備忘録2023

12月25日の週

 月曜日.寒いが,出勤するだけで発汗.原稿を読む.これでひとまず一段落.その後,学会仕事を10分ぐらい.

 火曜日.文章を少し書く.その後,作図とかその出力の設定.グラフのサイズをmm単位で設定できるフリーソフトはないのだろうか.昼休みに学務.これはなんとか年内に終えておきたい.夕方,会議.最近,堕落していて,体を動かせてない.

 水曜日.午前,データと試料の確認.原稿作成が100字ぐらいしか進まない.珍しく生協で昼食を取ったので,そのまま図書館へ行き,和文の学術雑誌とかを眺める.書籍を数冊借りてから研究室に戻る.戻ってから学務を少し.その後,原稿の続き.700字ぐらい前進.パソコンの前に座って,現実逃避しなければよいだけか.

 曜日.計画年休になっていたはずだが,あまり関係ない.夕方,散髪に行き,その後,少し体を動かす.

 曜日.年末年始の休み.夕方,自転車で外出.ネコのトイレ用の砂?を買った後,いつもと違う店で日本酒を購入して帰宅.

 曜日.仙台駅周辺.某所が混雑していた.

 曜日.2023年が終わる.前半はまあまあだったが,後半失速した感がある.


12月18日の週

 月曜日.寒い.路面に雪があるところもあって,自転車だと厳しい季節.上りはよいが下りが危険.

 火曜日.原稿を読んだはず.20通ぐらいメールを出した.来ているメールはその3倍ぐらい.返信が必要なものについては,その日のうちに対応しないと忘れてしまう.逡巡を躊躇すると精神が病みそう.Envernoteが使えなくなってきたので,別のアプリを考えることに.

 水曜日.午後,会議.断面図を描くために試行錯誤を続ける.細かすぎる断面(多数の点)を指定しているせいか,パソコンの性能は十分のはずなのに,途中で応答しなくなったりする.

 木曜日.病院.大学に荷物を運ぶ.午後,セミナー.これで年内の講義・セミナーは終わりのはずだが,休みが来る気配がない.

 金曜日.午前と午後にオンライン会議が1つ.合間に打ち合わせ,原稿読み,資料作成.今日も20通ぐらいメールを書いた.夜,家族の勧めで,久々に映画を見に行くことに.映画館に入ったら,若い人がたくさんいた.ポップコーンと飲料を買って,指定された場所へ行く.一応,PG12らしい.よく考えたら,子どもの頃,ちゃんと見たことがなかったかも.上演後,外に出て一杯飲める店を探すが,忘年会シーズンの週末のせいか,入れる店がなかなかない.軽く飲んで帰宅.

 土曜日.寒いのか,ネコのMがコタツから出てこない.家で現実逃避を繰り返し,昼下がりから査読を始める.夕食後も続けてようやく終わる.家から一歩も出ず.

 日曜日.ネコのMは掛け布団の間に入っていて寝ていた.だらけすぎたので,夕方,1時間ぐらい散歩.


12月11日の週

 月曜日.午前,会議.午後,原稿をとにかく読む.合間にデータの移行.あたふたしているうちに夕方になる.

 火曜日.雨.YouTubeを見ながら,GoogleEarthEngine(GEE)の勉強.なんかすごい時代になっている.夜,原稿の確認.自分の原稿はさっぱり.

 水曜日.朝からミスをする.ボケすぎ.合同式について勉強する.高校のときにはなかったような気がするが,最近は高校で習うらしい?午後,ミーティングと会議.夜,90分ぐらい会議.その後,資料の確認・整理.

 木曜日.QGISに手こずる.あとは事務仕事.午後,セミナー.

 金曜日.雨.原稿を読む.夜,忘年会.

 土曜日.くたびれていたので,休み.夕方,体を動かす.

 日曜日.ユッシ・パリッカ(著),太田純貴(訳)『メディア地質学 ごみ・鉱物・テクノロジーから人新世のメディア環境を考える』を読み始める.わかったようなわからないような複雑な感じ.午後,久々に車を運転し,日用品や食料品を買いに行く.雪が舞っていたので,今年最後の運転かも.ついでに書類を取りに行く.


12月4日の週

 月曜日.講義がないので,少し楽になったが,仕事はたまる一方.書類の確認.

 火曜日.朝,体を動かす.日中,作業をする.夜,食べ過ぎ.自分はあまり肉食ではないのかも.

 水曜日.解析雨量について調べる.夜,打ち合わせ.20年ぶりぐらいか?

 木曜日.夕方,会議.珍しく長め.

 金曜日.だらけただけで,無駄遣い.Rの勉強をしたぐらい.原稿を読み始めた.

 土曜日.昼前に病院.その後,少し働く.夕方,市街へ出て,一杯飲んでからカレー.勾当台公園がスケートリンクになっていて,上手な人がいると思ったらインストラクター(?)だった.広島の西白島にあったスケートリンク(ボーリング場も併設)を思い出した.実家では父親のみ上手く滑れたはず.

 日曜日.川内の図書館へ行き,本を返して,本を借りる.雑誌『地理』を眺める.


11月27日の週

 月曜日.久々に走ってみたが,体の動きが固くてぎこちない.AISTで前回の作業の続き.夕方までほとんど休みも取らず,ひたすら作業.一応,目処がついた.夜,知り合いと夕食.

 火曜日.作業の続き.切り口が問題.昼前に一旦終わったので,昼食後,地質標本館を見学.午後,別の作業.早めに終わったので,早めに帰ることにする.連絡バスーつくばエクスプレスー地下鉄ーJR.大宮に出るのと,上野・東京に出るのと,どちらが楽なのか未だによくわからない.夜,注文していたファスナーのスライダーが届いていた.まずはバックのファスナーの片側の縫合を外したが,とめは付いていなかった.スライダーを外して,届いたスライダーと見比べる.幅は同じだが,後者はエレメントを挟むところが前者に比べて少し狭く,これではたぶんはまらない.う〜む.仕方がないので,ファスナーの反対側の縫合も外して,現在付いているスライダーの向きを変えることに.バックの強度が低下するが,やむを得ない.スライダーの向きが変わったので,とりあえず上から開閉できるようになった.

 水曜日.作業,セミナー,作業,打ち合わせ,作業.20時ぐらいまでかかる.作業をしていた部屋が寒くて,手足の指先が冷える.水に触れているほうがまし.

 木曜日.病院.会議とセミナー.本を読む.家に帰ってからも仕事.日が変わる頃になんとか終わる.

 金曜日.確認が2つ.データを眺める.

 土曜日.出勤.少し作業を手伝う.その後,QGISで苦戦.体を動かしてから帰宅.ネコのMのために購入したネコのぬいぐるみが届く.名前はSで,2歳の設定らしい.結構大きい.ネットで購入したYKKメタルックスタフファスナーも届いていたので,端を切ってスライダーを取り出す.これをバックパックに取り付ける.これもビスロンファスナーの一種だと思うが,前回のものとは異なり,サイズが合った.これでスライダーが2個になったので,両側から開閉できるようになった.バックの端を下手なりに自分で適当に縫って,おしまい.結局,1000円ぐらいで直った.

 日曜日.家族に勧められたモーパッサン『脂肪のかたまり』を読む.


11月20日の週

 月曜日.野外調査.風が強く,冷たい.発見できず.

 火曜日.病院,会議,病院.電池が届く.

 水曜日.会議,セミナー,会議.注文していた道具が届いたので,電池を入れて試してみる.これでダメなら諦めるか.

 木曜日.勤労感謝の日だが,独りで出張.反応が出たが,別のものが出て空振り.なかなかうまくいかないので,一瞬諦めかける.離れたところで少し反応が出たので,探ってみたところ見つかった.リモセンの威力を知る.が,後になって,もう一つ別のアプローチが残されていたことに気がついた.我ながらプーすぎる.その後,いろいろ回ってから現河道.意外と比高があって,しかも粗い.くたびれたので,ラーメンを食べてから大学に戻る.夜,データの確認.緯度経度からXY座標への変換が意外に面倒.

