9月8日の週

 月曜日.会議.朝,ギックリ腰のような状態になり,つらい.原稿の確認とか.夜,懇親会.

 曜日.腰痛がひどく,初動がしんどい朝から会議.午後,院生と研究の話を少しする.その後,査読.腰痛がひどくて地獄をみている.19時を回ってようやく終わる.裁量労働制なので,残業という感覚がない?


9月1日の週

 月曜日.振替休日.自分のルーツ?を探る.

 曜日.学会業務.書類の確認と作成.

 曜日.オンライン会議.

 曜日.リフレッシュ休暇.夕方から働く.

 曜日.会議と書類作成.

 曜日.書類を書く

 曜日.家で書類の確認.


8月25日の週

 月曜日.休のはずだけど,業務.夜,薬を受け取ってから帰宅.

 火曜日.仙台ー伊丹ー出雲.はじめて大阪国際空港(伊丹空港)を利用した.出雲市駅前にお好み焼き屋があったので,ついつい入店してしまう.

 曜日.斐伊川流域.暑い.砂礫を確認した.現地観察が重要であることを再認識した.夕方,両足を攣った感覚に陥る.まさかの熱中症?画像で見ている感覚と現地での観察の感覚がもう少し近づけばよいのだが,なかなかそこに至らない.バーチャルフィールドワークの課題?

 曜日.斐伊川を遡る.河川敷に鹿の親子4匹がいたが,こちらの姿を見た途端に草むらの中に姿を消していった.夕方,会議.

 曜日.松江の島根大で学会の1日目.ポスター発表をする.書類の確認.ブラウザの問題らしい.平日なので,いろいろメールが来る.遅れている業務は終わらず.

 曜日.学会の2日目.バスの外回り,内回りで,会場に着くまでの時間がだいぶ違う.総会.一段落した.続いて授賞式.N大時代の指導学生が受賞した.継続してよい仕事ができているみたい.夜,懇親会.どこもいろいろと大変らしい.宿に戻って書類の確認.

 曜日.学会の3日目.シンポジウムと普及講演会.砂丘新しいらしい.


8月18日の週

 月曜日.作業の繰り返し.合間に書類作成.暑さがぶり返してきた.

 曜日.作業.終わりが見えてきた.必要のない書類を取得していたことに気づく.書類を読んでないからこうなる?夕方,会議.

 曜日.作業をする.

 曜日.作業がようやく終わる.

 曜日.夕方,散髪.

 曜日.病院へ行った後,働く.

 曜日.休み.


8月11日の週

 月曜日.山の日.学生が取り組んでいた研究をもとにした論文が公開され,一段落.

 火曜日.計画年休.作業をする.

 水曜日.計画年休.作業をする.

 木曜日.計画年休.作業をする.レポートの確認.

 曜日.計画年休.朝,病院に行った後,区役所へ.コンビニで取得すればよかった.作業をする.

 曜日.仙台に「世界の山ちゃん」が開店したということで行ってみる.昼から飲んだ.自分は愛知(名古屋)生まれではないが,久々に名古屋感があった.「風来坊」も出店しないかな.

 曜日.日没が早くなってきた.


8月4日の週

 月曜日.珍しく,朝からよい連絡があった.午前,打ち合わせ.午後,短期留学生の発表練習.合間に作業.最後のサイクル.

 曜日.午後,短期留学生の発表練習.試料の送付準備とか.年に1回あるかないかなので,手順がいつも曖昧になる.夜,家から仙台七夕花火を眺める.テレビの映像と少しずれる.

 曜日.午前,作業とか,投稿準備.午後,作業とか打ち合わせ.次の作業のための準備をする.26回繰り返せば終わりそう.1日2回だとすると,2週間ぐらいかかる.3回なら9日.夕方,ウェブシステムの扱いに手間取ったが,なんとか一段落した.

 曜日.書類の確認とか,原稿の校正をする.連絡先についての確認メールが来る.

 曜日.実験室に置く除湿機のセット.連続排水をするためにホースを付けてみたが,排水が今ひとつなので,ホースの長さや位置の調整が必要.来週の平日は計画年休なので,明日から夏休みだが,仕事が停滞しているので,気分だけ夏休み?

 土曜日.休み.レポートの確認.

 曜日.昼から作業をする.計画年休について???と感じるところがあった.12〜15日が計画年休になったのは,土日,祝日を含め9〜17日まで9連休になるメリットがあるからだと思っていたが.


7月28日の週

 月曜日.講義2つ.これで前期の講義が終了.合間に作業.その後,会議で1日が終わる.若い頃に比べて,可動できる時間が減っている.研究(論文書き)を進めないといけない.

 曜日.明日,明後日とオープンキャンパスということで,朝から学生に手伝ってもらって,備品?を移動させる.この機会に大掃除をしたいところ.午後,オンライン会議.会議後,少し外に出てみたが,猛烈に暑くて萎える.オープンキャンパス大丈夫なのだろうか?夕方,査読を始めるが終わらず.夜,帰ろうとしたところでモノをなくしたことに気づいて凹む.結局,見つからず・・・

 曜日.オープンキャンパスの1日目.午前中,査読と作業.昼休みにオンライン会議.午後から進学相談のブース.戻ってきてまた作業.夕方,学生に手伝ってもらって実験室の整理.とりあえず天井がみえるようになった.

