publications 研究発表

*これまでの研究発表です。

*論文の抜刷(pdf)をご希望の方は送付いたしますので、お気軽にご連絡ください。

(メールアドレスはprofileのページに記載してあります。) 

学術論文(査読論文)

17. Nagai, S., Kimura, M,, Honda, M., Iida, T., & Mizuno, H. ( in press ). Gender Differences in Help‐Seeking: A Meta‐analysis of Japanese Studies, Including Unreported Data. Japanese Psychological Research, .

16.永井 智・木村真人・本田真大・飯田敏晴・水野治久 (2023). 援助要請の関連要因についての系統的レビュー カウンセリング研究, 46(2), 79-107.

15.嶺哲也・谷崎摩季・能祖美幸・木村真人・青野明子 (2023). 大学新入生におけるUPI得点およびASD/ADHD困り感が学業成績を介して休・退学に及ぼす影響 CAMPUS HEALTH, 60(2), 127-133 .

14.木村真人・水野治久・永井智・本田真大・飯田敏晴 (2023). 大学生のオンラインカウンセリングへの援助要請の特徴とその関連要因―コロナ禍初期の調査より コミュニティ心理学研究, 26(2), 113-121.

13.永井智・木村真人・飯田敏晴・廣井いずみ (2023). 身近な他者への援助要請におけるセルフスティグマ尺度の作成 学校心理学研究, 22(1), 19-27.

12.木村真人 (2022). 学生相談機関の要因が大学生の学生相談に対する援助要請意図に及ぼす影響 コミュニティ心理学研究, 26(1), 21-28.

11.木村真人 (2017). 悩みを抱えていながら相談に来ない学生の理解と支援―援助要請研究の視座から― 教育心理学年報, 56, 186-201. ⇒ J-STAGE

10.木村真人 (2016). 大学生の抑うつ症状経験時の援助要請行動のプロセスと関連要因の検討 CAMPUS HEALTH, 53(2), 133-138. 

9.木村真人 (2015). 大学生の学生相談利用におけるパーソナル・サービス・ギャップ―抑うつ症状の場面想定法を用いた検討 心理臨床学研究, 33(3), 275-285. 

8.木村真人・梅垣佑介・水野治久 (2014). 学生相談機関に対する大学生の援助要請行動のプロセスとその関連要因―抑うつと自殺念慮の問題に焦点をあてて― 教育心理学研究, 62(3), 173-186. ⇒ J-STAGE

7.梅垣佑介・木村真人 (2012). 大学生の抑うつ症状の援助要請における楽観的認知バイアス 心理学研究, 83(5), 430-439. ⇒ J-STAGE

6.木村真人・水野治久 (2012). 学生相談に対する被援助志向性と援助不安の関連―性差に着目した検討 臨床心理学, 12(1), 80-85. 

5.木村真人・水野治久 (2010). 学生相談の利用を勧める意識に関連する要因の検討 心理臨床学研究, 28(2), 238-243. 

4.木村真人・水野治久 (2009). 女子短期大学生の学生相談室に対する利用の意識と友人に利用を勧める意識の関連 CAMPUS HEALTH, 46(2), 179-184.

3.木村真人・水野治久 (2008). 大学生の学生相談に対する被援助志向性の予測―周囲からの利用期待に着目して― カウンセリング研究, 41(3), 235-244. 

2.木村真人 (2006). 学生相談利用の勧めが被援助志向性に及ぼす影響-自尊感情,援助不安,学内支援者の観点から- CAMPUS HEALTH, 43(2), 113-118.

1.木村真人・水野治久 (2004). 大学生の被援助志向性と心理的変数との関連について-学生相談・友達・家族に焦点をあてて- カウンセリング研究, 37(3), 260-269.

  学術論文ほか(査読なし)

14. 山上史野・永井暁行・林 幸史・水野治久・高橋 美保・木村真人 (2022). ウィズコロナ時代の大学教育とは : コミュニティ心理学から考える コミュニティ心理学研究, 25(2), 118-129.

13. 飯田敏晴木村真人水野治久 (2022).  企画趣旨:「ウィズコロナ時代に求められるコミュニティ心理学の叡智」の特集にあたって コミュニティ心理学研究, 25(2), 97-102.

