小学校若手教員を対象とした、理科の実験準備のためのページです。
・教科書の指導書の説明だけでは分かりにくい
・教科書通りの実験がうまくいかない
そのようなとき、参考にして頂ければ幸いです。「ここがわからない」「この実験がやりにくい」という先生方の声に応え、少しずつ充実させていく予定です。
リクエスト、お問い合わせはasaka@cc.osaka-kyoiku.ac.jpまでよろしくお願いいたします。
化学分野
水のあたたまり方(4年)(実験準備Q&A)
空気のあたたまり方(4年)(実験準備Q&A)
水を熱したときの変化(4年)(実験準備Q&A)
ものの溶け方(5年)(実験準備Q&A)
水よう液の性質(6年)(実験準備Q&A)
水酸化ナトリウム水溶液を調製する
塩酸を調製する(10%塩酸から)
塩酸を調製する(濃塩酸から)
ものの燃え方(6年)(実験準備Q&A)
実験器具の使い方
蒸発皿 マッチ
実験用ガスコンロ ピペット
ガラス棒 試験管 リトマス紙
薬品
塩酸 石灰水 重曹・重曹水
水酸化ナトリウム・水酸化ナトリウム水溶液
ヨウ素液 BTB溶液
物理学分野
電流がつくる磁力(5年)((動画(約16分)実験準備と注意点、授業づくりのポイント)
電気の利用(6年)(動画(約17分)実験準備と注意点、授業づくりのポイント)