 曜日.朝,小雨.オープンキャンパスの2日目.午前,午後と進学相談のブース.夕方,昨日に続いて実験室の片付けというか不要物の廃棄.維持管理は大きな課題.維持管理が行き届かないから,結局,使えなくなる?夜,3年生の歓迎会.飲みすぎてヘロヘロ.

 曜日.8月になる.午前,今日も片付けの続き.全体の5%ぐらい.午後,作業と相談帰路,雨でずぶ濡れ.

 曜日.働いたはず

 曜日.車検.代車を借りる.ネコのMのシャンプーなどを買って帰宅.夕方,車を受け取りに行く.


7月21日の週

 月曜日.海の日で講義はない.

 曜日.久しぶりに作業をする.優柔不断なので,予定が決まらない.

 曜日.セミナー,会議,打ち合わせ.

 曜日.データ入力して,グラフを眺める.午後から修論,博論の審査会.その後,作業をする.テレビでオールスターゲームを観る.興行とはいえ,プレイ中の選手にマイクを付けるのはどうなのだろう.油断すると大怪我につながりそう.

 曜日.午前,某所で苦しむ.その後,暑さにやられる.名古屋の暑さよりはましだけど,山登りなのできつい.

 曜日.昼間,高校野球の予選を聞きつつ,少し働く.夕方,車検の見積もりに行く.走行距離がまったく伸びていない.車の維持費(税金,駐車場,車検,保険)がもったいないレベル.外出ついでに,久しぶりに珠芽へ行った.時間に余裕があったので,泉ヶ岳の駐車場まで行ってみる.商品を受けっ取ってから帰宅.

 曜日.外出しようと思ったが,暑いのでやめる.


7月14日の週

 月曜日.講義2つと会議1.合間に書類仕事.講義はあと1回ずつ.夜,家で仕事をしようとするものの,やる気がおきずにユーチューブなどをみて遊んでしまう.

 火曜日.書類仕事がなかなか終わらず.あたふたしているところに,次の仕事がきた.

 曜日.セミナーと会議.

 曜日.会議とセミナー.

 曜日.要旨を作成する.

 曜日.作業をする.

 曜日.午後から投票所へ行く.暑い.窓がいていたので,投票所にはクーラーが設置されていないみたい.関係者はたいへん.2週間後は仙台市長選挙.


7月7日の週

 月曜日.講義2つと会議2つで,一日が終わる.あとはデータを眺めて作図.よいデータは出てきているものの,文章が書けない.それにしても湿度が高い.車検の予約をしないといけない.

 曜日.試料の整理・発送.その後,作図の続き.

 曜日.セミナー.エラーを知り,.夜,平日だが,珍しく外食.風呂の排水の不具合が解消した.プロの対応と道具はすごい.

 曜日.午前,要旨を考える.午後,セミナー.前半はY先生の講演.CO2濃度の復元.40万年前以前の認識を改めた.講演後,少しお話をする.25年ぶりぐらい?後半は通常のセミナー.

 曜日.遅い時間に出勤.データを眺めているうちに時間がすぎる.作図をして,仮説を考える.昼休み,配属された3年生のガイダンスに参加.その後,講義の準備.夜,作図を間違えていたことに気づく.

 曜日.昼前ぐらいから働く.

 曜日.休み.


6月30日の週

 月曜日.講義が2つ.よいお知らせが一つあった.夜,外食.ついつい飲み過ぎてしまう.

 曜日.7月になった.すでに夏至を過ぎているので,日没も早くなってきている寝坊.午後,課題の相談.pythonでデータ抽出を試みる.すごい時代になってきている.

 曜日.午前,セミナー.

 曜日.午後,セミナーと会議.

 曜日.午前,会議.午後,砂川杯のソフトボールに少しだけ参加.キャッチャーに入る.あとは凡打2つ.頭では動けているつもりでも実際には体が動いていない.年々体力低下しているが,50歳を超えて急低下というか転落している感じがしないでもない.これが研究とか教育にも当てはまるとすると,そろそろ引退?過去の遺産(経験)で凌いでいる状態だが,なんらかの対策が必要.その後,測定とか書類仕事.夕方,懇親会を少し覗いてから帰宅.

 土曜日.仕事が停滞しているので,少し働く.風呂の排水が不調.

 日曜日.昼に珍しく外でラーメンを食べる.発汗.その後,猫用トイレの砂などを買って帰宅.帰宅途中,東北福祉大野球場の電光掲示板が見えたので,立ち寄ってみる.学法石川と盛岡大付属が対戦していた.県外(関東)のナンバーが結構停まっていて保護者らしき人がたくさん観戦していたので,これらの学校には関東から生徒が行っているのかも.夏の甲子園予選直前の調整?夕方,2 kmほど走る.夜,Nスペを視聴.


6月23日の週

 月曜日.講義が2つ.

 火曜日.試料の洗浄.自分でまだ手を動かせているものの老眼がつらい.書類の準備.実家からSの夏用の服が贈られてきたので,早速着せてみることに似合っている.

