database 援助要請関連論文

わが国のhelp-seeking 関連論文のリスト。

主にpsychological help-seekingです。残念ながらすべて拾い上げられていません。

そして自分の興味関心分野に偏っています(特に学生相談関連は、help-seekingにかすっているくらいのもあげてます。あと、論文を引用していただいているものなど)。

データベース検索で見つけただけのものもあり、内容を確認できていないものもあります。

随時更新(よてい?)。全然追いついていかない・・・。  漏れがあったら(たくさんあると思いますが・・・)、ぜひ教えてください。

(海外の論文は本当に気が向いたときだけですのであしからず。)

日本

2021(14)

天井響子 2021 青年期前期の援助評価に対する情緒的援助期待の影響 心理学研究, 92(2), 140-150.

橋本 剛  2021 コロナ禍初期における大学生の心理社会的ストレスに関する探索的検討 : 社会規範としての援助要請スタイルの効果も含めて人文論集, 71(2), 15-34.

本田真大 2021 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)影響下での援助要請意図の表出・読解スキルトレーニングの開発 学校臨床心理学研究 : 北海道教育大学大学院教育学研究科学校臨床心理学専攻研究紀要, (18), 29-39.

池田亜紗・磯崎三喜年 2021 青年期において自立と依存のバランスが援助要請に及ぼす影響 パーソナリティ研究, 30(1), 23-32.

小松陽香・齊藤誠一 2021 小学校高学年生から中学生の子どもをもつ母親の悩みとそれに対する被援助志向性について : 教育相談における母親への臨床的介入のあり方の検討 神戸大学発達・臨床心理学研究, 20, 6-11.

松田琴音山﨑洋史 2021 心理専門家への援助要請行動を阻害する認知構造モデルの検討 -完全主義認知と恥感情に着目して- 昭和女子大学生活心理研究所紀要, (23), 87-102.

道谷里英 2021 職場における援助要請意図 : 心理的安全風土と貢献度の自己評価との関係 順天堂グローバル教養論集, 順天堂大学国際教養学部紀要, 6, 91-102

長久真理子山口豊一 2021 小学生・中学生・高校生における被援助志向性研究の動向と課題 2021 教育実践学研究, 24(0), 51-60.

中村美穂 2021 学生相談室の利用しやすさを促進する情報提供についての検討 長崎国際大学論叢, 21, 17-27.

野﨑秀正・川瀬隆千・立元 真・後藤大士・岩切祥子・坂邉夕子・岡本憲和 2021 育児に悩む母親の公的相談機関への援助要請に影響を及ぼす諸要因~援助要請態度を媒介したプロセスの検討~ 宮崎公立大学人文学部紀要, 28(1), 105-120.

太田 仁 2021 援助者の負債感が自殺予防の判断に与える影響について 奈良大学紀要, (49), 93-104.

小野寺峻一・山本 奬・川原恵理子・亘理 大也 2021 高等学校における援助要請の仕方とその受け止め方に関する心理教育プログラムの実践 岩手大学大学院教育学研究科研究年報, (5), 243-253.

酒井麻紀子 2021 小学校における援助要請の乏しい教師への対応の実態と課題 : 管理職へのインタビュー調査による検討 学校メンタルヘルス, 24(1), 33-42.

讃井 知・島田貴仁・雨宮 護 2021 詐欺電話接触時の夫婦間における相談行動意図の規定因 心理学研究,  92(3), 167-177.

植田健太郎中地展生 2021 レジリエンスが大学生の援助要請スタイルに与える影響 帝塚山大学心理科学論集,  (4), 68-69.


2020(26)

阿部晋吾・太田 仁・福井 斉 2020 高校生における性格特性のDark Triadと援助要請態度との関連 関西大学心理学研究, (11), 1-9.

安 婷婷・永井 智 2020 抑うつ症状における援助要請の有効性認知と意図――日本人大学生と中国人留学生の比較――  心理学研究, 91, .

古橋健悟・五十嵐 祐 2020 援助要請における援助者の切り替え方略:援助者数が援助要請者のストレスに及ぼす影響 社会心理学研究, 36(2), 39-48.

長谷川彩香・高橋知音 2020 評価懸念および気遣いと親しい友人への被援助志向性との関連 信州心理臨床紀要,19, 95-106.,

林 亜希恵・中谷素之 2020 高校生における領域別援助要請スタイルと学校適応との関連 発達心理学研究, 31(2), 55-66.

廣井 いずみ  2020 犯罪経験者の援助要請研究について望まれる観点 : ACEs体験とアタッチメント理論の観点から 臨床教育学論集, (12), 103-113.

本田真大 2020 援助要請の観点からの学校心理学研究の動向と課題 教育心理学年報, 59(0), 107-115

本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2020 援助要請の機能性の向上を目標とした行動的介入の試み ― 援助要請スキルトレーニングの効果検証 ―  学校臨床心理学研究 : 北海道教育大学大学院教育学研究科学校臨床心理学専攻研究紀要, (17), 11-21.

本田真大・益子洋人・永井 智 2020 統合的葛藤解決スキル,感情調整と援助要請スタイルの関連 学校臨床心理学研究 : 北海道教育大学大学院教育学研究科学校臨床心理学専攻研究紀要, (17), 23-31.

日下部典子 2020 大学生の援助要請行動に関わる要因の検討 ―被援助志向性,ストレスコーピング,セルフエフィカシーと不安の関連―  福山大学人間文化学部紀要, (20), 16-21.

近藤有美香・三浦正江 2020 女子大学生の専門相談機関に関する知識が専門相談機関に対するイメージ,援助要請期待,援助要請不安,および来談意志に及ぼす影響 東京家政大学研究紀要, 60(1), 47-55.

益子洋人 2020 過剰適応傾向は援助要請の利益・コストの予期とその意図の関連を調整するか? 北海道教育大学紀要. 教育科学編, 71(1), 125-132.

松下将章 2020 仕事の相互依存性が従業員の援助要請に与える影響のメカニズム 関東学院大学経済経営学会研究論集, 281, 39-48.

永井 智 2020 臨床心理学領域の援助要請研究における現状と課題―援助要請研究における3つの問いを中心に― 心理学評論, 63(4), 477-496.

永井 智 2020 うつ病への症状認知および援助の有効性の認知と援助要請の関連―うつ病のヴィネットを用いた研究― カウンセリング研究, 52(3), 107-119.

二本柳 覚・小嶋佳余・森 由紀子・松田美枝 2020 元気回復行動プラン(WRAP)研修による大学生の援助要請に対する認識変化に関する一考察 心理社会的支援研究, (11), 71-81.

西 くるみ・高橋知音 2020 学生相談機関への援助要請に必要とされる情報 信州心理臨床紀要, (19), 57-70.

太田 仁 2020 援助要請態度と気質との関連性 奈良大学紀要, (48), 19-30.

小澤英里子・森本浩志・須田 望 2020 インターネット依存傾向者の行動変容の動機づけと援助要請に対する態度 認知療法研究, 13(2), 163-172.

杉岡千宏・橋下創一・熊谷 亮・李 受眞・山口 遼・渕上真裕美・三浦 巧也 2020 特別な支援を必要とする児童生徒の援助要請とその周囲の児童生徒による援助提供に関する調査報告 発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌, 41(4), 355-361.

シュレンペル レナ・菅沼慎一郎・下山晴彦 2020 うつ病に対するインターネットを介した情報提供による援助要請の促進可能性 心理臨床学研究, 37(6), 599-609.

田島真沙美 2020 女子体育大学生の援助要請スタイルに関する研究:援助要請スキル・被援助志向性・自尊感情の観点から 東京女子体育大学・短期大学紀要 (55), 1-11

髙橋あすみ・土田 毅・末木 新・伊藤次郎 2020 「死にたい」と検索する者の相談を促進するインターネット広告の要素は何か?  自殺予防と危機介入, 40(2), 67-74.

山本謙治・齊藤誠一 2020 若年労働者の社会的困窮場面における援助要請意図及び関連要因の検討 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 13(2), 161-169.

山本 奬・佐藤和生・有谷 保・板井直之・川原恵理子・三浦 健・若松優子 2020 援助要請の仕方とその受け止め方に関する心理教育プログラムの提案 岩手大学大学院教育学研究科研究年報, (4), 223-236.

山村麻予 2020 大学生における被援助志向性の視点から見た音楽家特性― 一般大学生、美術系学生との比較 ― 京都市立芸術大学音楽学部ハルモニア, 50, 3-12.

2019(33)

安 婷婷・永井 智 2019 抑うつ状況における中国人留学生の援助要請行動のプロセスの関連要因:日本語学校の中国人留学生と日本人大学生の比較より コミュニティ心理学研究, 23(1), 34-51.

遠藤清香・石川勝彦・倉澤一孝 2019 出産・育児における援助要請の判断 : 場面想定法による実証分析 山梨学院短期大学研究紀要, (39), 23-33.

藤田彩見・矢嶋裕樹 2019 幼児の発達に関する専門家への援助要請と精神的健康の関連 -幼児の母親を対象とした調査- 2019  新見公立大学紀要, (39), 47-52.

平井 啓・谷向 仁・中村菜々子・山村麻予・佐々木 淳・足立浩祥 2019 メンタルヘルスケアに関する行動特徴とそれに対応する受療促進コンテンツ開発の試み 心理学研究,90(1),63-71.

廣井いずみ 2019 非行経験者が援助要請を行うまでの他者との体験過程について : 非行経験者の手記の分析から 奈良大学紀要, (47), 93-107.

本田真大 2019 援助要請の認知行動的特徴,自尊感情と精神的健康の関連 学校臨床心理学研究 : 北海道教育大学大学院教育学研究科学校臨床心理学専攻研究紀要, (16), 3-10.

池谷航介・原田 新 2019 「大1コンフュージョン」の実際(第4報) : 大学2年目の学生を対象とした相談状況とその検討 岡山大学教師教育開発センター紀要, (9), 251-257.

石井 僚・中山留美子・黒松拓馬・廣瀬由衣・藤井理沙・布野詩織・又野裕成・宮本真衣 2019 児童期の社会経済的地位とアタッチメントおよび援助要請の関連 奈良教育大学紀要. 人文・社会科学, 68(1), 77-85.

河合 輝久 2019 大学生における身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れ―楽観的見通し,深刻度評価,専門家への援助要請の必要性との関連― 教育心理学研究, 67(4), 289-303.

紀 日奈子 2019 身近な他者に相談しづらい困りごとについての情報行動に関する研究 : 援助要請行動の視点から 九州産業大学大学院臨床心理センター臨床心理学論集, (14), 1-8.

小林邦浩 2019 入学前の教育課程における経験と大学生の援助要請行動について 帝京大学学生カウンセリング研究, (7), 63-68.

日下部典子 2019 妊婦の抑うつ傾向と被援助志向性 福山大学人間文化学部紀要, (19), 31-36.

栗林克匡 2019 シャイネスが援助要請とサポート受容に及ぼす影響 北星学園大学社会福祉学部北星論集,  (56), 1-6.

増田成美・石田 弓 2019 中学生における相談抑制と友人関係との関連 : 質問紙と動的学校画を用いての検討 広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要, (17), 18-33.

美馬玉果 2019 大学生における被援助行動を抑制する要因の検討 聖心女子大学大学院論集, 41(1), 169-192.