12.木村真人 (2022).  大学教職員が学生に学生相談機関の利用を勧める際に感じる困難と工夫 国際研究論叢, 35(3), 147-159. 大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部リポジトリ

11.前田由貴子・黒川 清・青野明子・木村真人・亀井歌苗・中川拓也 (2016). 大学の学生相談室における発達障害学生支援の取り組み 国際研究論叢, 30(1), 137-143. ⇒ 大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部リポジトリ

10.木村真人 (2016). 大学生の学生相談利用を促す心理教育的プログラムの開発―援助要請行動のプロセスに焦点を当てた冊子の作成と効果検証― 国際研究論叢,29(2),123-137.⇒ 大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部リポジトリ

9.木村真人 (2014). わが国の学生相談領域における援助請研究の動向と課題―2006年から2012年を対象として― 国際研究論叢, 27(3), 123-142. ⇒ 大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部リポジトリ

8.木村真人・濱野晋吾 (2010). いじめ被害における援助要請行動を抑制する要因の探索的検討 東京成徳短期大学紀要, 43, 1-12. ⇒link

 7.木村真人 (2009). 学生相談に対する援助要請行動および心理的問題が対人印象に与える影響―援助者の違いおよび進路面の問題との比較― 東京成徳短期大学紀要, 42, 1-6. ⇒link

 6.西村昭徳・小林厚子・今中博章・木村真人・高沢佳司 (2007). 学校ボランティア・ヘルパーを学校支援にどう活かすか?―学校コミュニティ援助の視点から― 東京成徳大学臨床心理学研究, 7, 10-19.

 5.木村真人 (2007). わが国の学生相談に対する援助要請研究の動向と課題 東京成徳大学人文学部研究紀要, 14, 35-50. ⇒link

 4.鎌田大輔・木村真人 (2006). 大学生を対象とした心理教育的ストレスマネジメント・プログラムの作成と半構造化面接によるプログラム評価 東京成徳大学臨床心理学研究, 6, 107-114.

 3.木村真人 (2006). 大学生の学生相談への被援助志向性と援助サービスの形態との関連 東京成徳大学研究紀要, 13, 63-68. ⇒link

2.木村真人 (2005). 学生相談機関の名称と被援助志向性との関連 東京成徳大学研究紀要, 12, 11-17. ⇒link

 1.木村真人 (2004). 論理療法のABC理論による対人不安の検討 東京成徳大学研究紀要, 11, 51-60. ⇒link

学会発表(ポスター・口頭)

61. 木村真人・永井 智・本田真大・飯田敏晴・水野治久 2023 援助要請の性差に関するメタ分析 (2)未公表データを含めた援助要請意図の性差について 日本心理学会第87回大会

60. 永井 智・木村真人・本田真大・飯田敏晴・水野治久 2023 援助要請の性差に関するメタ分析 (1) 未公表データを含めた援助要請態度の性差について 日本心理学会第87回大会

59. 木村真人 2023 うつ病の症状を呈する大学生への大学教職員の対応に関連する要因 日本心理臨床学会第42回大会(パシフィコ横浜)

58. 木村真人・永井 智・本田真大・飯田敏晴・水野治久 2023 援助要請の関連要因に関する系統的レビュー(2)―援助要請意図の関連要因― 日本教育心理学会第65回総会

57. 永井 智・木村真人本田真大飯田敏晴水野治久 2023 援助要請の関連要因に関する系統的レビュー(1) ―援助要請態度の関連要因―  日本教育心理学会第65回総会

56. 木村真人 2022 大学生の援助者選択のタイプとその特徴 日本心理学会第86回大会

55. 木村真人・永井 智・本田真大・飯田敏晴・水野治久 2022 利益・コストの予期と援助要請の関連 (2) 援助要請回避の利益・コストに関するシステマティックレビュー 日本カウンセリング学会第54回大会

54. 永井 智・木村真人・本田真大・飯田敏晴・水野治久 2022 利益・コストの予期と援助要請の関連 (1) 援助要請実行の利益・コストに関するシステマティックレビュー 日本カウンセリング学会第54回大会