 水曜日.午前,セミナー.昼からオンライン会議が2つ.合間に試料の洗浄.夜,オンラインでの打ち合わせ.

 木曜日.午後,セミナー.その後,査読を始めるが終わらず.家で続きをやって無事終了.

 金曜日.午前,試料の準備.おおよそ目処がついた.研究費との兼ね合いで決まりそう.午後,予備審査,講義の準備.

 曜日.天気がよいので,午後から自転車で仙台市民へ行き,先週に続いて社会人野球の観戦.第1代表決定戦で,JR東日本東北がTDKを完封した.

 曜日.家で東北地区の第2代表決定戦を視聴.力の差はそれほどないように思えたが,TDKが七十七銀行を圧倒した.にかほから応援に来るのはたいへんそうだが,勝ったので疲労は軽減される?


6月16日の週

 月曜日.午前と午後に講義がそれぞれ1つずつ.合間に書類の確認.夕方,オンライン会議が2つ.30分ぐらいダブルブッキング?夜,データを並べて眺める.

 曜日.突然,夏になった.午前,昼休みなしで会議.その後,現実逃避をしつつ,いろいろ考える.現実逃避をやめて締切が来ている査読.終わらないので持ち帰り.途中で,ネコのMが「かまってください」とちょっかいを出してくる.22時を過ぎてようやく終わる.数字が170に到達した.

 曜日.午前,セミナー.午後,会議.

 曜日.朝から会議.午後,セミナー.その後,移動

 曜日.朝からAISTで作業をする.同じことをただひたすら繰り返す.約1400回?値が高い層準に注目してみるが,予想していた層準とは違った.終了後,東京へ移動.人が多い.夜,久々に日本酒を飲んだ.

 曜日.地理学会のシンポジウムで久々に東大の本郷キャンパス.図書館の利用証を更新しようと思ったが,土曜日は手続きができないらしい.学生の頃,自由に出入りできた施設は,現在,卒業生であっても勝手に出入りはできないらしい.書籍部に行って本を眺めた後.昼食を取るため中央食堂に行ってみる.生協加入者と非加入者で価格が違っていた.他の大学もそうなってきているのだろうか.午後からシンポジウムに出席.予想していたよりも空席が目立つ.東京だからまだよいほうなのかも.帰路,都議会議員選挙の演説があるらしく,歩道に人が溢れていた.

 曜日.知り合いの人たちと都市対抗野球の予選を見に行く.場所は小鶴新田の仙台市民球場.ここに来のは大学野球観戦以来二度目.日焼け対策で長袖を着て,帽子を被り,日焼け止めも塗っていたが,結局日焼けした.大学野球で見たことのある選手も出場していた.TDKとJR東日本東北が勝利.選手のほとんどは大卒でとくにJR東日本東北は東都リーグの出身者が多いみたい野球は投手の出来で7〜8割ぐらい決まる?2試合続けて見たのは,中学生以来(高校野球の広島県予選の準々決勝を広島市民球場で観戦して以来)かも.たぶんヤクルトの高津監督が県工(県立広島工業)にいた時代.


6月9日の

 月曜日.今週から講義が2コマになり,午前と午後にそれぞれ1つずつ.試料探しとか来客,校正.夜,データを眺める.

 月曜日.夕方,オンラインでFD.

 曜日.査読をするが,終わらず.午前,セミナー.午後から試料の取扱.

 曜日.作業をしている際に,間違いに気づき,焦る.入力の仕方を間違えると,プログラムがうまく動作しないらしい.というわけで,別のデータも含めていろいろとやり直すはめになり,頭が全部そっちへ行ってしまう.午後,セミナー,会議.夜,家に帰ってから試料処理のことが気になり,もう一度大学.ちょっと頭と体が足りてない.

 曜日.試料の準備とか.

 曜日.働く.

 曜日.午後,外に出た瞬間に日を感じたらしい.


6月2日の週

 月曜日.学会が終わったので,今日から再び講義

 火曜日.雨.原稿の修正.午後,リモセンとGIS関係の作業.QGIS上でSAGAがうまく動かない.原稿を出力してから帰宅.夜,家で原稿の確認.細かいミスを連発していて,われながら萎える.最後は紙に印刷して確認しないと危ない.

 曜日.朝,原稿の修正.その後,セミナー,研究相談.自分は英語のリスニングもスピーキングもだめなので,いろいろ困っているのだが,言いたいことをDeepLに入力・翻訳させて,ディスプレイに表示すればよいことに今更ながら気づいた.午後,懸案事項を一つ片付ける.試料の並べ替え.夜,『ショーラー』を聴く.さらに書類の確認.

 曜日.午前,SAGAを単独で動かす.試行錯誤が続く.昼休みに試料の並べ替え.午後,セミナー.夕方,郵便局に行ってみたが,手続きしたい案件は16時で受付終了だった.約2年ぶりにサイトを更新する.若い頃に比べて月日の経過が早い感じがする.

 曜日.朝,図書館で雑誌を眺める後,郵便局.化学同人と東京化学同人の違いを知る.急に暑くなってきた.

 曜日.資料の準備試料の並びかえ.

