 レクイエム・ハ短調」が流れる。

TVシリーズのサントラとしてリリースされたアルバムからも映画が始まって35分くらいのところで、 それまでのテレサ・バンクス事件の捜査から場所をツイン・ピークスに移したところでおなじみのテーマ曲が、 ローラ・パーマーのテーマも数カ所で使われている。 

Twin Peaks : Fire Walk With Me  (Japanese Release)

Label : Warner Bros. Records (JPN)
Release : 10th Aug. 1992 (JPN)
Format : CD
Catalog Number : WPCP-4919 (JPN)

Comment:
日本でリリースされたCDでは、ジャケットがプラスティック・シートに包まれたローラ・パーマーに差し替えられた。 

Lost Highway 

Label : Nothing / Interscope Records (JPN)

Release : 21st Feb. 1997 (JPN)

Format : CD
Catalog Number : MVCP-44 (JPN)

TRACK LIST
1. I'm Deranged (Edit)
2. Videodrones; Questions
3. The Perfect Drug
4. Red Bats With Teeth
5. Haunting & Heartbreaking
6. Eye
7. Dub Driving
8. Mr. Eddy's Theme 1
9. This Magic Moment
10. Mr. Eddy's Theme 2
11. Fred & Renee Make Love
12. Apple Of Sodom
13. Insensatez
14. Something Wicked This Way Comes (Edit)
15. I Put A Spell On You
16. Fats Revisited
17. Fred's World
18. Rammstein (Edit)
19. Hollywood Sunset
20. Hierate Mich (Edit)
21. Police
22. Driver Down
23. I'm Deranged (Reprise)

Performer : Composer
1. David Bowie : Written by David Bowie and Brian Eno
2. Trent Reznor : Created by Trent Reznor
3. Nine Inch Nails : Written by Nine Inch Nails
4. Angelo Badalamenti : Written by Angelo Badalamenti
5. Angelo Badalamenti : Written by Angelo Badalamenti
6. The Smashing Pumpkins : Written by Billy Corgan
7. Angelo Badalamenti : Written by Angelo Badalamenti and David Lynch
8. Barry Adamson : Written by Barry Adamson
9. Lou Reed : Written by Doc Pomus and Mort Shuman
10. Barry Adamson : Written Barry Adamson
11. Angelo Badalamenti : Written by Angelo Badalamenti
12. Marilyn Manson : Written by Marilyn Manson
13. Antonio Carlos Jobim : Written by Antonio Carlos Jobim and Vinicius De Moraes
14. Barry Adamson : Written Barry Adamson
15. Marilyn Manson : Written by Jay Hawkins
16. Angelo Badalamenti : Written by Angelo Badalamenti
17. Angelo Badalamenti : Written by Angelo Badalamenti
18. Rammstein : Written by Kruspe, Lenders. Lorenz. Schneider & Riedel
19. Barry Adamson : Written Barry Adamson
20. Rammstein : Written by Kruspe, Lenders. Lorenz. Schneider & Riedel
21. Angelo Badalamenti : Written by Angelo Badalamenti
22. Trent Reznor : Written by Trent Reznor
23. David Bowie : Written by David Bowie and Brian Eno

Producer : Trent Reznor
Executive Producer : David Lynch

Comment:
1997年公開(US)
『ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間』の不評を受け、 『ドリーム・オブ・ザ・ボヴァイン』などの企画が完成されず消えていった。95年になって『ワイルド・アット・ハート』の原作者で、 『ホテル・ルーム』(92年米TV放映)でも脚本を書いていた バリー・ギフォードと共に脚本に取り組み始め、96年に完成させた”サイコジェニック・フーガ”。 一度見ただけではただ唸るしかないが、くり返し見るとすごく好きになる。 それにパトリシア・アークエットの美しさときたら!