53. 木村真人・水野治久・永井智・本田真大・飯田敏晴 2021 大学生のオンラインカウンセリングへの援助要請の特徴とその関連要因―対面カウンセリングとの比較を通して― 日本コミュニティ心理学会第24回大会

52. 能祖美幸・嶺 哲也・木村真人・青野明子 2021 学生相談室主催のオンラインコミュニケーション・プログラム―自宅で過ごす学生に支援を届ける取り組み― 日本心理臨床学会第40回大会

51. 木村真人・青野明子・谷崎摩季・能祖美幸・嶺哲也 2020 カウンセラー常勤化が学生相談機関の充実度に及ぼす影響―「学生相談機関充実イメージ表」を用いた評価とその活用― 日本心理臨床学会第39回大会発表論文集, 285

50. 嶺哲也・谷崎摩季・能祖美幸・木村真人・青野明子 2020 大学生における入学時の精神健康度と発達障害関連困り感が学業成績を介して休・退学に及ぼす影響 日本心理臨床学会第39回大会発表論文集, 217

49.  谷崎摩季・青野明子・能祖美幸・嶺哲也・木村真人 2020 公認心理師・臨床心理士資格勉強会におけるピアサポーター活用の試み―学部生ピアサポーターが支えあうことで得た成果― 日本心理臨床学会第39回大会発表論文集, 150

48. 能祖美幸・嶺哲也・谷崎摩季・木村真人・青野明子 2020 学生相談室におけるコミュニケーション・プログラムの実践―カウンセラーが学外に引率する取り組みについての考察― 日本心理臨床学会第39回大会発表論文集, 148

47. 永井智・木村真人・飯田敏晴・廣井いずみ 2020 身近な他者への援助要請へのセルフスティグマ尺度の作成―自尊感情への脅威についての側面からの妥当性の検討― 日本パーソナリティ心理学会第29回大会 

46. 木村真人 2019 大学コミュニティのパブリック・スティグマと学生相談機関の利用を勧める意識の関連 日本心理学会第83回大会(立命館大学大阪いばらきキャンパス)

45.  永井 智・木村 真人・飯田敏晴 2019 援助要請へのセルフスティグマ尺度の作成 日本心理学会第83回大会(立命館大学大阪いばらきキャンパス)

44. 木村真人・谷崎摩季・能祖美幸・嶺 哲也・青野明子 2019 新入学生対象の呼出面接がその後の学生相談室の再利用に及ぼす影響 -学生相談室の利用履歴および面接記録に基づく検討- 日本心理臨床学会第38回大会(パシフィコ横浜)

43. 嶺 哲也・谷崎摩季・能祖美幸・木村真人・青野明子 2019 入学時の精神的健康度および発達障害関連困り感が前期学業成績に及ぼす影響と早期介入効果の検討 日本心理臨床学会第38回大会(パシフィコ横浜)

42. 谷崎摩季・能祖美幸・嶺 哲也・木村真人・青野明子 2019 教員と学生相談室間による連携・協働の実践(2) -教員アドバイザー制度の導入が学生支援にもたらす効果- 日本心理臨床学会第38回大会(パシフィコ横浜)

41.  能祖美幸・嶺 哲也・谷崎摩季・木村真人・青野明子 2019 教員と学生相談室間による連携・協働の実践(1)-学生相談室と教員の相互サポートに関する一考察- 日本心理臨床学会第38回大会(パシフィコ横浜)

40.木村真人(2018).大学教職員の大学生に学生相談機関の利用を勧める意識―学生相談利用のメリット,専門的な心理的援助に対する態度,パブリック・スティグマに焦点をあてて― 日本心理学会第82回大会(仙台国際センター)

39.Honda, M., Mizuno, H., Kimura, M., Iida, T., & Nagai, S. (2018). Meta-analysis of help-seeking across Japanese studies (4): An association with subjective distress. The 40th Annual Conference International School Psychology Association.

38. Nagai, S., Honda, M., Mizuno, H., Kimura, M., & Iida, T. (2018). Meta-analysis of help-seeking across Japanese studies (3): An association with gender differences. The 40th Annual Conference International School Psychology Association.