三浦祐佳・小島奈々・小室美佳・岡本 希・西岡伸紀 2019 小学校高学年児童のレジリエンシーと自尊感情,相談行動との関連性 学校保健研究, 60(6), 330-339.

永井 智 2019 援助要請スタイル間の差異に関する探索的検討―援助要請過剰型・回避型の特徴― 教育心理学研究, 67(4), 278-288.

長田有里子・金澤潤一郎 2019 大学生の自閉スペクトラム症傾向と被援助志向性と精神的健康との関連―メンタルヘルスリテラシーと感情コンピテンスを介した検討― CAMPUS HEALTH,56(2), 171-177.

岡田 涼 2019 児童・生徒の援助要請に対する教師の認識に関する探索的研究 香川大学教育学部研究報告 1, 1-14.

岡田 涼・池田七海 2019 児童・生徒からの援助要請に対する教師の必要性認知に関する研究 香川大学教育実践総合研究, (38), 1-11

岡田 涼・池田七海 2019 教師に対する援助要請の促進・抑制に関わる要因についてのレビュー 香川大学教育学部研究報告. 第1部,  (151), 15-34.

岡本祐子・新田 啓 2019 大学生の仮想的有能感が援助要請スタイルに与える影響  広島大学心理学研究, (18), 55-66.

太田 綾・原田宗忠 2019 教員志望学生における特別支援の指導場面時の対処行動に関係する要因 ―支援経験・認知的複雑性・援助要請スタイルに着目してー 愛知教育大学教育臨床総合センター紀要, (8), 26-35.

斉藤美香 2019 メンタルヘルスリテラシーが専門家への援助要請行動に与える影響 ─大学生へのビニエットを用いて─ 札幌学院大学心理学紀要, 2(1), 13 - 27.

斉藤美香・齋藤 暢一朗 2019 援助要請行動に影響を与える個人要因─大学生へのメンタルヘルス教育プログラム受講前後比較─ 札幌学院大学心理学紀要, 1(2), 1-12.

酒井 麻紀子・窪田由紀 2019 小学校教師の職場における援助要請に関する要因の検討―被援助志向性,問題に対する内的帰属,協働的風土に着目して― 教育心理学研究, 67(4), 236-251.

篠﨑一慶・小安宗徳・佐藤 妙・青木良輔・有賀玲子・渡部智樹・犬童拓也・大島直樹・武川直樹 2019 学業における学生の相談行動と「認知的不協和」の影響の予備検討 電子情報通信学会技術研究報告, 119(38), 13-18.

シュレンペル レナ 2019 うつ病における医療機関に対する学生の援助要請意図とその促進要因 臨床心理学, 19(3), 343-351.

谷口弘一 2019 カウンセリングに対する抵抗感を規定する要因の検討(2)感情受容度尺度を用いて (平田勝政教授 退職記念号) 長崎大学教育学部紀要, 5, 167-173.

丹野傑史 2019 成人脳性まひ者のキャリア継続に向けた意思表明支援の可能性 : 職務困難場面および援助要請行動に着目して 長野大学地域共生福祉論集, (13), 1-11.

植松晃子・橋本和幸・高城絵里子 2019 大学生が心理的問題を専門家に相談する際のレディネスの検討 学生相談研究, 40(2), 113-123.

山本謙治・齊藤誠一 2019 近年の日本における援助要請研究の動向について : 援助要請者,対象となる問題,援助要請相手の観点から 神戸大学発達・臨床心理学研究, 18, 63-68.

厨子健一・佐川早季子 2019 保育者によるソーシャルサポートが在園児母親の援助要請に与える影響, 国際幼児教育研究, 26 23-38.

2018(38)

茅野理恵・飯田順子 2018 児童生徒の教師に対する援助要請行動の回避・抑制についての予備的検討 : 喪失体験に焦点をあてて  信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究, 17, 107-116.

後藤綾文 2018 大学生の多様なサポート源への援助要請―サポート源の選択に着目して― 東海心理学研究, 12, 37-46.

林 亜希恵・中谷素之 2018 高校生における領域別援助要請スタイルと援助評価との関連 東海心理学研究, 12, 19-26.

本田真大 2018 育児不安に焦点を当てた母親の子育ての悩みの援助要請行動に影響を与える要因の検討 学校臨床心理学研究:北海道教育大学大学院教育学研究科学校臨床心理学専攻研究紀要,15,11-21.

本田真大 2018 援助要請行動の生起過程に基づく介入モデルの妥当性の検討 学校臨床心理学研究:北海道教育大学大学院教育学研究科学校臨床心理学専攻研究紀要,15,23-30.

本田真大 2018 高校生のいじめ傍観者の被援助志向性といじめ否定学級規範の関連 東海心理学研究, 12, 12-18.

伊奈 萌・森田美弥子 2018 心理専門機関の利用を勧める意識に関連する要因の探索的検討 東海心理学研究, 12, 27-36.

稲野邉 友・工藤浩二 2018 中学生のスクールカウンセラーに対する援助要請を抑制する要因の検討 東京学芸大学紀要. 総合教育科学系, 69(1), 257-266.

岩垣千早 2018 精神的不調を自覚したセクシュアル・マイノリティの援助要請行動プロセス 心理臨床学研究,36(3),261-273.

金子功一 2018 過去のいじめ経験が大学生に及ぼす影響―当時のいじめ経験と現在の援助要請に着目して― 植草学園大学研究紀要,10,41-31. 

金子杏弓・高橋 史 2018 被援助志向性,心理的負債感,抑うつが援助要請行動に及ぼす影響 信州心理臨床紀要,17,19-28.

樫原 潤・村中昌紀・山川 樹・坂本真士 2018 日本の会社員はうつ病症状について誰に相談したいと思うのか:援助要請意図とその規定因の検討 日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, 95, 95-106.

勝又靖博・新井邦二郎 2019 中学生における相談の回避傾向と相談意欲の諸要因 東京成徳大学大学院心理学研究科臨床心理学研究, (18), 86-94

日下部典子 2018 妊婦を対象としたうつ状態とコーピング,被援助志向性の関係 女性心身医学, 22(3), 278-284.

日下部典子 2018 妊婦を対象とした被援助志向性尺度の開発 福山大学人間文化学部紀要, 18, 76-82.

片山 忍・小澤三枝子 2018 看護学実習における相談行動や就職直後の自己効力感に関連する因子の検討 国立看護大学校研究紀要, 17(1), 19-28.

加藤理絵 2018 大学生のグリーフケアに纏わる経験と援助要請スタイルの関連性: 教育現場におけるグリーフケアの発展を目指して グリーフケア, (6), 37-49.

川乗賀也・鎌原雅彦・相良陽一郎 2018 社会福祉援助職における援助要請意識がバーンアウトに及ぼす影響 千葉商大紀要,55(2),63-70. 

小堀 修・吉永尚紀・沢宮容子 2018 完全主義は心理的援助へのアクセスを妨げるか:大学生アスリートの援助希求を妨げる心理的要因の研究 認知療法研究, 11(1), 23-31.

児玉壮志・志渡晃一・池田 望 2018 うつ病のメンタルヘルスリテラシーの構成概念および援助要請との関係―うつ病のメンタルヘルスリテラシーに関する系統的文献レビュー― 社会医学研究,35(2),1-12.

益子 徹・相羽大輔・奈良里紗 2018 異なる特性を有する援助要請者への大学生の対応方略と対人印象に関する研究 : 視覚障害条件及び母子条件における比較検討 日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要, 30, 32-42.

三山 岳 2018 特別支援教育において教師の個人的信念と指導態度が被援助志向性に与える影響―小学校・中学校・特別支援学校の教員に対する質問紙調査から 人間発達学研究,  (9), 111-126.

水野治久・永井 智 2018 小学生の教師・友人に対する被援助志向性といじめ被害感の関連 東海心理学研究, 12, 2-11.

森 聡美・兒玉憲一 2018 大学生の援助要請スタイル,知覚ソーシャル・サポートと学校適応感の関連 心理相談センター紀要(比治山大学大学院現代文化研究科附属心理相談センター), 14. 

永井 智・鈴木真吾 2018 大学生の援助要請意図に対する利益とコストの予期の影響 教育心理学研究, 66(2), 150-161.

永井知子・浜崎隆司 2018 母親の被援助志向性と援助を求めにくい理由の関連-身近な人と保育者に注目して- 教育実践学論集, 19, 87-96.

中井大介 2018 教師との関係の形成・維持に対する動機づけと教師への援助要請の関連 教育心理学研究,66(4), 263-275.

仲嶺実甫子・竹森啓子・佐藤 寛 2018 セルフ・コンパッションが被援助志向性およびストレス反応に及ぼす影響 関西大学心理学研究, 9, 13-19.

鳴海喜代子・亀山直子・大西知子・横溝奈菜・後藤亜美・佐野優美 2018 高齢者と職員間における援助行動に関する研究 : 介護保健施設入所者の援助要請の調査の分析から 東京家政大学研究紀要, 58(2), 79-87.

新岡美希 2018 身近な他者に対する援助要請と自己開示の関連 北星学園大学大学院論集, (9), 35-43.

岡田大悟・塚脇涼太 2018 ひきこもり親和性と援助要請スタイルおよび評価懸念との関連 心理相談センター紀要(比治山大学), (14), 29-35.

島﨑姫乃・菊池春樹 2018 父親とのアタッチメントスタイルが大学生の援助要請スタイルに及ぼす影響 東京成徳大学大学院心理学研究科臨床心理学研究, (18), 152-157.

下野有紀・長谷川 晃 2018 大学生の学業におけるストレス対処がひきこもり親和性に及ぼす影響:コーピング方略と援助要請行動を取り上げて 認知療法研究, 11(1), 80-91.

杉岡千宏・林 安紀子・橋本創一・山中小枝子・久木田裕紀・仲野 栞 2018 援助要請行動に着眼した児童・生徒指導に関する検討 : 仲間はずれ傾向と不登校傾向のある小学生の援助要請できない要因について 東京学芸大学紀要. 総合教育科学系, 69(2), 477-482.

田島真沙美 2018 女子体育大学生の援助要請行動に関する研究:ソーシャルサポートおよび被援助志向性の観点から 東京女子体育大学・短期大学紀要, 53, 35-45.

高城紀子・今城周造 2018 就園児の母親による保育者への相談行動とその満足度を規定する要因 -子どもの行動特性上の悩み相談に注目して- 昭和女子大学生活心理研究所紀要, (20), 15-23.

高橋知也・小池高史・安藤孝敏 2018 高齢期の被援助志向性に影響を与えるライフイベントは何か―SCATによる内容分析を用いた検討から― 技術マネジメント研究, 17, 20-30.

竹ヶ原靖子・安保英勇 2018 日常的コミュニケーションから予測する潜在的援助者のコスト  実験社会心理学研究, 57(2), 136-146.

竹森啓子・仲嶺実甫子・佐藤 寛・下津咲絵 2018 中高生の援助要請行動と他者配慮が適応間に及ぼす影響 認知療法研究,11(2),206-216.

谷口弘一 2018 カウンセリングに対する抵抗感を規定する要因の検討 長崎大学教育学部紀要, 4, 103-111.