 金曜日.1限に講義.最初にスマホの関数電卓に関する雑談.これで終了.プロジェクタで映る画像がよろしくない.山に登ってから,いろいろ業務.昼休み,学会に来られていた大学院時代の先輩と昼食.午後,学生の作業を眺める.あとは慣れの問題.自分の研究が沈滞している.バックパックのスライダーの調子が悪い.調整を試みたが,力を入れすぎたせいで壊れてしまう.先にロウソクを試せばよかったのかも.仕方がないので,残った一つで下から開閉することに.

 土曜日.風が強いが,自転車で移動.よいものがないので移動して,体を動かす.その後,仙台駅前を経由して,青葉山.バッテリー残量がゼロになる.少しだけ作業をし,出張準備をしてから帰宅.

 日曜日.つくばに移動.東京駅は人が多いので,JR(ひたち野うしくや荒川沖)なら上野駅を使うほうが楽かもしれない.夜,自転車で外に出て,体を動かした後,夕食.出てきた米が多すぎた.ふだんの3倍ぐらい食べた?


11月13日の週

 月曜日.AISTで作業.下は見えたが,その上の見分けがつくかどうかが問題.毎日毎日,大量にメールが来てハマっている.

 火曜日.AISTで作業の続き.夕方までやって,仙台に戻る.

 水曜日.会議,セミナー,ミーティング,会議.帰宅後,夜もオンライン会議.その後,メールを書いて一日が終わる.ネコのMの調子が今ひとつ.自分も結構ぎりぎり.

 木曜日.代休を取れているはずなので,散髪.自分はドライヤーを使わないので,髪が伸びると乾くのに時間がかかって面倒.その後,ネコのMを洗濯ネットに入れて動物病院へ.季節の変わり目(寒暖の差が大きくなる頃)に調子を崩しやすいみたい.病院が苦手のようでいつものように暴れて興奮度MAXだったが,注射をしていただき,帰宅.休みだが,午後,青葉山.セミナー.結局,半休みたいなもの?

 金曜日.雨.市営バスに乗って川内.1限に講義.講義後,大学のキャンパスバスに乗って青葉山.雨のせいか,学生が多い.満席で乗れない人もいた.このバスは通学・通勤には使えないことになっているはずだが.公共交通(バス+地下鉄)が不便あるいはお金がかかり過ぎるのかも.2限からK先生の集中講義.夜,懇親会.久しぶりに地下鉄に乗った.

 土曜日.集中講義の2日目.夕方まで講義をしていただいた.

 日曜日.午後から東京で会議.昼前に着いたので駅の地下街で昼食.並ぶ前に入れた.その後,会議に出てから帰仙.


11月6日の週

 月曜日.1・2限に講義.

 火曜日.夜,飲んでいる場合ではないが,飲み会.

 水曜日.夜,珍しくラーメンを食べた.

 木曜日.バタついていた.

 金曜日.1限にオンラインで講義.その後,会議.夕方,大曲まで移動.秋田に来るのは,反射法地震探査の手伝いで千屋に来て以来かも.

 土曜日.寒い.雄物川沿いの地形を確認.段丘は分かったものの,低地のほうの分類が問題になりそう.完新世かどうかが地形だけではわからない.スマホでトラッキングしていたせいか,バッテリー切れ.ケーブルが必要.

 日曜日.昨日の続き.雨が降っていて,結構きつい.レンタカーを返却後,つくばに移動.


10月30日の週

 月曜日.2限に講義.午後,会議.

 火曜日.(大学祭の影響で?)金曜日の講義日なので,川内で1限に講義.常勤はよいけど,非常勤の先生は日程調整が大変だと思う.今日から講義室が変更になった.

 水曜日.11月になる.ボーリング.夕方,会議.今日はかなり凹んだ.

 木曜日.午後,合同セミナーとか会議.ダブルブッキングをしていたことに気づき,頭を抱える.夕方から夜,試料準備.超音波洗浄を繰り返す.

 金曜日.午前,ドライブついでに確認.実際は確認が主で,ドライブがついで?お菓子を買った後,1年以上前から気になっていた店でたこ焼きを買う.さらに専用箱と簡易箱の違いを確認.中身が同じなら簡易箱で十分.家に戻って昼食後,出勤?夕方,試料準備.

 土曜日.休日だが,試料の準備.ようやく終わりが見えてきた.自転車操業が続いていて,書く作業が疎かになっている.さらに体も動かせてない.

 日曜日.仕事が溜まっているので働く.昼過ぎに山を下って昼食後,また登る.作業のほうをなんとか終えて帰宅.


10月23日の週

 月曜日.朝,登坂が終わったあたりで電動自転車の充電がゼロになった.気温が下がると,バッテリの反応が鈍くなるらしい.2限に講義.既に4回目だが,昨年まで1限にやっていたので,なかなか慣れない.午後,消耗品の注文や試料の確認.夕方,試料整理.17時30分で既に暗い.

 火曜日.珍しく何もない一日.懸案事項をようやく1つ片付ける.

 水曜日.セミナー,ミーティング,会議.

 木曜日.会議,会議,セミナー.夕方,試料整理.選別までには至らず.夜,打ち合わせ.

 金曜日.大学祭のため川内の講義がないので,朝から調査.視力が悪いせいもあって16時30分ぐらいで見えづらくなる.作業中,離れた場所でネコが遊んでいた.帰路,渋滞.

 土曜日.今日も調査.昨日の続き.夕方,昨日見かけたネコが水田と道路の境界付近をウロウロしていた.

 日曜日.少し働いた.


10月16日の週

 月曜日.講義と会議.服装の調節が難しい季節.

 火曜日.医者に行く.夕方から打合せと会議.データのダウンロードを始める.

 水曜日.書類の確認後,セミナー.珍しく生協で昼食をとる.午後から会議,夜も会議.

 木曜日.午後,セミナー.

 金曜日.1限に講義.夕方,試料の整理.次回から講義室変更になるらしい.夜,ニュースを見ていたら,大学時代の部活の後輩,N氏が情勢を解説していた.

 土曜日.昼前に自転車で某所へ行き,久々にボーッとする.雨がおさまるのをまって大学へ.途中で簡易箱を確認する.箱の差のみ?大学へ到着後,試料の整理とか.

 日曜日.近所の投票所へ行った後,外で昼食を食べることに.が,最初に行こうとした店は開店直後にも関わらず既に満席.別の店を探すことにして,しばらく歩く.ここも満席だったが,少し待ってから入店.歩いてくたびれたので,帰宅後,昼寝.調子が下降気味.夜,昨日の結果を確認.


10月9日の週

 月曜日.スポーツの日だが,授業日なので講義をした.ネコのMの留守番が終わる.

 火曜日.くたびれて飲酒したが,記憶はあった.上モノは変わっても,地面は変わらない.

 水曜日.珍しく夜遅くまで作業をしたが力尽きた.

 木曜日.会議.

 金曜日.1限に講義(オンライン).

 土曜日.午前中3時間ほどオンライン会議.その後,講義の準備など.

 日曜日.雨.家でダラダラしていたので,雨が上がった夕方に2 kmほど走る.3月ぐらいまでに絞らないといけない.


10月2日の週

 月曜日.後期が始まる.いろいろとやることが多い.1限に講義.その後,ガイダンスに参加.

 火曜日.学生と野外調査.気温と湿度が下がってきたせいか,汗の出方が少なくなってきた.砂にあたる.

 水曜日.川内で書籍を借りてから青葉山.雨がパラパラ.午前,セミナー.その後,学生室のレイアウト変更.来仙されていたK先生に久しぶりにお会いした.たくさんの学生が手伝ってくれたおかげで,無事に終了.大量に背の高い書架?が出た.15時ぐらいに昼食.原稿作成から逃避中.

 木曜日.午後,芋煮会.強風.

 金曜日.風が強い.川内で1限の地理学.クラスルームは150人ぐらいになっている.夕方,某所へ行く.夜,査読を始めてみたが,終わらずに力尽きる.ネコのMが紙を噛んでちぎっていた.

 土曜日.朝から独りで調査(調整?)に出かける.上着が必要になってきた.スマホで空中写真を確認しつつ,場所を探す.帰路,ラジオをかけていたが,なにやら怪しくなった.帰着してメールをみたら「査読が遅れてますメール」が来ていたので,査読の続き.なんとか終えて帰宅する.