サウンド・トラック盤はナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナーがプロデュースし、 自らの曲でも参加している。映画のオープニング、デイヴィッド・ボウイの「I'm Deranged」が流れる。 暗闇の中を車のヘッドライトが、次々と飛び込んでくるような黄色いセンターラインを照らす 映像は独特の浮遊感を感じさせ、とてもかっこいい。

ボーリング場のダンス・フロアのシーンで使われていた スマッシング・パンプキンズの「Eyes」、 ピートが自分の家の庭で”ぼーっ”としている場面で流れていい感じだった アントニオ・カルロス・ジョビンの1963年に発表したボサノヴァ「Insensatez」。 英語では"How Insensitive”という題名で、 ジョビンのラスト・リーダー・アルバムではスティングとの共演も収録されていた。 そこでは恋の終りの空虚な心を歌った歌詩がついている。 自動車工場でピートがアリスと出会う印象的なシーンで使われていたルー・リード「This Magic Moment」 の選曲は、ぴったり過ぎてため息がでるほど。

マリリン・マンソンは、 ピートが頭痛に悩まされ、シーラに慰めを見い出すシーンの「Apple Of Sodom」、 アリスがエディとの出会いをピートに語るシーンで流れていた「I Put A Spell On You」の2曲を収録。 マリリン・マンソンのメンバーはミステリー・マンが携帯テレビでエディに見せる ポルノ・フィルムに出演している。もちろんアンジェロ・バダラメンティのスコアも収録。

『ブルー・ベルベット』で使用できなかったディス・モータル・コイルの「Song To The Silen」を念願かなって使用。 この曲が流れ、 ヘッドライトの光の洪水の中をアリスとピートが抱き合うシーンはとても美しかった。 このほか、 レネエとフレッドが抱き合うシーンや独房のシーン(小屋の焼ける映像)でも流れていた。 しかし!残念ながらサウンド・トラック盤には「Song To The Silen」は未収録。ディス・モータル・コイル(This Mortal Coil)の「Song To The Silen」は、イギリスのインディ・レーベルの4ADから1983年にシングルとしてリリースされ、 後にアルバム『IT'LL END IN TEARS』(●4AD CAD411)に収録された。 ティム・バックリーの曲をコクトー・ツインズのエリザベス・フレイザーのフローティング・ヴォイスと ロビン・ガスリ-の繊細なギターが奏でる天上の調べ。 

Straight Story 

Label : Windham Hill (Europe)

Release : 25 Oct. 1999 (Europe)

Format : CD
Catalog Number : 01934 11513 2 (Europe)

TRACK LIST
1. Laurens, lowa
2. Rose's Theme
3. Laurens Walking
4. Sprinkler
5. Alvin's Theme
6. Final Miles
7. Country Waltz
8. Rose's Theme (Variation)
9. Country Theme
10. Crystal
11. Nostalgia
12. Farmland Tour
11. Montage

Music Composed and Conducted by Angelo Badalamenti
Orchestrations by Angelo Badalamenti

Produced by David Lynch and Angelo Badalamenti
Score Recorded at Asymmetrical Studio, Hollywood, CA
Scoring, Recording and Mixing Engineer: John Neff
Mixed by David Lynch

Comment:
1999年公開(US)。
前作『ロスト・ハイウェイ』のスピード感と歪みとは対極の、スローで真直ぐな映画。ニューヨーク・タイムズ紙に載った記事を、 長年リンチ作品の編集を手掛けてきたメアリー・スウィーニーが目に留め、 TV・映画製作会社社長のジョン・ローチと共に脚本を書き上げた。 1994年にアルヴィン・ストレイト氏がトラクターに乗って、 病気で倒れた兄を訪ねた、という実話を基にして作られている。 リンチいわくテーマは「許し」。

リンチ作としては異色のストレートな感動作とされていたが、
歩く時は2本の杖が必要なほど身体が弱りつつある73歳の主人公が、
時速8kmのトラクターで560kmの距離を
6週間かかって喧嘩別れした兄を訪ねる....、という話は結構ビザール(実話なだけに)。まぁ旅の途中で人間が入れ替わったり、 猟奇事件や強盗や謎の美女などに出会ったりはしないのだが....。 実話を基にしたのは『エレファント・マン』と本作だが、 この2作品が感動作になったのはリンチの一面を見る思いがする。

