家全体がなかなかスッキリしない、特にバラバラの箇所で収納している家族の服にお困りのK様。洗濯した家族の服をしまうにはあっちこっちと歩き回らないといけない、毎日取り込んだ洗濯物と格闘している日々をどうにかしたい、とのことで片付けLaboにご依頼をいただきました。
K様を悩ませているのは、一階洋室、和室、二階と点在している収納箇所。洋室一か所に家族の服をまとめたいけど、服が多すぎて仕舞いきれないとのことでした。
大型の突っ張り棒を使用し、壁一面を洋服の収納スペースにしました。さらにチェーンと突っ張り棒を使って二段にすることで収納量も二倍に。下着類や畳んでもいい服は収納ケースを使い、次男と長男の服は備え付けのクローゼットの扉を外して収納。旦那さんの服も洋室手前のスペースに収納しました。
日用品はダイニングの一角でラックとカラーボックスを組み合わせて収納していました。チグハグな印象がありスッキリさせたいとのことでラックは撤去し、カラーボックスを使用することに。二つを横倒しにし、高さを出すことで書類も入れられるようにしました。100均のワイヤーネットを曲げ、二段に。収納量を増やすことが出来ました。
次男の衣類はファミリークローゼットに移動したため、和室の引き出しはK様の趣味である手芸コーナーに。手芸セットや、リジン、ビーズ、布、編み物など種類別にカゴに収納しました。
沖縄片付けLaboは、長年悩んでいたお家のお悩みを解決します!
沖縄片付けLaboは、長年悩んでいたお家のお悩みを解決します!