12月30日の週
月曜日.年賀状を出したはず.
火曜日.大晦日.ガソリンを入れた後,大阪王将.名古屋に住んでいたとき以来かも.スーパーで買物をして帰宅.夜,紅白歌合戦を見ていたら,B'zが出ていた.男子校に通っていた高校生の頃(1990年前後)に大流行した記憶があるが,紅白で生で歌っていたのはそれより後の曲のようなので,自分が聴いていたのは初期の頃の曲?BAD COMMUNICATIONとか.
12月23日の週
月曜日.テレビを見過ぎて,起きられず.出勤して原稿作成に励むが,作業が中途半端なことに気づいた.室内にいても寒く,窓の外では雪も舞っていて,年末感がすごい.平日だが,珍しく外食.毎回同じ感覚になるので,我ながらアホだと思う.
火曜日.雪の影響で出張がなくなったので,仙台.薄っすらと雪が積もり?,歩道が滑りやすくなっている.原稿の確認.午後,オンライン会議.ウッカリしていた.あとは図の検討と作成.「瀟洒」の読み方を知る.帰宅途中,忘れ物をしたことに気づいたが,別件が入っていたため,そのまま帰宅.
水曜日.原稿を読んで,確認.QGISで図の作成をする.卒論の頃はまだロットリングを使ってトレーシングペーパーに図を書き,それをコピーしていた.描き方を習った記憶がないので,過去の卒論・修論・博論を参考にしていたのかも.試行錯誤して図の作成.フリーソフトの限界?
木曜日.原稿の確認.図の作成の続き.音楽を聞きつつ,単調な作業をひたすら繰り返す.データの追加が必要かもしれないと思い始める.午後,会議.これで年内の会議は終わりのはず.課題が山積している.
金曜日.計画年休.午後,打ち合わせ.夜,仙台駅前で軽く飲む.手帳はほぼ使わないのだが,みやぎ手帳なるものを買ってみた.
土曜日.高校数学の教科書を読み始める.説明と例題がひたすら続く.夕方,散歩をしたついでにケーキを買う.
日曜日.調子が上向かない.
12月16日の週
月曜日.橋の路面が凍結するようになってきたので,通勤時に気を使う.草稿を読む.午後,自分の原稿を作成.5000語ぐらいにはなった.夜,忘年会.
火曜日.すいみんが足りない.朝,オンラインで打ち合わせ.もっと貢献しないといけないが…その後,原稿作成.間違いがいろいろ見つかるが,いつまで経っても終わりそうにないので,そろそろ他の人に見ていただく必要がありそう.
水曜日.セミナー.昼休み,オンライン会議を少しだけ.午後,選挙と会議.次の原稿作成に励む.自転車はそろそろきつい.
木曜日.最近,寝不足が続く.コーヒーの飲み過ぎ?会議とセミナー.夜,コース(教室)?の懇親会.
金曜日.自分の部屋があるゾーンは暖房が不調らしい.図を作成する.トロトロしていたせいで,一からやり直すはめになった.夕方までに2枚ほど,ワンパターンの図を書いた.実家のある区内にあるS大が農学部を新設するらしい.早期退職募集の案内が流れていた.自分は国立大学法人勤務が短いので,まだ要件を満たさないが,年齢的にはいけるみたい.5分/kmぐらいで走ってみたが,2 kmぐらいでバテた.夜,財布とかを大学に忘れたことに気づき,大迷惑をおかけする.
土曜日.冬至.寒さはこれから本格的なものになりそうだが,ようやく日が長くなる.忘れ物を取りに登坂.ついでに引用すべき研究を少し考える.追い込みの時期のせいか,学生室の電気も点いていた.家に帰り,少し前の「数学A」の教科書を読む.寝ようとしたら,ネコのMが胸から腕のあたりに乗ってきて,顔に鼻をこすりつけてきた.最後に右腕を引っ掻かれた.
日曜日.ネコのMと留守番.論文(というか報告?)を1つ読む.夕方前に自転車で外出.昨晩同様,ネコのMが,右の上半身に乗ったり,降りたりを繰り返す.
12月9日の週
月曜日.寒い.書類の確認.ソフトウェアを購入してしまったので,さっそく使ってみる.英語版なので操作に戸惑うが,svg出力をしてからInkscape.Inkscapeは位置を高い精度で決めるのが難しいのが(自分が知らないだけ?),Illustratorの代わりにはなっている.夜,珍しく家で作図をする.最近,睡眠の質が悪い.
火曜日.やれば済むことなのに,それがなかなかできなくて萎える.逡巡というか躊躇しすぎ?いつものように出勤してきてから作業に入る.講義がないので,気が楽というか,研究に時間を使える.久々にネットでNHKラジオを聞いていたら,Yさんが出演されていた.OxCalのMarine20に少し手こずるが,夜になって解決した.
水曜日.午前,セミナー.午後,会議,夜,会議.それ以外の時間は作図.サイズが少し大きいが,まあまあ.少しずつ前進している感じがするので,文章をどうにかしたいところ.
木曜日.午前,原稿の確認.その後,内部監査のヒアリング.大学の文化というか,日本の文化の問題だと思ったけどどうなんでしょう.午後,セミナー.合間の時間にイントロダクションを考える.オリジナリティがあるのかどうか少し悩んでみるが,とりあえずいくつか論文を調べて研究の流れを確認し,1パラグラフ分ぐらい進んだ.研究上の借金が激増しているので,トロトロしている場合じゃない.
金曜日.午前,廃薬品の搬出.自分が退職するまでにはなんとかしたい,と書いておけばいつか終わるはず.原稿作成の続きをやる.寒いのもあって結構くたびれてしまった気がするが,気のせいか.
土曜日.午後から自転車で外出.イオン仙台店が近々閉店するということで,店内を覗いてみる.自分が必要なものは値引きの対象になっていなかったが,ないと多少困るので買うことに.その後,M氏がVeloceに行ったことがないということで,Veloceでお茶を飲む.勉強している人も結構いた.仙台ヨドバシでbluetoothイヤホンを見てから帰宅.B社のノイズキャンセリング機能は強烈だった.夜,草稿を読む.
日曜日.家で草稿を読む.途中で散歩を2回挟んだが,夕方,なんとか終える.あと1つある.体が老化する一方…
12月2日の週
月曜日.やる気が起きないので,引用文献のリストを一部作成.昨年のこの時期に家にやってきたネコのぬいぐるみのSは,(設定が2歳だったので)3歳になった?もうすぐ7歳になるネコのMは,Sといつも戯れている.編集関係で原稿の確認.
火曜日.電子証明書の更新手続き.対応にあたる職員が大変そう.その後,某所へ寄る.えっ,なんでいきなりといった感じ.午後,昨日とは別の原稿の確認.
水曜日.午前,学生の前で小言.その後,研究に関する相談.案外知られていないのかも.午後,QGISとInkscapeで図の作成.夜,久々にプランク定数に遭遇した.
木曜日.このところ推敲・校正・校閲,書類作成しかやっていない気がする.ちなみに自分の原稿ではない.午後,セミナー.解釈が難しい.夕方から査読.現実逃避をしながらも,帰宅前になんとか終える.One of themとか学生にぶら下がる(オレのラボ!)のではなく,自力でなんとかしたいところ.
金曜日.いろいろご迷惑をおかけする.負の遺産感が半端ない.スペースデブリとかどうなるのだろう.今日も原稿や書類の確認.日本語の論文(解説記事)を2つほど読む.
土曜日.朝,雪がちらついていた.夕方まで車を運転してぶらぶらする.住宅展示場に行き,某社の住宅を見学.大学の建物は断熱性とか気密性とかどうなっているのだろう.
日曜日.午前,オンライン会議.午後,自転車で市内.いくつか用事を済ませた.
11月25日の週
月曜日.1限に講義.いつもより出席者が少ない.冬になってきたから?その後,出張.資料収集でいろいろとお世話になる.
火曜日.出張.資料収集.30年ぶりぐらい?当時は貧乏学生だったので鈍行(夜行?)で行ったはずだが,記憶がない.夜,帰仙.