 曜日.勾当台公園でタイ・フェスティバルが開催されていた.というわけで,仙台駅近くのタイ料理の店で昼食.夜,データを眺めて今後の方針を考える.


5月26日の週

 月曜日.JpGU週間?で講義やセミナーはない.午後,会議.原稿の修正.

 火曜日.原稿の修正.

 水曜日.原稿の修正.打ち合わせ,書類の確認.みなさん多忙そう.

 木曜日.原稿の修正.少し先が見えてきた.昼休みに会議(オンライン参加).

 金曜日.原稿の修正.昼休みに体を動かすが,体重は全然減らない.博士課程〜ポスドク時代に戻ったような1週間.この状態を維持するにはどうすればよいか?Sの専用パーカーが発売されていることを知る.物欲が・・・

 土曜日.午前,オンライン会議とか書類作成.

 日曜日.午前,ネコのMの病院.前回と状態は変わっていないらしい.エコー検査をすることになり,家族は処置室の外に.Mは大騒ぎしたはず.症状は体質によるものなのかもしれないが,日常においてネコのストレスを軽減することが必要みたい.午後,日用品や食品の購入.バッティングセンターに行き,1ゲームほど打つ.


5月19日の週

 月曜日.講義.午後,DEMを触ってみるが,処理に時間がかかる.あとは書類仕事とか.

 曜日.講義.留学生向けなので英語で話すことに.全然英語が出てこない.英語圏で学位取得あるいはポスドクを経験しておけばよかったのかも.その後,会議とか打ち合わせ.図書館へ本を返却しに行ったついでに,ネコに関する特集をパラパラめくる.夕方,書類の確認とか準備をしているうちに夕方になる.帰宅後,会議の手筈を整えることを忘れていたことに気づき,慌てて準備.記憶力の低下も甚だしいので,そのうち,ほんとうに飛ばしそう…

 曜日.会議,セミナー,会議,会議,で夕方になる.年代値を眺めてから帰宅.

 木曜日.代休を取れるはず.ネコのMの調子が悪そうなので,ネットに入ってもらい動物病院へ行くことに.Mは病院が大の苦手?なので,興奮して大騒ぎ.サプリメントを与えながら様子をみることに.午後,セミナー.その後,書類仕事.夕方,自分が病院.

 曜日.流路の屈曲度を求める方法を考えてみたが,今ひとつ.少し体を動かした.〆切が来ていた査読をなんとか終える.自分の論文をなんとかしないといけない.その後,会議.

 曜日.平原康多引退を知.仙台に来てからは全然競輪場に行けていないが,華があり,度量が大きい選手だったので残念.午前中から出勤.論文修正に励む.午後から理学部・理学研究科の保護者交流会.3年ぶり2回目の担当.

 曜日.今日からJpGUらしい.夕方,ライブ配信を視聴する.


5月12日の週

 月曜日.講義.その後,移動.今月のTRAIN VERTの記事が東北大(の理系というか理学に近い)を取り上げていた.

 曜日.AISTで作業.砂礫の下の基盤にあたる.

 水曜日.作業の続き.

 曜日.修正を試みる.序論議論のところをどうするか.

 曜日.簡単な作業.

 曜日.東北地理学会で青葉山.会議に出る.編集関係の仕事とか,原稿の修正.エッジ検出を試してみる.画像によっては意外にいけるかも.

 曜日.午後から歩く.仙台青葉まつりをやっていた.2週続けて交通整理とか大変そう.TMNのCDを入手する.カフェ(喫茶店?)に寄って帰宅.暖かくなってきたので,Sの衣替えというか,上着を外すことにした.


55日の週

 月曜日.家族と外出する.必要?なものを購入後,盛岡温めんを食べて帰宅.夕方,走ってみるが,体重が増えていた.夜,書類の確認とか提出.

 火曜日.書類の確認.午後,重さを測る.

 曜日.2限にセミナー.あとは資料の準備とか書類の作成,院生対応.実験室をこまめに整理しないといけない.

 曜日.午前,会議.その後,論文の修正を始めてみたものの進まず.午後,セミナー.発表をした.夕方,図を作成してみるが,不発.

 曜日.午前,書類の確認とか.午後,川内で実験というか講義(写真判読.夕方,青葉山に戻って,書類の確認とか作成.

 曜日.午後から働く.

 曜日.テレビで仙台ハーフマラソンをやっていた.夕方,散歩する.


4月28日の週

 月曜日.1限に講義.正午頃,公用車で大仙市に向けて出発.年間2万km程度走っているらしい.まだ明るく,雨もなんとかなりそうだったので,到着後にさっそく調査.田植えはまだ始まっていなかった.

 曜日.祝日.風雨で寒いが,着込んで野外調査.降ったり止んだりで,ときどき車内で待機する.雨が降ると,ペン(油性マジック)が機能しなくなるので困る.

 曜日.朝から夕方まで野外調査.18時ぐらいまで粘る.ドーマーの道具は使いやすい.学生1名が帰仙し,夜,別の学生1名が合流.

 曜日.早くも5月になった.野外調査.近所の人の話だとやはり浸水するらしい.