 日曜日.たぶん仕事をした.


9月25日の週

 月曜日.午前,会議.午後,オンライン会議.責務を果たしていない・・・

 火曜日.学生と野外調査.夕方,蚊にやられたが,地権者の方が蚊取り線香と虫除けスプレーを用意してくださった.

 水曜日.雨脚が強い.自動車を使ってしまう.午前,会議.午後,ミーティング.喋りすぎた.夕方,データを眺めようとするが,なかなかうまくいかず.おかしなファイルが1,2個あるせい?

 木曜日.午前,会議.午後,打ち合わせとか.今日はとにかくぶっ飛んだ.夜,オンラインのミーティング.

 金曜日.昼休みに会議.ネコのMと留守番.

 土曜日.体を動かした後,働く(講義資料の準備).夕方,散髪してすっきりする.

 日曜日.くたびれていたのか,ネコのMと家でダラダラする.ネコのMと戯れていると,自分は素直じゃなく,親切でもないし,あまりよい人間ではなかったなあと思ったりする.


9月18日の週

 月曜日.朝,体を動かす.学会の2日目.帰路,新大阪駅が大混雑.さらに東京駅で遅延.伊丹空港を利用したことがないので,飛行機をはやめに予約しておけばよかったかも.ようやく仙台に戻れた.

 火曜日.久々に出勤して愕然とした.体に悪すぎる.働く環境としてどうなのでしょう.

 水曜日.朝,道具を洗う.その後,オンラインでの会議や打ち合わせが3つほど.

 木曜日.久々に超音波洗浄機を使う.細々したことをこなしているうちに夕方になる.

 金曜日.野外調査に出かける.2箇所ほど.地元の方は微地形をよくご存知で,勉強になった.夕方,病院.

 土曜日.休み.偶然,某所でプロレス(のパフォーマンス)を見た.夕方,体を動かす.朝晩,急激に涼しくなってきて,半袖だと寒くなってきた.

 日曜日.試料の確認と研究室の掃除.いつ堆積したのか不明だが,猛烈な埃だった.


9月11日の週

 月曜日.河川の近くにある倉庫で試料観察などをさせていただく.最初に解説をしていただき,その後は夕方までひたすら作業.気温が高くて,体に入れた水やお茶がすべて汗で出ていく.

 火曜日.昨日の続きをする.高さの調整をして,姿勢が楽になる.300 m分ぐらい進む.

 水曜日.作業の続き.夕方になってようやく終わる.

 木曜日.場所を探す.夜,オンライン会議を1時間ほど.

 金曜日.場所を探す.その後,役所を訪問し,データについて尋ねる.調査が一段落したので,飲んでしまう.

 土曜日.大阪に向かって移動.北陸新幹線とサンダーバード.金沢や富山,高岡を通過するのはN大のときの実習以来かも.大阪に到着し,淀川の北側に宿泊.なかなかディープなところ.夜,お好み焼きを食べてみる.広島のものとは全然違う.

 日曜日.朝,私鉄に乗って,27年前ぐらいに訪れた場所に行ってみる.町の名前はネットの地図を見て思い出した.当時,駅を出てから左に行った気がするものの,記憶が曖昧で,時の流れを感じる.一日乗車券を購入していたので,阪大付近にも行ってみる.旧帝大のキャンパスには阪大を除き,すべて行ったことはある.自然地理だから「阪大」が遠いのか.あと,関西の私大を訪ねる機会もほぼない.ということで,関西大で開催された地理学会に参加.よいキャンパス.午前,会議.M先生と昼食.午後,自然地理関係の発表を聴講.夕方,ポスター発表.スーツケースに入るサイズにしたせいか,自分のポスターだけ,極端に小さい.自分のなかでは既にA0ポスターの時代は過ぎていて,今後コンパクトになるのではと感じている.内容のほうは地道に数え上げただけで,コネクティビティの話になっていないので,もう一捻り必要.夜,息抜きで観戦.駅から意外に遠かった.有名なモニュメントを見た.静かに見たかったが,かなりの音量.大事なところだけ,声をあげればよいのではと思ったが,こんなものなのかも.


9月4日の週

 月曜日.肩がまずい.

 火曜日.ついつい飲んでしまう.

 水曜日.書類の確認をする.夜,体を動かす.

 木曜日.珍しく残業?

 金曜日.台風の影響がいろいろ.ずぶ濡れになる.新潟県へ移動する.夜,共同研究者の方,学生と簡単な打ち合わせ.

 土曜日.探査をする.泥なのでよくないらしい.いきなり筆記用具を落として紛失.20年ぐらい使っていたのに・・・

 日曜日.ハンドオーガ.いきなり東南アジアでよくみたような層相で,あれっ?となる.2か所目も意外に入っていかない.今日も筆記用具を紛失して萎える.夕方,ドラッグストアでラバーの付いてない筆記用具を購入.


8月28日の週

 月曜日.ふつうに働く.

 火曜日.夕方,病院.

 水曜日.2時間程度の会議が3つ.

 木曜日.久々にスタバに入る.移動する.夕方,早稲田の所沢キャンパスで会議.久しぶりに西武池袋線.

 金曜日.第四紀学会の1日目.lava-ice interactionに関する報告などを聴講.

 土曜日.第四紀学会の2日目.総会後,授賞式.夜,懇親会に出席.来年は仙台での大会.

 日曜日.第四紀学会の3日目.シンポジウム.昼休みにソフトボールの練習試合?を眺める.学会終了後,移動する.珍しくラーメンを食べた.


8月21日の週

 月曜日.いろいろと作業をするが,進まず.

 火曜日.飲み会があった.廣瀬敬『地球の中身 何があるのか、何が起きているのか』を読む.

 水曜日.観戦した.

 木曜日.書類の確認.夜,オンライン会議.

 金曜日.書類作成に励む.

 土曜日.右肩のリハビリ.その後,働く.

 日曜日.車検.ライトの交換.代車をお借りして,食料品などを買った後,某所へ行く.広島の人ですか?と聞かれた.とある用語の使い方(というか順番)で推測できるのかも.


8月14日の週

 月曜日.計画年休.夏休み気分が抜けないが,このままだと仕事がたまる一方なので,少し働くことに.台風の影響で飛行機が欠航となり,ネコのMとの留守番がなくなる.夕方,来仙していた同期に会う.駅前に出て,また飲んでしまう.

 火曜日.計画年休.セキュリティチェックなどをおこなう.午後,考えごとをして,10%ぐらい前進.しかし,よいアイデアが出ない.

 水曜日.計画年休の最終日.夜中,突然体調不良になり,悶絶する.あたったのか?

 木曜日.午後,ミーティング.図書館に寄って帰宅.工事中のため,普段とは違う入口を使用.

 金曜日.暑いのはまだよいが(名古屋に比べるとだいぶまし),低層階は湿度が高くて萎える.とくに紙類がよれよれになる.暑いので散髪.夕方,病院へ行く.ここ数年気になっていたところだが,骨ではないらしい.

 土曜日.昼から少し働く.夕方,飲んでしまう.それにしても暑い.

 日曜日.休みだが,休みになってない?


8月7日の週

 月曜日.日曜に業務があったので,代休のはず.博多まで来たので,新幹線で広島の実家に帰る.1時間ぐらいで広島駅に着く.お好み焼き屋の前は行列になっていた.

 火曜日.リフレッシュ休暇.が,処理しないといけないメールがいろいろ来る.家では一日中テレビがついているので,ダラダラ.

 水曜日.リフレッシュ休暇.墓参りに行く.まず三原に行って,その後,広島.夕方,自転車で横川へ行ってみる.変わっていないようで変わっている.

 木曜日.計画年休.甥とキャッチボールをする.

 金曜日.山の日.夜,流川へ行き,小・中時代の同級生と飲む.大学での研究について尋ねられ,自分の手で研究をしないといけないことを再認識.ゲーセンを経由後,お好み焼きを食べて帰る.24時なのに八昌はほぼ満席だった.