水曜日.セミナー.QGISで図を描くが,進まず.
木曜日.午前,予備審査.午後,セミナーと会議.夜,オンラインでの打ち合わせ.
金曜日.なんかくたびれすぎたので,珍しく有給休暇を取ってみる.平日なのに働いていない罪悪感みたいなものもあるが,自転車で仙台駅まで行き,駐輪場に自転車を停めた後,新幹線に乗る.一ノ関から平泉に行って中尊寺.ようやく日本史を理解した.金色堂の仏像を拝観し,落ち着きを取り戻したような気分になる.かなり回復した.平泉文化遺産センターと無量光院跡に寄ってから,一関の第2遊水地を見に行く.風が強くて冷たい.夕方前には仙台に戻ってきて,結局仕事をしてしまう.
土曜日.午前,病院へ行く.薬が不足しているのは本当らしい.その後,メディアテークに寄り,『科学』をパラパラ眺める.近くで昼食を取ってから家に戻る.喋る前に一瞬間をおかないと危ない.
日曜日.12月になってしまう.午後,歩いて竜の口渓谷の入口に行ってみる.仙臺緑彩館に寄ってから帰宅.なんか左眼がしんどい.確率について考える.P(permutation)とC(combination).競輪の3連単とか3連複で考えると簡単?高校生のときは,PとかCの記号が何を意味するのか,あまり考えてなかった.ついでに物理のF,m,aとかも.最近の教科書には用語の英訳も付いているので,今の高校生にとっては常識?このあたりを知っていれば,もう少し楽に受験勉強ができたのかも(そんなことはないか).
11月18日の週
月曜日.1限に講義.あと1回.その後,会議.
火曜日.寒い.食べすぎて増量.
水曜日.メールの対応など.現実逃避で予定を考えているうちにセミナーの時間になる.午後,少し作業をしてから会議.う〜む.はやめに帰宅.夜,オンライン会議.そろそろ潮時かなと思い始める.
木曜日.昼休みに会議.午後,セミナー.QGISでDEMを触るが,うまくいかず.夜,報告書を確認する.一つ前の災害がポイントみたい.
金曜日.全学教育の講義.一段落する.あとは月曜日の講義が1回.昼休みにオンライン会議.その後,15分ぐらい作業.講義の準備をしてから,あたりをつけるためにQGIS.相変わらず作業にてこずる.凹みを埋めないとうまくいかないことにようやく気づいた.時代に遅れている…
土曜日.現実逃避を繰り返すが,昼下がりに査読を始めて,夕方に終わる.
日曜日.勾当台付近まで行くはずが,結局,仙台駅まで歩く.途中で駅伝を観戦.N大の卒業生が競っているところだった.
11月11日の週
月曜日.講義,会議,作業で1日が終わる.昨晩,アマゾンで注文していた商品がもう届いた.早すぎ.
火曜日.たぶん休みなのだけど,作図をする.ポリゴンをひたすらつないでいく苦行.
水曜日.セミナー,会議,作業.早めに帰宅.
木曜日.会議,セミナー,会議.ファイルの保存の仕方を間違えていて萎えまくったが,ようやく作図が終わる.帰宅後,バックパックのファスナーがパックリ開いていることに気づく.買い替えないと危ない.
金曜日.講義.前半はあと1回.その後,会議と作業.論文作成以外のところは,なんとなく前進した.
土曜日.夕方,M氏と合流して,バックパック探し.自分は優柔不断なので,なかなか決まらない.いくつか背負ってみて,結局,これまで使ったことのないメーカーの商品を選んだ.飲める店を探したが,天気のよい週末のせいか,どこも混んでいた.軽く飲んでから帰宅.
日曜日.さっそく新しいバックパックを試す.歩き疲れたが,いろいろ思い出した.
11月4日の週
月曜日.文化の日の振替休日.3時間ぐらい作業をしてから査読.車で出かけようと思ったが,夕方になったのでやめる.歩いてラーメンを食べに行く.
火曜日.朝から寒い.午前中,やる気が出ず,現実逃避.午後,GISに苦戦.くたびれたので早めに帰宅.
水曜日.午前,セミナー.途中で一旦抜けて会議.
木曜日.工学部の図書館へ寄ってから研究室.午後,セミナー.夜,最近の行いをいろいろと反省する.
金曜日.1限,全学教育の講義.最後に尾根線と谷線を区別する練習.昼前から作業を始める.午後,修理を依頼していたオーガーを受け取った後,再び作業.3時間ぐらいで終わるが,そろそろ水の冷たさがやばい.作業後,QGISでベクタデータをいじるが,相変わらず苦戦する.マルチパートをシングルパートに変換するとよいらしい.19時を過ぎたので帰宅.
土曜日.裾直しに出していた服を受け取った後,少し働く.夕方,久々に泉ヶ岳方面へ行く.
日曜日.遊んでいる場合ではないのだが,楽天イーグルスが秋季キャンプを公開しているということで,ストレス発散を兼ねて自転車で楽天モバイルパーク(宮城球場)へ行く.表向きはノンビリしているように見えるが,裏では相当練習している?紅白戦前のノックと紅白戦を少し見学.思うところがいろいろあった.上着のファスナーが限界を迎えているようなので,買い替えを検討しに仙台駅前へ.
10月28日の週
月曜日.1限,講義.その後,作業.夕方,会議.
火曜日.書類上はリフレッシュ休暇になっているはず.昼休みに体を動かした後,オンライン会議.
水曜日.午前,セミナー.その後,作業をする.会議がいろいろあった後,セミナー聴講.作業の続きをして帰宅.
木曜日.会議とセミナー.
金曜日.振替のはず.1限,川内で講義.11月だが,朝は日差しが差し込んでくるので部屋が暖かい.その後,歩いて青葉山キャンパスまで登る.途中で連絡バスに抜かれる.到着後,作業.おもしろいデータが出てきているはず.合間に会議とか.夜,N先生を交えて食事会という名の飲み会.
土曜日.雨の休日だが出勤.ネコのMはぬいぐるみのSとお留守番.昼食後,査読をする.2本目の査読は途中まで.
日曜日.夕方まで家でだらだらした後,散歩.夜,日本シリーズを見る.
10月21日の週
月曜日.1限,講義.その後,作業をしてから上越へ移動.
火曜日.朝からレンタカーを借りて調査.夕方まで.地元の方にいろいろと教えていただく.順調だったが,最後に躓く.
水曜日.調査.なんとかなりそうで一安心.
木曜日.調査.地すべり地帯であることを実感する.人の住むところにクマが出ているような痕跡あり.オンラインでセミナー参加.データを眺める.傾向ははっきりしているようにみえるが,他の地域でも同様の現象がみられるかが問題.
金曜日.大学祭なので講義はない.今日も調査.調査後,レンタカーを返却し,帰仙.えきネットにまだ慣れない.9月中旬から断続的に続いていた出張がようやく一段落する.全然論文を書けていない…
土曜日.午前,WSを見る.午後,作業とオンライン会議.
日曜日.休み.昼から駅伝を見る.「全日本大学女子駅伝対校選手権大会」というらしい.家の近所を走っているはずで,上空を飛んでいるヘリの音も聞こえるが,テレビ観戦.8連覇のかかっていたM大はR大に完敗した.R大,5連覇の頃の勢いが戻ってきた感じで速すぎ.実況がM大とR大を結構間違えていた気がする.ユニフォームの色が似ているせいかもしれないが,走りを見た感じだと,大方の人はR大のほうが今年は強そうだということをレース前に予想できたはずなので,ちょっといただけない.その後,選挙へ行く.靴の着脱がなくなって楽になった.
10月14日の週
月曜日.講義日なので講義.その後,会議.
火曜日.会議が続く.
水曜日.セミナー,会議,会議.
木曜日.学部生の調査の補助.表面付近が(盛土された砂利?で)固くて入らないので,新しいオーガーを試してみる.威力十分.運転がないので,いつもよりは楽.
金曜日.1限に講義.午後,会議.