星空、トウモロコシ畑、長く続く道、次第に色を変えてゆく木々の葉などを捉えた画面は、 とても美しく、落ち着いた演技の登場人物たちも観ていてゆったりとした気分になる。スピード感は遅く、時々挿入されるトラクターのゆっくり廻る車輪のカットが印象的だ。

音楽はアンジェロ・バダラメンティが全てを担当。 サウンド・トラック盤でも『ツイン・ピークス』から久々に彼の楽曲で占められている。映画のオープニング、満天の星空からトウモロコシ畑に移り変わるシーンに流れる、 美しい「Laurens, Iowa」、ローズが子供を想うシーンで流れる「Rose's Theme」、 アルヴィンの旅のテーマともいうべき「Laurens Walking」は、 旅のはじまりや広大な景色と共に幾度も流れる。この他にもギターやフィドルを使用した、アコースティックでカントリーなイメージの曲と バダラメンティのオーケストレーションの流麗な調べを収録。 聴き応えあり。 

Straight Story  (Japanese Release)
Label : BMG (JPN)
Release : 23 Feb. 2000 (JPN)

Format : CD
Catalog Number : BVCW-21141 (JPN)

Comment:
日本でリリースされたCDでは、ジャケットが星空の背景とトラクターに乗るアルヴィンに差し替えられた。 

Mulholland Drive 

Label : BMG Funhouse (JPN)

Release : 23th Jan. 2002 (JPN)

Format : CD
Catalog Number : BVCF-31101 (JPN)

TRACK LIST
1. Jitterbug
2. Mulholland Drive
3. Rita Walks / Sunset Boulevard / Aunt Ruth
4. Diner
5. Mr. Roque / Betty's Theme
6. The Beast
7. Bring It On Home
8. I've Told Every Little Star
9. Dwarfland / Love Theme
10. Silencio
11. Llorando (Crying)
12. Pretty 50s
13. Go Get Some
14. Diane And Camilla
15. Dinner Party Pool Music
16. Mountains Falling
17. Mulholland Drive / Love Theme

Music Composed by Angelo Badalamenti
Performed by Angelo Badalamenti with The City of Prague Philharmonic

Except :
"Dinner", "Silencio"
  Composed by Angelo Badalamenti and David Lynch
"The Beast"
  Written by Dave Cavanaugh, Performed by Milt Buckner
"Bring It On Home"
  Written by Willie Dixon, Performed by Sonny Boy Williamson
"I've Told Every Little Star"
  Written by Oscar Hammerstein II and Jerome Kern, Performed by Linda Scott
"Dwarfland / Love Theme"
  Composed and Performed by Angelo Badalamenti and David Lynch
"Llorando (Crying)"
  Written by Roy Orbison and Joe Melson, Performed by Rebekah Del Rio
"Pretty 50s", "Go Get Some", Mountains Falling"
  Written by David Lynch and John Neff, Performed by David Lynch and John Neff
"Mr. Roque / Betty's Theme", "Dinner Party Pool Music"
  Performed by Angelo Badalamenti
"Jitterbug"
  Additional Arrangement by David Lynch and John Neff

Assembled and Mixed at Asymmetrical Studio, Hollywood, by David Lynch and John Neff
Milan Executive Album Producers: Keith Walner and Emmanuel Chamboredon
Enginnered by John Neff
Digital Audio Recordist, John Neff

Comment:
2001年公開(US)。
『マルホランド・ドライブ』は1999年にアメリカABCが『ツイン・ピークス』以来、 約10年振りに連続TVドラマとしてスタートさせるはずだった。 そのパイロット版を見たABCの幹部は内容についてリンチに意見を言い始め、 結果的に放送は見送られる事になり『マルホランド・ドライブ』は新たな買い手を探す事となった。 約1年後フランスの配給会社が買い取り、結末のなかったパイロット版に新たなシーンを付け加え完成させた。 『ロスト・ハイウェイ』にも増して後半ブッ飛ぶ内容で、私は見たあとしばらく頭が痺れてしまった。