 曜日.強風.秋田市の雄物川河口付近まで運転.出張所で試料観察をさせていただく.午後から雨.夕方まで作業をし,雄物川沿いを観察しつつ,大仙に戻る.夜,ニュースで,河口左岸にある風力発電用の風車の羽根が落下したことを知る.宿泊先の看板も破損したらしい.

 曜日.4連休の初日だが,野外調査.最後に気になっていた場所を調査できた.が,長靴が水没し,靴下が飛んだ.ウェイダー(胴長)が必要な場所だったかも.石狩川沿いでの調査を少し思い出した.よい試料を得られたと思うので,後は試料の分析.夜,仙台に戻る.最後に油断した.昔から気を抜いたり,せこいことを考えたりすると碌なことがない.

 曜日.出張疲れのせいか,体が重い.午後,公用車や道具の掃除.夜,空中写真を眺める.地形分類の再考が必要なのでは,と考える.


4月21日の週

 月曜日.1限に講義.午後,作業の説明とか確認.天秤は英語でbalance?研究室に戻り,忘れていた書類の作成に慌てて取り掛かる.働いたので,体重が減っていた.

 曜日.午前,講義準備とか,ファイルの修正.午後,現実逃避をやめて査読をする.

 曜日.朝,雨会議が2つ.午後,川内で講義.夜,打ち合わせが1つ.登ったり降りたりで大変な一日だった.

 曜日.海成段丘形成のシミュレーションについて考える.午後,セミナー.

 曜日.調子が低下.午前,書類の処理とか.午後,留学生と作業をする.その後,会議.インセンティブかあ.

 曜日.講義の予習.いろいろと忘れていることが多い.その後,データを眺める.

 曜日.午前,掃除とか洗濯.午後,査読


4月14日の週

 月曜日.1に講義.午後,打ち合わせと学生対応.

 曜日.原稿の作成.

 曜日.午前,セミナー.その後,打ち合わせ.英会話が上達しない(涙).あとは会議が1つ.

 曜日.午前,会議.やや長い.その後,作業の説明.午後,セミナー.4年生の卒論方針発表.初回のせいなのか,春のせいなのか,院生からの質問やコメントが多くてよかった.夕方,来客.

 曜日青葉山で工事とか(ボーリング)調査が行われている.新しい建物が立つらしい.書類の確認と作成.続いて原稿の作成.一応,一段落したので,次へ行かないといけない.

 曜日.午前,病院へ行く.今日は割と空いていた.パンを買って帰る.午後,少し働く.夜,データを眺める.

 曜日.ニュースで東北地方6県の人口が減少していることを知る.減少率は宮城県以外で1%を超えていて,秋田県の減少率は日本で最も高い.東北大も関東からの入学者の割合がさらに増えていくのかも.午前,着なくなった服を確認する.午後,家族と漢字書き取り競争をする.普段,手で字を書かないことに加え,老化してきているのか,簡単な漢字さえも,なかなか思い浮かばない.その後,散歩する.


4月7日の週

 月曜日.ガイダンス.ガイダンスは今年度から授業開始日前日になった.10時から地理の顔合わせ.春になったせいなのか,出席率は高かった.年度末までこの調子を維持したいところ.その後,地圏3年生のガイダンス.午後,簡単な業務を済ませてから出張.

 曜日.昨年度と同様に,朝からAISTで作業.AISTの研究者や学生といっしょに,夕方まで同じ作業をひたすら繰り返す.すでに四半世紀ぐらい同じことをしている気がするが,今回のターゲットは浅いところ.ノートPCでの作業が億劫なので?,出張中だとメールへの対応遅れが悩みの種.夜,数字を書いたりする.

 曜日.同じ作業の繰り返し.夜,自転車でとんQに行ってみたが,休みだったので,別の店.自分が住んでいた頃にダイエーがあった場所.

 曜日.同じ作業の繰り返し.大学にいるときよりも健康的かもしれない.午後,カフェ(CoffeeFactory)でコーヒーを買う.1周年記念ということで,10%引き.夜,とんQに行く.すぐに着席できた.閉店時間が早くなったらしい.

 曜日.同じ作業の繰り返し.切りの良いところで終わりにする.80%ぐらいまでできた.何もなければそのまま滞在したいところだが,週明けから講義なので,連絡バス,TX,JRで仙台に戻る.移動中もデータ入力など.

 曜日.書類仕事とか.

 曜日.昼間にメディアテークへ行き,雑誌を眺める.そういえば,新館長にロバート キャンベル氏が就任したらしい.


3月31日の週

 月曜日.午前,会議.ちょっと驚いた.午後,ガイダンスを受講.合間に論文の作成.自分で書くしかないいろいろな面で旧帝大を中心とする国立大が有利だった(あるいは優遇されていた)時代はすでに終わ,首都圏を中心とした大都市圏の私大の時代が来ている感じがする.とはいえ,大規模私大の場合,少子化が確実に進むなかで学部生の定員をどうするかが問題になるのかも.

 曜日.新年度になった.自分の中では60歳で辞めてもよいように準備をしておきたいが,そうするともう10年もない.学会仕事をしているうちに午前中が終わる.午後,道具の確認.

 曜日.雨.DEMを眺める.容量が大きいせいなのか,動きがい.