土曜日.昼前に卸町へ行ってみる.おこほんで昼食後,卸町ふれあい市.弘進ゴムの製品を購入したかったが,今回は眺めただけ.食器を買って帰る.
日曜日.働いた気がする.
10月7日の週
月曜日.1限に講義.その後,松江に向けて出発.仙台ー松江は直行便がないので,羽田まで新幹線で出て飛行機.夕方,松江に着いて,その後,アイスブレーカー.
火曜日.EEIW2024の会議.アドバイスをいただく.夜,懇親会.
水曜日.午前,EEIW2024.その後,つくばへ移動
木曜日.AISTで作業.セミナーはオンライン参加.
金曜日.1限,講義.その後,会議.夜,飲み会.
土曜日.休みだが,働いた.
日曜日.講義の準備とか.
9月30日の週
月曜日.野外調査.
火曜日.野外調査.10月になり,大学は今日から後期.やや気温が低下.調子が今ひとつ.
水曜日.午前,調査.2地点目で雨が降り出し,ストップ.午後,確認作業とか.
木曜日.野外調査の最終日.早めに出発して,昨日の続き.ここで一旦区切りをつける.その後,場所を探す.4輪駆動で助かった.調査地の方々にいろいろお世話になる.夜,仙台に戻る.
金曜日.1限,全学の講義で川内.マイクを使ったほうがよいみたい.日焼けがすごいことになっていて,ヘルメットの紐の後がくっきり.
土曜日.M先生の集中講義.ポスターの準備など.夜,懇親会.日本酒を飲みすぎた.
日曜日.働く.
9月23日の週
月曜日.休みだったが,書類仕事を少し.
火曜日.会議が2つ.
水曜日.今日はオンライン会議が2つ.
木曜日.朝から院生2名と秋田方面へ.午後から調査.体重が必要.
金曜日.野外調査.もう10月も近いのに,昼間はまだまだ暑い.秋田県でこの気温だと,ほとんどの都府県で野外調査をすることが難しくなる.
土曜日.野外調査.
日曜日.野外調査.
9月16日の週
月曜日.敬老の日で休み.暑すぎて萎える.久しぶりに某所へ行く.夜,外食.
火曜日.書類の確認・作成とか,オンライン会議.
水曜日.代休だったはず.
木曜日.昼休みにオンラン会議.
金曜日.ふつうに働く.
土曜日.働いた?
日曜日.午前,自動車の点検.自分の車にはほとんど乗っていない.バッテリーを交換することに.大雨.調査に必要な道具をホームセンターで購入.午後,家電量販店.
9月9日の週
月曜日.荷物の返送とか,資料の印刷.午後,会議.夕方,岐阜に向かって移動.名古屋も岐阜も暑い.
火曜日.午前,40 kmポスト付近に行く.午後,事務所での打ち合わせに同行させていただく.
水曜日.学生と合流し,N大の先生とともに,朝から夕方までサンプリング.場所は競輪場の近く.ひたすら汗が出る.西日が強烈.
木曜日.昨日と同じ作業.今日も西日が強烈だったが,日陰を探して移動.
金曜日.3日目も同じ作業.寒風よりも暑いほうがマシなことがわかった.寒いと手が動かなくなる.終了後,名古屋に移動.
土曜日.日本地理学会で南山大.4年ぐらいこの近辺に住んでいたので,川名で降りてしばらく歩いてみる.中京大中京高のネットが見えた.南山のキャンパスに入るのは非常勤講師をしていたとき以来,数年ぶり.古い建物は尾根にあるはず.会場は新しい建物.昼休みに会議,その後,座長.夕方,ポスター発表.高校の同窓生に遭遇.自分は44回なので,30期!ぐらい違う.懇親会に出席する.料理はおしゃれ.日本酒はなかった・・・
日曜日.昨日と別のルートを歩いて会場へ.昼休みに会議.午後,ポスター.夕方,打ち合わせ.
9月2日の週
月曜日.専門巡検の日.国際センター北側の駐車場で栗駒山に向かう一行を見送り.その後,図書館で時間を調整した後,事務的作業の続き.支払い場所を勘違いしていた.午後,季刊地理学の校正作業とかいろいろ.こちらは編集長なのだが,仕事が停滞中.やることが多すぎて頭と体が追いつかない.夕方,巡検が無事に終了して,大会が終わる.
火曜日.今朝は涼しかった.大学に来て校正の続き.その後,事務的な作業や現実逃避をしつつ,ポスターについて考える.とりあえずこれまでにできている図を貼り付ける.帰路も涼しくなって,空気が急速に秋になってきた.が,昨年は9月の新潟の暑さにやられたので,まだまだ油断はできない.
水曜日.午前,学生と試料の確認.その後,試料の整理などをして現実逃避.午後,現実逃避をやめて査読に取り組む.夕方まで続けて終了.少し気が楽になった.
木曜日.やるべきことをPCに書き出して,淡々とこなす.試料を洗浄する.
金曜日.仕事をしているが,仕事の準備をする.午後,急遽時間が空いたので作業.令和6年人事院勧告を眺めた.扶養手当の見直しとか,地域手当の支給割合変更があるらしい.名古屋から異動したせいもあるが,これまで低いと思っていた仙台の支給割合は少し上がるみたい.民間の給与水準が上がったのか.20年以上前に住んでいたつくばは高い.通勤手当の支給限度額を1か月当たり15万円に引上げ,ともある.昔から通勤は苦手だが,新幹線だと仙台ー盛岡,仙台ー那須塩原,東京ー新白河,大阪ー名古屋,広島ー岡山とか行けるのかも.東京ー長野はオーバーで,大宮ー長野なら収まる.
土曜日.自転車で駅前へ行った後,青葉山に登って働く.
日曜日.休みだが,資料の確認とか.地点を絞る必要がある.街中で定禅寺ストリートジャズフェスティバルをやっていた.
8月26日の週
月曜日.一般向けの数学の本を読み始めるが,教養学部のときの全然わからない感じが蘇ってきて泣ける.
火曜日.台風が怪しくなってきた.
水曜日.書類を書いていた.だいたい終わって,くたびれたこともあり,早めに帰宅.
木曜日.アウトリーチ巡検の最初だけ同行させていただき,そのまま大学.蒸し暑い.LOC(Local Organizing Committee)の代表者ということで,昼過ぎから日本第四紀学会の準備.合同C棟に荷物を運んで,会場のセッティング.台風10号の影響で,急遽,一般発表も対面+zoomで組むことに.学内の方々に協力いただき,セッティング.自分は14時30分から評議員会のため退席し,3時間ぐらい会議.
金曜日.日本第四紀学会の初日.仙台での開催は1988年の川内キャンパスでの開催以来,36年ぶり3回目.約28年前のこの学会で,お互い学生アルバイトだったMさんにいろいろとご尽力いただく.バイトから会を実行する側に回るとは,当時は想像もしていなかった.台風による鉄道の運休,飛行機の欠航にともない,懇親会のキャンセルが相次いで発生して焦ったが,生協の方に連絡して調整していただくことに.
土曜日.日本第四紀学会の二日目.一般発表.その後,総会.会計担当なので事務局に作成いただいた書類をもとに決算・予算に関する報告.さらに表彰式と続き,夜,懇親会.料理は余ってしまったが,一升瓶で4本あった日本酒はすべてなくなった.年齢構成などを考える必要あり?
日曜日.9月が来てしまった.学会の3日目.シンポジウムで5人の方に講演していただく.昼過ぎに終了.今日も信じられないくらい外が蒸し暑い.仙台でこの暑さだと,仙台から南に行ける気がしない.後片付けなどをして,夕方ようやく落ち着く.
8月19日の週
月曜日.午前,学部生の研究指導?と打ち合わせ.午後,メール対応をしながら,自力で論文作成.割り切りが必要なのかも.日没が早くなってきた.
火曜日.昼休みに体を動かす.昨日同様,マルチタスクの合間に論文作成.
水曜日.午前,廃棄に向けた準備.午後,学会準備.印刷に手間取る.合間に原稿の作成.