この映画のタイトルを見て思い出したのが『マルホランド・ラン』という映画。 たしか曲がりくねったマルホランド・ドライブをポルシェ・スピードスターでレースする内容だったと思うのだが。 ハリウッドの内幕ものとしての接点が指摘されているビリー・ワイルダー監督の『サンセット大通り』も必見。

サウンド・トラック盤は冒頭の意表をついたダンス・シーンで使われた「Jitterbug」で始まり、 ダークで印象的なメロディの「Mulholland Drive」確か幾つものシーンで使われていたと思う。 この曲を聴くと、夜のマルホランド・ドライブを走る車の赤いテールランプが目に浮かぶ。「Bring It On Home」はブルースマン、ソニー・ボーイ・ウィリアムソンの演奏、 リンダ・スコットの「I've Told Every Little Star」は劇中の映画の主演女優を決めるカメラ・テストのシーンで使われていた。

1961年9月にリリースされ、翌月には全米で第2位の大ヒットになったロイ・オービソンの「Crying」をスペイン語で歌う レベッカ・デル・リオの「Llorando」が素晴らしい。 オービソンのバージョンは流麗なストリングスでアレンジされているが、 レベッカ・デル・リオのバージョンは演奏も無くアカペラ・バージョン。
”あなたがもう私を愛してくれないのなら、私はあなたのためにずっと泣き続けるでしょう”という内容が歌われている。 使われているのはベティとリタが出かけていったクラブ・シレンシオで、 レベッカが”泣き女”に扮して歌う(振りをする)のを観るシーン。「Crying」はジェイ&アメリカンズやデル・シャノン、ボビー・ヴィントンら数多くのアーティストにカバーされている。

「Pretty 50s」ではクリアで『ツイン・ピークス』的なギターの音色が、 「Go Get Some」ではアーミングを駆使した捻れたギターが印象的。どちらもリンチとジョン・ネフの作曲。 おなじみバダラメンティのジャジーな「Dinner Party Pool Music」今回も冴えた出来映えに仕上がっている。

『マルホランド・ドライブ』は第54回カンヌ国際映画祭で最優秀監督賞を受賞、 カンヌのパーティでは先のレベッカ・デル・リオの「Llorando」のプロモ・シングルCDが配付されたという。 1200枚限定でリンチ自身のジャケット・ワークによるもの。これ欲しいなぁ。 

Inland Empire 

Label : Absurda/David Lynch Mc (US)

Release : 11. Sep. 2007 (US)

Format : CD
Catalog Number : DLMC002 (US)

TRACK LIST
1. Ghost of Love
2. Rabbits Theme
3. Colors of My Life
4. Woods Variation
5. Three To Get Ready
6. Klavier Konzert
7. The Secrets of The Life Tree
8. The Locomotion
9. Call From The Past
10. Als Jakob Erwachte
11. Novelette Conclusion (excerpt)/ Lisa (edit)
12. Black Tambourine (film version)
13. Mansion Theme
14. Walkin' On The Sky
15. Polish Night Music No.1
16. Polish Poem
17. Sinnerman (edit)

Performer : Composer
1. David Lynch : Written by David Lynch
2. David Lynch : Written by David Lynch
3. The Mantovani Orechstra : Written by Cy Coleman, Michael Stewart
4. David Lynch : Written by David Lynch
5. The Dave Brubeck Quartet : Written by Dave Brubeck
6. Boguslaw Schaeffer : Written by Boguslaw Schaeffer
7. Kroke : Written by Jerzy Bawol, Tomasz Kukurba, Tomsz Lato
8. Little Eva : Written by Gerry Goffin, Carole King
9. David Lynch : Written by David Lynch
10. The National Polish Radio Symphony Orchestra : Written Krzysztof Penderecki
11. Antoni Wit and National Polish Radio Symphony Orchestra/Joseph Altruda, William McNeil and Jay P.Work : Written by Witold Lutoslawaski/Joseph Altruda
12. Beck : Written by Beck, Eugene Blacknell and Dsut Brothers
13. David Lynch : Written by David Lynch
14. David Lynch : Written by David Lynch
15. David Lynch and Marek Zebrowski : Written by David Lynch and Marek Zebrowski
16. Chrysta Bell : Written by David Lynch and Chrysta Bell
17. Nina Simmone : Traditional, Arrangement by Nina Simmone