 土曜日.朝,広島空港まで送ってもらう.山陽道を走り,1時間弱で到着.近くの施設に遊びに行く家族と別れた後,カードラウンジでコーヒーを飲みつつ,週刊誌を読んで時間を潰す.搭乗後,本を読み始めるが,あっという間に仙台に着いた.広島ー仙台なら,新幹線移動ではなく飛行機のほうが楽.ただし飛行機は手続きが面倒.

 日曜日.家で少し本を読んだだけ.しばらく車に乗っていないので,エンジンをかけてみる.出張前に減っていた体重が激増していた.りばうんど.


7月31日の週

 月曜日.朝からオンライン会議.書類の確認.午後,講義とオンライン会議.

 火曜日.書類を取得してから出勤.午前と午後に学位論文の審査会.その後,オンライン会議.昨夕に続き,途中でカメラの動作がおかしくなる.合間に査読.日没が早くなってきた.市民図書館で借りた『安井かずみがいた時代』を読み終えたので,『大阪』を読み始める.

 水曜日.書類仕事が続く.昼休みと午後,3年生のセミナー?夕方,早めに帰宅.

 木曜日.最近,ネコのMの起床時間が遅くなっている.院試の1日目.だいぶ前にやっていた研究がようやく論文となって公表された.プレッシャーの賜物?次に取り掛からないといけないが,進展がない.

 金曜日.院試が終わる.

 土曜日.進学説明会・相談会のため福岡へ.久しぶりに飛行機.福岡空港から博多駅は地下鉄ですぐなので,移動は楽.仙台の夏に慣れてきたせいか,西日本は暑く感じる.3–5度ぐらい気温が違う感じ.夕方,体を動かした後,味市春香なごみへ行ってみる.うまい.カウンター席.隣で食事をしていた人は店主との話ぶりからして,プロゴルファーだったみたい.仙台は花火だったらしく,大きい音の苦手なネコのMが花火を観ていた.

 日曜日.朝から猛暑.原爆記念日であった.少し仕事をする.テイクアウトした昼食を宿で取った後,出発.地下鉄よりもバスのほうが歩く距離が短いと思い,バス.昼からアクロス福岡で進学説明会・相談会.東北大のほか,茨城大,名古屋大,広島大,佐賀大が参加していた.国立大学法人も宣伝が私立大に近くなってきている.個別相談での対応後,最後に理学部の説明をし,夕方に終了.最近は関東(とくに東京)から受けに来る生徒が多いので,九州からもたくさん受験してほしいところ.学生便覧(最近はウェブでも閲覧可能だが)を持参しておいてよかった.オープンキャンパスもそうだが,保護者の来場も多かった.自分と同世代ぐらいだと,保護者の4割は大学を出ているぐらい.想像できないが,自分が親だったらどうするかを考えてみる.一緒に行って回答しづらい質問をしてみるとか?あるいは会場までは送っていくけど,近所の喫茶店で時間をつぶすとか.夜,筑紫口で小・中時代の同級生と飲む.ついつい日本酒を飲みすぎる.ラーメンを食べて帰ろうということになり,人気ラーメン店の前に並ぶが,自分が飲み過ぎで不調になり断念.博多は活気がある.


7月24日の週

 月曜日.午前と午後に講義.午前のほうは終了し,午後はあと1回.ファイルの準備.夕方,書類の確認.

 火曜日.オープンキャンパスの準備が大々的におこなわれていた.書類仕事.夕方,会議.ちょっとドタバタしていて,そのうちダブルブッキングをやってしまいそう.

 水曜日.オープンキャンパスのせいなのか,ふだんの朝より青葉山駅前に人が多い.朝からひたすら書類,メール対応.午後,模擬講義を30分ほどおこなう.スライドが多くて早すぎた?

 木曜日.オープンキャンパスの2日目.8月に備えて襟付きのシャツとスラックスを試す.慣れない.

 金曜日.午前,会議.午後,やる気がでないまま時間が過ぎる.

 土曜日.書類の確認.ケーキを買って帰る.

 日曜日.昼下がりに選挙へ行く.その後,メディアテークへ行き,図書館で雑誌を読む.発汗後に帰宅.


7月17日の週

 月曜日.休日だが,作業をする.移動が蒸し風呂のようだった.プロ野球は,今日で前半戦が終わりらしい.発表要旨を修正.

 火曜日.暑すぎて,ついつい飲んでしまう.

 水曜日.学会の業務など.夕方,オンライン会議.

 木曜日.人が多くて,くたびれる.

 金曜日.午前,校正をする.次の論文に取り掛かりたいが,停滞中.講義の準備.続いてオープンキャンパスの準備.

 土曜日.働く.書類の確認,オープンキャンパス準備の続き.M氏に言われて睡眠アプリを試すことに.

 日曜日.暑い中,自転車で一人,高校野球観戦に出かける.開始前に付いたが,宮城球場(楽天モバイルパークというらしい)前は歩道にまで伸びる長蛇の列.入場できたときには試合が始まっていた.序盤は無得点が続いていたが,中盤からは仙台育英が仙台城南を圧倒してしまった.140 km/h台中盤は高校生だとなかなか打てない.途中で球場を後にし,駅前へ.知り合いの方に立て続けに遭遇.


7月10日の週

 月曜日.講義が2つ.ようやく終わりが見えてきた?湿度が高いせいか,紙(コピー用紙)がヨレヨレになってしまう.名古屋ではあまりなかった現象.研究室が6階にあったからかも.

 火曜日.暑い.自転車や徒歩で100 mぐらい登るので,研究室についても汗がすぐには引かない.大熊孝「洪水と水害をとらえなおす 自然観の転換と川との共生」を読了.越流しても破堤しにくい堤防.書類を数百字書いた.現実逃避で研究室を整理していたら,探していたものが見つかった.そろそろいろいろ廃棄しないと,ものに埋もれる.

 水曜日.セミナー.書類作成の続き.午後,別の書類作成.その後,会議.

 木曜日.数百字ほど前進させる.午後,セミナー.

 金曜日.朝,ネコのMの予防接種に出かける.体重を測定するまではよかったが,診察台の上でMが大騒ぎして,抑えてくださっていた先生を引っ掻いてしまう.次からはネットに入れた状態で連れて行かないといけない.Mは病院や注射が大の苦手らしい.帰路も興奮していた.書類を書く.天気も悪くなってきたので,早めに切り上げる.

 土曜日.書類作成の続き.読書をした.

 日曜日.査読を始める.


7月3日の週

 月曜日.講義が2つ.合間に3つほど作業を進める.

 火曜日.朝から6つほど作業をして一段落する.

 水曜日.セミナー,会議.昼前に砂川杯に向けた練習をする.うまくボールに当たらないし,肩も痛くて投げられないが,発汗した.午後,打ち合わせ.図書館によって帰宅.

 木曜日.セミナー.その後,オンライン会議.

 金曜日.砂川杯.午前はフットサルの見学.午後,ソフトボールに参加してみる.が,連敗.来年は(キャチャー)マスクが要る.普段とは違う(?)学生の元気な姿を見られて,なかなかおもしろかった.50のオッサンには高温と湿度がこたえた.夜,所用で市街地に行き,用事を済ませた後,飲んでしまう.

 土曜日.新しいモニタをセットしてみる.これでオンライン会議が少し楽になるはず.講義準備とか.

 日曜日.夕方,体を少し動かした後,スーパー.


6月26日の週

 月曜日.朝,珍しくネコのMが膝にのってくる.甘えている?午前と午後に講義.合間に作業とか.自転車操業感がすごい.

 火曜日.朝から調査に出かける.2箇所ほど.久しぶりに5 mほどつなげた.右肩がまったくダメ.受診しないといけないか.夕方,役場を訪問後,大学に戻る.

 水曜日.セミナー.夜,オンライン会議.

 木曜日.会議.午後,合同セミナー.アイスコアの話題で勉強になった.その後,通常のセミナー.こちらも博士の学生のアクティブな発表で刺激が入った.

 金曜日.ひたすらメール.昼休みにオリエンテーションに参加.あとは講義の準備とか.よい?お知らせがあった.研究どころではなくなってきている.上半期が終わってしまった.