2017(31)

阿部晋吾・太田 仁・福井 斉・渡邊力生 2017 中学生の自己愛傾向と援助要請,問題行動,学業成績との関連 梅花女子大学心理こども学部紀要, 7, 19-25. 

安藤孝敏・高橋知也・小池高史 2017 福祉の現場から 高齢者の被援助志向性 : 援助を求めること・受けることに対する認知的枠組みを把握する尺度の作成 地域ケアリング, 19(12), 47-49.

後藤綾文 2017 友人関係における関係効力性が援助不安に及ぼす影響 東海心理学研究,11,13-20.

後藤綾文・松浦 均 2017 友人に対する援助要請の促進要因に関する研究の動向と課題 三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践, 68, 69-75.

橋本和幸・倉橋朋子・田中理恵・上野道子 2017 全校配置期における公立中学校教員のスクールカウンセラー利用時の満足度と生徒のスクールカウンセラー認知との関連 了德寺大学研究紀要, (11), 131-145.

橋本 剛 2017 貢献感と互恵性規範はどのように援助要請を説明するのか : 一般的信頼および自己観との関連を含めて 人文論集,68(1),43-69.

本田真大・水野治久 2017 援助要請に焦点を当てたカウンセリングに関する理論的検討 カウンセリング研究,50(1),23-31.

飯田敏晴 2017 身体的不調の被援助志向性尺度作成の試み 応用心理学研究, 42(3), 263-264.

金子杏弓・高橋 史 2017 被援助志向性と心理的負債感の関連 信州心理臨床紀要, (16), 21-26.

木村真人 2017 悩みを抱えていながら相談に来ない学生の理解と支援―援助要請研究の視座から― 教育心理学年報,56,186-201.

前川由未子・金井篤子 2017 メンタルヘルス専門機関に対する労働者の援助要請プロセス 心理臨床学研究,35(4),364-375.

増田成美・吉岡久美子・石田 弓 2017 中学生の援助要請行動と相談抑制に関する研究 : 文献レヴューを通して 広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要,15, 87-102. 

松井智子 2017 がん患者の心理社会的サポートサービスの利用に対する態度尺度作成の試み 厚生の指標, 64(7), 5-13.

三浦知也・谷口敏淳 2017 メンタルヘルスサービス利用への阻害要因 福山大学こころの健康相談室紀要, (11), 19-26.

宮川裕基・谷口淳一 2017 セルフコンパッションが友人関係における援助要請に及ぼす影響の検討 応用心理学研究, 43(2), 113-122.

毛利智果 2017 援助要請に関連する要因についての文献レビュー 常葉大学健康科学部研究報告集, 4(1), 73-83.

永井 智 2017 援助要請スタイルと愛着および適切な援助要請行動の関連の検討 立正大学心理学研究所紀要, (15), 25-31.

永井 智・桑原千明 2017 愛着が大学生の友人に対する援助要請意図に与える影響の検討 学校メンタルヘルス, 20(1), 58-67.

永井知子 2017 養育者の被援助志向性の特徴と支援に対する意識との関係性 : 育児不安,身近な人からのサポート,地域支援活動への参加意識との関連より 応用教育心理学研究, 33(2), 27-38.

佐々木悠人・水野治久・永井 智 2017 大学生の援助要請を阻害する要因の検討―スティグマが援助要請態度に与える影響― 大阪教育大学第Ⅳ部門教育科学, 65( 2), 259-270.

悉知弥生・宮岡佳子 2017 「子育て中の母親用被援助志向性尺度」の開発および関連要因の検討 跡見学園女子大学文学部紀要, (52), 243-252.

杉岡千宏・橋本創一 2017 発達障害傾向のある小学生の学校生活における援助要請行動に関する調査 : 学年・場面・援助要請できない要因に着目して 発達障害研究, 39(1), 146-152.

杉岡千宏・橋本創一・林 安紀子 2017 発達障害・仲間はずれ・不登校傾向のある中学生の援助要請行動に関する調査研究 東京学芸大学紀要. 総合教育科学系, 68(2), 391-397.

杉岡千宏・橋本創一・工藤浩二・三浦 巧也 2017 対人関係・集団参加に問題を抱える生徒の援助要請に関する研究 : 仲間はずれ・不登校・発達障害傾向のある生徒に着目して 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 13, 43-48.

鈴木捺南子・清水 裕 2017 大学生の友人への相談行動意図を規定する要因-愛着スタイルによる差異の検討- 昭和女子大学生活心理研究所, 19, 45-56.

竹ヶ原靖子・安保英勇 2017 援助要請者が予測する援助者の情動とコストが援助要請意図に与える影響 心理学研究, 88(1), 72-78.

竹ヶ原靖子・安保英勇 2017 援助要請における援助者コスト予測の変容可能性-大学生における友人への相談行動に焦点をあてて- 対人社会心理学研究, 16, 25-33. 

津田真李・青木多寿子 2017 学級での援助要請を促す教師の工夫とは(2 ): 学級担任の支援,学級風土との関連性の検討 学習開発学研究, 10, 99-105. 

内城寛子 2017 地方私立大学生アスリートの相談行動 : 相談に対するイメージと相談行動の関係に焦点をあてて 富士大学紀要, 49(2), 27-36.

梅垣佑介 2017 心理的問題に関する援助要請行動と援助要請態度・意図の関連 心理学研究, 88(2), 191-196.

山中大貴・平石賢二 2017 中学生におけるいやがらせ被害時の友人と教師への援助要請方略の検討―援助要請の性質の違いに着目して― 教育心理学研究,65(2),167-182.


2016(29)

青柳芙実 2016 大学生の信頼感と援助要請スタイル別ソーシャルサポートとの関連性 九州大学心理学研究 : 九州大学大学院人間環境学研究院紀要,17,63-68.

藤岡真紀・清水寿代 2016 乳幼児をもつ母親の被援助志向性に影響を与える要因の検討 幼年教育研究年報, 38, 51-58.

藤原健志・村上達也・西谷(鈴木)美紀・櫻井茂男 2016 児童用援助要請行動尺度の作成  教育相談研究, 53, 1-12.

本田真大・本田泰代 2016 子育ての問題に関する親の援助要請研究の展望 北海道教育大学紀要教育科学編, 67(1), 17-27.

石黒良和・榎本玲子・山上精次・藤岡新治 2016 援助要請と生活適応感の関連性 : 自尊感情と他者軽視の観点から 専修人間科学論集. 心理学篇, (6), 31-40.

片受 靖 2016 新大学生用ソーシャルサポート尺度と精神的健康、援助要請スキルの関連についての研究 立正大学心理学研究所紀要, 14, 65-70.

加藤弘通・太田正義・水野君平 2016 いじめ被害の実態と教師への援助要請 : 通常学級と特別支援学級の双方に注目して 子ども発達臨床研究, 8, 1-12.

川本静香 2016 うつ病の受診意欲を妨げる要因について ―テキストマイニングを用いた探索的検討― 対人援助額研究,4,16-24.

木村真人 2016 大学生の学生相談利用を促す心理教育的プログラムの開発―援助要請行動のプロセスに焦点を当てた冊子の作成と効果検証― 国際研究論叢,29(2),123-137.

木村真人 2016 大学生の抑うつ症状経験時の援助要請行動のプロセスと関連要因の検討 CAMPUS HEALTH, 53(2), 133-138.

岸本桂子・羽坂亜希子・山浦克典・福島紀子 2016 薬局薬剤師のマスク着用による表情の視覚的情報減少は 援助要請者の抱く信頼感に影響するのか 薬学雑誌, 136(10), 1401-1413.

小池有紀・横尾奈央子・葉山大地 2016 学生相談室に対する認知・意識と利用意志との関係(2) : 2015年度調査結果より 中央学院大学人間・自然論叢, (42), 29-44.

Matsui, T & Taku, K. 2016 A Review of Posttraumatic Growth and Help-Seeking Behavior in Cancer Survivors: Effects of Distal and Proximate Culture. Japanese Psychological Research, 58(1), 142-162.

前川由未子・金井篤子 2016 メンタルヘルス専門家への援助要請に関する研究の動向―援助要請態度,意図,行動の観点から― 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学, 63, 57-72.

水野雅之 2016 進路選択に関するサポートの活用に援助要請スキルと小集団閉鎖性が及ぼす影響 : 友人および父親、大学教員に注目した検討 キャリアデザイン研究, 12, 191-198.

永井暁行 2016 大学生の友人における援助要請およびソーシャル・サポートと学校適応の関連 教育心理学研究, 64(2), 199-211.

永井 智・本田真大・新井邦二郎 2016 利益・コストおよび内的作業モデルに基づく中学生における援助要請の検討―援助要請の生起と援助要請後の過程に注目して― 学校心理学研究, 16(1), 15-26.

永井知子 2016 子育て支援領域における援助要請研究の概観と今後の課題 四国大学紀要 人文・社会科学編, A46, 69-80.

野村朋子 2016 心理的な専門機関への援助要請体験: クライエントへのインタビュー調査より お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要, 17, 51-63.

大城真理子・神里みどり 2016 乳がん患者における受診遅延の関連要因を検証する質問紙の評価 : パイロットスタディ 沖縄県立看護大学紀要, 17, 117-126.

清水麻莉子・森田美弥子 2016 カウンセラーに対する知識とイメージの検討―身だしなみや外見に着目して― 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学, 63, 119-127.

杉岡千宏・林 安紀子・熊谷 亮・枡 千晶・秋山千枝子・丹野哲也 2016 仲間はずれ・不登校・発達障害傾向のある児童の援助要請と所属するクラスの雰囲気との関連 発達障害支援システム学研究, 15(2), 57-61.

高田 純 2016 スクールカウンセラーとの過去の関わり経験が大学生の援助要請態度に与える影響 学生相談研究, 37(2), 108-117.

竹ヶ原靖子・安保英勇 2016 友人間の相談行動における援助要請コストを低下させる要因の検討 東北大学大学院教育学研究科研究年報, 65(1), 35-46.

高城佳那・熊田博喜 2016 自殺予防対策における援助希求の構造と地域の諸特性 : 先進事例の分析を基に 武蔵野大学人間科学研究所年報, 5, 151-165.

田村修一 2016 小学校における「いじめ」の被害者・傍観者の被援助志向性 日本教育工学会論文誌,39(Suppl), 33-36.

藤後悦子・大橋 恵・岩﨑智史 2016 子育て中の母親のスクールカウンセラーへの援助要請  東京未来大学研究紀要, 9, 137-147.

富永美咲・内海千種 2016 利益・コストの予期が大学生の要請希求に与える影響について―恋愛関係に着目して― 徳島大学人間科学研究, 24, 49-66.

内田知宏・高橋由佳・佐藤修哉・本庄谷奈央・安保英勇・上埜高志 2016 メンタルヘルス・リテラシー教育は高校生の援助要請の態度を促進するのか一臨床心理士もしくは保健担当教諭による授業の実施一 日本社会性真意学会雑誌, 25, 202-212.

山崎沙織・飯田順子 2016 中学生の保護者が教師・スクールカウンセラー・外部の専門機関に援助を求めることへの心配尺度の作成とその特徴 教育相談研究, 53, 13-24.


2015(37)

雨宮千沙都・松田英子 2015 大学生の家族および友人への援助要請行動に被援助志向性,ソーシャルサポート,その他の心理的変数が及ぼす影響 江戸川大学紀要, 25, 159-165.