Executive Producer: David Lynch

Comment:

Twin Peaks・Season Two Music And More 

Label : Absurda/David Lynch Mc (US)

Release : 23. Oct. 2007 (US)

Format : CD
Catalog Number : DLMC003 (US)

TRACK LIST
1. Love Theme Intro
2. Shelly
3. New Shoes
4. High School Swing
5. Hayward Boogie
6. Blue Frank
7. Audrey's Prayer
8. I'm Hurt Bad
9. Cop Beat
10. Harold's Theme
11. Barbershop
12. Night Bells
13. Just You
14. Drug Deal Blues
15. Audrey
16. Josie and Truman
17. Hook Rug Dance
18. Packard's Vibraton
19. Half Heart
20. Laura's Dark Boogie
21. Dark Mood Woods/The Red Room
22. Love Theme Farewell

Piano - Angelo Badalamenti(except “Credit Boogie”piano by Alicia Witt)
Keyboards/Sythesizer - Kinny Landrum,Angelo Badalamenti(except“Blue Frank” by Andy Armer)
Clarinet - Al Regni,Eddie Daniels
Tenor Sax - Al Regni
Vibraphone - Jay Hoggard,David Cooper
Electric Guitars - Vinnie Bell,Eddie Dixon(except“Blue Frank”guitar by David Jaurequi)
Bass - Buster Williams,Ron Carter(except“Blue Frank”bass by Don Falzone)
Drums - Grady Tate(except“Blue Frank”drums by Steven Hodges)
Vocals on “Just You”by James Marshall,Sheryl Lee and Lara Flynn Boyle)

Executive Produced by David Lynch and Angelo Badalamenti
Music Composed and arranged by Angelo Badalamenti(except“Blue Frank”composed and arranged by David Lynch)
Lyrics on“Just You”by David Lynch
Assistant to Angelo Badalamenti:Daniel Coe

Recorded at Excalibur Sound by Art Pohlemus except“Blue Frank”recorded at Capital Recording by David Blanco and“Abstract Mood”, “Just You”,“Drug Deal Blues”recording at Group IV Recording by George Tutko
Mixed by Art Pohlemus at Excalibur Sound
Digital Assembly by Dean Hurley
Additional assistance by Daniel Coe
Additional mixing by Dean Hurley and David Lynch at Asymmetrical Studio,Hollywood,CA
Masterd by Tom Baker at Precision Mastering,Hollywood,CA

Produced by David Lynch and Angelo Badalamenti
All Songs written by Angelo Badalamenti except “Blue Frank”written by David Lynch

Comment:

Twin Peaks・Music From The Limited Event Series 

Label : Warner Music Japan (JPN)

Release : 27. Sep. 2017 (JPN)

Format : CD
Catalog Number : WPCR-17908 (JPN)

TRACK LIST
1. Twin Peaks Main Theme(Edit)
2. Shadow
3. Mississippi
4. Lark
5. I am
6. I Love How You Love Me
7. Snake Eyes
8. Tarifa(Roadhouse Mix)
9. She's Gone Away
10. My Prayer
11. No Stars
12. Viva Las Vegas
13. Just You
14. Green Onions
15. Wild West(Roadhouse Mix)
16. Sharp Dressed Man
17. Axolotl(Roadhouse Mix)
18. Out of Sand
19. I've Been Loving You Too Long(Live from Monterey Pop)
20. The World Spins