 土曜日.午前,動物病院.尿検査をしていただく.食事を変えてみてもよいらしい.ネコのMも人間でいうとアラフォー.夜,外で夕食.自分の体質だと,(量は飲まないけど)日本酒は宮城県産のほうが合っている気がする.

 日曜日.午前,オンライン会議.夕方,体を動かすが,減量になっていない.買い物をして帰宅.


6月19日の週

 月曜日.会議が続く.久々?に調子が悪い.

 火曜日.少し復調.2つほど進める.

 水曜日.作業を進めた.時間だけが過ぎていった.

 木曜日.朝,体を動かす.お菓子の食べ過ぎで,ていたいちゅう.夜,オンラインの打ち合わせ.

 金曜日.講義の準備とか,書類の提出,発注した品の受け取り.

 土曜日.ネコのMがここ数日調子を崩していて,今朝も体調がよくないので,動物病院へ連れて行く.休日のためか混雑していて,しばらく車で待機.診察室で大騒ぎするので,ネットに入れて診察していただく.症状が2つあって,1つは半年前と同じかもしれない.注射のときにシャーと言って大騒ぎ.その後,大人しくなった.帰宅後,今度は自分が病院へ行く.その後,昼間だったが,体を動かす.

 日曜日.ネコのMは大人しくしている.午後,書類の確認をした.夕方,ディーラーに行く.乗らないうちに,経年劣化が進んでいる.13年ぐらい経っているので,税金も上がるらしい.が,買い替えの必要はまったく感じない.戻ってきてから少し体を動かしてみるが,下半身が重すぎて萎える.


6月12日の週

 月曜日.朝,首が突然痛くなって萎える.午前と午後に講義.その後,オンラインで打ち合わせ.「はやぶさ」ではなく,「やまびこ」対応になっている可能性を知る.う〜む.

 火曜日.寝不足が続く.いろいろな案件に対応するが,思ったように進まない.夕方,生協に行き,地形図を注文する.そろそろ改装された店舗に戻るのかも.旧版地図も手に入れないといけない.

 水曜日.午前,セミナー.午後,オンラインでの打ち合わせ,会議.

 木曜日.ぐずついた天候が続いている.原稿の確認・修正.午後,セミナー.河畔砂丘の話をする.その後,来客.原稿の修正・確認の続き.19時30分ぐらいまでかかったが,一段落した.

 金曜日.午前,打ち合わせ.

 土曜日.午前と午後にオンラインの会議.夜,軽く?日本酒を飲む.

 日曜日.昼前から外出.逡巡した末,山を歩くための靴をようやく購入した.ザックも欲しくなってきたが,どうするか.


6月5日の週

 月曜日.講義.夕方,TG大の新しいキャンパスへ行く.セキュリティがすごい.資料をいただく.その後,地形図を求めて書店に行ったが,欲しい図幅は置いてなかった.トークショーがおこなわれていた.

 火曜日.夕方,来客.

 水曜日.セミナーなど.もしかして振替休日?

 木曜日.午後,セミナー.夕方,新潟県に移動.

 金曜日.久しぶりに現金で切符を購入.レンタサイクルを借りて,朝から調査をする.古い河道のほうが調査をおこないやすいのかも.

 土曜日.調査をする.上流には砂礫州があった.夕方,某所で笹団子を買おうとしたが売切れていた.駅でミッツ・マングローブ?に遭遇.3人で絡んでいる感じだったので,なにかのロケかも.

 日曜日.雨.昼ぐらいまで調査.北陸新幹線の「はくたか」は空いていたが,東北新幹線の「はやぶさ」は満席.「えきネット」の使い方に未だに慣れない.帰宅後,資料の確認.とりあえず問題なしで安心.


5月29日の週

 月曜日.講義.作業を再開する.夕方,セミナーを聴講.夜,データの確認.意外に難しい.

 火曜日.暑い.作業の続き.来客.午後,JpGUの定時社員総会.

 水曜日.セミナーと会議.夕方,体を動かしてはやめに帰宅.

 木曜日.たぶん振替休日のはず.午前,某所へ行く.今日は比較的楽だった(苦痛が少なかった).腕と優しさによるのかも.昼休みに会議,その後,セミナー.帰宅後,家の整理.夜,逡巡していた支払いを済ませる.

 金曜日.朝,ある記録を読んだ.午前,作業をする.70%ぐらいに到達した.その後,データの整理.やることが多すぎて,発散している.15時過ぎにシールを作成して貼った.

 土曜日.働く.帰路,久々に日本酒を購入.

 日曜日.富谷方面に行ってみる.ボックスを買った.昼食後,楽天のファーム施設へ.当日券は売切れで,隣接するショッピングセンターの上から様子をみただけ.上から眺めている人が意外にいた.帰宅後,ボックスを組み立てる.


5月22日の週

 月曜日.早朝,よいお知らせがあった.某所のロビーでH氏から賞状?をいただいた.午後,UAVの操縦体験.

 火曜日.夕方,オンラインで講習に参加.操作手順の勉強.歳を取ってくると新しいことに取り組めなくなるので,よい機会.講義の準備をする.

 水曜日.夜,スポーツ用品店へ行く.足の幅を確認していただき,靴を試す.いろいろ考えて,購入は保留.

 木曜日.夜,オンライン会議.

 金曜日.朝,体に負荷をかけてみる.3月以前に比べるとよい感じだが,肝心なところが中年のまま.夕方,珍しく書店に行った.帰宅して家のドアを開けた瞬間,ネコのMが飛び出してきたが,大事には至らず.

 土曜日.筋肉痛.朝,花火?の音がした.近くで行事(運動会)なのかも.ネコのMがM氏に洗われた.昼前から午後にかけて少し働いた.某私立中・高の求人票が来ていた.諸手当や勤務時間などが詳しく記されていた.専任教員の待遇は国立大よりもよさそう.自分から雇用条件を聞くことは憚れるので(生意気だと受け取られる可能性があるので),国立大の公募もこれぐらい説明を書かないといけないのではと思う.

 日曜日.午後から日用品と食料品の買い物.


5月15日の週

 月曜日.1限,講義.

 火曜日.朝から学生と野外調査.この長さは久しぶりなので,1箇所のみで4時間ぐらいかかった.夜,オンライン会議.

 水曜日.セミナー,会議,会議.合間にポスターの作成をする.

 木曜日.この時期の仙台にしては暑い.午前,査読をする.午後,セミナー.その後,ファイルの修正・印刷.事前確認を怠り,一回失敗する.やらなくてはいけないことが山積しており,自転車操業状態.

 金曜日.今週2回目の野外調査.2箇所試してみるが,火曜日とだいぶ異なる.雨が強くなってきたところで切り上げる.日帰りの場合,宿泊費はかからないが,現地と大学の往復,大学と家との往復に時間がかかる.

 土曜日.東京へ出る.八重洲ブックセンターに寄ろうと思って八重洲口に出たら閉店していた.午後から対面の会議.5時間ぐらい?終了後,軽く飲む.

 日曜日.朝,体を動かしてから,JpGU.コロナ禍前に戻りつつある.第四紀のセッションに参加.ポスター発表をする.あとは大学のブースに2時間ぐらい.夜,軽く飲む.


5月8日の週

 月曜日.連休明け.1限,講義.

 火曜日.病院へ行く.

 水曜日.午前,セミナー.午後,打ち合わせ.その後,川内に行き,1年生対象の講義.30分ぐらい話をする.その後,レポートの確認など.

 木曜日.午後,セミナー.夕方,学科の新3年生の歓迎会.

 金曜日.講義の準備とか.

 土曜日.昼前に体を動かす.夕方,打ち合わせ.その後,山を下って勾当台の近くで懇親会.

 日曜日.夕方,図書館へ行く.日曜日だが,多くの学生が勉強していて驚く.


5月1日の週

 月曜日.暦通りに働く.1限,講義.

 火曜日.朝から学生と野外調査に出かける.田植えの季節.久々のハンドオーガー.予想していたよりも浅い?だいぶ前からおかしくなっている右肩がやっぱり痛い.事務所を訪問.就業時間内に戻る.

