毎日の生活で、散らかった部屋を見るだけで気分が下がり、子供たちが散らかしたモノを片付け続ける手間、必要なモノが見つからず、探し続ける時間、買った事を忘れて、同じものを買ってしまった時のガッカリ感。
片付けに悩まされ続けるのは、とても苦痛ですよね。しかも片付け下手は、知らず、知らずに多くの無駄な時間とお金を失っているです。
そのため、『片付けをしない・できない』というのは、思っている以上に大きな問題なのです。
ここでは、片付けが出来ない本当に理由について説明します。
片付け下手で、時間もお金も失っているのにもかかわらず、生活改善や問題解決できないのは、『片付かない生活』に慣れてしまっているからです。
片付けない生活を続けていると、体の働きも滞らせ、無気力になり、何事に対しても面倒になってしまうのです。
片付けできないのは、『片付けしなくてもいい』という考えになっているのです。
片付けをしようと思っても後回しにしてしまうのは、あなたが片付けを苦手または嫌いという感情があるからです。人は、苦手なものや嫌いなものを後回しにしてしまう性質を持っています。後回しにならないように、片付けをする意識をつけましょう。
片付けをやるためには、気持ちの準備が必要です。実は、心のバランスが崩れてしまっていては、片付けへの行動ができません。そのため、『なんとなく』『嫌々』といった気持ちで片付けを初めてもモチベーションが上がらず、途中で止めてしまう、飽きてしまうという事になります。
まずは、片付けにやる気を出す仕組みを作りませんか。片付けにやる気を出す仕組みとは
部屋全体をやるのではなく、一部分から始める
今日はここだけを片付けるといった、小さなステップを作る
片付けできたご褒美を考える
片付けにやる気が出る仕組みがあれば、片付けが楽しくなりますよね。片付けが出来て、綺麗な部屋を見れば、さらにやる気が上がります。まずは、気持ちを切り変えるきっかけを作ることが大切です。
モチベーションが下がっている、凹んでいる、悲しい時は、片付けができなくなります。片付けが出来なくなっているのは、心の問題があるからかもしれません。部屋を片付けられないのであれば、まずは、今現在の悩みや不安の解消から考えてみるのが良いでしょう。
もし、悩みや不安が解消されないのであれば、いつまでも悩んでいても仕方がありません。気分転換に片付けしてみるのもいいでしょう。綺麗な部屋はあなたの運気も上げてくれます。気分も上がり、悩みや不安も解消するかもしれません。
どうしても一人で片付けができない方は、私たち沖縄片付けラボにご相談ください。整理収納アドバイザー1級を持つ、片付けのプロがあなたのお悩みを解決し、心と暮らしを整えるお手伝いをします。1日でも早くあなたのお悩みが解決しますように、お手伝いさせてください。