南新井自治会では、LINE公式アカウントでの情報発信を開始しました。防災情報やごみカレンダーなどを見たり、チャットでご近所の方との会話など、いろいろな機能を拡充していく予定です。
「友だち追加ボタン」を押すか、QRコードをLINEアプリから読み取り、自治会と友だちになりましょう!
2023年6月より南新井自治会で利用している「LINE公式アカウント」の料金プランが改定となり、無料で利用できるメッセージ数が制限されるため、これまで自治会LINE「南新井デジタル自治会」で発信していた『自治会からのお知らせ』の発信方法を変更することになりました。
6月からは、LINEのオープンチャットという仕組みを使った「南新井おしらせ」で発信します。
(公式アカウントのメニューは継続)
<これまで>
南新井デジタル自治会(LINE公式アカウント)
メニュー(回覧板・防災情報など)
自治会からのお知らせ
<6月から>
南新井デジタル自治会(LINE公式アカウント)
メニュー(お知らせ・回覧板・防災情報など)
南新井おしらせ(オープンチャット)
自治会からのお知らせ
緊急時の情報交換
変更にあたって、LINEの設定が必要となります。
自治会からの発信情報で一番身近なものは、「回覧板」です。しかしながら、回覧板は順々にお隣の方に回してしまうため、何が書いてあったか、あとからの確認が出来ません。
回覧板でお回ししている情報のうち、自治会が発行しているものについてはホームページやLINEからいつでも見ていただくことが出来ます。自治会だより2021年6月30日号では、スマートフォンから「回覧板」を見る方法を説明しました。
防災情報:南新井周辺AEDマップ、今すぐできる防災の備え、白いハンカチ運動、南新井防災ガイドなど
回覧板:自治会だよりの最新号(バックナンバー、ふれあいサロンだよりも参照可)
お知らせ・チャット:自治会からのお知らせや、住民同士のチャットなど
活動:イベント情報、イベント記録、ふれあいサロン、喜楽会、活動拠点情報など
役立ち情報:日野市暮らし便利帳、新井地区ごみカレンダー、日野市LINE公式アカウントなど
その他メニュー:自治会入会案内、ご意見・ご要望、スタッフ募集など
いざというときに、スマホで防災情報や浅川の水位情報が見られると、安心につながります。
自治会のホームページでは、南新井地区に関連する防災情報が集められており、自治会LINEからも簡単に見ることができます。
「OpenChat(オープンチャット)」はLINEの友だちになっていなくてもトークをしたり、情報をキャッチできるサービスです。LINEに登録している名前や写真を使わずに、匿名(ニックネーム)や別の写真で参加できます。
LINEで繋がっていなくてもトークができるので、顔を知らない・会ったことのない住民同士でも情報交換をすることができます。
会員非会員を問わず参加出来る南新井地区のオープンチャットです。
南新井地区に関する防災やイベント情報などを共有しましょう。
南新井デジタル自治会が運営する、#日野市 #南新井 エリアの「わいがやチャット」です。南新井に関連する生活情報など、お気軽になんでも話せるチャットです。
南新井自治会の役員用連絡網です。
ルームに入る際に、所属する組名を入力してください。
メニューから「チャット」を押し、表示されるチャット一覧から入室するチャットを選びます。すでに入室したことのあるチャット・ルームでは、すぐに会話に入れます。
初めて入るチャット・ルームの場合は、トップページが表示されるので、図にしたがって、①から④の手順でチャットへの「参加」を行ってください。