 水曜日.M氏と面白山に登ることに.ネコのMは留守番.自転車で駅まで走って,仙山線に乗車.満席.面白山高原駅で下車.無人駅.われわれ含め登山目的らしき人が数人下車.駅の南側にあるスキー場は営業休止らしい.かもしかコースはきつそうなので,天童高原キャンプ場に出て,西尾根を登るルートを選択.が,いきなり急登で猛烈に発汗する.さらにカモシカに遭遇.舗装道路が近くを通っているようだが,そのまま登山道で天童高原キャンプ場.最近,スマホに入れたアプリ「スーパー地形」が威力を発揮する.柵を開けて,いったんキャンプ場に入り,そこから西尾根ルート.三沢山を経由して,面白山(北面白山)山頂へ.山頂にいたのはわれわれ含め10人弱.駅が標高440 mぐらいで,山頂が1264 mなので,800 mぐらい登った.昼食後,かもしかコースで下山.急な下りが続く.ふつうの靴だったので,靴の中で足がずれて親指の裏が痛くなる.最初は右のみだったが,途中から左も痛くなる.途中,高校生らしき集団に遭遇.ワンゲル部か登山部の練習かも.最後に崩れているところがあって,ロープあり.登り始めから駅に戻るまで5時間ぐらい.斜面崩壊,谷,植生でよいネタがないか,いろいろ考える.ほとんど職業病.電車が2時間に1本程度しか停まらないので,自販機で飲料を買って飲む.山登りに適した靴を早く買わないといけない.あとはトレッキングポール,山用のリュック,スズ.タオルも速乾性のあるものを持っていけばよかった.

 木曜日.調査,登山と続けたせいか筋肉痛.髪がうるさいので散髪に出かける.今日は予約で一杯らしいが,明日以降は空いているらしい.午後,昼寝.夕方,体を動かす.夜,講義の準備をする.

 金曜日.夜,上杉方面へ行き,飲む.

 土曜日.なにか仕事をした気がする・・・

 日曜日.雨なので家.


4月24日の週

 月曜日.1限,講義.スライドはひとまず英語にした.4限に数分ほどグループの紹介.配布資料の準備を始める.

 火曜日.作業を1つ.東日本?をほぼ見終わって55%ぐらいになる.図を含めて論文の修正をした.用語を辞典等で確認する.そろそろ仕上げたいところ.

 水曜日.セミナー,会議,懇談会.雨.

 木曜日.午前,オンラインの打ち合わせ.会議,セミナー.夜もオンラインの打ち合わせ.

 金曜日.午後,教職の基礎地学実験で川内.その後,体を動かす.

 土曜日.プラネタリウムがリニューアル?されたということで,仙台市天文台へ行く.連休初日ということもあって,道路が混んでいた.数分遅れで入場.思っていたものと少し違った.昼食後,アウトレットへ行く.業務のためにケースを購入.もう何度も買うことはないだろうから,多少奮発する.

 日曜日.休み.土砂災害の危険があるらしい場所を散歩する.


4月17日の週

 月曜日.1限,講義.その後,あたふたといろいろやる.作業を1つ進めて,はやめに切り上げる.十数年ぶり?に器具を使った.

 火曜日.作業をする.ようやく論文を読んだ.夕方,久しぶりに某所周辺を走ってみた.新設・撤去がおこなわれた?

 水曜日.会議をしていた.論文の修正に励む.

 木曜日.作業をしようと思ったが,全く手につかず.

 金曜日.週末なので混んでいた.

 土曜日.出勤して,午後から専攻の大学院説明会.オンライン.

 日曜日.昼前に自転車で出かける.昼食後,帰宅.


4月10日の週

 月曜日.講義(のガイダンス).その後,さらにガイダンス3つ(講座,3年,2年).

 火曜日.学生と調査に出かける.意外に比高が小さい.GNSSは設定の問題だった.

 水曜日.セミナー,打ち合わせ,作業2つで,あっという間に夕方.夜,オンライン会議.目処が立った.

 木曜日.作業を1つ.5割を超えてきた.花見をした.葉桜.

 金曜日.講義の準備とか.論文や書類の作成が停滞中.

 土曜日.休み.

 日曜日.査読を済ませる.午後から見学に出かける.


4月3日の週

 月曜日.新年度になる.ボーッとするが,作業.

 火曜日.作業を2つ.書類の作成.

 水曜日.作業をする.その後,打ち合わせ.戻って作業の続き.

 木曜日.一段落したので依頼をした.作業をした.

 金曜日.帰り際に飲んでしまい,そのまま飲み続ける.

 土曜日.徒歩で仙台駅まで行く.帰りも歩いたが,体重はそれほど変わらず.

 日曜日.夕方,走ってみる.


3月27日の週

 月曜日.作業を1つ.ここは予想どおり(というか当たり前のように)高い.現実逃避をしているうちに夕方になり,論文修正.

 火曜日.休日の振替.自分は,皆勤=よい,休む=よくない,の価値観から抜け出せずにいる世代だが,もっと積極的に休まないといけない.というわけで,珍しく,昼にラーメンを食べた.が,その後,一つ作業をした.データを消してしまい,やり直しになる.夕方,散髪に行き,すっきりする.

 水曜日.今日も休日の振替だが,適度に働いた.国立大学法人の教員は既に公務員ではないものの,ほとんど公務員に準じているので,いろいろ叩かれやすい.

 木曜日.午前,作業2つ.オンライン会議.午後,段丘観察.深い.夕方,論文の修正.

 金曜日.作業1つ.最長.これで40%ぐらいになる.論文の修正が一段落したので,研究室の掃除,書類の整理.R4年度と学科長の業務が終わる?

 土曜日.自転車で仙台駅方面に出て昼食.服を買った.

 日曜日.休みの日.夜,地酒をいろいろ楽しむ.すっかりご馳走になってしまった.


3月20日の週

 月曜日.朝,少し作業.この作業の前の段階で間違えていたことに気づく.午前,打ち合わせ.午後,会議が2つ.春休み?のはずだが,メールが大量に来る.ポスターを作成してみた.夜,飲みに出かける.3合ぐらい?

 火曜日.休日.ボーッとする.

 水曜日.朝,業務を少し.これで解放?されたはず.オンライン会議が2つ.その後,打ち合わせ.青葉山やその周辺をもう少し歩いて観察しないといけない.

 木曜日.作業を2つ進める.論文修正について考える.購入した機器を少し触る.

 金曜日.出張.移動の新幹線や電車で『人新世の資本論』を読む.久々に都立大.前回の学会以来か?学内でI君に遭遇した.午後,会議に出る.

 土曜日.雨.地理学会の1日目.朝,O先生に12年ぶりぐらいにお会いして,会場に向かいながら近況報告.途中で田山利三郎の話題に.学会ではいろいろな発表を聴いたが,観測機器や分析機器が高度になり,データも詳細なものになってきている.NoveltyやSignificanceはどうか.記憶の中にあった論文を探す.

 日曜日.雨.地理学会の2日目.昼休みに会議に出る.帰りの電車が大変だった.東京大都市圏,人が多すぎ.ボストンバッグよりもキャリーケースを持って移動するほうがよさそう.一番よいのは,出歩かないこと.


3月13日の週

 月曜日.午前,作業を1つ.午後,セミナーに出る.アメリカの研究者で土壌学に関する話題.明日から現地調査らしい.部屋に戻って作業の続き.15%ぐらいまできたが,のーあいであ,が続く.今日届いた地理学評論を見ていたら,部活の先輩(政治学の研究者)の論文が引用されていた.

 火曜日.今朝もネコのMが掛け布団の上に乗っていた.寝るときは押入れ(を改造したクローゼット)の中にいたはずだが,夜中に出てきているらしい.書類の確認と作業を2つ.くねくねしている.早めに切り上げて外出.刺激を受けて帰宅.

 水曜日.午後,打ち合わせ.夜,オンライン会議.コーヒーサーバーが割れていた.

 木曜日.作文をした.いろいろとやっているうちに夜になる.

 金曜日.休日の振替.作業を1つする.20%ぐらいになった.

 土曜日.寒い.みぞれ.冬の間,運転してなかった車の点検.昼食後,とあるものを探しに行ったが,そそられるものがなかった.夕方,某所を見学.