37. Iida, T., Nagai, S., Honda, M., Mizuno, H., & Kimura, M. (2018). Meta-analysis of help-seeking across Japanese studies (2): An association with social support. The 40th Annual Conference International School Psychology Association.

36. Kimura, M., Iida, T., Nagai, S., Honda, M., & Mizuno, H. (2018). Meta-analysis of help-seeking across Japanese studies (1): An association with self-esteem. The 40th Annual Conference International School Psychology Association.

35. 木村真人 (2018). 大学教職員が学生に学生相談機関の利用を勧める際に感じる困難と工夫 コミュニティ心理学会第21回大会(大妻女子大学 千代田キャンパス),62-63.

34. 木村真人・青野明子・亀井歌苗・前田由貴子・中川拓也 (2017). 発達障害学生支援におけるチーム援助の実践 日本心理臨床学会第36回大会(パシフィコ横浜),204.

33. 中川拓也・亀井歌苗・前田由貴子・木村真人・青野明子 (2017). 障害学生支援の「合理性」決定における学生相談室の役割 日本心理臨床学会第36回大会(パシフィコ横浜),454.

32. 亀井歌苗・中川拓也・前田由貴子・木村真人・青野明子 (2017). 『要支援学生調査』実施による学生支援体制構築の試み 日本心理臨床学会第36回大会(パシフィコ横浜),455.

31. 木村真人 (2017). 専門家への援助要請と顕在的・潜在的自尊感情との関連 日本心理学会第81回大会(久留米シティプラザ)

30. 木村真人 (2016). 大学生の学生相談利用を促す心理教育的プログラムの開発(2)―プログラムの提供方法の違いについて― 日本心理臨床学会第35秋季回大会(パシフィコ横浜),575.

29. 亀井歌苗・前田由貴子・中川拓也・木村真人・青野明子 (2016). 学生の大学適応を支える学生支援の試み―学生相談室と学修支援室の協働― 日本心理臨床学会第35回秋季大会(パシフィコ横浜),247.

28. Kimura, M. (2016). Help-seeking from formal and informal sources and related variables among Japanese undergraduate students. the 31st International Congress of Psychology 2016 (ICP2016)

27.亀井歌苗・前田由貴子・中川拓也・木村真人・青野明子 (2015).入学時の精神的健康度および発達障害関連困り感とその後の学業遂行状況との関連 日本心理臨床学会第34回秋季大会(神戸国際会議場),519.

26.前田由貴子・亀井歌苗・中川拓也・木村真人・青野明子 (2015).大学生の発達障害関連困り感と援助要請の関連 日本心理臨床学会第34回秋季大会(神戸国際会議場),518.

25.木村真人 (2015).大学生の学生相談利用を促す心理教育的プログラムの開発―援助要請行動のプロセスに焦点を当てた冊子の作成と効果検証 日本心理臨床学会第34回秋季大会(神戸国際会議場),510.

24.木村真人 (2015).不登校における大学生の援助要請行動プロセスとその関連要因の検討―人間関係の悩みによる不登校傾向の場面想定を用いて― 日本教育心理学会第57回総会(朱鷺メッセ),648.

23.永井 智・水野治久・木村真人 (2014). 我が国における心理的援助要請に関するメタ分析(3)日本心理学会第78回大会発表論文集(同志社大学),383.

22.木村真人・永井 智・水野治久 (2014). 我が国における心理的援助要請に関するメタ分析(2)日本心理学会第78回大会発表論文集(同志社大学),381.

21.水野治久・木村真人・永井 智 (2014). 我が国における心理的援助要請に関するメタ分析(1)日本心理学会第78回大会発表論文集(同志社大学),379.

20.前田由貴子・木村真人・青野明子 (2014). 大学の学修支援室における発達障害学生支援の取り組み-発達障害学生支援の課題との比較-  日本心理臨床学会第33回秋季大会(パシフィコ横浜) ポスター発表,446.

19.木村真人・前田由貴子・青野明子 (2014). キャンパス特性と支援ニーズに応じた学生支援体制の構築-同一大学の2つのキャンパスにおける学修支援室の活動の比較を通して- 日本心理臨床学会第33回秋季大会(パシフィコ横浜) ポスター発表,445.