木曜日.必要なものを確認.大事なものを忘れていたので買いに行く.散髪と病院.夜,オンラインで打ち合わせ.
金曜日.もう週末が来た.暑さがぶり返す.午前,廃棄品を運んで猛烈に発汗.いろいろ対応しているうちに夕方が来る.
土曜日.ちょっと移動があったので,田村芳彦さんの『大陸の誕生 地球進化の謎を解くマグマ研究最前線』を読んだ.読み応えのある本.暑すぎて困っているので,ストレッチが効くズボンを購入した.さらにしばらく歩いてコーヒーを買った.
日曜日.休日だが意外にきちんと働いた.夕方,道具を見に行った.ノスタルジー.
8月12日の週
月曜日.山の日だが,台風が近づいているので,家で高校野球を見る.家にいるとテレビを見続けてしまうのでよくない.脳に騒音が入るらしい.
火曜日.計画年休の1日目.自転車で区役所へ行く.役所は普通に開庁していた.役所に機械を置けばよいような気もするが,コンビニのほうが楽なのかも.その後,自動車で名取の郊外へ.終了後,研究室の確認で大学へ寄る.1階の部屋が大変なことになっていた.湿度が高すぎて,対策をしないとまずい.
水曜日.計画年休の2日目.たぶん休んだ.
木曜日.計画年休の3日目.夕方,フードを受け取るために動物病院へ行く.帰路,大学に寄って湿度対策.
金曜日.計画年休の4日目.必要に迫られて働く.
土曜日.通勤時に頭部が日差しにやられてしまうので帽子を購入.靴も買えばよかったかも.久々にラーメンを食べた.麺を大盛りにしてはまる.劇汗.
日曜日.お盆休み?の最終日.昼から自転車で仙台駅方面へ行き,某所でBSのプロ野球中継を見ながらボーっとする.
8月5日の週
月曜日.代休.昼前から移動を始める.移動が長すぎて途中で大変なことになった.夜,珍しく走る.
火曜日.午前,学会の業務.夕方前から書類仕事.久々にFedExのサイトに行ったが,よくわからず,時間を取られる.
水曜日.会議とか,書類書き.
木曜日.レポートを読む.集荷は午前のみだった…
金曜日.書類仕事.合間に除湿機のセットとか学会準備.ようやくなんとなく前期が終わる.来週の平日は計画年休のため,土日,祝日を含んで明日から9連休になる.公務員に準じている職場としては珍しい?
土曜日.昼過ぎから書類の確認.だいたい終わる.夕方,飲みに行く.1時間ぐらい飲んで帰宅.
日曜日.休み.くたびれて寝ていた.夜,ケイリンを見た.ラブレイセンが抜きん出ていた.それにしても準決であの判定はきつい.「競輪」とは違うみたい.
7月29日の週
月曜日.1,3限に講義.氷河流動の話で終わり.ようやく前期の講義が終わるが,夏季休暇までが遠い.今日も書類でミスをした.要旨を書き始める.現実逃避で除湿機を触り,連続排水を試みることに.これでカビを防げるか?明日から2日連続のオープンキャンパスで,その準備が学生を中心に進められていた.学生のおかげで成り立っている.そのエネルギーや労力は,本来,各自の研究に向かうべきもののような気もする.来場者数が多いこともあるのかもしれないが,2日続けての実施はなかなか大変.N大のときは2〜3日連続開催だったが,学部ごとに1日(実質半日)だったはず.
火曜日.オープンキャンパス.お昼前後に相談ブース.合間に書類業務.全然進まず.
水曜日.オープンキャンパスの2日目.雨が降ったせいか,気温が少し下がった.昼休みに相談ブース.子どもがいたらいろいろ考えるのかもしれない.合間に書類業務.昼下がりに生協の前でキャラクターを見かけた.もしかして,「研一」?夕方,3年生の歓迎会.日本酒を飲みすぎた.初心を忘れずに研究に邁進してほしいところです.
木曜日.二日酔い?午前,博論の公聴会.午後,書類仕事.老化しているせいなのか,仕事が多すぎるせいなのか,入ってくる仕事>出ていく仕事,で借金が増加し続けている.
金曜日.朝,病院へ行く.昼に体を軽く動かした後,書類仕事.
土曜日.業務のため移動.東北・東海道・山陽新幹線.長い時間移動したので,久々に本を読めた.あとは書類の確認.飛行機にしておけばよかった.東京で乗り換えたときに暑いと思ったが,博多で降りたら暑いというより熱かった.名古屋の暑さを思い出した.
日曜日.アクロス福岡で進学説明会.デーゲームがあるせいか,駅前からのバスが大混雑で,後ろから下車して,前に行って運賃を支払うことになる.昼食を取ってから説明会.昨年よりも東北大のブースが増えていた.17時頃に終了.ここで業務は終わり.昨年と違う店で飲む.
7月22日の週
月曜日.講義と会議が2つずつ.19時30分ぐらいまで・・・
火曜日.午前,学生指導?午後,文書仕事.
水曜日.午前,セミナー.夕方,沼を眺める.
木曜日.珍しく新聞を読んでいたら,普段通る場所にある信号機についての記事を目にした.珍しい型の信号機が残っていたが,それが撤去されたらしい.最近,テレビカメラやスマホで写真を撮っている人が多くいた理由をようやく理解した.午前,S高校で授業.到着する頃から雨が降り始めた.3年ぶり2回目.時間配分を間違えた.戻ってきて(遅れて)セミナー参加.夜,オンラインで打ち合わせ.
金曜日.授業の準備と会議.眼が疲れる.昨日,高校は夏休みが始まっていると伺ったが,大学はまだ夏休みが来ない.
土曜日.午前,荷物の整理,書類の確認と準備.午後から夕方,オンライン会議.
日曜日.家では働く気がせず,資料の確認をしただけ.夕方,用事のついでに散歩をする.湿度が高い.
7月15日の週
月曜日.海の日だけれども働いた.書類の確認.資料の準備とか.帰路,ヘビに遭遇.
火曜日.書類まみれになる.野外調査で泥濘にハマり,もがけばもがくほど,ハマる感じに近い.
水曜日.午前,セミナー.午後,会議.今日も書類まみれ.資料や講義の準備.
木曜日.午前,打ち合わせ.昼休みにオンライン会議.その後,セミナー.髪が伸びすぎて暑いので散髪.
金曜日.講義の準備とかをする.
土曜日.働く.19時30分から外で飲む.満席.ついつい日本酒を飲みすぎて,帰宅後,大変なことになる.
日曜日.夕方,少しだけ運動.
7月8日の週
月曜日.講義が2つと会議.
火曜日.朝から院生と秋田方面へ出かける.秋田道で大雨.高速を降りてからも大雨.ラジオで避難に関する放送が流れていたが,ローカルな地名がわからない.旅行先で災害に遭いそうになったときにどうするか,を考えるきっかになった.宿の近くでポンプ車が稼働していて,遊水地から隣接する河川へ放水していた.雨が降り続き,万一,この河川が溢れたら駐車場の公用車が浸かってしまうのではと心配になった.
水曜日.午前中は野外で活動できたが,午後から再び大雨.とある場所のアンダーパスや河川沿いの田畑が冠水していた.外水氾濫が起こると大変なことになるが,排水がうまくいかずに内水氾濫が起こることも問題.土地利用規制をして,浸かってもよい土地を予め準備しておくことが必要なのかも.
木曜日.野外調査.新しい道具を試してみる.スパイラル型の道具はうまく貫入していったが,なかなか引き抜けない.老化のせいなのか,肩周りの筋肉が攣りそうになる.下半身で持ち上げないといけない.
金曜日.野外調査の最終日.久しぶりに5 mを試す.昨年度のリハビリが効いたのか,右肩の痛みはそれほど感じなかった.調査を継続できれば,いろいろ掴めるだろう.国道108号線が便利らしいことを知り,帰りは湯沢方面から大崎に抜ける.片側1車線だが,秋田県内はほとんど信号がなく,快適.大学に戻ってから,道具を洗う.