 日曜日.昼に将棋を見る.体重が減らないので歩く.午後から作業とポスターを作成.夜,熱力学の教科書を少し読んだ.


3月6日の週

 月曜日.いつもどおり大学に来る.現実逃避をやめて査読をする.10分ぐらいの昼食を挟んで,14時ぐらいに終わる.夕方,会議.川内の図書館に寄って帰宅.

 火曜日.午前,フランスから来られた研究者の研究紹介を聴講.午後,事務的作業.ついでに工学部のキャンパス周辺を歩く.建物の配置や駐車場に余裕がある.その後,研究に関する作業.今日は3つほど進んだ.

 水曜日.朝,1つ作業をする.その後,グループの追いコン(写真撮影)と来客.午後,オンライン会議.

 木曜日.朝,事務的業務.作業を1つ進める.昼休み,研究の相談.午後,作業を1つ.3月の予定を考えたりしつつ,現実逃避をしていたが,論文の修正を始める.1時間ぐらいで飽きる.

 金曜日.明け方,ネコのMがかけ布団の上に乗っかっていたので,動けず.午前,2つほど作業.東北大では昨日,前期日程の合格発表があったらしい.理学部と経済学部は週末に後期日程がある.理学部は今年度4回目の入試.河北新報オンラインに「東北大合格者、宮城が初の首位陥落 トップ東京209人 一般入試前期日程」と出ていた.すぐに記事になるということは,大学のほうで出身高?の都道府県別の合格者を公表しているということなのだろうか.1709人合格とあったので,東京の占める割合は12.2%程.関連リンクでこんな記事もあった.東海三県+静岡西部出身者が多くを占める名大と全然違う.昼休みに業務をし,生協食堂で昼食後,書籍部を眺める.その後,現実逃避しつつ,論文修正.簡単に修正できるところのみ,まずは対応.

 土曜日.青葉山には登らず.午前中は家事をしつつ,ネコのMとダラダラ過ごす.15時前から自転車で出かけて,コーヒーとケーキを食べる.ドンキに寄ってデオトイレの砂などを買って帰宅.

 日曜日.後期日程の試験日.前期でどこかに受かってしまうと後期はふつう受けないので(受ける権利があったのかどうかは忘れたが,自分も受けなかった),前期に比べて出席率はだいぶ下がるはず.学会関係の仕事をし,少しすっきりしたので日本酒を購入した.留守番をしていたネコのMが服にスリスリしてきたが,くしゃみを連発した.花粉が服に付着していたのかも.というわけで服を全部洗濯した.


2月27日の週

 月曜日.休日の振替.ということで,某所でボーッとするはずが,アクシデントに見舞われる.半世紀近く生きているとこんなこともあるのかも.とりあえず今日でよかった.1時間弱,ボケッとした後,用事を済ませ,自転車で登坂.午後,書類を書く.夕方,オンラインで打ち合わせ.今日は気温が上がったはずだが,夜の自転車は冷たい風をきるので結構寒い.

 火曜日.午前,オンライン会議.午後,PCの調整.あるはずのものが見えないので,出荷状態にしてからインストール.その後,連敗が止まったことを確認した.夕方,昨日のアクシデントの対応.う〜む,体が老化している.夜,昨日の結果を見る.γGTPが上がっている.毎日半合も飲んでいないはずだが,日本酒効果?毎日休むことなく,ビール大瓶1本,ウィスキー1杯,タバコをやっていた父に比べるとだいぶ軽い気がするけど.

 水曜日.午前,PC調整の続きとか事務的な作業.午後,ミーティング.ロッカー(書庫?)の確認.中を見て驚く.卒論生の場合も修論,博論を参考にすべきというのが持論.夕方,アクシデント対応の続き.すぐに終わった.その後,事務的作業の続き.受信メールも増えているが,送信メールも増えている.

 木曜日.午前,オンラインの集会に少し参加して勉強.午後,オンライン会議.

 金曜日.作業をする.打ち合わせ.作業の続き.ようやく10%弱になる.午後,オンライン会議2つ.発注していたものが届いた.夜,オンラインでのミーティング.

 土曜日.停電.図書館で読書.夕方,M氏と勾当台方面へ出かける.酔いが急激に回ってきつい.体が弱っている?家に帰って横になる.ネコのMにCIAOスティックをあげられず.大谷の打撃練習の動画を眺める.広いナゴヤドームで5階席まで届くのはすごすぎ.

 日曜日.午後から散歩.


2月20日の週

 月曜日.寒い.書類を書いていたはず.午後,打ち合わせ.

 火曜日.午前,作業をしてみる.3つぐらいやってみた.必要なのは忍耐力のみ?データは取れそうだが,そこから何かを導き出せるのかが問題.

 水曜日.紙類の回収の日で,年度末のせいか,大学で使っていたような教科書が道端に多数出されていた.もったいないと思いながらも,拾うわけにはいかず.図書館で募れば結構よいものが大量に集まるのではと思ったりした.大学に出てきて作業の続き.昼に会議.その後,いろいろあって,また作業の続き.

 木曜日.祝日だが,午前,オンライン会議.その後,学会関係の仕事をする.夕方,e-Taxで申告データの作成をするが,申告した後,間違えたことに気づき,萎える.

 金曜日.確定申告の修正.期限内ならいつでもよいらしい.朝,作業の続きをする.地域によって特徴がありそう.午後,確認.2時間ぐらい勉強した.明日が前期入試のせいか,学内には受験生の姿がちらほら.

 土曜日.一般選抜入学試験(前期日程)の1日目.募集要項を見たら,外国語100分,理科150分,数学150分.国語はないみたい.理学部ではAOII, AOIII入試が既におこなわれたので,今年度3回目の入試.入試の日も川内の図書館(本館)は開いているらしい.竹内薫『ゼロから学ぶ量子力学 普及版 量子世界への、はじめの一歩』を読み終えた.31年前のこの日,18になった自分は,いきなり最初?の国語の時間に鼻血を出し,試験監督に尋ねて,持参していたティッシュを詰めた.挙手してからすぐに詰めた記憶があるので,監督者に親切に対応していただいたのだと思う.もしかすると,後で,あの受験生大丈夫なのか?などと監督控室とかで話題になっていたのかもしれない.後方の座席だったので,午後になって背中に日差しを感じた記憶もある.センター数学で焦って爆死した経験があったせいか,地元でR大を受けて本番の試験に少し慣れたせいか,二次試験は意外に冷静だったのかも.

 日曜日.前期日程の2日目.雪がちらついていた.3回目が終わり,最後の4回目は3月の後期入試.前任の名大文学部は推薦(秋)と前期のみだった.他の学部もセンター試験(共通テスト)を課す推薦と前期の2回だった気がする.夜,M氏が買ってきてくれたケーキを食べる.このお店のものは初めて.


2月13日の週

 月曜日.雨.書類の確認をする.昼休みに打ち合わせ.査読依頼が来ていた.

 火曜日.タイピングの練習.オンライン会議.書類とか原稿の確認.う〜.その後,自分の研究というか原稿作成.合間にメール.トルコで起きた先日の大地震に関する動画を少し視聴した.夜,第四紀研究に掲載されていた論文を読む.

 水曜日.雪.起床後,いつものようにネコのMの朝ご飯と水(ぬるま湯)の準備.午前,打ち合わせ.冬なのに暑くなった.昼休み,メールを打つ.M大時代と違い,食堂に行かないので,10分ぐらいで昼食も済んでしまう.M氏がつくってくれたお菓子を食べる.午後,会議.その後,メール.慣れない文章を読んで悩むが,いろいろ感心させられる.論文作成は進まず.

 木曜日.今日も会議.夜もオンライン会議.

 金曜日.打ち合わせとか会議.早めに帰宅.

 土曜日.オンラインの講演会に参加.PCのデータ移行やキーボードの取替.夕方,市内に出るが,予約で満席だった.別の店に寄って帰宅.

 日曜日.休んだはず.


2月6日の週

 月曜日.実習1日目.柱状図作成と解説.タイピングの練習.午後,少しオンライン会議.夕方,会議.源利文『環境DNA入門』を読み終わる.最近爆発的に流行っている?地形学や堆積学への応用ができるかどうか考えてみる.