 曜日.くもり〜雨.午前,研究の相談とか電話.午後,キャンパスバスで下山して川内.入学式があったためなのか,設置されていた看板の横で写真を撮る新入生やその親の姿をみかける.実験のガイダンスを受ける.自分が学部生だった頃に比べるとずいぶん丁寧.教員からは最初に簡単な説明があっただけで(それすらも適当?),指導は何もなかった気がする.スマホのラップ機能,指を置いた状態から離すなどを知る(恥).終了後,歩いて青葉山.夜,家で内職のような仕事.

 曜日.朝,理学部の新入生オリエンテーションがあるらしく,大講義室前に長蛇の列.数学科以外は南三陸で1泊する午前,研究の相談.午後,逃避していた査読.割と早く終わったが,次の依頼が来ている

 曜日.調子が下降気味で

 曜日.夕方,少し走ってみる花粉症らしき症状.


3月24日の週

 月曜日.書類の提出とかメール,学会の業務.午後,査読をする.途中で現実逃避して人事院勧告を眺める.巧みに書かれているが,中身は氷河期世代に厳しい.夕方になってようやく査読が終わる.

 曜日.卒業式(学位授与式)があったみたい.

 曜日.午前と午後に会議.昨日,今日となんかいろいろ考えるところがあった.

 曜日.昼休みにオンライン会議.あと3回書類の作成と確認.

 曜日.午後,海外からの短期留学生2名が仙台に到着

 曜日.歩いて仙台駅まで行ってみる.途中で昼食.いつものように食べすぎて萎える.

 曜日.乙川優三郎『太陽は気を失う』を読む.自分もこの年代に差し掛かっていることを知る.


3月17日の週

 月曜日.原稿の確認の続き.昼前に会議.午後,原稿の確認.原稿の作成.

 曜日.働いた後,移動する.移動中,約40年ぶりに『人間失格』を読む.内容をまったく覚えていなかった.奥付には昭和六十年八月三十日 百二刷とあった.定価200円.小学六年生の夏休みに新潮文庫の100冊として紹介されていたので,買って読んだのかも.子どもの頃には全然意識しなかったが,大学進学時に上京したこともあり,今回は東京の地名がよくわかった.

 曜日.駒沢大で日本地理学会.私大のほうが国立大に比べて大きい講義室が多いので,学会会場や共通テストを含む各種試験に向いている.朝からみぞれ.発表ではなく,論文を書かないと.

 曜日.休日出勤.夕方,全然運転していない車の点検.バッテリーが弱るらしい.以前から気になっていた店で夕食を取った後,買い物をして帰宅.8年かあ.

 曜日.振替休日だったので,散髪に行く.注文していた本を受け取る.休みなのだが,夕方,仕事で打ち合わせ.英語なのでスピーキングとリスニングが難しい.近い将来,AIが同時通訳してくれると楽になるけど.

 曜日.家でゴロゴロしつつ,三浦しをん『私が語りはじめた彼は』を読む.夕方,土橋通り付近へ行く.滞在時間1分につき25円のチャージ.1時間弱で,ビールと日本酒を1杯ずつ飲む.家族はワイン2杯.上着のファスナーが弱ってきている.買い替え時かも.

 曜日.査読をしようとしたが,コーヒーを飲み,家族が読み終わったらしい小説を読んだだけで夕方になる.芥川賞受賞作らしい.家では全然仕事ができないというか,しない.これは子どもの頃から変わっていない.家でできるようになれば,もっと研究が捗る?夕方,外を散歩していたら涙が出てきた.もしかして花粉症?


3月10日の週

 月曜日.ボーリング調査の立会.夕方,会議.よくわからないうちに仕事がどんどん降ってくる.えきねっとで予約した特急券の変更の仕方が相変わらずよくわからない.

 火曜日.ボーリング調査の立会.夕方,現地を出発して仙台に戻る.先日のアクシデント(はやぶさとこまちの連結が外れた)の影響のせいか,東北新幹線が混雑.雪と地すべりの関係について妄想した.

 曜日.書類の確認とオンライン会議.その後,書類の処理.働いているつもりだが,スピードが出ず,論文作成がまた停滞.

 曜日.夕方になって図の作成.

 曜日.振替休日のはず.法律を調べる.条文がよくわからない.教養学部の頃に法学を取ったのか,それとも途中でリタイアしたのか思い出せない.昼休みにふらついた以外は座りっぱなし.夕方から作業を始める.そろそろ着手しないと間に合わなくなる.

 曜日.昼頃から働く.夜,勾当台公園近くで夕食.

 曜日.雨.朝,ネコのMが吐瀉していたので掃除をする.熱帯・亜熱帯生まれのせいなのか,気温の急激な変化とかに敏感?野球を見ながら,家で作図.原稿の確認を2つ.自分の研究以外のことが多い,というか多すぎて,そちらに逃避している感がないわけでもない.


3月3日の週

 月曜日.夕方,会議.

 曜日.論文や図について考える.夕方,会議.夜,動画をみる.

 曜日.また雪.今シーズン5回目?の雪用靴の出番.いつも3回ぐらいだから,今年は出番が多い.研究の方向性を考えるため,解説を読む.午後,会議.今年度最後の教授会.考えたくないけど,そろそろ新年度のことを考えないといけない.夜,データを確認してみる.