馬場康宏 2015 青年期の愛着スタイルと被援助志向性 東京成徳短期大学紀要, 48, 47-54.

本田真大 2015 幼児期,児童期,青年期の援助要請研究における発達的観点の展望と課題  北海道教育大学紀要 教育科学編, 65(2), 45-54.

本田真大 2015 高校生を対象とした集団社会的スキル訓練(ソーシャルスキル教育)が被援助志向性に与える影響 学校臨床心理学研究 : 北海道教育大学大学院研究紀要, (13), 25-34.

本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2015 援助要請行動から適応間に至るプロセスモデルの構築 カウンセリング研究, 48(2), 65-74.

橋本 剛 2015 大学生における援助要請傾向と貢献感の関連 : 貢献感尺度の作成を含めて 人文論集, 65(2), A61-A78.

橋本 剛 2015 貢献感と援助要請の関連に及ぼす互恵性規範の増幅効果 社会心理学研究,31(1),35-45.

肥田乃梨子・石川信一 2015 集団社会的スキル訓練による中学生の被援助志向性への長期的効果 同志社心理,62,8-17.

肥田乃梨子・石川信一・高田みぎわ 2015 メンタルヘルスリテラシーへの介入プログラムの実践 : 中学校におけるパイロット・スタディ 心理臨床科学, 5(1), 35-45.

今井美沙・瀬戸正弘 2015 不登校経験者における被援助志向性とソーシャルサポートの関連性についての研究 一サポート内容・サポート源からの検討- 心理相談研究 : 神奈川大学心理相談センター紀要, 6, 31-44.

伊藤詩菜・松田康子・加藤弘通 2015 援助要請行動生起における援助要請期待尺度と心理的コスト尺度の信頼性・妥当性の検討 子ども発達臨床研究, 7, 5-12.

状家莉保 2015 育てにくさを感じている母親への支援の検討 : 被援助欲求と具体的な育児サポートに着目して 神戸大学発達・臨床心理学研究, 14, 7-11.

上長 然 2015 思春期における相談行動と学校適応との関連 : 生徒指導・教育相談に活かす教師の相談援助 佐賀大学教育実践研究,31,41-50.

木村真人 2015 大学生の学生相談利用におけるパーソナル・サービス・ギャップ―抑うつ症状の場面想定法を用いた検討 心理臨床学研究, 33(3), 275-285.

川上真央・麻生真白・蓑毛里紗他 2015 援助要請行動の認知に着目した介入が心理的ストレス反応,コーピング方略及び援助要請スタイルに及ぼす影響 別府大学臨床心理研究, 10・11, 8-13.

小池春妙・伊藤義美 2015 自尊感情と自己効力感が大学生の精神科受診意図に与える影響 カウンセリング研究, 48(1), 11-19.

河野七海 2015 援助要請による利益とコストおよび過敏型自己愛傾向からみた 援助要請スタイルへの影響 京都女子大学心理臨床研究(こころの相談室),7,11-22. 

Maekawa, Y., & Kanai, A. 2015 Effects of Sekentei on seeking psychological help in Japan: The interaction effects of moderating factors based on the theory of reasoned action. Online Journal of Japanese Clinical Psychology, 1, 1-12. 

前川由未子・金井篤子 2015 職場におけるメンタルヘルス風土と労働者の援助要請およびメンタルヘルスの実態 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学, 62, 27-37.

水野雅之・佐藤 純 2015 先輩からの就職活動中のサポートの認知と活用に関する促進・抑制要因の検討 : 援助要請スキルと援助要請スタイルに着目して キャリアデザイン研究,11, 47-56.

中林恭子・後藤和史 2015 本学の学生の援助要請行動について 瀬木学園紀要(愛知みずほ大学), 9, 82-87.

Nagai, S. 2015 Predictors of help-seeking behavior: Distinction between help-seeking intentions and help-seeking behavior. Japanese Psychological Research, 57(4), 313–322. 

長田由貴子・山根律子 2015 大学生における自己志向的完全主義が適応感に及ぼす影響 : 被援助志向性との関連から 青山心理学研究, 15, 27-35.

小倉加奈子 2015 乳児を持つ妻から夫への援助要請が抑制される心理的プロセス ー「夫は言わなくてもわかるだろう」という認知に着目して 家族心理学研究, 28(2), 107-119.

斉藤美香・飯田昭人 2015 大学生への自殺予防教育に関する一考察 : 援助要請行動の視点から 北翔大学北方圏学術情報センター年報, 7, 135-139.

齊藤翔悟・永井 智 2015 援助要請における援助者の応答が援助評価と援助要請意図に与える影響 立正大学心理学研究年報, 6, 67-73.

佐藤 純・山川百合子・渡辺尚子・工藤典雄 2015 医療系大学における学生相談室に対する認識と援助要請に関する研究 CAMPUS HEALTH,52(2),125-130.

高岸幸弘 2015 大学新入生の入学時点における学生相談室イメージの形成に影響する要囚 学生相談研究,35(3), 209-217.

高岸幸弘 2015 カウンセリング経験の有無が自尊心・被援助志向性・ストレス反応との関係に及ぼす影響の検討―入学直前のネガティブライフイベントとの関連― CAMPUS HEALTH,52(2),107-112.

高橋浩子・林 潔・高橋良博・長澤里絵 2015 相談を回避する態度についての一考察 駒澤大学心理学論集, 17, 1-8.

高橋知也・小池高史・安藤孝敏 2015 独居高齢者は誰に援助を求めるか: 高齢者における被援助志向性と援助要請を行う対象との関連の検討から 技術マネジメント研究,14,23-31.

TAKEGAHARA Yasuko, AMBO Hideo 2015 The Influence of the Costs Associated with Help-Seeking on the Perceptions of Help-Seekers and Help-Givers Annual Bulletin(Graduate School of Education, Tohoku University), 1, 27-39.

富永弥生 2015 幼稚園教育実習における大学生の被援助志向性について 日本基礎教育学会紀要, 20, 21-26.

上田美希 2015 大学生の心理的サポートに関する援助要請行動 : 専門家への援助要請と非専門家への援助要請における意思決定プロセス 年報人間関係学(京都光華女子大学人間関係学会),17, 1-26.

Umegaki, Y. 2015 Effects of contingencies of self-worth and sensitivity to indebtedness on optimistic bias in seeking help for depression. Japanese Psychological Research, 57(4), 331–347. 

山中大貴・平石賢二 2015 中学生におけるいじめ被害時の教師への援助要請意図―生徒-教師関係,孤立傾向,深刻度の認知との関連から― 学校心理学研究,15(1),31-42.

吉原 寛・藤生英行 2015 高校生の主観的学校ストレッサーと学校生活スキル,援助要請スキルとの関連 教育相談研究,52, 25-34.


2014(37)

阿部晋吾・太田 仁 2014 中学生の叱られ経験後の援助要請態度―自己愛傾向による差異― 教育心理学研究,62,294-304.

足立知子・古橋忠晃・河野荘子 2014 希死念慮を抱く大学生の自殺リスク要因についての検討―場面想定法による他者の自殺への共感性の高さと相談相手に関する考察― 精神医学,56,941-950.

雨宮千沙都・松田英子 2014 学生用家族を対象とした援助要請行動尺度作成の試み ストレス科学研究,29,93-99.

藤 桂・吉田富士雄 2014 ネットいじめ被害者における相談行動の抑制―脅威認知の観点から― 教育心理学研究,62,50-63.

藤本 到・水野治久 2014 中学生の学校への登校維持要因―教師に対する信頼感・ソーシャルサポート・被援助志向性の観点から― 大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門 教育科学,62(2),119-129.

本田真大・本田泰代 2014 小学生の援助要請意図に対する親の知覚に関する探索的検討―援助要請感受性の概念化の試み― 北海道教育大学紀要(教育科学編),65(1),167-173.

茨木詩織・松井 豊 2014 悩みを相談したくてもできない時に身近な人に求める接し方の検討 筑波大学心理学研究, 48, 19-28.

市瀬晶子・引土絵未・李善惠・大倉高志・山村りつ・全海元・高仙喜・倉西宏・尾角光美・木原活信 2014 大学生の自殺予防教育プログラムに向けた「悩みとその対処方法」に関する調査:相談することへの抵抗感に着目して 人間福祉学研究,7(1),115-127.

飯田敏晴・佐柳信男 2014 エイズ相談・検査利用の自由記述式調査による探索的検討―利益性と障害性の認知に関する質的分析― 山梨英和大学紀要,13,45-62.

五十嵐哲也・大野恵利香・小澤夏美 2014 中学生の担任と養護教諭に対する相談行動における利益・コスト 愛知教育大学教育臨床総合センター紀要,4,9-16.

伊藤嘉奈子 2014 女子大学生によるスクールカウンセラーに対する認識と要望 鎌倉女子大学紀要,21,77-86.

川幡友里恵・佐野秀樹 2014 スクールカウンセラーに対するイメージと相談室の運営に関する研究 東京学芸大学紀要.総合教育科学系,65(1),169-178.

日下部典子 2014 乳幼児を育てる母親のソーシャル・サポート希求と被援助志向性 福山大学人間文化学部紀要, 14, 53-61.

木村真人 2014 わが国の学生相談領域における援助要請研究の動向と課題―2006年から2012年を対象として― 国際研究論叢, 27(3), 123-142.

木村真人・梅垣佑介・水野治久 2014 学生相談機関に対する大学生の援助要請行動のプロセスとその関連要因―抑うつと自殺念慮の問題に焦点をあてて― 教育心理学研究, 62(3),173-186.

桐野匡史・出井涼介・中島 望・實金 栄・松本啓子・柳 漢守・中嶋和夫 2014 在宅で高齢者を介護する家族の介護関連デイリー・ハッスルと援助要請行動の関係 日本保健科学学会誌,17(1),14-24.

北川裕子・佐々木司 2014 思春期の若者の精神的不調に対する援助希求行動を促進・妨害する要因 : 諸外国の研究動向を概観して 精神科, 24(6), 663-669.

前田 吾・荒井弘和 2014 中学生におけるメンタルヘルスリテラシーが精神的健康に与える影響について 法政大学スポーツ研究センター紀要, 32, 5-8.

松本俊彦 2014 物質依存症当事者の求助行動促進 精神科, 24(6), 676-681.

永井 智・松田侑子 2014 ソーシャルスキルおよび対人的自己効力感が小学生における援助要請に与える影響の検討 カウンセリング研究,47(3),147-158.

岡本淳子・佐藤 秀行・永井 智・下山晃司 2014 高校生の援助要請における諸変数間の関連の検討 立正大学臨床心理学研究,12,13-22.

佐藤修哉・安保英勇・藤川真由・内田知宏・上埜高志 2014 高校生用日本語版心理専門職への援助要請に関する態度尺度短縮版(ATSPPH-SF)の信頼性および妥当性の検討 学校メンタルヘルス,17(2), 142-151.

佐藤修哉・内田知宏・高橋由佳・本庄谷奈央・伊藤晃代・安保英勇・上埜高志 2014 高校生のメンタルヘルスリテラシーおよび相談意欲の向上を目的とした介入の効果の検討 東北大学大学院教育学研究科研究年報,62(2),119-132.