 火曜日.実習2日目.粒度分析3種類(篩,レーザー回折,画像解析)を実際に試してもらう.レポートを読む.もう一つのほうが危険な領域に入っている.査読のリマインド(督促)がくる.そろそろ締切かもと感じていたが,とっくに締切を過ぎていた.日本酒を購入してから帰宅.

 水曜日.午前,セミナー.午後,アプリケーションを試す.サイズがうまく合わず,しばし考える.96/400 = 0.24でよいかどうか?その後,ひたすら読み続ける.家で査読すべき原稿を斜め読み.

 木曜日.実習の3日目.朝,タイピングの練習から始める.1分200字ぐらいが目標.柱状図の入力.inkscapeを使った描画.ベジェ曲線を使えるようになれば上達するはず.いずれもフリーソフトで実施.夕方,読み続けるが,1/5程度までで力尽きた.その後,取り立てが来ている査読.短い論文だったので,なんとか終える.

 金曜日.雪がなくなったので,通勤が少し楽になったと思ったら,また雪.昼前には研究棟周辺の路面も白くなっていて,やばい.雪用の靴で来るべきだった.書類を読み続ける.昼食を5分ぐらいで済ませ,書類の続き.14時頃にようやく終わる.その後,手伝っていただき,実習の後片付け.事務的な業務がいろいろ続いて,今週も終わりを迎えた.

 土曜日.朝,雪が積もっていた.先日よりも多め.ベランダの手すりを見ると,20 cm程度か.河畔砂丘に関する論文がGeomorphologyに受理され,印刷中になっている.電子版ではもう出ている.査読は毎年(以前はほぼ毎月?)やっているが,この雑誌に論文を出したのは20年ぶりぐらい.コロナ前に,名大時代の卒論生,修了生と現地調査をし,産総研でお世話になった研究.御囲堤の問題はまだすっきりしないけど,サンドオーガーによる掘削とOSL (IRSL) datingによって,従来の地形分類,表面の堆積物の粒度分析よりも一歩前進した気がする.

 日曜日.川内の近くでランチ.気温が上がったせいか,雪がかなり融けていた.定進堂やスーパーに寄ってから帰宅.疲労が蓄積している?


1月30日の週

 月曜日.朝,課題の確認.ミスをした.午後,打ち合わせ.帰路,また雪が増えていた.論文を読む.

 火曜日.朝,試料の確認.その後,数時間ほど論文を読む.オンライン会議の後,要旨を考える.夕方,フリーのソフトウェアのインストール.機種によって状態が異なり,結構時間がかかった.

 水曜日.2月になる.修論審査会の1日目.

 木曜日.修論審査会の2日目.卒論・修論を通して考えるところがいろいろあった.その後,会議.

 金曜日.午前,病院.午後,試料を運ぶ.

 土曜日.午前,自転車で病院へ行く.珍しく薬局が空いていた.ついでにマスクを買う.地獄坂を(電動自転車で)登り,午後から働いた.雨が降ったので,自転車を置いて帰宅.

 日曜日.休み.午後,自転車を取りに行く.夕方,近所を散歩.


1月23日の週

 月曜日.よい通知が一つ.夕方,オンラインで打ち合わせ.

 火曜日.新しい製品を勧められる.

 水曜日.大雪.10 cmほどの積雪だったらしく,気温も最低-7.5℃,最高-3.0.昨年買った靴が威力を発揮しているが,しばらく通勤がつらい(転倒に気を使う)・・・.午後,会議.

 木曜日.会議.セミナー.練習.

 金曜日.校正.3年生のセミナー.

 土曜日.やばいので働いた.

 日曜日.論文を読む.歩道にはまだ雪(氷)が残っている.図書館で書籍を返却してから,昼食.,ネコのMが猫パンチをしてくる.


1月16日の週

 月曜日.卒論審査会の1日目.

 火曜日.卒論審査会の2日目.なんとか終わった.会議.商品を受け取る.

 水曜日.午前,メールとか.午後,会議.夜も会議.ティッシュペーパーの詰まった箱を運ぶ.意外に重たい.

 木曜日.午前,打ち合わせなど.要旨を書く.夜,オンラインで打ち合わせ.

 金曜日.要旨作成の続き.午後,「河相論」を借りに工学分館に行く.原稿の修正.今週はかなり消耗したものの体重が減らない.家に戻って学会業務.

 土曜日.週休2日のはずだが,午前,添削.その後,再投稿.部屋の整理.学会業務.読んで,打っての繰り返し.働く時間を可能な限り短くする必要がある.そのためにはスピードが必要.届いていた地理学評論をパラパラめくる.論説・総説・短報が全部で5本あり,久々に分厚い.国際誌に出さないといけない雰囲気が(とくに理系で)蔓延しているせいか,このところ別刷ぐらいの厚さが続いている国内の学会もある.国際誌も電子ジャーナルの価格高騰や高額なAPC (Article Processing Charge)(掲載料)が問題となっており,この先どうなるか分からない.英語に自信がない場合,投稿前に依頼する英文校閲費用もかかるし.いろいろ難しいところ.

 日曜日.コーヒーの味を感じるようになってきた.午後,歩いて自宅ー仙台駅間を往復.帰りに猫用トイレのサンドを買って帰る.4 kgあるので肩にくる.


1月9日の週

 月曜日.論文の修正に励む,というか英語を打つ.ChatGPTなるものを知る.昼,コンビニに行こうと思って外を歩いていたら,知人に遭遇した.行こうと思っていたコンビニは,本日休業であった.室内で少し立ち話.

 火曜日.日陰に雪が残っているので,雪用の靴にする.図書館に寄る.修正の続き.〆切が迫ってきたので,そろそろ終わりにしないといけない.

 水曜日.午後,練習.Pythonのmatplotlibで図全体のサイズは指定できるが,軸のサイズの指定がどうもわからない.これができないとドロー系ソフトで描いた柱状図などと合わせることが難しい.Rでも難しそうだが,GMTだとできるのか?KaleidaGraphなら直感的に操作できて一発なのだが,商用ソフトウェアなので悩ましいところ.1台入れるべきかどうか,考える.

 木曜日.午前,発注をする.午後,セミナー.スーパーに寄って帰宅.

 金曜日.洗濯とかネコのMのお世話をしてから大学.原稿の確認.とある案件の発注.しかし,別の案件はちょっと厳しそう.

 土曜日.働く.やむを得ず,KaleidaGraphとIllustratorの組み合わせ.

 日曜日.自炊する.ネコのMのお世話.日曜日だが,故あって大学.加齢のせいか,目がきつい.


1月2日の週

 月曜日.箱根駅伝を眺める.地上波で高校サッカーの放送はないのだろうか?

 火曜日.朝,洗濯物を干していたところ,隙きをぬって,ネコのMが脱走.M氏がなんとか保護したが,隣人に迷惑をかけてしまう.仙台では初めての脱走だが,名古屋のときは2回ほどあって,3階に住んでいたのに見つけたときには1階にいた.テレビで箱根駅伝の復路.

 水曜日.落ち着いてきたが,在勤(りもーとわーく).予定を一つキャンセル.

 木曜日.在勤.ノートPCに慣れない.本を読んで,根拠を掴む.草稿を読む.コーヒーの味がなんかおかしい.

 金曜日.在勤.原稿を読む.夕方,スーパーで買い物.

 土曜日.体力が低下しているので,午後から外を歩く.

 日曜日.本を読む.夕方,スーパーに行く.痩せたと思ったが,もとに戻ってきた.


1月1日の週

 日曜日.昨年と違って,今年は雪がない.M氏も自分も調子が悪いので寝正月.ネコのMは1月1日生まれということになっているので,5歳になった.正月にサッカーの天皇杯が開催されないのはちょっと寂しい.

 異動してからそろそろ2年になるが,大学での研究・教育に関して考えるところがいろいろあった.今年「も」研究上の借金を自力で返済しないといけない=論文書き.毎年1つでもよいので,自分で書きたいところ.次年度で実質50代になるのだが,これぐらいの年齢で,自分で研究をして,論文まで書いている人はどのくらいいるのだろう.そろそろ先も見えてきているので,体が動くうちに新しいことも始めてみたい.