18.前田由貴子・木村真人 (2013). 大学の学習支援センターにおける心理的援助の取り組み(2)-欠席過多学生への電話連絡の効果- 日本心理臨床学会第32回秋季大会(パシフィコ横浜) ポスター発表,473.

17. 木村真人・前田由貴子 (2013). 大学の学習支援センターにおける心理的援助の取り組み(1)-主訴と来室経緯に着目した学内支援体制の検討- 日本心理臨床学会第32回秋季大会(パシフィコ横浜) ポスター発表,472.

16.梅垣佑介・木村真人 (2012). 大学生の抑うつ症状に関する援助要請意図の規定因 自他比較の観点から 日本教育心理学会第54回総会, 631.

15. 木村真人 (2011). 『カウンセリング研究』の動向 ―2005~2009年の5年間の論文を対象として― 日本カウンセリング学会第44回大会発表論文集, 176.

14.木村真人・梅垣佑介 (2011). 大学生の援助要請行動のプロセスとその関連要因 日本心理学会第75回大会発表論文集, 407.

13.益子洋人・岸太一・飯田敏晴・川島義高・木村真人・近藤育代・富沢貞雄・山本茉樹・稲津教久・加藤真子・善福正夫・片野真・佐藤真由美・副久美代・竹内信・高橋有子 (2011). 看護短大新入生における入学前グループワークの効果測定の試み―学校生活への見通しと過剰適応行動に焦点をあてて― 日本教育心理学会第53回総会発表論文集, 562.

12.木村真人 (2010). カウンセリングに対する被援助志向性と援助に対する有効性の認知との関連―カウンセリング利用経験の有無による比較― 日本カウンセリング学会第43回大会発表論文集, 107.

11.木村真人 (2009). 友人にカウンセリングの利用を勧める行動を抑制する要因の検討―女子学生を対象とした場面想定法の自由記述データの分析― 日本カウンセリング学会第42回大会発表論文集, 163.

10.濱野晋吾・木村真人 (2009). いじめ被害における援助要請行動を抑制する要因の探索的研究(2)―女子大学生を対象とした自由記述の分析 日本心理臨床学会第28回秋季大会発表論文集, 409.

9.木村真人・濱野晋吾 (2009). いじめ被害における援助要請行動を抑制する要因の探索的研究(1)―男子大学生を対象とした自由記述の分析 日本心理臨床学会第28回秋季大会発表論文集, 408.

8.木村真人 (2008). 学内の友人に学生相談の利用を勧める行動に関連する要因の検討 日本カウンセリング学会第41回大会論文集, 164.

 7.木村真人 (2008). 学生相談に対する被援助志向性を予測する要因における性差の検討 日本教育心理学会第50回総会発表論文集, 330.

 6.木村真人 (2007). 学生相談に関する情報提供が援助不安に及ぼす影響について―新入生を対象とした予備的検討― 日本教育心理学会第49回総会発表論文集, 719.

 5.木村真人 (2005). 大学生の学生相談への援助要請意図の予測-態度・他者からの期待・知覚された統制力に着目して- 日本教育心理学会第47回総会発表論文集, 638.

 4.木村真人 (2005). 学生相談への援助要請行動および心理的問題が対人印象に及ぼす影響(2)-援助者の違いおよび進路面の問題との比較- 日本心理臨床学会第24回大会発表論文集, 463.

 3.木村真人・西村昭徳・荒井崇史 (2004). 子どもの余暇行動に関する研究Ⅰ-中学生・高校生の休日に対する満足感- 日本教育心理学会第46回総会発表論文集, 661.

 2.木村真人 (2004). 学生相談機関の名称と被援助志向性との関連 日本カウンセリング学会第37回大会発表論文集, 420-421.

 1.木村真人 (2004). 学生相談への援助要請行動および心理的問題が対人印象に及ぼす影響 日本学生相談学会第22回大会発表論文集, 56-57.

ワークショップ・シンポジウム

18.

17.