澤 温 2014 職場・学校からの求助行動促進 精神科, 24(6), 682-687.

田口雅徳 2014 学生相談機関イメージ尺度による大学生の類型化および来談意思の群間比較 独協大学カウンセリング・センター年報,34,8-17.

高田 純・井邑智哉・芥川 亘 2014 大学生の友人に対する援助要請意識と文化的自己観の関連 総合保健科学(広島大学保健管理センター), 30, 15-19.

高橋知也・小池高史・安藤孝敏 2014 団地に暮らす独居高齢者の被援助志向性 ―横浜市公田町団地における調査から― 技術マネジメント研究, 13, 47-55.

高野 明・池田忠義・佐藤静香・長尾裕子 2014 初年次講義『学生生活概論』受講学生の援助要請態度に対する介入の試み 東北大学高等教育開発推進センター紀要,9,51-57.

高野 明・吉武清實・池田忠義・佐藤静香・長尾裕子 2014 学生相談機関への来談学生の援助要請プロセスに関する研究 学生相談研究,35,142-153.

竹ヶ原靖子 2014 援助要請行動の研究動向と今後の展望―援助要請者と援助者の相互作用の観点から― 東北大学大学院教育学研究科研究年報,62(2),167-184.

牛田優子 2014 被援助志向性と不合理な信念との関連 : 自己期待に着目して 創価大学大学院紀要, 36, 305-327.

津田真李・青木多寿子 2014 学級での援助要請を促す教師の工夫とは : PAC分析を中心とした仮説生成的研究,学習開発学研究,(7), 3-9.

渡部雪子・永井 智・桑原千明 2014 大学生における援助要請の方法と適応との関連の検討 立正大学心理学研究年報,5,47-53.

山口大樹・水野雅文 2014 精神病性障害(psychotic disorder)の当事者における援助希求行動の促進 精神科, 24(6), 670-675.

山中大貴 2014 いやがらせ被害時の援助要請研究の展望―援助要請と援助要請の回避それぞれの性質の違いに着目して― 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学, 61, 137-146.

山﨑 勇・高橋知音・時田真美乃・鈴木彦文・不破 泰 2014 精神的健康および発達障害関連の支援ニーズと援助要請行動との関連 CAMPUS HEALTH,51(2),187-192.

吉岡久美子 2014 保護者のメンタルヘルスリテラシー : 保護者のhelp-seekingの特徴を中心にして 精神科, 24(6), 657-662.


2014(24)

相羽大輔・河内清彦・柿澤敏文 2013 移動、読み、書きに関する援助要請課題における弱視学生の支援ニーズ、援助要請意図、個人要因の関連について 障害科学研究, 37, 27-37.

本田 真大 2013 中学生の援助要請者と非援助要請者の学校適応の比較 : 援助評価の類型に基づいた検討 北海道教育大学紀要. 教育科学編,64(1),89-95.

後藤綾文・平石賢二 2013 中学生における同じ学級の友人への被援助志向性―学級の援助要請規範と個人の援助要請態度,援助不安どの関連― 学校心理学研究,13,53-64.

今井明日香 2013 教員の援助要請行動における意思決定に関する研究 : 援助要請回避に着目して 心理臨床センター紀要(山梨英和大学心理臨床センター), (9), 11-21.

近藤昭子・家近早苗 2013 中学生のスクールカウンセラーへの相談行動に影響を与える相談行動観 ─SCへ相談をしやすい環境づくりをめざして─  児童学研究 : 聖徳大学児童学研究紀要 15, 11-20.

永井 智 2013 援助要請スタイル尺度の作成―縦断調査による実際の援助要請行動との関連から― 教育心理学研究,61(1),44-55.

永井 智・新井邦二郎 2013 ピア・サポートトレーニングが中学生における友人への援助要請に与える影響の検討 学校心理学研究,13,65-76.

永井 智・小池 春妙 2013 心理的援助の専門家への援助要請における諸変数間の関連の検討 立正大学心理学研究年報,(4),45-52.

鳴海喜代子・長田京子・石川みち子・鈴木美代子 2014 男性入院患者の看護師への援助要請に伴う心理プロセス 島根大学医学部紀要, 36, 13-22.

沖原奈々絵・山本眞利子 2013 援助要請促進尺度の作成と援助要請促進要因の悩み領域別における違い 久留米大学心理学研究 : 久留米大学文学部心理学科・大学院心理学研究科紀要, (12), 91-97.

朴 祐希・丸山総一郎 2013 大学生のストレス過程における専門的心理的援助要請及びその交絡因子の検討 神戸親和女子大学大学院研究紀要,9,47-56.

佐藤 純 2013 大学生が自己援助を志向する理由の検討 茨城県立医療大学紀要,18,33-39.

佐藤美和・渡邉正樹 2013 小学生の悩みとそれに対する援助要請行動の実態 東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系 65, 181-190.

髙林大輝・藤井 靖・菅野 純 2013 自閉症スペクトラム傾向の高さが精神健康度と被援助志向性および大学生活に及ぼす影響 早稲田大学臨床心理学研究, 12(1), 45-54.

髙橋幸子 2013 対人ストレスを身近な他者に相談する過程の検討 カウンセリング研究,46,1-10.

武田裕子・石田 弓 2013 青年期における両親への相談行動について : 利益とコストの予期,親子関係に焦点を当てて 広島大学心理学研究, 13, 191-209.

竹ヶ原靖子・安保英勇 2013 親しい仲にもエラーは生じるのか:相談行動における視点取得 東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要,11,40-51.

大久保千惠・市来百合子・井村 健・谷口尚之・竹村景生・植村啓介・奥原 牧・堂上禎子 2013 中学生におけるメンタルヘルスリテラシーが精神的健康に与える影響について 教育実践開発研究センター研究紀要(奈良教育大学),22, 123-130.

大西晶子 2013 在日大学院留学生の学生相談資源利用の障壁についての検討 心理臨床学研究,31(5),788-798.

太田 仁・大森弘子・坂口哲司 2013 保育者志望学生とその他の学生の母親役割の認知の差異―自己愛パーソナリティ特性と援助要請態度が与える影響― 乳幼児教育学研究,22,123-134.

植松晃子・橋本和幸・小室安宏 2013 日本語版「専門家による心理的援助を求める態度尺度 (ATSPPH-S)」の信頼性・妥当性の検討 ルーテル学院研究紀要 : テオロギア・ディアコニア, 47, 1-11.

漆山まみ 2013 大学生の友人に対する援助要請行動が適応感に与える影響 武蔵野大学心理臨床センター紀要,13, 31-42.

安田みどり・久田 満 2013 看護師における心理専門職への援助要請態度および意図 心理臨床学研究,31(1),107-117.

吉田彩翔 2013 学生相談機関に対する大学生のイメージ・知識と援助要請態度 : 学部による差異に着目して 立教大学臨床心理学研究,7,23-35.

2012(22)

井筒しのぶ・岡村寿代 2012 小学校教師のバーンアウトと自己志向的完全主義および特性被援助志向性との関連 発達心理臨床研究(兵庫教育大学学校教育学部附属発達心理臨床研究センター), 18, 21-31.

加茂田智子・秋光恵子 2012 中学生の教師に対する相談行動における利益とコスト-生徒の期待と教師の予測との比較- 学校教育学研究,24,23-30.

木村真人・水野治久 2012 学生相談に対する被援助志向性と援助不安の関連―性差に着目した検討 臨床心理学,12(1),80-85.

小池春妙・伊藤義美 2012 メンタルヘルス・リテラシーに関する情報提供が精神科受診意図に与える影響 カウンセリング研究,45(3),1-10.

小坂浩嗣・朝日真奈 2012 援助チームのシステム化と教師の被援助志向性の関連について : スクールカウンセラーとのチーム支援事例から 鳴門教育大学学校教育研究紀要,27,89-99.

越谷めぐみ 2012 子育て場面における専門機関への援助要請に及ぼす影響について 東北福祉大学大学院総合福祉学研究科紀要, 10, 79-93.

永井 智 2012 中学生における援助要請意図に関連する要因 : 援助要請対象,悩み,抑うつを中心として 健康心理学研究,25(1), 83-92.

中岡千幸・兒玉憲一・栗田智未 2012 カウンセラーのビデオ映像が学生の援助要請意識に及ぼす影響の実験的検討 学生相談研究,32(3),219-230.

成田絵吏・森田美弥子 2012 大学生における職業の選択に関する被援助志向性の研究 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学,59,91-100.

三好祐二・藤原忠雄 2012 小学校における特別支援教育担当教員の校内支援体制の活用状況に及ぼす要因の検討 : 職場風土,被援助志向性および被支援体験との関連から 学校心理学研究,12(1), 3-14.

諸井泰子 2012 乳幼児を持つ母親の子育てにおける援助要請行動 : 自律的援助要請・依存的援助要請を視点とした検討 有明教育芸術短期大学紀要,3,29-40.

岡田圭二 2012 愛知大学短期大学部生における相談行動の分析(1)キャリア支援課、学生相談室、先生への相談の比較 愛知大学短期大学部研究論集,35,1-7.

佐藤陽子・中村真理 2012 乳幼児をもつ母親の被援助志向性に関連する要因 東京成徳大学臨床心理学研究,12,26-36.

鈴木潤也 2012 エンカウンター・グループにおける個人の体験過程と被援助志向性に関する一考察 : グループにおける個人の体験過程の中で被援助志向性が生起するプロセスについて 青山心理学研究, (12), 35-44.

竹ヶ原靖子・安保英勇 2012 援助要請行動の促進に向けて―抑制因の検討から― 東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要,10,86-97.

田村修一・水野治久・石隈利紀 2012 教職志望学生の被援助志向性を規定する要因―教育実習場面に焦点をあてて― カウンセリング研究,45(1),29-39.

梅垣佑介 2012 抑うつ症状に関する被援助志向性の検討:self-referralとother-referralとの関連 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要,35,42-48.

梅垣佑介・木村真人 2012 大学生の抑うつ症状の援助要請における楽観的認知バイアス 心理学研究,83(5),430-439.

梅垣佑介・末木 新 2012 抑うつ症状に関する援助希求行動における楽観的認知バイアスとその関連要因 精神医学,54(3),287-296.

與久田 巌 2012 女子短大生における援助要請と大学生活不安との関連 大阪夕陽丘学園短期大学紀要, (55), 11-17.

吉武久美子 2012 学生相談室利用促進のための取り組みとその効果についての実証的検討 学生相談研究,32(3),231-252.


2011(27)

相羽大輔・河内清彦 2011 弱視学生の援助要請に対する健常学生の援助遂行可能性に及ぼす個人要因の効果について 障害科学研究,35,7-18.

浜本真規子・永田雅子 2011 親子教室に参加する親の援助要請を支える要因 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要,58,113-118.

本田真大 2011 中学生の援助評価と被援助後の感情体験の関連の検討 北海道教育大学大学院研究紀要学校臨床心理学研究,8,21-27.

本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2011 中学生の友人,教師,家族に対する被援助志向性尺度の作成 カウンセリング研究,44(3),254-263.

池田ゆめみ・宮崎圭子 2011 メールカウンセリングにおける女子学生の抵抗感の検討--来室相談と比較して 跡見学園女子大学文学部紀要, (46), 127-138.