 曜日.書類の作成とか連絡.夕方,また会議.

 曜日.振替のはず.朝,突然雪に降られる.夕方,会議.今週は毎日会議があった…

 曜日.新潟県へ移動.

 曜日.レンタカーで移動.除雪されているので,路面にはもう雪はないが,道路脇や田には雪が残っている.場所によっては数十cm.先週末に続き,冬用の靴が雪に埋まる.長靴を持参すべきであった.打合せとか調査地点の確認.現地の方にいろいろとお世話になる.ある地点では(おそらく人為的に埋められた)旧河道の真ん中を外し,流路帯(channel belt)を狙いたいのだが,どこまで旧河道なのかがはっきりしない.古い写真や地図を眺めて最終的に決めることに.


2月24日の週

 月曜日.夕方,散歩兼ジョギング.川内キャンパスに下見の受験生とその関係者がちらほら.明日から一般選抜の前期日程.東北大ではAOIIやAOIIIの入学者が全体の3割ぐらいになっているはず.

 曜日.前期日程試験の1日目.25日に試験があるのは自分が受験生の頃から30年以上も変わっていない.書類でポカをする.原稿について考えたり,作業をしたりしているうちに夕方になる.還暦が近づいてきている…

 曜日.前期日程試験の2日目.作業をする.慣れないので,すぐに忘れる.朝から始めて,何度もミスが見つかる.夕方になってようやく終わった.2年(も)かかっている?

 曜日.午前,論文を2本読む.出遅れているが,読んだ論文は現世を扱っているので,完新世を扱えばチャンスはあるかも.午後,書類仕事.夜,打合せ.

 曜日.午後,来客.夕方から大曲に向かう

 曜日.晴れ.路面以外には雪が残っている.だいたい60–80 cmの深さ.スキーとかに行ったことがないので,これぐらいの雪を見たのは初めてかも.GNSS受信機と補正情報の受信を組み合わせて位置を測定.とくに必要なのは標高.業者や地元の方々にいろいろお世話になる.雪に靴が埋まり,水が靴下とかに染みた.

 曜日.地形面の確認.高さの異なる面が上流側にも続くのは間違いなさそう.帰宅後,体重増に愕然とする.


2月17日の週

 月曜日.自転車に乗る.午前,会議.河川に関する書籍を注文してみる.

 火曜日.また雪.今シーズン4回目?振替休日なので,メールを数通返信した後,朝から某所でテレビを見ながらボーっとする.寝落ちするところであった.夕方,会議.

 曜日.朝,不用品を受け取りに伺う.構内の路面が一部凍結していた.その後,打合せ.書類の確認と作成.慣れない業務でくたびれる.合間に会議.このところ感覚的におかしなことがよく起こるので,真剣に考えないといけないかもしれない.

 曜日.昼休みに会議.午後,追いコン.あとは書類仕事.

 曜日.走ったまではよかったが,夜中に調子が悪くなる.

 曜日.朝からオンライン講演会とか会議.

 曜日.午後から慌てて働いた.夜,久々に日本酒を飲む.


2月10日の週

 月曜日.午前に会議があった.論文が進まない.

 火曜日.建国記念の日.少し働いたが,いろいろ考えるところがあった.自分の感覚がおかしいのか.夕方,珍しくラーメンを食べた.夜,不調になる.

 水曜日.振替休日のはず.コーヒー豆が切れたので,多めに購入してみる.

 木曜日.書類仕事をする.お菓子を食べすぎた

 曜日.摩擦に関する本を少し読んだ.夜,走ってみる.

 曜日.最近,調整みたいな業務が多い.

 曜日.午後から少し書類仕事.夜,やっぱりpが鬼門.毎回同じことを繰り返していて,いつまで経っても学習しない・・・


2月3日の週

 月曜日.午後から夕方にかけて会議.

 火曜日.午前,会議.レポートを読む.早めに大学を出て,比較的長い距離をいた

 水曜日.セミナー,原稿の確認,夕方,会議.

 木曜日.雪.通勤(とくに下り)が億劫.3回目だからそろそろ終わりになる?書類仕事などをしつつ,現実逃避.午後になってようやく査読を始める.夕方,会議.査読の続きをして,ようやく終わる.

 曜日.夕方,会議.

 曜日.散歩をする.久しぶりに定進堂にってみた.

 曜日.100 mほどの高低差を往復した.


1月27日の週

 月曜日.午前,相談.午後,論文を読んだ後,点群データを触る.いつの間にかすごい時代になっていて,時代に取り残されている.ボケていて,やるべきことを忘れていたことに気づく.

 曜日.ダウンロードが面倒.夕方,明日の準備をする.

 曜日.実習.昼休み会議.

 曜日.実習.夕方,川内萩ホールで開催された国際卓越研究大学認定第1号キックオフシンポジウムに出席.

 曜日.博論審査会.初めて図書館のイベントスペースを使った.改装されたので,図書館にはよい机と椅子が入っている.午後,実習,会議,会議.課題を確認しないといけない.

 曜日.午前,会議.午後からレポートを読む.