Performer(Composer)
1. Angelo Badalamenti(Angelo Badalamenti/David Lynch)
2. Chromatics(Adam Miller/Johnny Jewel/Nat Walker)
3. The Cactus Blossoms(Jak Torrey)
4. Au Revoir Simone(Heather D'Angelo/Erika Forster/Annie Hart)
5. Blunted Beatz(Contains s sample from "Good Man" written by Raphael Saddiq & Taura Stinson)
6. The Paris Sisters(Larry Kolber/Barry Mann)
7. Trouble(Riely Lynch/Alex Zhang Hungtai/Dean Hurley)
8. Sharon Van Etten(Sharon Van Etten)
9. Nine Inch Nails(Trent Reznor/Atticus Ross)
10. The Platters(Georges Boulanger/Jimmy Kennedy)
11. Rebekah Del Rio(David Lynch/John Neff/Rebekah Del Rio)
12. Shawn Colvin(Doc Pomus/Mort Shuman)
13. James Marshall(Angelo Badalamenti/David Lynch)
14. Booker T. & The MG's(Booker T.Jones/Steve Cropper/Al Jackson,Jr./Lewis Steinberg)
15. Lissie(Elisabeth Corrin Maurus/Curt Schneider)
16. ZZ Top(Billy Gibbons/Dusty Hill/Grand Beard)
17. The Veils(Finn Andrews/Jaime Meline/Wilder Zoby)
18. Eddie Vedder(Eddie Veidder)
19. Otis Redding(Otis Redding/Jerry Butler)
20. Julee Cruise(David Lynch/Angelo Badalamenti)

Executive Producer:David Lynch

Music Supervision & Album Assembly by Dean Hurley
Project Supervision by Stacy Conde & Jason Day
Music Clearance by Mae Ho, Sabrina Sutherland & David Ponak
Legal by Mae Ho & Audrey Simon
Mastered by Mike Bozzi at Bernie Grundman Mastering

Cover Design by David Lynch
Art Direction by Kate Dear
Photography by Suzanne Tenner
Project Assistance:Shannon Ward & Lee Ann Wong

Comment:
遂に待ち望んだツイン・ピークスの続編第3シーズンがアメリカでは2017年5月にケーブルテレビ局SHOWTIMEで放送が始まり全18話が放送された。第3シーズン「ツイン・ピークス The Return」では2種類のサウンド・トラック盤がリリースされている。多くのエピソードでロック/ポップのアーティストがロードハウス“BANG BANG BAR”に出演するシーンがあり、 そこで演奏されていた楽曲をメインに集めたサウンド・トラック盤がこの『Twin Peaks・Music From The Limited Event Series』だ。

各話でのロードハウス“BANG BANG BAR”出演・楽曲は、
第2話:クロマティックスの「Shadow」、
第3話:カクタス・ブロッサムズのカントリー・フレーヴァー溢れる「Mississippi」、
第4話:オ・ルヴォワール・シモーヌのシンセ・ポップ「Lark」、
第5話:リンチの息子、ライリー・リンチがギターを弾いているトラブルの「Snake Eyes」、
第6話:シャロン・ヴァン・エッテンの「Tarifa」、
第8話:強烈な印象を残すナイン・インチ・ネイルズの「She's Gone Away」、
第10話:レベッカ・デル・リオ圧巻の「No Stars」、
第13話:ジェームズ・マーシャル(ジェームズ・ハーリー)が「Just You」をコーラスガールを従えて弾き語る。
第14話:他のアーティストとは違うホットなムードを持ったリッシー「Wild West」、
第15話:イギリス勢のザ・ヴェイルズ「Axolotl」、
第16話:エドワード・ルイス・セヴァーソン3世ことパール・ジャムのエディ・ヴェダーが「Out of Sand」を弾き語り。
その後、なんとフロアにオードリー・ホーンが登場して...。
第17話:真打ち登場ジュリー・クルーズの「The World Spins」でしめる。

第9話のオ・ルヴォワール・シモーヌの「A Violent Yet Flammable World」はサントラには未収録で、 彼女らのアルバム『The Birds of Music』に収録されている。 同じく第9話でパフォームしているハドソン・モホーク「Human」もこのサントラには未収録。
第12話に演奏シーンがあるクロマティックスのインスト「Saturday」はもう一枚のサントラ盤『Twin Peaks・Limited Event Series Soundtrack』に収録されている。