土曜日.筋肉痛.昼ぐらいから働く.晴れていたので道具を洗う.夕方,荷物の発送.その後,なんとか査読まで終え,長町で飲み会.
日曜日.休みだが,夕方,オンライン会議.
7月1日の週
月曜日.講義が2つ.夕方,ネコのMの調子が悪いので,薬を受け取りに行く.これまで食べていたフードを急に食べなくなったので,フードの種類も変えることになった.
火曜日.夏になると湿度が高く,出張で留守にするとカビが生えるので,研究室に除湿機を導入することにした.さっそく使っているが,勤務時間中だけでも水が大量に貯まる.台とホースを工面して,連続排水を考えないといけない.2階でこの状況だから,1階はさらに条件がよくないと考えられる.
水曜日.セミナーと会議.
木曜日.会議とセミナー.
金曜日.日中は会議で,砂川杯に参加できず.地理は最下位だったらしい.夜,勤続のお祝い.久しぶりに屋上ビアガーデンへ行く.もしかすると10年ぶりぐらい?
土曜日.炎天下の中,とあるものを探して歩く.暑すぎてバテた.
日曜日.朝,会議.昼間も働くことになった.先日,猛烈に独り言をつぶやいていたらしく,恥.
6月24日の週
月曜日.講義,会議,講義,会議.午後の講義はスライドが中途半端でグダグダになってしまう.3年生の配属が決まる.大学に来たのだから,「研究」に邁進してほしいところ.
火曜日.ちょっと考えるところがあって,公務員試験の問題を眺めた.
水曜日.セミナー.CDがあったはずと思ったが,見つからず.
木曜日.論文を書かないといけないらしい.セミナー.軸が規格化してあったが(無次元になっていたが),なぜ?夕方,自分でやるほうがよいのでは?と考えてみた.
夜,打ち合わせ.
金曜日.講義の準備とか.
土曜日.働く.夜,歩いていける距離にある店で夕食.
日曜日.珍しくバッティングセンターヘ行くが,全然当たらず.食品や猫用トイレの砂を購入して帰宅.
6月17日の週
月曜日.いろいろ失念していた.今週も午前と午後に講義.合間?に会議.夕方,駅に行ってみる.売り切れていた.動画を視聴して悩んだ.存在自体がもはやハラスメントといえなくもない?
火曜日.書類の確認.最後まで読んだ.昼休みに体を動かした後,会議.その後,間食.データを確認しつつ,久々に原稿を打った.ワンパターンといえばワンパターン・・・.
水曜日.セミナー,会議,会議.夜も会議.書類の確認.
木曜日.セミナー,会議.合間に書類の作成と確認.
金曜日.栗駒山方面へ行く.須川温泉周辺や岩手・宮城内陸地震に関連する地形や露頭を確認.いろいろ勉強になった.学生だけで野外調査をベースにした研究ができるようになるとよいが,いろいろ難しくなっている.
土曜日.立て込んでいるので働く.
日曜日.何をしていたのか忘れた.
6月10日の週
月曜日.今日から午前と午後に講義.勉強しないといけない.夕方,来客.
火曜日.来客.測定.研究の話をいろいろする.ワンパターンになっているので,そこから抜けたい.夕方,久々に飲みに出かける.
水曜日.先日まで上着が必要な時間帯もあったが,急に暑くなる.セミナーと会議.データをもとに図を作成し,セミナーの準備.
木曜日.午後,セミナーで発表.地理では教員も年1回発表をおこなうことになっている.年に1回発表があるとなると,年に1本ぐらい自力?で論文を書かないといけない.早く論文にしないといけないが,老化が進んでいる.
金曜日.会議とか打ち合わせ.昼休みに体を動かす.自転車に乗ってきたことを忘れていた.ボケ過ぎ・・・
土曜日.講義の準備.目処が立ったので,学会仕事.2つも3つもあると,そろそろ限界.学会が増えた一方で,多くの学会で急激な会員減が続いている.学会業務も研究者の時間を消費している気がする.自業自得?
日曜日.夕方,外に出たら雨が降り出した.
6月3日の週
月曜日.講義.休み時間に申込みをした.先週に続き工作していただいたものを受け取る.はやめに調査で試したいところ.
火曜日.午後,会議.原稿の確認・修正とか.
水曜日.セミナー.
木曜日.来客,学生対応,セミナー.
金曜日.学生対応.午後,来客.想定内といえば想定内だったが,想定外のことも起こって沈んだ.
土曜日.午後から働く.髪が伸びて暑苦しいので散髪.
日曜日.本屋に行って新刊を確認.思っていたよりふつう.夏の出張のためにホテルを予約しようとしたら,すごいことになっていた.土曜日は価格が跳ね上がるらしい.
5月27日の週
月曜日.講義と会議.工作していただいたものを受け取る.
火曜日.書類作成.
水曜日.書類作成.
木曜日.某所で苦しむ.羊羹を買った.書類作成.
金曜日.最近,早朝に目が覚める.早朝覚醒?
土曜日.働いたはず.夜,外で動物の大きな鳴き声がしたので,家族と外に出てみる.近所の人も2人ぐらい出てきていたが,原因はよくわからず.
日曜日.昨日の騒ぎが気になるとかで,近所を歩いてみたが,とくに何も見当たらず.
5月20日の週
月曜日.測定,講義,測定.
火曜日.午後,会議.夕方,病院.
水曜日.セミナー,来客.午後,学生対応,オンライン会議.
木曜日.会議,セミナー,会議.夜,打ち合わせ.
金曜日.会議の合間に測定.
土曜日.午前,電車で愛子方面へ行く.駅から西方向に歩く.午後,少し働く.
日曜日.不調に陥る.今日からJpGUだが,今年はいろいろあって不参戦.
5月13日の週
月曜日.測定.講義.来客.会議.ネコ用トイレが届いたので,早速設置してみる.かなり大きいので,キャットタワーの位置をずらす.Mは設置してすぐに新しいトイレを試していたので,気に入ったのかも.
火曜日.午後,オンラインでセミナーを聴講.学生対応.
水曜日.朝,測定とセミナー,来客.3限にセミナー.4限から川内に下りて,オンライン会議と講義(というか紹介)を少し.
木曜日.セミナー,打ち合わせ.昼休みに会議.その後,セミナー,査読の続き,会議,書類の確認.
金曜日.4・5限と川内で空中写真判読の実習.
土曜日.東北地理学会.書類の確認.評議会,総会,懇親会に出て帰宅.
日曜日.入ってくる仕事>終わる仕事で,渋滞がひどい.
5月6日の週
月曜日.休み.減量しているつもりなのに全然やせないので,体重を記録することにする.
火曜日.連休が終わったので,ふつうの生活.夕方,愛子方面へ行く.久しぶりに仙山線に乗車.
水曜日.セミナー,学生対応.夕方,病院.
木曜日.学生対応,セミナー.
金曜日.朝から粗大ゴミの搬出.学生に手伝ってもらって2階や地下1階をだいぶクリアにしたが,先は長い.30年前のことを思い出す.大学は国や企業の研究所に比べると周回遅れみたいな感じなのかも.
土曜日.午後,働く.最近,ネコのMがトイレに困っている感じなので,大きなサイズのものに替えることを検討する.
日曜日.テレビでハーフマラソンを眺める.午後,市街に出て必要なものを探す.ガラス製ではないコーヒーサーバは見つけられたが,ネコ用トイレは見つからず.結局,ネットで注文.
4月29日の週
月曜日.休み.午後,購入してからまったく履いていない登山靴を試す.三居沢〜化石の森〜大学.
火曜日.公務員に準じているので,ふつうに出勤.朝,オンラインでのセミナー.28年前ぐらいに調査していた場所だったので,地名とかもすぐにわかった.その後,久しぶりに某作業をする.仙台に来てからははじめて.
水曜日.働く.朝,荷物が届く.昼休み,体を動かす.午後,荷物を運ぶ.3往復.難しそうなので,別の方法を考えることになる.
