今から価格が大きく動く仮想通貨・株が分かるかも!?
使用に関しましては、以下の点にご注意ください。
当インジのアラート機能を使用して、インジを購入していない者に対してアラートを公開(プログラムを使っての自動公開など)するような行為はご遠慮ください。(ツイッターでのツイートなどはOKです)
もし違反した場合は私の販売している全てのインジ権限の剥奪・今後の販売拒否をさせていただきます。
違反者に対する返金は一切いたしません。
※もしそういう行為を発見した場合はご連絡ください。
ご連絡いただいた場合は違反行為をしていた方のインジ使用権限を、通報者様にプレゼントいたします。
また当方の書面による事前許可無く複製・配布することを禁じます。
口コミや噂で勝手に広まって誤解されている内容があるので先に説明しておきます。 ご理解のうえご購入ください。
聖杯ですか?
→ そんなわけありません
アイスバーグ注文を検知しているのですか?
→ 違います
大口の仕込みを検知しているのですか?
→ 大口が仕込みをする時の値動きの特徴にも反応しますが、それだけではありません。
反応が出た後に価格が上がるのですか?
→ 反応のあとに下落することもあります。 反応後は大きく動く(トレンドがその方向に進む)可能性が高いというだけです。
方向が分からないのであれば意味がないのでは?
→ 方向が分かるツールなんてこの世に存在しません。 反応後は大きく動く可能性があるので、押し戻りを狙ってエントリーするためのものになります。(エントリーする銘柄の絞り込みに使います)
反応が強い時はどこまでも数値が上昇するので天底は分からないのでは?
→ 私は数値の上昇中にトレードしましょうとは一言も言っていませんし、もちろん天底を狙いましょうなんて言っていません。
どちらかに動き出してから(反応が収まります)の押し戻りでのエントリーを販売当初からお願いしています。
APSの利用目的は天底を当てるインジではなくエントリーする銘柄の選別です。
あまりにも同じ質問を何十回と受けて疲れてきたので先に書いておきます。
Q.スケールの数値が見たいのですが
A.銘柄によっては数値が判別できないものがあります。
ですが数値は他の銘柄と比較できないですし参考になりません。
全体を見て数値が高いかどうかの比較で検証お願いします。
■2024/4/13更新 Ver.12 Tradingviewのバグに対応。それに伴い表示方法の変更ができなくなりましたので 表示方法を変更する時は設定内のスタイルから変更してください。
ついでに余計な数値やラベルを削除しました。
■2023/1/16更新 Ver.11
未確定足の色を変更しました。
Ver.9で発生していたリアルタムで値が正確に反映されないバグが少し残っていたので完全になくしました。
■2022/6/1更新 Ver.10
チャートに重ねて表示するように変更しました
■2022/1/31更新 Ver.9
トレビュー側のシステムバグによりリアルタイムで更新した値が正確に反映されない症状を改善しました。
これにより前回アップデートした『桁数を少なく表示する改善』がなくなってしまいました。
■2021/6/3更新 Ver.8.3(無効になりました)
スケール値がほぼゼロになるように変更し、桁数が多すぎてスケールの表示領域が広くなり過ぎていたのを改善。
スマホなどでチャートが広く見られるようになりました。
■2020/7/15更新
MTF表示に対応しました。 設定内のResolutionで変更できます。
■2019/10/14更新
Ver.7.4になり、アラートが動作するタイミングの青い■マークのON/OFF機能が付きました。 標準はOFFです。
■2019/4/24更新
Ver.7になりアラートが設定できるようになりました。
詳しくはコチラ → APSの設定について
■これより以前の更新は削除いたしました。
このインジがどのように動くかの事例を、すでに上昇した銘柄で紹介いたします。
基本的なAPSの動きとして、相場が大きく動く前にAPSの数値が上昇するということを踏まえてご覧ください。
ETH/USDT 週足
ADA/USDT 週足
APT/USDT 8時間足
JASMY/USDT 日足
この銘柄はずっと価格を下げていて、ようやく反転したので最近の反応をアップしました。
LTC/USDT 週足
簡単に説明するとインジの数値の上がっている所は下記のような場所で反応します。
どういう場合にインジが反応するかというと
・仕手がこっそり通貨を買い集め(玉集め)している可能性がある
・大口さんが無理やり蓋などを作って価格を操作している場所
・買いと売りの力が拮抗する場所
などに反応しやすいです。
ですので上昇前だけに反応するのではなく、下落前にも反応します。
上がるか下がるか分からないのならインジ必要なくない?