石川裕希・橋本 剛 2011 中高生のスクールカウンセラーへの援助要請態度に及ぼす友人の影響 東海心理学研究,5, 15-25.

伊藤直樹 2011 学生相談機関のガイダンスの効果に関する研究―学生相談機関のガイダンスと周知度・来談意思・学生相談機関イメージの関係― 学生相談研究,31(3),252-264.

貝川直子 2011 小学校教師の被援助志向性とバーンアウトに関する探索的研究 パーソナリティ研究,  20(1), 41-44.

三巻祐佳・恒吉徹三 2011 性役割観と依存欲求許容予測の関係がカウンセリングへのためらいに与える影響 研究論叢. 芸術・体育・教育・心理(山口大学教育学部),60,217-226.

宮仕聖子 2011 専門的心理的援助要請を抑制および促進する要因についての検討―産業メンタルヘルスの視点から 日本女子大学大学院人間社会研究科紀要,  (17), 73-94.

中神友梨・天岩靜子 2011 母親の子育てに関する援助要請及び要請への心理的抵抗 信州心理臨床紀要,(10), 53-64.

中岡千幸・兒玉憲一 2011 大学生の心理カウンセリングに対する援助要請不安尺度と援助要請期待尺度の作成 心理臨床学研究,29(4),486-491.

中岡千幸・兒玉憲一・高田 純・黄 王国 2011 大学生の心理カウンセラーへの援助要請意図モデルの検討―援助要請不安,援助要請期待及び援助要請意図の関連― 広島大学心理学研究,11,215-224.

野﨑秀正 2011 児童・生徒の協同学習場面における援助提供及び援助要請の発達的変化 宮崎学園短期大学紀要,4,91-101.

小倉千尋・今城周造 2011 中年期女性における「心理専門家への援助要請」を規程する要因についての検討-計画的行動理論の観点から- 昭和女子大学生活心理研究所紀要,13, 33-42.

大久保千惠・市来百合子・堂上禎子・井村 健・谷口尚之・谷口義昭 2011 中学校におけるこころの健康とメンタルヘルスリテラシーに関する心理教育とその効果についての研究 教育実践総合センター研究紀要(奈良教育大学),20, 79-84.

太田仁・高木修 2011 親の援助要請態度に関する実証的・実践的研究 関西大学社会学部紀要, 42(2), 27-63.

末木 新 2011 自殺の危険の高い者は他者に助けを求めないか?--自殺念慮・自殺関連行動と援助要請の関連に関するレビュー 自殺予防と危機介入,31(1),84-90.

鈴木潤也・平山栄治 2011 自己受容と被援助志向性に関する文献検討 : 学生相談の立場から 青山心理学研究,11,73-84.

Takegahara, Y., & Ohbuchi, K. (2011) A study of preventing factors on consulting behvior: Effects of interpersonal relationships. Tohoku Psychologica Folia, 70, 1-9.

高橋靖英 2011 教員の援助希求とソーシャル・スキルの関連について 東京国際大学 臨床心理学研究,(9),83-103.

武内珠美・小島夕佳・藤田敦・渡邉亘 2011 高校生のメンタルヘルスに関する実態調査(1)メンタルヘルスと相談への意識・援助要請の関連 大分大学教育福祉科学部研究紀要,33(2),163-177.

津田真李・富田英司 2011 高校生の援助要請行動を説明する非直線的意思決定モデル 愛媛大学教育学部紀要,58,39-46.

上原依子・青柳肇・釘原直樹 2011 対人感受性が苦境場面におけるサポート者への評価におよぼす影響―一般的信頼感との関連から― 電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理,111(60),195-200.

梅垣佑介 2011 うつ病患者はうつ病をどのように捉えて受診に至るのか─受診前の病識形成プロセスに関する質的研究 臨床心理学,11(3),383-395.

梅垣佑介 2011 うつ病罹患者の問題への気づきと周囲の働きかけに関する質的検討 臨床心理学,11(5),714-720.

八鍬真理子・水野治久 2011 大学生の情動コンピテンス,心の病に関する否定的認識が大学生のカウンセラーに対する援助不安に及ぼす影響 カウンセリング研究,44(2),148-157.

與久田巌・太田仁・髙木修 2011 女子大学生の援助要請行動の頻度,要請対象,要請領域と大学生活不 安および社会的スキルとの関係について.関西大学社会学部紀要,42(2),105-116.

與久田巌・ヒューバート眞由美・阿津川令子・中谷ふみ 2011 学生相談室の利用状況の分析―立命館大学びわこ・くさつキャンパスの事例― 社会システム研究(立命館大学),22,95-109.


2010(24)

芥川 亘・兒玉憲一 2010 大学生の友人に対する援助要請意識尺度の作成 広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要,8,33-42.

臺 有桂・荒木田美香子・田高悦子 2010 幼児の健康問題に関する保護者の「援助要請(Help-Seeking)」―概念分析 横浜看護学雑誌,3(1),1-7.

本田真大・新井邦二郎 2010 幼児をもつ母親の子育ての悩みに関する援助要請行動に影響を与える要因の検討 カウンセリング研究,43(1),51-60.

本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2010 援助要請スキル尺度の作成 学校心理学研究,10(1),33-40.

菊澤佐江子 2010 ヘルプ-シーキングと家族・コミュニティ--ネットワーク-エピソードモデルの意義と可能性 社会志林,57(3),91-101.

木村真人・濱野晋吾 2010 いじめ被害における援助要請行動を抑制する要因の探索的検討 東京成徳短期大学紀要,43,1-12.

木村真人・水野治久 2010 学生相談の利用を勧める意識に関連する要因の検討 心理臨床学研究,28(2),238-243.

小池有紀・若井雅之・益田良子 2010 学生相談室に対する認知・意識と利用意志との関係―今後の学生相談活動の課題検討のために― 中央学院大学 人間・自然論叢,30,51-66.

宮仕聖子 2010 心理的援助要請態度を抑制する要因についての検討―悩みの深刻度、自己スティグマとの関連から― 日本女子大学大学院人間社会研究科紀要,16,153-172.

永井 智 2010 大学生における援助要請意図―主要な要因間の関連から見た援助要請意図の規定因― 教育心理学研究,58(1),46-56.

永井 智・本田真大 2010 青年期における援助要請研究の動向 筑波大学発達臨床心理学研究,21,17-21.

中島聡美 2010 犯罪被害者のhelp-seekingとメンタルヘルスサービス (特集 犯罪被害者のメンタルヘルス--現状と回復への取り組み) 精神保健研究 (23) (56), 19-25.

中村 光・鈴木 満・田鎖愛理・赤坂 博 2010 職域におけるメンタルヘルス相談資源利用に関する需要と相談行動の特徴:東北地方における勤労者アンケート調査より こころの健康,25(2),53-60.

中村菜々子 2010 大学教養授業での心理教育実践―ストレス,うつ病,援助要請スキルの知識増進に焦点をあてて― 学校教育学研究,22,47-53.

成田絵吏・緒賀郷志 2010 大学生における援助要請と進路選択の関連について 岐阜大学教育学部研究報告. 人文科学 59(1),169-179.

新見直子・近藤奈津子・前田健一 2010 中学生の相談行動を抑制する要因の検討 広島大学心理学研究,9,171-180.

野内 類・飯田敏晴・阿部裕 [他] 2010 日本に暮らす外国人のメンタルヘルス上のHelp-seeking行動の研究(第3報)ペルー人のうつと統合失調症の概念と対処行動 こころと文化,9(2),118-129.

大畠みどり 2010 看護師用援助要請意図尺度の作成 カウンセリング研究,43(3),212-219.

大畠みどり・久田満 2010 心理専門職への援助要請に対する態度尺度の作成 -信頼性と妥当性の検討- コミュニティ心理学研究,13(2),121-132.

高木 修・太田 仁 2010 高校生の学校生活における援助要請態度 関西大学社会学部紀要,41(2), 89-104.

田村修一 2010 教職志望の大学生の被援助志向性に関する研究--教育実習に関するインタビュー調査の質的分析 郡山女子大学紀要,46,135-150.

鵜川晃・野田文隆・手塚千鶴子・松岡秀明・Soma Ganesan 2010 日本に暮らす外国人のメンタルヘルス上の Help-seeking行動の研究(第2報)― ベトナム人のメンタルヘルスの概念と対処行動 こころと文化,9(1),56-68.

谷島弘仁 2010 教師が学校コンサルタントに求める援助特性に関する検討 教育心理学研究,58(1),57-68.

山地 瞳・大東万紗子・久保仁志・福本奈緒子・宮原千佳・中村菜々子 2010 発達障害児をもつ母親が抱く専門的援助に対する意識の分類 発達心理臨床研究(兵庫教育大学発達心理臨床研究センター紀要),16,37-49.


2009(22)

本田真大・三鈷泰代・八越 忍・西澤千枝美・新井邦二郎・濱口佳和 2009 幼児をもつ母親の子育ての悩みに関する被援助志向性の探索的検討―身近な他者と専門機関に相談しにくい理由の分析― 筑波大学心理学研究,38,89-96.

本田真大・石隈利紀・新井邦二郎 2009 中学生の悩みの経験と援助要請行動が対人関係適応感に与える影響 カウンセリング研究,42(2),176-184.

橋詰 力・津川律子 2009 男性性役割葛藤が援助要請行動に及ぼす影響-自殺念慮を想定して 日本大学心理学研究,30,43-52.

岩瀧大樹 2009 中学校3年間の悩みおよび教師への援助要請経験に関する研究―大学生を対象とした回想法による検討― 昭和女子大学学苑,823,74-87.

岩瀧大樹 2009 中学生の援助要請に関わる動向と課題―国内における教育相談的援助サービスの動向― 昭和女子大学学苑,828,A83-A99.

木村真人 2009 学生相談に対する援助要請行動および心理的問題が対人印象に及ぼす影響―援助者の違いおよび進路面の問題との比較― 東京成徳短期大学紀要,42,1-6.

木村真人・水野治久 2009 女子短期大学生の学生相談に対する利用の意識と友人に利用を勧める意識の関連 CAMPUS HEALTH,46(2),179-184.

槇野葉月・大学生のメンタルヘルス支援システム構築に関する研究会 2009 大学生に対するメンタルヘルス支援体制に関する研究(2)―大学生のメンタルヘルスとサポートネットワーク― 人文学報,409,105-122.

宮井宏之・内海千種・加藤 寛 2009 兵庫県こころのケアセンター診療所における受診患者の援助要請についての検討 心的トラウマ研究,5,57-64.

水野治久・山口豊一・石隈利紀 2009 中学生のスクールカウンセラーに対する被援助志向性-接触仮説に焦点をあてて- コミュニティ心理学研究,12(2),170-180.

長沼洋一・山村礎・長沼葉月・加藤千恵子・太田みどり・小林恭子・中野隆史 2009 大学保健センターにおける精神保健サービスの利用に至るプロセス要因の検討 こころの健康,24(4),57-67.

諸井泰子・杉本信 2009 児童館と保育所の子育て支援事業に参加する未就園児を持つ母親の育児ストレスの実態と援助要請の意識に関する研究 保育士養成研究,27,73-81.

永井智 2009 小学生における援助要請意図-学校生活満足度,悩みの経験,抑うつとの関連- 学校心理学研究,9(1),17-24.