ロードハウスでの演奏シーンで使用された楽曲の他にも劇中で使用された楽曲が収録されている。第5話でダギーを狙う二人組の男の雇い主ロレインのシーンで流れるラファエル・ サディーク「Good Man」をサンプリングしたブランデッド・ビーツ「I am」、 ベッキーがコカインを吸ってハイになる印象的なシーンでカーラジオから流れるパリス・シスターズ「I Love How You Love Me」、 第7話でロードハウスの床を延々と掃き掃除するシーン(2分以上ある印象的なシーン)に使われていたブッカー・T.&MG'sの「Green Onions」、 第8話でラジオ局のシーンで使われたプラターズ「My Prayer」、 第11話でダギーがリムジンに乗ってミッチャム兄弟に会いに行くシーンで流れるショーン・コルヴィンのエルヴィス・プレスリーのカヴァー「Viva Las Vegas」、 第15話でロードハウスのジェームズとフレディがレネー(シェリーの友人)の旦那チャックとの乱闘シーンで流れるZZ Topの「Sharp Dressed Man」、 同じく第15話、エドとノーマがRRダイナーで愛を誓いあうシーンで流れるオーティス・レディングの「I've Been Loving You Too Long」は、 モンタレー・ポップ・フェスティバルのライヴ・テイクでそれがまた感動をいや増すものだ。

個人的にこのサントラのなかで気になるのはクロマティックスか...。それとシャロン・ヴァン・エッテンもよかった。 あとやっぱりレベッカ・デル・リオも素晴らしい。それにオールディーズ・ナンバーの使い方が絶妙だった。

ジャケットはおそらく水たまりに写る滲んだ“BANG BANG BAR”のネオンサイン。

Twin Peaks・Limited Event Series Soundtrack 

Label : Warner Music Japan (JPN)

Release : 27. Sep. 2017 (JPN)

Format : CD
Catalog Number : WPCR-17909 (JPN)

TRACK LIST
1. Twin Peaks Theme
2. American Woman(David Lynch Remix)
3. Laura Palmer's Theme(Love Theme From Twin Peaks)
4. Accident/Farewell Theme
5. Grady Groove
6. Windswept(Reprise)
7. Dark Mood Woods/The Red Room
8. The Chair
9. Deer Meadow Shuffle
10. Threnody To The Victims of Hiroshima
11. Slow 30's Room
12. The Fireman
13. Saturday(Instrumental)
14. Headless Chicken
15. Night
16. Heartbreaking
17. Audrey's Dance
18. Dark Space Low

Performer(Composer)
1. Angelo Badalamenti(Angelo Badalamenti/David Lynch)
2. Muddy Magnolias(Jason White/Butch Walker/Kallie North/Jessy Wilson)
3. Angelo Badalamenti(Angelo Badalamenti)
4. Angelo Badalamenti(Angelo Badalamenti)
5. Angelo Badalamenti [feat.Grady Tate](Angelo Badalamenti)
6. Johnny Jewel(Nat Walker/Johnny Jewel)
7. Angelo Badalamenti(Angelo Badalamenti)
8. Angelo Badalamenti(Angelo Badalamenti)
9. Angelo Badalamenti(Angelo Badalamenti)
10. Warsaw National Philharmonic Orchestra/Witold Rowick(Krzysztof Penderecki)
11. David Lynch & Dean Hurley(David Lynch/Dean Hurley)
12. Angelo Badalamenti(Angelo Badalamenti)
13. Chromatics(Adam Miller/Nat Walker/Johnny Jewel)
14. Thought Gang [Angelo Badalamenti & David Lynch](Angelo Badalamenti/David Lynch)
15. Angelo Badalamenti(Angelo Badalamenti)
16. Angelo Badalamenti(Angelo Badalamenti)
17. Angelo Badalamenti(Angelo Badalamenti)
18. Angelo Badalamenti(Angelo Badalamenti)

Executive Producers:David Lynch & Angelo Badalamenti

Music Supervision & Album Assembly by Dean Hurley
Scrore Co-produced by Jim Bruening
Project Supervision by Stacy Conde & Jason Day
Music Clearance by Mae Ho, Sabrina Sutherland & David Ponak
Legal by Mao Ho & Audrey Simon
Mastered by Mike Bozzi at Bernie Grundman Mastering