木曜日.外の空気が祝日.月曜の授業日.1限,講義(演習).夕方,早めに切り上げる.
金曜日.女川を経由して牡鹿半島へ行く.女川に行ったのは10数年ぶり.すっかり変わっていたが,地形というか地面は変わっていない気がした.土地の記憶はどうやって保存されるのか?帰路,大変なことになって反省した.
土曜日.がんばるが,自力では限界.
日曜日.午後,自転車で野草園に行ってみる.地すべり地らしい.ふつうの人は植物を観察するのだろうが,地形が気になった.
4月22日の週
月曜日.1限,講義(演習).その後,試料の整理とか.午後,オンライン会議.来年度,どうなるのか.スーパーに寄ってから帰宅.
火曜日.小雨.朝から書類を作成.午前,珍しく対面の会議.昼休みに体育館に行ってみる.昼休みの利用は教職員優先らしい.設備も十分なので,今後どうするかを考えないといけない.部材を発注する.ドラッグストアに寄って帰宅.
水曜日.小雨.午前,セミナー.打ち合わせ.昼休み,体を動かしてみる.電源のボタンを教えていただいた.午後,会議.数年ぶりの対面会議だったらしいので,着任してからは初めて.その後,作業の様子を眺めてから,書類の提出.既に折り返し地点を過ぎているので,今後10年ぐらいの研究の方向性を考えないといけない.夜,対面の会議.
木曜日.昼から会議,セミナー,会議.夜,オンラインでの打ち合わせ.
金曜日.午前,学生部屋のレイアウト変更と掃除.
土曜日.午後,少し働く.機器の動作を確認する.
日曜日.連休の2日目なので,蔵王に行ってみる.御釜を眺め,刈田岳〜熊野岳まで.ランニングシューズでもいけたが,ちゃんと歩くなら登山靴.山形まで出て,遅い昼食をとった後,高速で帰る.久々に高速道路を走行.
4月15日の週
月曜日.1限,講義(演習).その後,備品の確認.あとはパソコンをみながら,とにかく書類とかメール対応.メールを25通ぐらい書いた.1通5分として2時間.異動して3年が経過した.頭では理解してはいたものの,寂しいことになっていた.地域間の格差が大きすぎる(N市が人口規模の割に裕福なのかも)?
火曜日.文章を作成した.
水曜日.セミナー,委員会,会議.
木曜日.午後,セミナー.最後にまた小言.ピリピリし過ぎかも.
金曜日.今日は翌日の出張のため,書類上はたぶん代休(振替).とある書類が落ち着いてきたので送信.昼に来客.久しぶりにお会いしたので,近況を伺う.
土曜日.大学院の合同入試説明会で東京日帰り.往路は読書.早く着いたので散歩して,昼食.午後,サピアタワー内の東北大学東京オフィス.受付をしてからオフィスのある10階に上がる.夕方,説明を終えてから帰宅.復路は適度に勉強.
日曜日.予習をする.その後,散歩をし,体を動かす.
4月8日の週
月曜日.1限,大学院の講義.ガイダンスがあるため,少し早めに切り上げる.午前中,ガイダンスが二つ.午後からもう一つ.一人暮らしの学生が多いせいか,朝起きるのが大変らしい.その後,つくばに移動.とあるものを,初めて試してみた.意外に便利だが,歳を取った感は否めない.
火曜日.雨と風.朝からAISTで作業.先週同様,同じ作業を淡々と繰り返す.終わりが見えてきた.
水曜日.同じ作業の繰り返し.目処がついた.夜,外周を走るが,体力の低下が著しく,1周だけ.10年前は2周できていたはず.
木曜日.測定とか試料の整理.AISTのcentral 2(昔の電総研の玄関付近?)にカフェ(CoffeeFactory)が開店したらしいと聞き,そこへ寄ってみる.オープン記念で割引.味もよかった.夜,外周を走る.
金曜日.測定の続き.昨日に続きコーヒーを買う.作業も一段落したので,夕方,移動.久しぶりに某所へ寄ってみた.
土曜日.朝,体を動かす.先週同様,昼間は働く.早めに帰宅.帰る前に,コーヒーを買うためにとある場所を通過したが,海外からの観光客が日本人よりも目立っていて,海外にいるみたいだった.移動中,査読に励み,家に戻ってからなんとか済ませる.
日曜日.間に合っていないので昼前から働いた.暖かくなったせいなのか,最近,ネコのMは自分の場所(箱)で寝ている.
4月1日の週
月曜日.新年度.朝からAISTで作業.AISTの研究者や学生といっしょに,夕方まで同じ作業をひたすら繰り返す.夜,外周を走ってみるが,すぐにバテた.
火曜日.昨日の続き.昨日よりペースを上げる.昨年見たものと同じもの(対比できそうなもの)が見えているはず.
水曜日.今日も同じ.予定よりは少し早く進んでいる.地形だけでは中身がわからないことを実感.掘らずに推定できるのが理想的なので,その方法を考える必要がある.夕方まで作業をしてから帰仙.つくばは雨天だったが,仙台は雨がぱらつく程度.電車を乗り継いだが,茨城,埼玉,東京とどんどん人が増えていった.関東地方(とくに首都圏)に人口が集中しているので,TH大も東北六県の出身者に比べて関東出身者が増えているみたい.高校生の数を考えると妥当なのかもしれないが,いろいろな事情が関係していそう.地元圏がどこまでを指すのかわからないが,15年前はこんな感じだったらしい.現在はこんな感じで,東北地方出身者は1/3ぐらい.東海三県+静岡西部出身者が多数を占めるN大もいずれこの波に飲まれるときがくるのかも.
木曜日.業務.書類仕事とか,メールの嵐.異動の連絡とかいろいろで,この季節ならでは.夕方,病院.電気ケトルの蓋(4 mmのビスとつながるプラスチックのつまみ)が破損して困っている.鍋のつまみを100均で買ってはみたが,ネジの直径が6 mmで,ケトルの穴の大きさに合わなかった.ネットで探してもよいものがない.ホームセンターでつまみの代用品を探すほうが早いのかも.
金曜日.R学部の新入生オリエンテーションは数学科を除き,宿泊(蔵王)を伴うため,青葉山に大型バスがたくさん来ていた.国立大でこういった宿泊はあるのだろうか.私立のM大RK学部にいたときは,学部の後援会組織があり,(保護者が納めている)会費から支出されていたと思う.国立のN大B学部では宿泊はなく,学内のオリエンテーションでクラス担任が簡単に挨拶だけをしたはずで(担任に一度当たったが,当日の都合が悪く挨拶を代わっていただいた),仕事はないに等しかった.自分が新入生だったときは,教官は全然関与せず,オリター?と呼ばれる2年生が宿泊を伴うクラス合宿みたいなものを開催していたが,自分は虫垂炎で入院していたため,出席していない.クラスで浮いていたかもしれないが,鈍いので気にすることもなかった.その一方で,部員でもないのに,某部の部室に居住することになったので,ゴールデンウィークに開かれた部活の新歓合宿には参加して,8 kmぐらい走った.今日は文章を少し書いたのみで,後はPCを見続ける書類仕事.
土曜日.昼間は働く.夜,以前から気になっていたおでん屋に行く.日本酒を二種類ほど飲む.
日曜日.二高で硬式野球をやっていた.その後,大町西公園で花見というか,歩いただけ.さらに広瀬川沿い.
3月25日の週
月曜日.会議.図の準備をしていて,重複とか間違いに気づく.
火曜日.雪.午後から学科・専攻の学位授与式に出席.土曜日に続いてスーツ.来年に向けてもう少し痩せないといけない.その後,祝賀会.日本酒を飲みすぎた.
水曜日.新年度に向けた準備.
木曜日.朝,荷物の発送準備.その後,来客.研究関連の話をする.午後,打ち合わせ.
金曜日.書類仕事.