永井 智・新井邦二郎 2009 中学生における友人に対する援助要請の統計的特徴―相談行動,悩みの経験,利益・コストにおける基礎的データの検討― 筑波大学発達臨床心理学研究,20,11-20.

長田京子・鳴海 喜代子・渡邊 岸子 [他] 2009 看護における患者の援助要請生起プロセスの検討 新潟大学医学部保健学科紀要,9(2),13-20.

中岡千幸・兒玉憲一 2009 大学生用援助要請意図尺度の作成の試み 広島大学保健管理センター総合保健科学,25,11-17.

野田文隆・倉林るみい・高橋 智美[他] 2009 日本に暮らす外国人のメンタルヘルス上のHelp-seeking行動の研究(第1報)カンボジア人のメンタルヘルスの概念と対処行動 こころと文化,8(2),154-167.

大畠みどり・久田 満 2009 看護師における心理専門職への援助要請に対する態度―態度尺度の作成と関連要因の検討 上智大学心理学年報,33,79-87.

大畠みどり・沢崎真史・久田満 2009 大学生におけるカウンセリングに対する態度とその関連要因-性差と自尊心に注目して- コミュニティ心理学研究,12(2),129-140.

太田仁 2009 中学生の援助要請態度による学校生活満足度への影響過程 梅花女子大学現代人間学部紀要,6,39-56.

*<取り下げ>高野 明・池田忠義・佐藤静香・長尾裕子 2009 講義「学生生活概論」の学生の援助要請に対する効果の検討 東北大学高等教育開発推進センター紀要,4,81-87.

田村修一 2009 教職志望の大学生の「被援助志向性」と「教育実習に対する不安」の関連―幼稚園教諭志望の大学生に焦点をあてて― 郡山女子大学紀要,45,109-121.

田崎敏昭・橋本真喜子 2009 児童・生徒の心理的困難時における自己援助と援助要請(3) 福岡女学院大学大学院人文科学研究科「臨床心理学」,6,1-9.


2008(21) 

安部幸志・荒井由美子 2008 一般生活者を対象とした認知症の症状に対する援助希求行動尺度の作成とその信頼性および妥当性の検討 老年精神医学雑誌,19(4),451-460.

弦間 亮・サトウタツヤ・水間昭道 2008 学生相談室への来談・非来談の葛藤―KJ法による大学生の語りの検討 立命館人間科学研究,17,47-59.

本田真大・新井邦二郎 2008 中学生の悩みの経験、援助要請行動、援助評価が学校適応に与える影響 学校心理学研究,8(1), 49-58.

本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2008 中学生の悩みの深刻さ,援助要請時に受けた援助,受けた援助との期待の一致,援助評価と学校適応との関連の検討 筑波大学心理学研究,36,57-65. 

本田真大・石隈利紀 2008 中学生の援助に対する評価尺度(援助評価尺度)の作成 学校心理学研究,8(1), 29-39.

岩瀧大樹 2008 中学生が抱える悩みおよび悩みに対する相談相手・相談抑制理由に関する研究-1 昭和女子大学大学院生活機構研究科紀要,17,53-68.

岩瀧大樹・山崎洋史 2008 中学生への教育相談的援助サービスに関する研究― 教師への援助要請スキルとパーソナリティとの関連 ― 東京海洋大学研究報告,4,27-35.

木村真人・水野治久 2008 大学生の学生相談に対する被援助志向性の予測―周囲からの利用期待に着目して― カウンセリング研究,41(3),235-244.

宮井宏之・内海千種・加藤 寛 2008 遺族における心理的影響に関する研究―生活の質(QOL)と援助要請(help-seeking)に注目して― 心的トラウマ研究,4,27-36.

永井 智・新井邦二郎 2008 相談行動の利益・コスト尺度改訂版の作成 筑波大学心理学研究, 35,49-55.

永井 智・新井邦二郎 2008 悩みの種類から見た中学生における友人に対する相談行動-予期される利益・コストとの関連- 学校心理学研究,8,41-48.

中村菜々子・久田 満 2008 企業の従業員におけるメンタルヘルス・リテラシー―うつ症状に関する知識と対処行動の実行可能性を中心に― コミュニティ心理学研究,12(1),35-48.

長島和夏子・潮村公弘 2008 中学校教師における状態被援助志向性とパーソナリティ特性および精神的健康状態との関連について 岩手県立大学社会福祉学部紀要,10,21-29.

大畠みどり・久田 満 2008 心理専門職に対する援助要請行動に関連する諸要因―看護師の職業上および個人的な悩みの場合― 上智大学心理学年報,32,77-85.

Qiu Yan 2008 中国人就学生の日本語学校に対する援助要請の規定因 留学生教育,13,19-30.

佐藤 純 2008 大学生の援助資源の利用について―学生相談におけるセルフヘルプブック利用という視点から― 筑波大学発達臨床心理学研究,19,35-43.

末木 新 2008 心理的サポートに関する援助要請行動の意思決定要因 臨床心理学,8(6),843-857. 

高野 明・吉武清實・池田忠義・佐藤静香・関谷佳代 2008 学生相談に対する援助要請の態度と学生相談に関して求める情報の関係 学生相談研究,28(3),191-201.

高野 明・吉武清實・池田忠義・佐藤静香・関谷佳代 2008 学生相談機関への来談者の問題把握のプロセスに関する研究 東北大学高等教育開発推進センター紀要,3,155-161.

田村修一・石隈利紀 2008 中学校教師の被援助志向性を規定する要因―会話スキル,校長のリーダーシップおよび職場風土に対する認知に焦点をあてて― カウンセリング研究,41(3),224-234.

山村 礎・長沼洋一・八木奈央・野路井美穂・中川知佳・太田みどり・加藤千恵子・小林恭子・中野隆史 2008 大学生の精神保健サービス利用を促進する要 因―保健センターの健康管理サービスに対する学生の認知と利用及びニーズに関する調査(5)― CAMPUS HEALTH,45(2),99-104.

脇本竜太郎 2008 自尊心の肯定と不安定性が被援助志向性・援助要請に及ぼす影響 実験社会心理学研究,47(2),160-168.


2007(14)

足立由美・安住伸子 2007 学生相談室を利用するきっかけについて―利用者データベースと学生生活実態調査結果からの分析― 学生相談研究,27(2),113-121. 

伊藤直樹 2007 大学生の援助要請行動に関する基礎的研究 明治大学人文科学研究所紀要,60,1-13.

岩瀧大樹 2007 中学生の教師への援助要請スキルに関する調査研究 : 学校生活適応との関連に注目 昭和女子大学大学院生活機構研究科紀要,16(2),85-98.

岩瀧大樹・山崎洋史 2007 中学生の教師への援助要請スキルと学校生活適応との関連 学校教育相談研究,17,23-

加藤道代 2007 子育て期の母親における「被援助性」とサポートシステムの変化(2) 東北大学大学院教育学研究科・教育学部研究年報,55(2),243-270.

木村真人 2007 わが国の学生相談に対する援助要請研究の動向 東京成徳大学人文学部研究紀要,14,35-50.

小嶋玲子 子育て支援研究への新しい視点―援助要請行動,被援助志向性からの検討― 桜花学園大学保育学部研究紀要,5,1-17.

森岡さやか 2007 メンタルヘルス領域における援助要請研究の動向と新たな可能性への提言 東京大学大学院教育学研究科紀要,47,259-267. 

永井 智・新井邦二郎 2007 利益とコストの予期が中学生における友人への相談行動に与える影響の検討 教育心理学研究,55(2),197-207.

永井 智・新井邦二郎 2007 中学生における相談行動の規定因―修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる検討 学校心理学研究,7,35-45.

水野治久 2007 中学生が援助を求めるときの意識・態度に応じた援助サービスシステムの開発 平成16年度~平成18年度科学研究費補助金(基盤研究C(1))研究成果報告書

奥村泰之・坂本真士・岡隆 2007 大学生におけるうつ病治療の選好構造:コンジョイント分析を用いて 日本社会精神医学会雑誌,16(1),3-12.

奥村泰之・坂本真士・岡隆 2007 うつ病治療の利便性と危険性についての大学生の評価 日本社会精神医学会雑誌,16(2),156-167.

高野明・吉武清實・池田忠義・佐藤静香・関谷佳代 2007 学生相談機関への援助要請行動のプロセスに関する探索的研究 東北大学高等教育開発推進センター紀要,2,157-164.


2006(14)

阿部聡美・水野治久・石隈利紀 2006 中学生の言語的援助要請スキルと援助不安,被援助志向性の関連 大阪教育大学紀要第Ⅳ部門教育科学,54(2),141-150.

後藤豊実 2006 外傷体験者自身における治療ニーズの捉え方と専門的な援助を求める傾向:欧米研究からの考察 日本社会精神医学会雑誌,15(1),12-24.

飯田敏晴 2006 中学生の保護者における来談行動に関する研究―自由記述式調査から― マクロ・カウンセリング研究,5,28-33.

伊藤直樹 2006 学生相談機関のイメージ及び周知度と来談意思の関係 心理学研究,76,540-546.

岩瀧大樹・山崎洋史 2006 中学生の教師に対する援助要請スキルに関する研究 学校教育相談研究,16,36-

笠原正洋 2006 園の保護者による保育者への援助要請行動:満足度および援助要請意図の関連 中村学園大学・中村学園短期大学部研究紀要,38,19-26.

木村真人 2006 学生相談室利用の勧めが被援助志向性に及ぼす影響-自尊感情、援助不安、学内支援者の観点から- CAMPUS HEALTH,43(2),113-118.

木村真人 2006 大学生の学生相談への被援助志向性と援助サービスの形態との関連 東京成徳大学研究紀要,13,63-68.

國清恭子・水野治久・渡辺尚・常盤洋子 2006 人工妊娠中絶を受ける女性の援助不安と心のケアに関する研究 北関東医学,56(4),303-312.

水野治久・石隈利紀・田村修一 2006 中学生を取り巻くヘルパーに対する被援助志向性に関する研究-学校心理学の視点から- カウンセリング研究,39,17-27.

奥田愛子・竹之内隆志 2006 大学運動部員の被援助志向性 総合保健体育科学,29(1),35-40.

大畠みどり・久田 満 2006 中学生におけるカウンセラーへの援助要請意欲と自尊感情 上智大学心理学年報,30,137-144. 

田村修一・石隈利紀 2006 中学校教師の被援助志向性に関する研究-状態・特性被援助志向性尺度の作成および信頼性と妥当性の検討- 教育心理学研究,54,75-89.

湯浅京子・櫻田淳・小林正幸 2006 育児相談の被援助志向性に関する研究―ストレス反応と保健婦に対する被援助バリアの観点から― 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要,2,9-18.


2005(6)

加藤道代 2005 子育て期の母親における「被援助性」とサポートシステムの変化(1) 東北大学大学院教育学研究科・教育学部研究年報,54(1),353-370.

神山佳代子 2005 情報提示が,カウンセリングサービスへのhelp-seeking に及ぼす効果 明治学院大学大学院文学研究科・心理学研究科心理学専攻紀要,10,1-13.

木村真人 2005 学生相談機関の名称と被援助志向性との関連 東京成徳大学研究紀要,12,11-17.

永井 智・新井邦二郎 2005 中学生友人に対する相談行動尺度の作成 筑波心理学研究,30,73-80.