Cover Design by David Lynch
Art Direction by Kate Dear
Photography by Suzanne Tenner
Project Assistance:Shannon Ward & Lee Ann Wong
Special Thanks:Brian Loucks

Comment:
ツイン・ピークスの続編第3シーズン。アメリカでは2017年5月にケーブルテレビ局SHOWTIMEで放送が始まり、 日本では2017年7月WOWOWで放送開始、2018年7月にはレンタル開始、DVDとBlu-rayがリリースされている。第3シーズン「ツイン・ピークス The Return」では2種類のサウンド・トラック盤がリリースされた。こちらはアンジェロ・バダラメンティのスコアをメインに収録された『Twin Peaks・Limited Event Series Soundtrack』。

お馴染み「Twin Peaks Theme」、「Laura Palmer's Theme」、「Audrey's Dance」も収録されているが、 アンジェロ・バダラメンティのコンポーズ曲では、第6話、悲劇のシーンで使用される「Accident/Farewell Theme」、 これまでのツイン・ピークス全サントラに参加していたジャズ・ドラマーのグラディ・テイトをフューチャーした「Grady Groove」、 「Dark Mood Woods//The Red Room」はシーズン2のサントラにも収録されていた曲だが今回大幅に編集し直されているようだ。第8話“消防士”が浮き上がるシーンで使用されていた「The Fireman」、 第9話でブリックス少佐の秘密の椅子のシーンで流れる「The Chair」、同じく第9話で使用されていた「Deer Meadow Shuffle」、 第12話でBlue Roseのシーンで使われていた「Night」、 第11話のミッチャム兄弟とダギーがレストランで食事をするシーンで流れる美しく感動的なピアノの調べ「Heartbreaking」(ピアニストを演じているのはスモーキー・マイルズ)、 最終話のエンディングで流れる「Dark Space Low」で第3シーズンを不穏に締め括る。
バダラメンティ単独ではないが、リンチとバダラメンティのコンビ、ソート・ギャングによる「Headless Chicken」は第10話で使用されていた。

バダラメンティのコンポーズ曲以外では、マディ・マグノリアスの楽曲をリンチがリミックス、極端にピッチ・ダウンしてビート音が銃声のように聴こえる「American Woman(David Lynch Mix)」、 第5話のエンディングに流れるジョニー・ジョエル(クロマティックス)の静謐な「Windswept(Reprise)」、 第12話でロードハウスでの演奏シーンがあるクロマティックスのインスト「Saturday」も印象的だった。壮絶な第8話、セニョリータ・ディドのいる部屋で使用されていた「Slow 30's Room」はリンチとディーン・ハーレイによるノスタルジックでジャジーなナンバー。

"JULY 16,1945 WHITE SANDS, NEW MEXICO 5:29AM(MWT)"のテロップの後“トリニティ実験”の様子が再現される。
爆発の閃光の後、立ち昇る巨大なキノコ雲に向かってカメラは進み、膨れ上がるキノコ雲の内部へとさらに進んでゆく。
次々と爆発を繰り返すエネルギーと猛烈な熱と爆風のイメージが映し出され、 まるで記録されていた白黒フィルムに残る放射線の影響ノイズのような粗い画像を組み合わせた映像に圧倒された。そして出現する邪悪な存在をカメラは捉える。
爆発の瞬間から、クシシュトフ・ペンデレツキ作曲、 ヴィトルト・ロヴィツキ指揮・ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団の「Threnody To The Victims of Hiroshima (邦題:広島の犠牲者に捧げる哀歌)」 が流れる...。そう、この人類最初の核実験からひと月も経たないうちに広島と長崎に人類史上初めて核兵器が使用されたのだ。

ジャケットは霧に覆われたツイン・ピークスの森に被さる笑顔のローラ・パーマー。この「ツイン・ピークス The Return」というシーズンを通してローラのイメージはこの笑顔に統一されている印象がある。