土曜日.病院.音は鳴りまくっているが,一応,一段落.本を返却後,少し時間があったので,千貫沢(せんがんざわ)を歩いてみる.礫とその下位の地層の関係は既にわかっているはずだが,自分にはまだよくわからない.昼下がりに外食.その後,散歩して帰宅.O先生のご逝去の報に接する.学会発表を初めて聴講したとき,いろいろな意味で驚いたことを思い出した.
日曜日.明朝からの作業に備えて,つくばに移動.4月から大学に入学する姪に入学祝いを送る.ネットで注文も配送も依頼できる便利な時代.就職した頃は学部生と10歳程度しか違わなかったが,既に30歳ぐらい違う.
3月18日の週
月曜日.オンラインセミナーの合間に作業をする.水の冷たさで萎える.帰宅しようと思ったら,強風と雪.キリマンジャロに登頂した日のことを思い出した.
火曜日.朝,スーツを着用してみる.ウェストを出してもらったので,なんとか入るようにはなったが,結局,体の絞り込みに失敗して月末を迎えることになった.普通に出勤.学会には行かず,おとなしくして過ごす.費用や時間のことを考えると妥当なのかも.書類作成などをした後,作業をする.
水曜日.休日だが会議.前後に作業をする.寒い.
木曜日.朝から3時間ぐらい会議.確認しておくべきところを見落としていた.午後も会議.夜,オンラインで打ち合わせ.
金曜日.振替.午前,病院.午後,いろいろと業務.
土曜日.昼からI先生の最終講義.N大でも1年重なっていて,仙台に来てからも大変お世話になった.最終講義を聴きながら,学生時代の研究などを思い出した.形(地形)だけでなく,中身(堆積物)を見ることが重要.夕方から仙台駅前で退職記念パーティー.日本酒を楽しめた.
日曜日.散歩.歩いて瑞鳳殿へ行く.昼にソーキそばを食べる.拝観後,片平キャンパスを通って仙台駅まで出る.帰路はバス.
3月11日の週
月曜日.自転車でキャンパス間を往復.文章を書く.
火曜日.いつもより早く出勤.午後から雨.とりあえず解放されたので,日本酒を購入して帰宅.
水曜日.作図に励む.電話がかかってきた.夜,途中からオンライン会議に参加.
木曜日.朝,病院.昼前,試料を確認して,皿に入れる.水が冷たすぎ.午後,打ち合わせ.その後,調査機材に関する相談.やはり曲がっているらしい.夕方,オンライン会議.
金曜日.午後,打ち合わせ.夜,飲み会.24時を超えた.徒歩で帰宅.
土曜日.二日酔い.夕方,散髪に行った後,少し仕事をする.
日曜日.車で泉区のほうに行ってみるが,開店早々,満席.仕方がないので別の店へ.その後,買い物と車の点検.300 kmぐらいしか走ってなかったらしい.注文していた料理を受け取って帰宅.夕方,オンライン会議が2時間.
3月4日の週
月曜日.登録をして,データ入力を進める.2枚か,3枚ありそう.
火曜日.会議.移動してまた会議.
水曜日.書類の確認.夕方,体を動かす.予約が重複していたことに気づいて萎える.
木曜日.氾濫原に関する勉強をした.
金曜日.会議.午後,入力作業.35本ぐらい.
土曜日.外で昼食を食べようとしたが,満席で,別の場所へ.レトロな感じ?その後,入力作業の続き.おおよそ目処がついた.今日は1時間以上歩いたが,減量にならず.
日曜日.夕方,走ってみたが,体が全然動かない.東京で同期会があったらしい.
2月26日の週
月曜日.走ることになった.書類の確認.夜,責任ある立場の人がどういう行動をするべきなのか,いろいろ考えた.
火曜日.書類上は休みだったので,某所でボーっとする.既に100を超えているはずだが,はじめての体験.外で昼食.サインをたくさん見た.午後,書類作成・確認.このところ大学では書類かメールしか見ていない感じがする.
水曜日.午前,追いコン.恒例の写真撮影.午後,打ち合わせ.結果が来る.あまり変化はない.
木曜日.移動中,凡ミスをしていたことに気づく.昼前から都内で会議.昼食後,旧版地図を検索・購入するために移動.人為改変が著しい日本では,旧版地図を確認することが重要.日帰りの場合,往路・復路とも「はやぶさ」のほうがよさそう.
金曜日.朝から降っていた雨も昼前には止んだ.オンラインでの会議.書類の確認.論文作成について考える.
土曜日.昼前から作業をする.夕方,外食.
日曜日.休みで,体重が増える.
2月19日の週
月曜日.会議が2つ.ベクトルの本を読む.
火曜日.朝,体を動かす.夜,懇親会に出る.9年ぶりぐらいかも.
水曜日.プリンを買おうと思ったが,かわいらしいイラストの入ったお菓子があったので,そちらを買う.mofusandというらしい.
木曜日.また雪.家の前の雪かき.会議と病院.合間に初校などの確認.図書館へ寄って帰宅.車道はよいが,歩道がいつものように危ない.
金曜日.休み.調整を依頼していた服を受け取りに行くついでに,少し散歩.体がプヨプヨになっている.確定申告のために領収書などを集計する.休みなので,借りてきた『マクスウェル方程式 電磁気学がわかる4つの法則』を眺める.マクスウェル方程式は1年生の後期の電磁気学で習ったが,物理以前に数学(発散,勾配,回転)がぐちゃぐちゃになって全然理解できていなかったはず.講義をしていたK先生はスマートだった記憶がある.
土曜日.病院へ行ったが,約2時間待ちとのことで,一旦席を外す.昼前に再び病院.申告書を送信.あとは納税すればよい.
日曜日.納税した.半世紀経ったので,18250日ぐらいこの世にいたことになる.ネコのMがいろいろ気を使ってくれた.
2月12日の週
月曜日.建国記念の日だが,朝からレンタカーで調査地へ行く.屋外は寒いが,路面に雪がなかったので助かった.挨拶に伺ったり,調査地点の確認・確定も兼ねた打ち合わせ.
火曜日.現地観察.次年度以降,どうするかを考える.下刻しているようにみえるが,よくわからず.
水曜日.代休のはず.病院,打ち合わせ,会議,打ち合わせ,会議.夜も会議.休みなのか仕事なのか,よくわからないうちに一日が終わる.
木曜日.午前,打ち合わせ.夕方,オンライン会議.その後,打ち合わせをして,仙台駅前.Zが混んでいたので,Rに入って,牛たんを食べる.バスを逃し,歩いて帰宅.
金曜日.昨日より気温が低下.出張の代休だが,少し遅く出てきて午前中は働く.登坂中,学生に声をかけられる.午後,地下鉄で駅前に出る.大学時代に所属していた部の七十周年記念ということで,現役部員が全国の大学を回っているらしい.北海道から仙台に移動してくるということで,希少?な仙台在住者として懇親会に参加.時代は令和なので,「飲み」ではなく,駅前のカフェでの「会食」.四十周年記念のときは,東南アジア(タイ,マレーシア,インドネシア)に行き,貴重な体験をさせていただいたが,OBOGの強力な支援や気遣いがあったことを改めて実感した.また,三十年経てば当然だが,部の活動や気質もずいぶん変化していることを知り,時の流れを感じた.T先生がご存命であれば,日本酒を堪能できるお店にご招待したであろう・・・
土曜日.午前,第四紀学会の講演会(オンライン)で話をする.オンラインのメリットは,長距離移動しなくても聴講ができること.もっと整理して話をすればよかった.論文を書かないといけない.ようやく週末になり,明日は休めそう.確定申告をする必要があるが,カードリーダーがうまく動作せず.年に1回しか使わないので,毎回忘れてしまう.
日曜日.金曜日に行った店に再び行くことに.水があったことに気づく.その後,眼鏡店へ.M氏が眼鏡を新調した.
2月5日の週
月曜日.修論審査会の1日目.昼休みとかにレポートを読み始める.会議.帰る頃に雪がちらついて萎える.
火曜日.また積雪.だいたい年に3回ぐらい雪用の靴の出番がくる.修論審査会の2日目.その後,延長線があって19時.