16. 日本心理学会第 86 回 大会 公募 シンポジウム SS 001 2022 年 9 月 8 日 9 月 11 日 オンライン(オンデマンド配信)小学生の援助要請の特徴 ― 援助要請に優しい学校をめざした議論 企画代表者 本田真大、企画者 永井 智 話題提供者:本田真大・後藤綾文・杉岡千宏・水野治久 指定討論者:岡田涼・木村真人 司会者:飯田敏晴

15. 日本コミュニティ心理学会大24回大会指定シンポジウム

14. 日本心理学会第85回大会公募シンポジウム 援助要請研究に基づくコミュニティ・アプローチの可能性―メンタルヘルスリテラシー,スティグマ,オンラインと援助要請― 企画代表者:本田真大 話題提供者:本田真大・中村菜々子・永井智・木村真人 指定討論者:飯田敏晴・水野治久 2021年9月 1日- 9月 8日 オンライン 

13. 日本心理学会第84回大会公募シンポジウム 実社会における援助要請研究を活かした支援システム 企画代表者:本田 真大, 企画者:水野 治久, 話題提供者:木村 真人, 安 婷婷, 伊藤 次郎, 指定討論者:永井 智, 安田 節之,司会者: 飯田 敏晴 2020年9月-11月オンライン

12.  日本心理学会第83回大会公募シンポジウム カウンセリングに活かす援助要請の視点  企画代表者:水野治久, 企画者:飯田敏晴・永井智, 話題提供者:石川信一・肥田乃梨子・藤田博康・本田真大, 指定討論者:伊藤美奈子・山本博樹, 司会者:木村真人  2019年9月(立命館大学)

11.  日本心理学会第82回大会公募シンポジウム「援助要請の「過剰性」の特徴」企画代表者:本田真大 話題提供者:本田真大・永井智・飯田敏晴 指定討論:橋本剛・水野治久 司会者:木村真人 2018年9月(仙台国際会議場)

10. 日本コミュニティ心理学会第20回記念大会 自主シンポジウム「援助要請研究とコミュニティ心理学~援助要請を考慮した援助を考える~」 企画:水野治久 話題提供者:水野治久・永井 智・本田真大・飯田敏晴・木村真人 指定討論:久田 満 2017年7月(上智大学)

9.日本心理学会第79回大会公募シンポジウム「学校領域における援助要請研究の個別事例への応用―援助要請のカウンセリングの構築に向けて―」企画:水野治久・本田真大 話題提供者:水野治久・本田真大・永井智 指定討論者:石津憲一郎・五十嵐哲也 司会者:木村真人・飯田敏晴 2015年9月(名古屋国際会議場)

8.日本教育心理学会第56回総会自主企画シンポジウム「悩みを抱えながら相談に来ない学生への多様な資源を生かした支援-学内の友人や学生コミュニティおよびインターネットの活用に焦点をあてて-」企画者:木村真人・梅垣佑介 話題提供者:河合輝久・前田由貴子・木村真人・伊藤直樹・梅垣佑介 指定討論者:水野治久 司会者:木村真人 2014年11月(神戸国際会議場)

7.日本心理学会第78回大会公募シンポジウム「援助を求めない親へのコミュニティアプローチ―子育て支援領域の援助研究・援助要請研究からの提案―」企画者:本田真大・飯田敏晴 話題提供者:山地瞳・中村菜々子・本田真大・千賀則史 指定討論者:水野治久・青木紀久代 司会者:木村真人 2014年9月(同志社大学)

6.日本心理学会第77回大会公募シンポジウム「援助要請研究をめぐる新たな挑戦-臨床実践へのさらなる貢献に向けて-」企画者:永井 智・本田真大 司会者:飯田敏晴・木村真人 話題提供者:竹ヶ原靖子・樫原 潤・小池春妙・中岡千幸 指定討論者:橋本 剛 2013年9月(札幌コンベンションセンター)

5.日本心理学会第76回大会ワークショップ「悩みを抱えていながら相談に来ない学生への支援(1)—援助要請行動の観点から—」企画者:木村真人・梅垣佑介 司会者:木村真人 話題提供者:梅垣佑介・木村真人・榎本眞理子 指定討論者:佐藤 純 2012年9月(専修大学)

