講演時間:25分 (質疑込み)
発表途中の質問等を歓迎します。
2024/11/28 (木):1日目の予定
10:30 - 11:00 Resistration
11:00 - 11:15 Opening
11:15 - 11:40 土阪樹 (愛媛大学) 近傍宇宙に存在する低金属量セイファート銀河の性質調査
11:40 - 12:05 水本琴美 (愛媛大学) すばる望遠鏡広域観測で見つかった褐色矮星のタイプ分類
12:05 - 12:30 柳谷百合 (信州大学) SED fittingを用いたBALクェーサーの統計的調査
12:30 - 14:00 Lunch Break
14:00 - 14:25 古布諭 (信州大学) AGNアウトフローにおけるスムースなプロファイルをもつNALの調査
14:25 - 14:50 康哲洙 (愛媛大学) 4U 1630-472 の増光期間中における突発的な減光について
14:50 - 15:15 柴田航平 (愛媛大学) すばる望遠鏡HSCデータを用いたクェーサー周辺の銀河環境調査
15:15 - Break & Move
16:30 - 鳥羽儀樹 (国立天文台) 【第157回宇宙進化研究センター談話会】すばるHyper Suprime-Camで見つかった銀河群・銀河団における活動銀河核の発現と環境依存性(理学部講義棟 S24講義室)
19:00 - 懇親会 四国・道後 瀬戸内料理 金兵衛 (地図)
2024/11/29 (金):2日目の予定
09:30 - 09:55 松岡良樹 (愛媛大学) 遠方クエーサー探査プロジェクトSHELLQs:最新のハイライト
09:55 - 10:20 岡崎真也 (愛媛大学) 宇宙再電離期におけるクェーサー近接領域の調査
10:20 - 10:45 Coffee Break
10:45 - 11:10 佐藤良 (信州大学) BALクェーサー接線方向近接効果の多視線観測
11:10 - 11:35 渡邊一樹 (信州大学) SDSSとeFEDSを用いたBALクェーサーのX線吸収強度の統計的調査
11:35 - 13:00 Photo Session & Lunch Break
13:00 - 13:25 鳥羽儀樹 (国立天文台) eROSITA × Seimei × JCMTで探る銀河と超巨大ブラックホール共進化の最盛期
13:25 - 13:50 吉田猛人 (愛媛大学) UNIONSデータを用いたダストに覆われた銀河の広域探査と多波長SED解析
13:50 - 14:15 柿元拓実 (総合研究大学院大学) COSMOS領域における大質量銀河の環境依存性
14:15 - 14:40 Coffee Break
14:40 - 15:05 鈴木悠太 (愛媛大学) クエーサー周辺銀河環境の観測的研究と今後の展望
15:05 - 15:30 三澤透 (信州大学) 2030年代のクェーサー吸収線研究の展望
15:30 - 15:55 Coffee Break
15:55 - 17:00 Free Discussion
Additional Slide 劉強 (信州大学) Time-variation of two line-locking systems in HE0151-4326