となるかもしれませんが、そうではありません。
APSはエントリーの絞り込みに使うものです。
ファンダと併用してインジの数値上がってる銘柄に絞り込むことで勝率は上がるのではないでしょうか。
簡単になりますが下記に基本的な使い方も説明しているのでご覧ください。
玉集めについて
簡単に説明すると価格が上昇(下落)しないように価格を操作しながら大きなポジションを持つことです。
※仕手の玉集めがわらかない方はネットで検索してください。
「仕手筋の戦略(玉集めと玉落としについて)」で検索した一番上に出てくるサイトが分かりやすいです。
(リンクフリーかわからないのでアドレス貼ってません。検索してみてください)
APSは銘柄選別として使うのが正しい使い方になります。
反応のある銘柄を探して、動き出すのを待ち、押し目を拾うという流れです。
損切りも大事です。 損切りしないトレーダーなんていません。
長期のトレンドに乗ることが出来れば勝率5割以下でも資産は増えます。
しっかり資金管理をして使用してくださいね。
時間足の違いによる反応の違いについて
上位足の反応 → 長期のトレンド
下位足の反応 → 短期のトレンド
です。
ファンダ(1か月後にメインネット、リブランディングなど)を調べてください。
上昇する確率が非常に高くなります。
APSの数値が上がっている通貨を探してください
※重要※
ご自身が基準とされている時間足より長い時間足で反応を見てください。
1時間足でトレードされているなら4時間以上がオススメです。
インジ横の数値の大きさは他の通貨と比較できません。
過去のインジの値と比べて、高いか低いかが重要です。
できるだけトレンドラインなどを引いて、抜けてからの押し目でエントリーしてください
下位足でも構いませんので、押し目を待ってください。
(もちろんご自身の手法があるなら、抜けを待たなくても結構です)
Q.上下分からないなら意味ないんじゃないでしょうか
A.APSインジの使い方をご理解いただけていないと思います。
ただ反応している銘柄でエントリーするものではなく、数ある銘柄の中から絞り込むために使うものです。
その時の地合いや控えているファンダを考慮すれば勝率はかなり上がると思います。
反応している銘柄をただ買うのではなく、反応がある銘柄に絞り込み、下位足でもいいので上昇してきたら押し目を狙ってエントリーします。 これが基本的な使い方です。
Q.スクロールするとスケールが大きくなったり小さくなったりします。
A.大きかったものが小さくなるのは、画面内の他の反応が大きすぎるため比較すると小さくなってしまったものです。
その小さくなる反応は本来小さい反応なのに、ただ画面内に大きな反応がなかったから大きく見えただけになります。
Q.ロジックを教えてください
A.申し訳ございません。ロジックにはお応えいたしかねます。
Q.一番右側のAPSだけ色が違うのはなぜでしょうか
A.一番右側の反応はロウソク足がまだ確定していないのでAPSの数値も変わります。
未確定の数値を見て大小の判断をしてしまうといけないので色を変えています。
(標準では緑色になっています)
Q.株や為替でも使えますか?
A.株は使えます。4時間以上の時間足での反応を見るのがオススメです。
為替で表示される出来高は正確な出来高ではなくティック数です。
APSは出来高も計算に入れてているので為替でも表示は出来ますが使えないと思って頂いたほうがいいかと思います。
Q.インジにロック(赤色鍵マーク)がかかったままです
A.一番多いのはブラウザの更新をしていないのが原因です。
ブラウザを更新(アプリは再起動)しないとロックがかかったままです。
次に多いのがユーザー様のインジ名の勘違いです。 APSを使用したいのにAPS-A、APSアラートといった現在使われていないインジをお気に入りに追加して使おうとするとエラーになります。 それはAPSではありません。 APSはALT PUMP SEARCHという名前になります。 インジを名前で検索せず、招待専用スクリプト内をご確認ください。
※緑の鍵マークは使える状態です。
Q.リペイントはありますか?
※まずリペイントとは
後から数値が変更されるインジのこと。
結果だけを良く見せる効果があり、インジとしては全く意味のないものです。
A.リペイントはありません。
まだ確定していないロウソク足の数値だけは変わりますが、これはインジケーター全てに共通するものです。
Q.スケールの数値が見たいのですが
A.銘柄によっては数値が判別できないものがあります。
ですが数値は他の銘柄と比較できないですし参考になりません。
全体を見て数値が高いかどうかの比較で検証お願いします。
Q.見られない通貨ペアはありますか?
A.出来高が表示されないものは使えません。
Q.APSのインジの画像をツイートしても大丈夫ですか?
A.もちろん大丈夫です!!
Q.アラートはありますか?
A.バージョン7で実装いたしました。
インジの青い四角のマークのタイミングでアラートが作動します。
※初期設定は非表示なので設定から表示してください
Q.APSで現在の数値が過去より小さいのにS-APSでは現在の方が大きく反応していますが、どう解釈すればよろしいでしょうか?
A.S-APSは反応を見落とさないように作られたもので、反応の強さを見るのには適していません。
強さを見る場合はAPSをご確認ください。