 日曜日.節分.30分ぐらい走ってみたが,体の動きが固い.午後,説明を聞く.


1月20日の週

 月曜日.朝から夕方まで卒論審査会の1日目.

 曜日.卒論審査会の2日目.資材が値上がりしているらしい.編集関係の仕事をしないといけないが,現実逃避.全然動いていないせいか,また体重が増えている.

 曜日.卒論審査会の3日目.冬の青葉山で1限が続くと意外にしんどい.会議が2つ文書を作成し,論文を読んだ.

 曜日.修論審査会の1日目.

 曜日.修論審査会の2日目.書類作成とか.バテた.長崎県の壱岐高校が選抜高校野球に出場するらしい.出場する選手たちがまだ生まれていなかった四半世紀前ぐらいにサンゴ礁の調査に行ったことを思い出した.というわけで?,ふるさと納税を考えてみることに.

 曜日.現実逃避を繰り返す.夕方,課題を確認する.

 日曜日.昼前にメディアテークへ行った後,ちゅーるゼリーとパンを買って帰宅.午後,オンラインで話を聞く.夕方,少し走る.夜,課題確認の続き


1月13日の週

 曜日.休みだが,働く.編集関係の仕事.夜,不調になる.

 曜日.エアコンの効きが悪いので,風向を変えてみる.手続きが停滞中.卒論を読む.大崎八幡宮の松焚祭を見に行こうと思ったが,31号線沿いに長い行列ができていたのでやめる.

 曜日.論文と卒論を読む.原稿(論文ではない)を送信.午後,オンライン会議.夕方,論文を書こうとするが,0.5パラグラフぐらいで止まる.

 曜日.練習.午後,セミナー,打合せ,来客.黄河の論文を読む.

 曜日.また雪.2回目と考えれば,あと1回?感潮限界について調べたが,肝心なところのデータがない.卒論を読む.

 曜日.体がぷよぷよしているので,午後,久しぶりに走ってみるが,息切れ.7 km程度.

 曜日.今日も走ってみるが,坂を登りきれしばしば歩く.


1月6日の週

 曜日.仕事始め.今年の目標は減量と自力を出すことか.少し働いたので体重が減った.60歳で辞めようと思えば,あと9年.もう十分な気もするが,これまで比較的自由にさせてもらっていたので,もう少し責任みたいなもの?を果たさないといけない.

 曜日.論文作成のために表現を調べる."turnaround"を使えばよいらしい.自分が家事をしていないことに気づく.朝起きて,ネコのMのご飯と水を換えるだけなので3分ぐらい.

 曜日.要旨を考える.1段落ぐらい前進して,枠が埋まってきた.

 曜日.予算執行を考える時期.科研の基金はよい制度だなと思う.午後,会議,セミナー.インフルエンザやコロナが流行しているらしい.帰路,雪がやばい.勾配のある場所で,スリップしそうな車もちらほら.明朝が憂鬱.

 曜日.降雪が続く.雪が降るのはまあよいのだけど,降った後に歩道や階段が凍って滑りやすくなるのが問題.老化してきたので,転倒すると余計な怪我につながる.車道が先に融けるので,歩いていると泥水を浴びる場合もある.年に3回程度こういうことがあるので,後2回か.夜,原稿の確認.

 曜日高校入試の数学の問題を解いてみる.きれいに引っかかってしまい,さらに時間内に1問解けなかった(泣).図形の問題はうまく補助線を入れることが大切みたい.高校サッカーをみながら,家でダラダラする.夕方,体が重いので,少し歩く.

 曜日.住んでいるところがプロパンガスということもあるのだが,ガス代がとんでもないことになっている.電気代と合わせるとさらにいけない.昼前から歩いて市内へ.成人式があったのか,振袖姿の人を数人みかけた.末広本店に初めて入って昼食を取った後,中央郵便局とかに行く.ポケモンに釣られる


1月1日の週

 水曜日.ほぼ家にいた.体重増加が激しく,赤信号.ネコのMは7歳になったが,毎日楽しそうに暮らしている.

 曜日.午後,運動も兼ねて,歩いて東照宮へ行ってみる.

 曜日.テレビで箱根駅伝を観る.体育の実技を受けた記憶が蘇った.午後,大崎八幡宮へ行く.数年前は入口の鳥居のところにも屋台が出ていた気がしたが.そのまま歩いて仙台駅前へ.駅の近くで遅い昼食.正月なので?,酒を飲んでしまう.

 土曜日.自転車で外出.夕方,某所でボーっとして,気分転換

 曜日.サッカー系YouTubeにはまる.数学IIIの教科書を読み終えた.年末年始に数学A, I, II, IIIと4冊ほど読んだ.これらに加えて数学B,Cがあるらしい.大学受験では教科書に出ている水準の問題を解ければ十分だと思えるので,受験勉強のやり過ぎ(難しいが,答えが決まっている問題を解く)は,大学での研究にとっては悪影響なのかも,と最近いろいろ考える.名古屋にいたときは家ではほぼアルコールを摂取していなかったが,こちらに来てから日本酒を少量のみ続けているので,その効果?が顕著に数字に出ている.そろそろ家での断酒が必要.