長田京子・渡辺岸子・鳴海喜代子・今野裕之・清正 巌・堀 洋道 2005 患者の援助要請に関する研究の動向 新潟大学医学部保健学科紀要,8(1),85-90.

西山 修・谷口敏代・樂木章子・津川美智子・小西寛子 2005 学生相談室の利用促進に向けた取り組みとその効果の検討–学生のニーズと認知度を中心に 岡山県立大学短期大学部研究紀要,12,87-96. 


2004(6)

木村真人・水野治久 2004 大学生の被援助志向性と心理的変数との関連について-学生相談・友達・家族に焦点を当てて- カウンセリング研究,37,260-269.

宮崎圭子・益田良子・松原達哉 2004 学生相談室来室の規定要因に関する研究 学生相談研究,24,259-268.

野村照幸・五十嵐透子 2004 我が国のメンタルヘルス・サービス領域における援助要請行動研究の課題と方向性の検討 上越教育大学心理教育相談研究,3,53-65.

白石大介 2004 対人職のhelp-seeking preferencesに関する調査研究-教職・心理職・福祉職における比較検討- 臨床教育学研究(武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科),11,29-40.

高野 明・宇留田 麗 2004 学生相談活動に対する援助要請のしやすさについての具体的検討-援助要請に関する利益とコストの認知との関連から- 学生相談研究,25,56-68.

山口豊一・水野治久・石隈利紀 2004 中学生の悩みの経験・深刻度と被援助志向性の関連―学校心理学の視点を生かした実践のために― カウンセリング研究,37(3),241-249.


2003(1)

笠原正洋 2003 相談専門家と非専門家への援助要請意図と心理的変数との関連 中村学園研究紀要,35,15-21. 


2002(3)

笠原正洋 2002 自己隠蔽,カウンセリング恐怖,問題の認知と援助要請意図との関連 中村学園研究紀要,34,17-24.

高野 明・宇留田 麗 2002 援助要請行動から見たサービスとしての学生相談 教育心理学研究,50,113-125.

田村修一・石隈利紀 2002 中学校教師の被援助志向性と自尊感情の関連 教育心理学研究,50,291-300.


2001(3)

水野治久・石隈利紀 2001 アジア系留学生の専門的ヘルパー,役割ヘルパー,ボランティアヘルパーに対する被援助志向性と社会・心理学的変数の関連 教育心理学研究,49,137-145.

坂本真士・田中江里子・豊川恵子・大野 裕 2001 地域における高齢者のうつ病及び自殺の早期発見・早期治療に関する研究-地域住民はうつ病をどう認知し、誰に援助希求するのか- 安田生命社会事業団研究助成論文集,37,161-168.

田村修一・石隈利紀 2001 指導・援助サービス上の悩みにおける中学校教師の被援助志向性に関する研究―バーンアウトとの関連に焦点をあてて― 教育心理学研究,49,438-448.


2000(2)

笠原正洋 2000 保育者による育児支援:子育て家庭保護者の援助要請意識および行動から 中村学園研究紀要,32,51-58.

水野治久・石隈利紀 2000 アジア系留学生の専門的ヘルパーに対する被援助志向性と社会・心理学的変数の関連 教育心理学研究,48,165-173.


1999(1)

水野治久・石隈利紀 1999 被援助志向性,被援助行動に関する研究の動向 教育心理学研究,47,530-539.


1998(1)

水野治久・石隈利紀 1998 アジア系留学生の被援助志向性と適応に関する研究 カウンセリング研究,31,1-9. 


1997(1)

森田美弥子 1997 学生相談室イメージと来談の関係-大学生を対象にして 心理臨床学研究,15,406-415.


海外

2010

Willson, C. J., & Deane, F. P. 2010 Help-negation and suicidal ideation: The role of depression, anxiety and hopelessness. Journal of Youth and Adolescence, 39(3), 291-305.

Willson, C. J., & Deane, F. P., Marshall, K. L., & Dalley, A.  (in press) Adolescents’ suicidal thinking and reluctance to consult general medical practitioners. Journal of Youth and Adolecsence,

2009

Eisenberg, D., Downs, M. F., Golberstein, E., & Zivin, K. 2009 Stigma and help seeking for mental health among college students. Medical Care Research and Review, 66, 522-541.

Obasi, E. M., Leong, F. T. L. 2009 Psychological distress, acculturation, and mental health-seeking attitudes among people of African descent in the United States: A preliminary investigation. Journal of Counseling Psychology, 56(2), 227-238.

Raviv, A., Raviv, A., Voga-Gefen, I., & Fink, A. S. 2009 The personal serivice gap: Factors affecting adolescernts' willingness to seek help. Journal of Adolescence, 32(3), 483-499.

Townes, D. L., Chavez-Korell, S., & Cunningham, N. J. 2009 Reexamining the relationships between racial identity, cultural mistrust, help-seeking attitudes, and preference for a Black counselor. Journal of Counseling Psychology, 56(2), 330-336.

Vogel, D. L., Wade, N. G., & Ascheman, P. L. 2009 Measuring perceptions of stigmatization by others for seeking psychological help: Reliability and validity of a new stigma scale with college students. Journal of Counseling Psychology, 56(2), 301-308.

2008

Vogel, D., Wade, N. G., & Hackler, A. H. 2008 Emotional expression and the decision to seek therapy: The mediating roles of the anticipated benefits and risks. Journal of Social and Clinical Psychology, 27(3), 254-278.

2007 

Omori, M. 2007 Japanese college students' attitudes toward professional psychological services: The role of cultural self-construal and self-concealment. Psychological Reports, 100, 387-399.

Sasaki, M. 2007 Barriers to use mental health services by Japanese university students. Psychological Reports, 100(2), 400-406.

Vogel, D. L., Wade, N. G., & Hackler, A. H. 2007 Perceived public stigma and the willingness to seek counseling: The mediating roles of self-stigma and attitudes toward counseling. Journal of Counseling Psychology, 54(1), 40-50. 

Vogel, D. L., Wester, S. R., & Larson, L. M. 2007 Avoidance of Counseling: Psychological factors that inhibit seeking help. Journal of Cousenling & Development, 85, 410-422. 

2006

Shaffer, P. A., Voge, D. L., & Wei, M. 2006 The mediating roles of anticipated risks, anticipated benefits, and attitudes on the decision to seek professional help: An attachment perspective. Journal of Counseling Psychology, 53(4), 442-452. 

Sharp, W., Hargrove, D. S., Johnson, L., & Deal, W. P. 2006 Mental health education: An evaluation of a classroom based strategy to modify help seeking for mental health problems. Journal of College Student Development, 47(4), 419-438.

Vogel, D. L., Wade, N. G., & Haake, S. 2006 Measuring the self-stigma associated with seeking psychological help. Journal of Counseling Psychology, 53(3), 325-337. 

2005 

Vogel, D. L., & Wei, M. 2005 Adult attachment and help-seeking intent: The mediating roles of perceived social support and psychological distress. Journal of Counseling Pyschology, 52, 347-357. 

Vogel, D. L., Wester, S. R., Wei, M., & Boysen, G. A. 2005 The role of outcome expectations and attitudes on decisions to seek professional help. Journal of Counseling Psychology, 52, 459-470.

2004 

Cusack, J., Deane, F. P., Wilson, C. J., & Ciarrochi, J. 2004 Who influence men to go to therapy? Reports from men attending psychological services. International Journal for the Advancement of Counselling, 26(3), 271-283. 

Frey, L. L., Tobin, J., & Beesley, D. 2004 Relational predictors of psychological distress in women and men presenting for university counseling center services. Journal of College Counseling, 7, 129-139.

Nilson, J. E., Berkel, L. A., Flores, L. Y., & Lucas, M. S. 2004 Utilization rate and presenting concerns of international students at a university counseling center: Implications for outreach programming. Journal of College Student Psychotherapy, 19, 49-59.

2003

Ciarrochi, J., Wilson, C. J., Deane, F. P., & Rickwood, D. 2003 Do difficulties with emotions inhibit help-seeking in adolescence? The role of age and emotinal competence in predicting help-seeking intentions. Counseling Psychology Quarterly, 16(2), 103-120. 

Green, J. L., Lowry, J. L., & Kopta, S. M. 2003 College student versus college counseling center clients: What are the differences? Journal of College Student Psychotherapy, 17, 25-37.

Kahn, J. H., & Williams, M. N. 2003 The impact of prior counseling on predictors of college counseling center use. Journal of College Counseling, 6, 144-154.

Vogel, D. L., & Wester, S. R. 2003 To seek help or not to seek help: The risks of self-disclosure. Journal of Counseling Psychology, 50, 351-361. 

Yi, J. K., Lin, J. C. G., & Kishimoto, Y. 2003 Utilization of counseling services by international students. Journal of Instructional Psychology, 30, 333-342. 

2002

Ciarrochi, J., Deane, F. P., Wilson, C. J., & Rickwood, D. 2002 Adolescents who need help the most are the least likely to seek it: The relationship between low emotional competence and low intention to seek help. British Journal of Guidance & Counseling, 30(2), 173-188. 

Uffelman, R. A., & Hardin, S. I. 2002 Session limits at university cousneling centers: Effects on help-seeking attitudes. Journal of Counseling Psychology, 49, 127-132. 

2001

Backels, K., & Wheeler, I. 2001 Faculty perception of mental health issues among college students. Journal of College Student Development, 42, 173-176.

Ciarrochi, J. V., & Deane, F. P. 2001 Emotional competence and willingness to seek help from professional and nonprofessional sources. British Journal of Guidance & Counseling, 29(2), 233-246.

Komiya, N., & Eells, G. T. 2001 Predictors of attitudes toward seeking counseling among international students. Journal of College Counseling, 4, 153-160.

Wilson, C. J., & Deane, F. P. 2001 Adolescent opinions about reducing help-seeking barriers and increasing appropriate help engagement. Journal of Educational and Psychological Consultation, 12(4), 345-364. 

2000

Carlton, P. A., & Deane, F. P. 2000 Impact of attitudes and suicidal ideation on adolescents' intentions to seek prfessional psychological help. Journal of Adolescence, 23, 35-45. 

Komiya, N., Good, G. E., & Sherrod, N. B. 2000 Emotional openness as a predictor of college students' attitudes toward seeking psychological help. Journal of Counseling Psychology, 47, 138-143.

Raviv, A., Sills, R., Raviv, A., & Wilansky, P. 2000 Adolescents' help-seeking behaviour: The difference between self- and other-referral. Journal of Adolescence, 23, 721-740. 

1999 

1998 

1997 

Farberman, R. K. 1997 Public attitudes about psychologists and mental health care: Research to guide the American Psychological Association public education campaign. Professional Psychology: Research and Practice, 28(2), 128-136. 

1996 

1995 

1994 

1993 

1992 

1991 

1990 

1989 

1988 

1987 

1986 

Wood, W., Jones, M., & Benjamin, L. T. 1986 Surveying psychology's public image. American Psychologist, 41(9), 947-953. 

1985 

1984 

1983 

1982 

1981 

1980

Tryon, G. S. 1980 A review of the literature concerning perceptions of and preferences for counseling center services. Journal of College Student Personnel, 21,304-311.

  Terms   Report Abuse   Print page   Remove Access  |  Powered by Google Sites