水曜日.現実逃避しそうになるが,レポートを読む.が,進まない.午前,セミナー.すでに昭和でも平成でもないが,最後に小言.午後,会議.夕方,病院.夜,レポートを読む.さらに書類作成.
木曜日.たぶん代休のはず.病院,切符の手配,服の直し,散髪,出張準備で3時間ぐらい.その後,青葉山を登ってきて,机に向かってレポートを読み続ける.一瞬,会議で抜けて,また続き.夕方,ようやく終わるが,書類作成・確認が続き,全然休みになってない.
金曜日.午前,オンライン会議.夕方,打ち合わせ.
土曜日.書類作成などをする.いろいろ働いた.
日曜日.会議後,上越へ移動.大宮で乗り換え.3連休の中日のせいか,ホテルやその隣の飲食店が混んでいた.スノボとかスキー客?
1月29日の週
月曜日.午前,会議.夜,原稿を読む.
火曜日.実習の1日目.粒度分析をいろいろ.夕方,病院.
水曜日.実習の2日目.打ち合わせと会議.自分が学生だった頃に比べて教員免許を取得することは大変みたい.
木曜日.実習の3日目.誤った注文をしてしまい,業者の方に迷惑をかけてしまう.
金曜日.感染症が増えているらしい.午前,午後と博士論文の審査会.興味深い図があった.
土曜日.午前,オンライン会議.4時間ぐらいかかる.午後,修論を読む.夜,少し時間ができたので外食.
日曜日.ようやく修論を読み終えた.夕方,体を動かすが,全然やせてない.諦めて緩めるしかなさそう.
1月22日の週
月曜日.午前,会議.夜,原稿を読む.
火曜日.出掛けにネコのMがスリスリしてきて,毛だらけになる.午前,原稿を読む.午後,作図をするためにDEMのダウンロード.夕方,病院.思っていた以上に傷んでいた.八幡にある古本屋(TSUTAYA)が閉店になるらしいと聞いたので,行ってみることに.値札からさらに70%引きということなので,気になった本を数冊購入.TH大に近いせいか,講義の教科書・参考書で使われていたと思われる書籍もあったが,値引きが大きいので,大部分は既になくなっていたのかも.大学1年時に買った力学の教科書を見かけたが,200円ぐらいで買えるはず.他店舗に移動させるより,売ってしまう(減らしてしまう)ほうがコストが小さくて済むのだろうか.
水曜日.修論を読み始める.毎日読めば審査会前には終わるだろう.午後,QGISやInkscapeを使って図の作成.Illustratorがサブスクリプションでなければ購入したいところだが,買ってしまうと多分抜けられなくなる.校費も減ってるし(悲).Inkscapeで,もう少し正確な位置合わせをできるとよいのだが.夜,オンライン会議.その後,自作した書類の確認.結構間違っていて凹む.
木曜日.大雪で萎える.家の前の雪かきを少し.前回は3日程度で日陰の歩道や階段から雪(氷)が消えたが,今回はどうか.今日も修論を読む.家に帰ってから,作図を少し.
金曜日.作図の続きをする.雪は止んでいるが,寒すぎ.その後,修論を読む.昼前,C棟の様子を観察した後,修論読みの続き.午後,データを確認する.
土曜日.家族が借りてきた『小説作法ABC』とか『文学賞メッタ斬り!ファイナル』をパラパラめくる.変態にならないとダメだ.
日曜日.雪が消えたので,自転車で青葉山.書類や原稿の確認をする.部屋を確認したが,寒くて準備をする気にならず.午後,講演会を聴講.化石の話を聞いた.細々したことを済ませてから,川内の図書館まで降りて,本を返却.自転車で下山中,車道の端を走っていたランナーを追い抜いた.歩道が泥濘んでいるからか?青葉山北ー川内間の歩道がもう少し整備されるとよいのだけど.猫用トイレのサンドを買って帰宅.
1月15日の週
月曜日.岐阜.とある場所で堆積物を観察・分取する.北風が強く,手の指の感覚が徐々に失われていったが,いただいたカイロでなんとか凌げた.昼食後も作業は続いたが,冬は避けたほうが無難かも.よい情報を得られそうなので,あと何回か作業したいところ.帰路,名古屋駅の新幹線ホームにコーヒーの自販機があったので試してみる.ホットを買おうとしたが,押したのはアイスだった.最近,この類のボケかたがひどい.東北新幹線は空いていたが,仙台に着いたら,雪が舞っていて嫌な予感.
火曜日.起きて外を見たら数cmほど雪が積もっていたので, 滑りづらい靴の出番.自分は雪道に極端に弱いのだが,仙台に来てから購入したこの靴のおかげで滑らずにすんだ.急坂で上りに手こずっている車あり.午前,卒論審査会の1日目.今日は午前で終わり.
水曜日.朝から夕方まで卒論審査会の2日目.
木曜日.昨日に続き,朝から夕方まで卒論審査会(3日目).みなさん発表が上手である.次は来月頭に博論.昼休みにオンライン会議.夕方以降,会議に関連した文書作成.
金曜日.日が当たりにくい歩道や階段からもようやく雪や氷が消えた.自転車で登坂.帰りに酒屋へ立ち寄る.新酒が入荷されていたので,それを買って帰宅.
土曜日.昼前に大学へ行き,書類の作成.ようやく枚数に目処が立ってきた.夕方,体を動かす.夏の酷暑と冬の酷寒,自分は後者のほうが苦手.仙台では冬の電気代が夏に比べてかなり高い.ガスはもっとすごいことになっている.地球温暖化と寒冷化,エネルギー消費が少なく済むのはどちらなのか?
日曜日.雨.9時から2時間ほどオンライン会議.
1月8日の週
月曜日.成人の日らしい.休みだが,〆切が迫っているので査読をした.
火曜日.出張で大阪.調査機器を見せていただき,話を伺う.イメージしていたよりもやや重量があった.名古屋を通過して東京.さらに東京から仙台.東京ー仙台は空いていた.
水曜日.午後,打ち合わせ.
木曜日.午前,病院と打ち合わせ.午後,セミナー.年度末に向けた準備をいろいろ.
金曜日.午後,打ち合わせ.
土曜日.休みだが,念のため青葉山に行く.
日曜日.岐阜に向かって移動.時間があったので名古屋で途中下車し,部品を交換していただく.既に10年以上使っているらしい.夕方,体を動かしてから夕食.
1月1日の週
月曜日.夕方,仙台駅前に行き,気になっていた商品を購入.ヨドバシカメラの大画面テレビの前に人だかりができていて,大地震が起こったことを知る.メーリングリストでも地震に関する情報が流れてきた.
火曜日.ボーっとしながら箱根駅伝をみる.地震に関する情報が増えてきている,と思ったら,今度は羽田空港の事故.
水曜日.大地震の現地調査がすでにおこなわれているらしい.いろいろ考えるところがあった.
木曜日.仕事始め.ボケていて忘れ物をした.移動中『日の名残り』を読む.宿泊先で原稿を読む.
金曜日.相模川流域で調査.終了後,休暇.移動中に『日の名残り』を読み終える.原文が気になるところ.羽田の事故で貨物室に預けられていたペットが亡くなった件について,いろいろ議論があったらしい.ネコのMはアフリカ生まれだが,来日するときは,トランジットを含む長距離移動となり,貨物室だと大変なことになるかもしれないので,キャリーケースに入れて人間と一緒に客室で移動できるKLMを利用した.KLMなのでスキポール経由だったはず.鉄道だと,JRは手回り品料金(290円?)がかかるものの,キャリーに入れれば一緒に乗車できる.名古屋の地下鉄もキャリーに入れれば乗車可能だった.自分もネコのMを連れて電車や地下鉄に乗ったことがあるが,周囲の人の視線はいろいろ.お盆や年末年始の混雑する新幹線移動における,子どもの泣き声に対する周囲の反応と似ているかもしれない.
土曜日.午後,喫茶店に寄ってから,図書館.老朽化で将来的に移転するのかもしれない.
日曜日.夕方,5 km程度走ってみる.平坦なので負荷は小さい.