4.日本心理学会第76回大会ワークショップ「援助要請態度・被援助志向性の構成概念の再検討-共通性,独自性と変容可能性-」企画者:本田真大・水野治久 司会者:木村真人 話題提供者:永井 智・本田真大・安田みどり・水野治久 指定討論者:久田 満 2012年9月(専修大学) 

3.日本教育心理学会第53回総会自主企画「我が国における援助要請研究の新たな視点~理論の構築と効果的な実践を目指して~」企画者:飯田敏晴・木村真人・永井智 話題提供者:小池春妙・後藤綾文・成田絵吏 指定討論者:水野治久 2011年7月(かでる2・7)

2.日本心理学会第72回大会ワークショップ「援助要請行動研究とカウンセリング~援助要請行動に対する介入研究へ向けて~」企画者み:水野治久 司会者:水野治久 話題提供者:木村真人・永井 智・奥村泰之・小倉正義 指定討論者:水野治久 2008年9月(北海道大学)日本心理学会第72回大会発表論文集pp.ws(25).

1.日本教育心理学会第50回大会総会自主シンポジウム「教師のメンタルヘルスの悪化を防ぐために何ができるか」企画者:森 慶輔・宮下敏恵 司会者:森 慶輔 話題提供者:森 慶輔・宮下敏恵・五十嵐守男・木村真人・西村昭徳・五十嵐一樹 指定討論者:鈴木明美 2008年(東京学芸大学) 日本教育心理学会第50回総会発表論文集pp.S26-27.

書籍

7.日本認知行動療法学会 (編集) (2019). 認知行動療法事典 丸善出版


6.川畑直人・大島 剛・郷式 徹(監修)・水野治久・串崎真志(編著) (2019). 教育・学校心理学:子どもの学びを支え、学校の課題に向き合う ミネルヴァ書房


5.水野治久(監修)・木村真人・飯田敏晴・永井 智・本田真大(編集) (2019).事例から学ぶ 心理職としての援助要請の視点:「助けて」と言えない人へのカウンセリング 金子書房


4.木村真人 (2018). 大学生の学生相談に対する援助要請行動―援助要請研究から学生相談実践へ― 風間書房


3.水野治久・家近早苗・石隈利紀(編)(2018). チーム学校での効果的な援助:学校心理学の最前線 ナカニシヤ出版


2.水野治久(監修)・永井 智・本田真大・飯田敏晴・木村真人(編集) (2017).援助要請と被援助志向性の心理学: 困っていても助けを求められない人の理解と援助 金子書房


1.國分康孝(監修)(2008). カウンセリング心理学事典 誠信書房

その他

1.木村真人 (2009). 自己理解と他者理解のために―『パースナリティ論』におけるワークシートを活用した授業実践― 実践女子短期大学生活福祉学科学科誌「生活福祉」, 9, 33-37.

0.ビジネス心理のススメ(昔の所属先で受験生向けの広報関係で短大HPに書いたもの。ビジネスとはほとんど関係ありませんが・・・)

学位論文

2.大学生の学生相談に対する被援助志向性とその規定因に関する研究 2007年3月 東京成徳大学 博士論文

1.大学生の被援助志向性に関する研究―学生援助サービスの充実のために― 2003年3月 東京成徳大学 修士論文

査読

2016年:4件(新規)

2018年:1件(新規)

2019年:4件(新規)

2020年:3件(新規)

2021年:3件(新規)

2022年:3件(新規)

投稿

1.準備中(学生相談):

2.準備中(援助要請):

3.準備中(援助要請):

査読期間の参考に・・・


学術論文(査読論文)14

1)投稿(2022.02)→再審査(2022.04)→再投稿(2022.07)→再審査(2022.9)→再投稿(2022.10)→再審査(2022.12)→再投稿(2022.12)→採択(2023.02)

・学術論文(査読論文)12

・学術論文(査読論文・依頼論文)11:

・学術論文(査読論文)10:

・学術論文(査読論文)9:

・学術論文(査読論文)8:

・学術論文(査読論文)7:

・学術論文(査読論文)6:

・学術論文(査読論文)5:

・学術論文(査読論文)4:

・学術論文(査読論文)3:

・学術論文(査読論文)2:

・学術論文(査読論文)1: