12月28日の週
月曜日.出勤して働く.久々にキャンパスの上のほうに行く.ようやく校正を終える.珍しくピザを食べた.
火曜日.からあげを食べた.
水曜日.休み.ドンキに行き,その後,喫茶店へ行った.混んでいた・・・.
木曜日.雪が舞っていた.寿司を食べた.現在の勤務先に来て10年目になったが,あっという間に今年が終わってしまった.これまでと違った方向「も」目指さないといけない気がしてきた.
12月21日の週
月曜日.図を修正し,改めて眺めてみる.速度と頻度の関係?頻度はあまり変わっていないのかも.午後,久々に測定試料の前処理.夕方,少し走る.
火曜日.何をしていたか忘れた.
水曜日.締切があった.
木曜日.たぶん久しぶりに査読をした.夕方,講義をした.年内はこれで終わり.チキンとかケーキを食べた.
金曜日.ふつうは28日までだが,今年度は今日が仕事納めといえば仕事納め.
土曜日.第四紀学会(オンライン学会).やはり純正品がよいということで猫砂を買いに行った.仕事をした.
日曜日.休みだが,自宅でオンライン学会に参加.
12月14日の週
月曜日.急に寒くなってきた.データを眺めただけで,やる気が起きず.
火曜日.寒いのでダウンジャケット.午後,気づくと雪が舞っていた.あと2週間で2020年も終わる.
水曜日.午前,廃プラスチックの回収.あったはずの防護メガネがなく慌てる.その後,とあるものについて相談.自分で調べないといけないらしい.100 ぐらいあって萎えたが,たぶん目処はついた.買うのはよいが,処分(後始末)が大変であることを実感.
木曜日.粗大ごみなどを出す.大学からは毎年大量のパソコンが廃棄されているが,もう少しよい処分方法はないものだろうか?
金曜日.昼にセミナー.実習報告の締切が近づいてきた.午後,演習,セミナー,会議.夜,いろいろと考えるところがあった.
土曜日.昼下がりに外出.いろいろ購入.外見上はあまりわからないが,体がすっかり中年になっていて厳しい.
日曜日.摂取カロリー>>消費カロリー,ということで,午後から近所を散歩.夕方,解説記事を読む.
12月7日の週
月曜日.一人調査をする.痕跡が全然ない.どういうイベントが地層(堆積物)として保存されるのか,を考えないといけない.夜,予定が急遽変更になる. 呑気にしている場合ではなかった.親切に対応していただけた.
火曜日.ちょっとしたことで,指先を打った.中年すぎる・・・.一人作業.黙々と言えばモクモク.ダラダラといえばだらだらだが,前進した.
水曜日.試料の選定とか.
木曜日.久々に測定をする.自分で測定すると問題点がよくわかったりする?そして大きなミスをする.夕方,講義.
金曜日.朝,測定の続き.昼にセミナー.おもしろいデータが出ているはず.午後,演習,セミナー,会議.測定が一段落したので,データを眺める.突破口 がほしいところ.
土曜日.今池のコメダに行く.昭和感あり.ここはチェーンには入っていないらしく,コーヒーも自家焙煎らしい.
日曜日.昼ぐらいまでネコのMと留守番.その後,大学.ミスをした可能性大.帰路,KFCに寄る.人生で数回目?.
11月30日の週
月曜日.夕方,走る.
火曜日.停滞しているうちに12月になってしまった.午前,進展のよくない研究について考える.午後から夕方にかけてオンライン会議.古い書類を整理し ていて,最初の職に就くまで10回ぐらい落ちていることを思い出した.いわゆる自然地理の公募は1回だけ.2001・2002年度は,自然地理の公募があ まりなかったのだろう.この当時,時期をあけて2回ほどあった某大学の助手公募は,それぞれ応募者88名,84名とあった.応募していた人がほぼ同じだと するなら,採用された人以外はほぼ職に就けていないことを意味する.就職氷河期?
水曜日.久々に単純作業をする.久しぶりに見たので新鮮といえば新鮮だが,借金といえば借金.午後,オンライン会議2本.3時間ぐらい.研究室が手狭に なってきたので,古い資料を廃棄しているが,全然減らない.上京したときは何も持っていなかったのに,どうしてこんなことになったのだろう.いろいろ軽く したい.
木曜日.朝,消耗品の確認.71個と8ケース.予想どおりというか,不注意で指を切った.午後,打ち合わせ.ラジオによれば,stress and strain:ストレスと精神的な緊張らしい.地球科学だと,応力と歪み.
金曜日.昼にセミナー.午後,演習,セミナー,会議.
土曜日.午前中から午後にかけて今ひとつ.人が意外に多い.
日曜日.午前,地下鉄に乗る.夜,トンカツを食べた.この違いはどこからくるのだろう・・・
11月23日の週
月曜日.午後から東山動物園.結構人がいた.夕方,喫茶店に行く.
火曜日.作業をするが,進まず.
水曜日.調査.こだま号は自由席のほうが空いていた.夜,既存研究を確認する.掴めていそうで掴めていない.どの深度まで掘るかが重要になってくる?
木曜日.5時限に講義.夜,事務的な作業.
金曜日.昼休みに卒論の相談.午後から実習の報告会.取り組んだ時間に比例している.その後,会議.夜,問い合わせのメール.
土曜日.昼から散歩.
日曜日.蒲郡の竹島へ行く.車のカーナビが古くて,新しい道に対応していない.竹島を一周後,海辺の文学記念館.その後,豊川方面へ.昼食を取った後, ちょっと思うことろがあって,名古屋大の太陽地球環境研究所(昔の空電研)に行ってみる.更地になっていた!この一帯は戦時中,豊川海軍工廠だった場所 で,現在,その一角が豊川海軍工廠平和公園になっている.1995年に豊川平野で卒論調査をやっていて,新幹線に乗るお金もないので,毎回,鈍行(大垣夜 行)で東京ー豊橋を往復していた.中古の自転車を5000円ぐらいで買い,最初は野宿をしていたが,夏になってきて野宿に疲れてきていた.夏のある昼間, 地形図にのっていた工業団地?の一角に名古屋大の空電研(当時はすでに太陽地球環境研究所)の文字があり,疲労していたこともあり,研究所の入口のあたり に座った.偶然通りかかった研究所の院生が「君何してるの?」みたいな感じで話かけてくださり,「調査で野宿云々・・・」という話から,研究所の寮みたい なところに泊めてもらえることになった.当時院生だった方々にはずいぶん親切にしていただき,豊橋駅まで車で送っていただいたこともあった.まだまだ昭和 の感じが残っていたし,独法化前だったから,ずいぶんのんびりしていた.あれから25年,当時泊めていただいたと思われる場所が更地になっていて,ちょっ と感傷的になった.その後,平和公園を見学.海軍工廠のことは,卒論調査をしていたときにはまったく知らなかった.
11月16日の週
月曜日.久々に某所へ行った.よい案が出ず.
火曜日.夜遅くまで働いた.
水曜日.会議とか.
木曜日.帰りに珍しくバスを使ったところ,乗り間違えた.調子に乗るとよくない.
金曜日.新型コロナウィルスによる影響のため,健診が中止になっていた・・・未受診でも業務等への影響は生じないらしい.書評の校正.午後,ワーク ショップを少し聴講.よいおい知らせが一つあった.
土曜日.午後から大学.校正をしたが,他は全然進まない.気分転換に研究室の掃除.学生時代の講義の「内容」は全然覚えていないが,「誰に習ったか」は 意外に覚えていたりする.
日曜日.コーヒーを飲むために自転車で今池に行った.が,臨時休業.そのまま栄へ行く.
11月9日の週
月曜日.ボーっとしていた.
火曜日.作業をしてみる.夜,予防接種に行く.高校生(受験生)のとき以来かも.
水曜日.作業をしてみるが,よいアイデアが浮かばず.データが大量にある場合,やり方を考えないとまずい.午後,会議.
木曜日.午後,会議.夕方,講義2コマ.
金曜日.カテゴリーが変更になったので,オンラインでの演習2つ.その後,セミナーとか会議.
土曜日.課外活動ができないので,演習がなくなった.午前,買い物とか.外で昼食.ケーキを買って家で食べる.その後,大学.
日曜日.師範のお別れの会で明治記念館.
11月2日の週
月曜日.天気が悪い.原稿作成.久々に見たのだが,停滞中.
火曜日.午後,オンラインの学会.
水曜日.オンラインの会議が3つほど.
木曜日.局所排気装置の点検.海外ではヒュームフードというらしいが,日本ではドラフトチャンバーの名前が浸透している?夕方,講義.
金曜日.珍しく役所へ行く.午後,演習.グループを2つに分けたので,内容は先週と同じ.
土曜日.夕方,大学.
日曜日.名駅のそばで会議.学生時代の知り合い,T氏に会った.夕方,用事を済ませる.夜,外食.
10月26日の週
月曜日.炎上した.
火曜日.いい感じで走行したが,体重は減らない.
水曜日.朝,犬にあった.よい感じ.夕方,とある店にいったが,定休日.
木曜日.最近,自分で作業を進められていない.
金曜日.題目相談,演習,セミナー,会議.演習の際,新聞を使おうと思って古い新聞を取り出したら,見覚えのある顔が新聞に出ていた.
土曜日.外で昼食をとった後,映画を見に行った.パルコにあるセンチュリーシネマ.クラブクアトロも同じフロアだったのか.鑑賞したのは『ムヒカ 世界 でいちばん貧しい大統領から日本人へ』.
日曜日.午後から地理学会(といってもオンライン).大学院時代を少し思い出した.
10月19日の週
月曜日.10月も下旬になり,急に寒くなってきた.先週に続き河川で調査.雨.最後は久々に藪こぎ.現地でないと見えないものがあることを再認識した.
火曜日.書類を書いていた.昼にセミナーというか卒論指導.文学部は1月頭が締切なので,時間はあと2ヶ月ぐらいしかない.夕方,外出.
水曜日.朝,図書館.時間の使い方についてちょっと考えた.その後,研究室で原稿を書いていた.ひとまず目処が立ってきた.午後から会議3つと内部監査 のヒアリング.
木曜日.原稿作成に励むが,3パラグラフぐらい.中途半端になっているものを多数抱えているので,最後まで(学会発表ではなく論文にするところまで)や らないといけない.体が弛んできていて,スーツがきつい.夜,久々にとある草稿を見る.
金曜日.雨.昼休み,相談.午後,卒論中間発表会.オンライン.その後,会議.夜,目処が立ったと思っていた原稿の加筆・修正.行数を間違えていた.
土曜日.休みだったはずだが,覚えていない.
日曜日.珍しく10kmほど走って疲労.
10月12日の週
月曜日.朝から夕方まで,河川で調査.院生が手伝ってくれたおかげでなんとかなった.季節外れの暑さ.夏に比べて湿度は低いが,気温は30℃ぐらいあっ た.しかも,けっこう蚊に刺された.水位は下がっていたが,流速は大きい.120-190 cm程度浸かったみたいだが,とあるものに大きな影響はないみたい.夜,ブックポストに書籍の返却.人間関係かあ・・・
火曜日.筋肉痛.書類を書いていた.早くなんとかしたいところ.昼間は暑かったが,長袖シャツ一枚だと夕方は寒い.
水曜日.午前,地理院地図を眺める.おもしろい地形があった!その後,パソコンで作図をする.午後,会議.体重が減るどころか,増加しているので,夕 方,走る.
木曜日.夕方,講義をした.
金曜日.午後,演習とセミナー.間に卒論中間発表が1つ.
土曜日.書類を書いていたはず.
日曜日.昼頃,外食.早い時間に行ったつもりだったが,意外に混んでいた.GO TO EATのせい?それとも単に日曜日だったからか?
10月5日の週
月曜日.作業をする.珍しく,夕方以降にコーヒーを飲んだ.落ち着いた雰囲気の店だった.
火曜日.久々に合計10 kmほど走った.
水曜日.会議とかあったはず.
木曜日.作業をしていた.仕事のやり方や時間の使い方を考えないとパンクする.
金曜日.作業に時間がかかる.う~む.体重が増えていて萎える.
土曜日.台風のため演習は中止.15時頃には雨がやんだので,食料品を買いに行く.
日曜日.故あって,午後から大学.捗らず.
9月28日の週
月曜日.本務校では秋学期の講義が始まる週だが,何もないといえば,何もない週.原稿作成が進んでいないことに気づく.夜,近所を走る.ネコのMは元気 だが,M氏の調子が良くなかったらしい.
火曜日.縦断図を作成する.昼,珍しく学外で昼食.夕方,東山公園のあたりを久しぶりに走ってみたが,4 kmほどでなんか力が入らなくなった.体力不足.OxCalが4.4になっていた・・・
水曜日.午前中,打ち合わせなど.B社からノギスとボタン電池(SR44)が届いた.B社は,在庫さえあれば商品がすぐに届くので便利.SR44がすぐ に入手でき,助かった.夕方,運動してみたが,家に帰ると体重が増えていた.
木曜日.秋学期が始まった.午前,打ち合わせ.その後,データの整理とか,作図をする.某案件にまで手が回らず.夕方,オンライン講義.レコーディング をする必要がありそうだったので,zoom.自分の声を聞くのはけっこうしんどい.あと精確にしゃべるのはかなり困難.
金曜日.3限,対面での2年生の演習.機器を使用したので,手袋着用.
土曜日.朝,M氏が使っている自転車がパンクしていた.とりあえず自分の自転車を使ってもらうことに.たぶん,駐輪場付近に散乱していたガラス片がパン クの原因.すでに掃除されていたのだろうが,まだ散乱していた細かいガラス片をいくつか拾う.近所の自転車屋が営業していなかったので,自動車にチャリを 入れ,まず郵便局へ行き,荷物を受け取る.その後,別の自転車屋に自転車を持ち込み,パンク修理.預けている間にコーヒーを買いに行き,車を家に置いてか ら歩いて自転車屋へ.この自転車はN大に来てから買ったので,10年選手.車も10年のはずだが,20000kmぐらいしか乗ってない.
日曜日.名駅の近くで委員会.
9月21日の週
月曜日.ファイルを作成していた.
火曜日.書類を書いていた.
水曜日.午後から会議,セミナー,会議.ダイエットしなくては・・・
木曜日.実習の相談.作業.これで次の作業に取りかかれる.夕方,オンラインの講義.私大は,もう後期である.Meetを使ってみた.レコーディングが よくわからず.
金曜日.大雨.書類作成とか.散髪してすっきりした.
土曜日.スーパへ行く.夕方,大学.
日曜日.伏見ミリオン座に映画を見に行くが,平日の上映時間と間違えた.先に昼食,買い物.映画館に戻って「スペシャルズ!」という映画を見る.鑑賞 後,買い物の続きをして帰宅.ネコのMがいつものように乗ってくる.右の胸と腕の境界あたりを気に入ってるらしい.
9月14日の週
月曜日.調査.30℃弱ぐらいでなんとかなる.コロナがなければ,今週は野外実習の週だったはず.
火曜日.調査.今日もそれほど厳しい暑さではなかったが,軽く頭痛.マスクをつけての野外調査はなかなか変な感じ.宿で体重計に乗ったところ,かなり体 重が増えていて萎える.
水曜日.調査を終えて,名古屋.エクスプレス予約で出発駅と到着駅を反対にして予約してしまう.改札を通る直前に気づいて窓口へ.気を取り直して,もう 1回予約.しかし,今度は乗車券を付けてしまい,2回目の窓口.ボケすぎ・・・.新幹線の中でメールを見たところ,驚きの「通知」が.タイムラグありす ぎ?
木曜日.実習の相談.原稿の確認.たぶん送信できたはず.苦闘であったが,みなさん〆切に間に合っているのだろうか?その後,書類の作成.
金曜日.ファイルを作成していた.代休だったのか?
土曜日.半日休み.昼に買い物とか.
日曜日.ネコのMが夜中にちょっと調子を崩したらしい.午後から大学.書類作成.
9月7日の週
月曜日.作業をした.
火曜日.課題を確認した.
水曜日.会議があった.
木曜日.朝晩,少し涼しくなってきたので,夜,5 km程度走った.大発汗.
金曜日.書類を書いた.レポートを確認した.外出して,電球と地形図を買った帰路,卒業生に遭遇.お互いマスクをしていたが,気づいた.元気そうだっ た.
土曜日.家の近所で昼食.ここに来るのは3回目.その後,大学.調査準備とか.
日曜日.房総半島の調査に出かける.久しぶりに海を見た.
8月31日の週
月曜日.原稿を書く.(以前,自分が書いたものとの)重複が気になるので,いろいろと確認.
火曜日.外の様子がきになったのか,早朝からネコのMが鳴いていた.集中講義.オンラインなのに,ちょっとフラフラしたが,なんとか5コマ分やる.自分 は疲労しているのだろうか?Teamsの機能を今ひとつ使いこなせていない気はする.
水曜日.午前中,講義.午後,会議2つ.合間に原稿と図の作成.12時間ぐらいろうどう.
木曜日.朝から夕方まで講義.ヘロヘロ.その後,会議.文献確認.
金曜日.午前中,講義.最後までやった.講義中,地震があったと思ったら,続いて豪雨とカミナリ.大学ではこの雨で被害が出たらしい.午後,卒論関係の 打ち合わせなど.本文と文献の照会.もう1枚模式的な図を書けばよいのだが,それが書けない.とある書類を手書き.字が書けなくなっている・・・夕方,労 働条件通知書を確認した.従事すべき業務の内容は「学部・研究科等における教授研究」となっている.ということで,教授は講義とか研究指導,研究は「自 分で」やるもののように読める?また,すべき,とあるので,その他の業務もいろいろ含まれているのかも.裁量労働制で,基本は8時30分~17時15分, 休憩60分.
土曜日.外食し,焼肉ランチなるものを食べた.その後,コーヒーを買いに行き,大学.原稿の図をなんとかする.なんとなく形になった.とりあえず,一 瞬,休めるところにきたか?
日曜日.外出.自転車で走り続けていたら,予想以上に日焼けした.夜,ファイル送信.
8月24日の週
月曜日.作業をしたが,進まず.
火曜日.会議.講義準備とか.Teamsに対応できるかどうか.別の大学はGoogle Meetsになる?
水曜日.ArcGISの勉強.
木曜日.夜,5 kmぐらい走ったらヘロヘロになった.
金曜日.原稿を書こうと思ったが,進まず.ネコのMがいつもの行動.体重が増えていた.
土曜日.外で昼食.午後,オンラインの会議.しばし現実逃避した後に,原稿書き.目が疲れて,頭もフラフラしてきたが,なんとか6000語ぐらいまで. このくらいでよいかどうか?
日曜日.昼食後,外出.東別院の「柴ふく」へ行く.列に並び,かき氷を食べた!並んでいる間に発汗したこともあり,結構な量だったが,あっという間に食 べきった.店を出たときには,入るときよりも列が延びていた.どうやら人気店らしい.
8月17日の週
月曜日.暑すぎ.ネタが出てこない.
火曜日.原稿の作成.1節進んだ.あと1節が苦しいところ.図もどうするか?昼間は外に出る気を失う.モニタを凝視しているせいなのか,目が非常に疲れ る.
水曜日.原稿書き.午後,オンライン会議2発.夕方,髪がうるさいので散髪.これで少しの間,ドライヤが不要になるだろう.散髪後,再び原稿作成.半節 だけ進む.5200語ぐらいまできた.毎日やれば進むし,やらなければ進まないが,締切が・・・
木曜日.午前,原稿を書く.堆積相のところが残っている.午後,院試.会議.
金曜日.院試.新しい言葉を知った.会議.講義の準備.
土曜日.昼過ぎまで家でダラダラ.甘味処に行ってみたが,行列で断念.その後,某所へ行き,ブルーライトをカットするレンズについて教えていただく.
日曜日.休日といえば休日.打ち合わせを1件.資料整理.
8月10日の週
月曜日.原稿を少し書く.
火曜日.課題を見た.システムに慣れると便利だが,目が疲れる.
水曜日.昼休みに課題の確認.オンライン会議.
木曜日.レポートを読み始める.
金曜日.レポートを読む.揺れた.
土曜日.暑い.珍しく飲酒.
日曜日.暑さのせいなのか,軽く頭痛.作業は進まず.次の講義の準備をせねば.
8月3日の週
月曜日.書類の作成・申請.提出を失念していた書類の送信.さらに不慣れな電子申請.オンライン講義の準備(内容というよりは,設定とかファイルのアッ プロード).システムが複数あって頭が混乱する.いろいろな大学で非常勤をやっている先生は大変なのでは?と思う.「マニュアル」を確認することが重要. 同時 に複数のXXを開かない,保存やログアウトの徹底が大事らしいことを理解した.JpGUもそうだったのかも,と思い始めた.図書館往復で発汗.夜,原稿を 少しだけ.姿勢に特徴があるらしい,つまり,姿勢が悪い.査読締切が・・・
火曜日.休暇.毎日続けることが重要だと頭では理解しているが,入力がついてこず,現実逃避.1段落進んだ.例年に比べるとましな気もするが,名古屋の 夏がきつくて,汗がひどい.寝る前に査読 原稿のアブストラクトとイントロダクションを眺める.研究室の机の前に座って,コメントを書きつつ読んだほうが結果的に早く終ることはわかっているもの の・・・寝るときに,猫のMが胸のあたりに乗ってくるのが唯一の癒やし.
水曜日.休暇.病院をはしご.オンライン会議.荷物の受け取り.ウェブサイトの確認.リマインドがきている原稿が進まない.3400語あたりで停滞中. 5000語ぐらいまではいきたい.
木曜日.原爆記念日だった.朝から夕方までオンライン講義を5コマ分.80名を超える履修者だが,ノートPCのモニタに向かってしゃべり続けているので 不思議な気分.夜,締切がきている査読をこなす.20時30分,消耗したので帰宅.11時間ろうどう.
金曜日.朝から夕方までオンライン講義の続き.
土曜日.朝から夕方まで昨日の続き.なんとかこなして一段落.受講者も大変だったはず.
日曜日.休み.原爆記念日だった.
7月27日の週
月曜日.英文原稿が全然進まない.
火曜日.いよいよまずいのでは,と思い始める.
水曜日.書類を作成することになった.
木曜日.解放感ありだが,一難去ってまた一難というか三難.
金曜日.朝から外でコーヒーを飲んだ.会議とか.レポートの確認.
土曜日.歯を痛めたので歯医者.治療・・・8月になってやばいので,夕方,働いた.
日曜日.前2回とは異なる系列の映画館で,またまた映画を見た.広めの館内に10人ぐらい.今回は1997年の作品.自分は修士2年で先がみえず,底辺 を彷徨っていた時期だった.あと1作はどうする?
7月20日の週
月曜日.GSJ, AISTで作業をさせていただく.よい研究環境だなあと,毎回思う.
火曜日.作業の続き.
水曜日.会議が3つぐらいあった.猫のMの予防接種.来日して1年ぐらい経った.体重は今ぐらいにとどめていおいてほうがよいらしい.昨年はいろいろ あって,公共交通機関で一緒に外出していたが,今年は家にいる.
木曜日.某所で映画.駐車場からの入り方で迷う.ついに「風の谷のナウシカ」を観てしまった.1984年3月の公開らしいので,ちょうど小4の終わりで 小学校が 分離した頃(生徒が増えすぎて小学校が新設されるような時代だった).映画の存在自体は知っていたが,36年前に地元の映画館で観ていたら(上映していた かはわからないいけど・・・),はまっていたかも?1992年に部室で見た「王蟲」の神輿制作の写真の意味 をようやく理解した.世の中に遅れすぎてる?今,観ても新鮮.夕方,コーヒーを買いに行く.
金曜日.働く.注射をしてから元気のなかったMが復調の気配.
土曜日.昼に外食して,ネタを考える.
日曜日.バスに乗った.
7月13日の週
月曜日.SNSかあ,と思う.カステラを食べた.
火曜日.労働.
水曜日.労働.
木曜日.労働.
金曜日.オンラインの講義.
土曜日.業務をこなしていた.夜,ラーメンを食べたら,もたれた.
日曜日.鉄道に乗って移動.
7月6日の週
月曜日.ふつうに働く.午後,セミナー.
火曜日.雨が続く.原稿書き.
水曜日.たぶん代休.それにしても雨がよく降る.原稿を書いた.1節進んだ.オンライン会議.散髪に行き,すっきりした.デスクトップ(?)PCのほう にWebカメラをつけてみた.ノートPC内蔵のカメラでオンライン会議をすると,下を向きがちになってくたびれる.iMacの27インチが欲しくなってき たが,OSがCatalinaのようなので,今使っているアプリケーションが使えなくなる懸念がある.この機会に全部フリーソフトといきたいところではあ るが….頭のなかで,某案件を考えるが,今ひとつ.
木曜日.午前,オンライン会議.午後,トロトロと原稿書き.ようやく2500語まできたが,先は長い.
金曜日.卒論方針発表.
土曜日.オンラインの講義とか.
日曜日.JpGU Virtualほか,多数の業務が重複.ぼこぼこ.
6月29日の週
月曜日.書類を書く.午後,教科書を読むが,睡魔に襲われる.その後,卒論の相談.方向は決まってきたので,具体的な作業に取り掛かる段階.野外調査が できない場合を考慮した計画にならざるを得ない.卒論の締切(年明けすぐ)が後ろになってくれるとよいのですが・・・
火曜日.Leopold, Wolman, Miller(1964)「Fluvial Processes in Geomorphology」を読み終えた.Kindle版なら2200円.50年以上前の本だが,もっともよく知られている地形学の教科書の一つで,今 読んでも勉強になる.昔と違って,Google翻訳やDeep L,みらい翻訳を使えば,英語を読めなくても内容は理解できるので,学部生でも十分読めるだろう(そう考えると,演習で洋書を講読する意味ってどうなるの だろう?).Wolmanさ ん(1924–2010)には,1999年の長江川下りで一度だけお会いした.
水曜日.くもりで,蒸し暑い.iPosterをなんとかんしなくてはいけないので,図の作成.オンライン会議が2本.夜になったので,とりあえず PUBLISHボタンを押した.もともと時間の使い方がうまくないのだが,このところさらに下手になっている気がしないでもない(処理スピードが落ちてい る).やはり老化しているらしい.
木曜日.たぶん代休.ということで,少し仕事をした後,久しぶりに某所へ行く.コロナ禍で,ちょっと変わっていた.終了後,再び仕事.東京の感染者数が 再び増加して,3桁になっているが,報道だけだと,傾向が全然わからない.
金曜日.講義と演習.講義のほうは一段落.
土曜日.朝から某所で映画をみた.歴代興行収入1位らしい.この類の作品を自分は初めてみた.自分としては,小学生のときに上映された作品を見てみた い.館内には20人程度.しかも,1席ずつ空けて座るので,ゆったりしていた.
日曜日.家でダラダラ.少し外出して,とあるお店の方へ行ってみたが,日曜定休だった.
6月22日の週
月曜日.ボコボコ.
火曜日.久々にとある店のお弁当を食べた.
水曜日.教科書を読む.
木曜日.教科書を読む.それにしても執筆が進まない.
金曜日.オンライン講義.あと1回.外が暑い.パソコンを使って作業.
土曜日.東京では感染者が減らないみたい.
日曜日.雨が降っていた.珍しくバスに乗った.仕事.
6月15日の週
月曜日.とある書籍を,毎日だいたい1章ずつ読んでいて,半分ぐらいまできた.書籍を購入.
火曜日.教科書を読む.
水曜日.教科書を読む.オンライン会議3連発.某書類が届いたので,中身を確認.
木曜日.文章を書く.1%ほど前進.ここ数日,体重が100 gずつ落ちている.ほとんど運動していないので,食べる量に依存している?ネコのMを抱っこして体重計に乗ってみたが,Mは約4 kgで安定している.
金曜日.講義.卒論相談.セミナー.会議.
土曜日.久々に5 km以上の距離を走った.
日曜日.週末だが働いた.
6月8日の週
月曜日.夕方,演習.
火曜日.教科書読み.
水曜日.教科書読み.
木曜日.会議.久々に走る.気温・湿度はそれほど気にならない.
金曜日.オンライン講義とか会議.ミスをしまくって萎える.
土曜日.昼前,眼科.老化と関係しているらしい.午後,買い物に行く.
日曜日.珍しく外食.マスクが入手できるようになり,価格も下がってきたので,ネットで注文してみる.
6月1日の週
月曜日.夕方,演習.水路実験の論文とコア解析にもとづく地形・地層形成の論文.そろそろ卒論テーマを絞らないといけないが,野外調査ができない場合を 考えておかないといけない.勤務先の警戒カテゴリはBになり,教員,研究活動はレベル1(感染防止措置の上,研究活動の実施.セミナー等は十分に間隔を とった上で実施)になり,在宅での研究活動の推奨が外れた.しかし,まだ学部生は不要な登校を控える,の段階.学生のいない大学・・・
火曜日.復活してきた.朝から大学.机,ノートPCにつなぐモニタ,ワイヤレスのキーボード,マウスと,在宅でもデスクワークができる最低限の環境を整 えたが,大学のほうが楽.理由は「椅子」.講義の準備.昼食.配達していただいた弁当を食べた.
水曜日.自転車での出勤時間が小・中学生の通学時間と重なっているが,マスク着用率がほぼ100%で驚く.午前,教科書を読む.二次流の説明を考える. 会議が2つ.ビデオ会議ばかりなので,カメラ内蔵のiMacがあると便利かも,と思い始めた.このところ,起床後に時計代わりとしてNHKのニュースをつ けているだけで,全然テレビを見ていない.その代わりに?,ときどき,あつ森をやっている.
木曜日.午前,原稿作成.英語表現が苦しいが,数百語前進.自動翻訳は英語から日本語はだいぶよい感じだが,日本語から英語はまだしんどいか.午後,図 書館へ行く.ウェブで確認したら返却予定日が変更になっていた.その後,講義準備.時間の読みが甘く,予定時間をオーバー.
金曜日.オンラインでの講義と演習.最近,ネコのMが早朝から体の上に乗ってくる.起きてください?ということなのか.
土曜日.外出.結構人がいたが,それでもコロナ前の休日の4-5割程度だろうか.デパートは1ヶ月ぐらい早くセールになっているらしい.数年ぶりに,と あることをした.この場所は,日本で一番高い高度にあるそうだ.
日曜日.午後から東山動植物公園に行く.予約制・・・.帰路,喫茶に寄ってみようと思ったが,休業中であった.
5月25日の週
月曜日.夕方,卒論演習.海面変動の論文.体重が落ちない.
火曜日.教科書を読む.原稿を考える.いろいろ読んでみたところ,だいたい同じような流れで同じようなことが書いてあるが,いざ自分でまとめるとなると 英語表現が難しい.
水曜日.教科書を読む.原稿を考える.夕方,散髪に行ってすっきりした.
木曜日.zoom会議が午前と午後に1つずつ.夜,作業をする.
金曜日.朝早く目が覚めたので作業の続き.1限,講義.その後,作業.昼食を挟んでまた作業.4限にセミナー.
土曜日.不規則さがたたって調子が悪い.
日曜日.〆切に遅れた書類の提出.午前中,外出.マスクなしだと,空気を読んでないみたいでやばいみたい.待ち時間の間,ポジティブになる本をパラパラ めくってみた.
5月18日の週
月曜日.5限に卒論演習.
火曜日.原稿を少し書く.教科書を読む.
水曜日.午前,zoomで打ち合わせ.もしかして,「打ち合わせ」で出張というのがなくなる?その後,教科書読みの続き.午後,オンライン会議3連発.
木曜日.zoom会議が一つ.
金曜日.講義とかセミナー.
土曜日.夕方,縄跳びを買って,公園で縄跳びをした.小学校高学年の頃にできていた飛び方はだいたいできた.大学生のときにできるようになった三重飛び はできず・・・
日曜日.何もなければJpGUの初日だった.千葉マリンにも行きたかった・・・.7月中旬にオンライン開催となっている.夕方,なわとび.
5月11日の週
月曜日.文章を書いていく.夜,師範が逝去されたとの知らせを受ける.いつかこういう日が来ると思ってはいたが,この時期に突然の知らせだったので動揺 した.初めてお会いしたのは平成4年だったので28年前.
最後にお会いしたのは平成28年2月に熱田神宮近くで開かれたOBの懇親会だったはず.人生をかけて追い求めるものが自分にはあるのか?と改めて自問して みた.
火曜日.午前,午後とJpGU関係のオンライン会議が2つ.講義準備のための教科書読み.
水曜日.午前中,教科書を読んだ.午後,オンライン会議が2つ.
木曜日.講義準備.
金曜日.オンラインで講義.午後,セミナーと会議.
土曜日.本来なら大学院説明会の日.
日曜日.五月祭の日.午後から散歩に出かける.歩いたせいか,調子が少しよくなった.
5月4日の週
月曜日.文章を書いた.ネコのMが脱走した.Teamsのテストに参加.他大学がどうやってこれを運用しているかが気になる.ホームセンタで,土とかを 買った.カロリー消費が悪いせいか,太ってきている.
火曜日.朝,ネコのMが背中に爪を立ててきて炎上.暖かくなったせいか,部屋の外に出たがっているようにみえる.教科書を読んだ.連休は明日までだが, 5月末まで原則在宅勤務になりそうか?
水曜日.教科書を読んだ.
木曜日.午後,オンライン会議1つ.その後,査読.アイデア先行かなとも感じたが,おもしろい論文だった.日本の「研究」の感覚(アイデアで押すと, データが足りないなどといわれたする)とちょっと違うのかも・・・
金曜日.1限にzoomで講義.ネコのMが途中で入ってこないように自宅でやってみたが,ネットの状態は大学の無線LANよりも安定している?昼から自 転車で大学に出てくる.大学の外は,徐々に戻りつつある感がする.
土曜日.文章を書いていた.
日曜日.家事?をした.
4月27日の週
月曜日.予定されていた会議はなくなった.5限に演習.
火曜日.たぶん教科書を読んでいた.
水曜日.教科書を読んで講義準備.自動翻訳の訳と本文を見比べながら考えたほうが早いのかどうか.こういうときは電子書籍が圧倒的に便利.紙の本(の売 上)が一気に電子書籍に逆転される可能性もありそう.
木曜日.オンライン会議.
金曜日.1限,大学院の講義.午後,学部2年生以上の演習.入学したばかりの1年生はどうしているのだろうか?
土曜日.連休に突入した.夕方,散歩.公園に結構人がいた.Teamsで試行錯誤.zoomのほうが簡単みたいだが・・・
日曜日.文章を書いた.
4月20日の週
月曜日.自宅にいる状態で,5限に学部の演習をやってみる.APSの視聴.
火曜日.夜,オンラインでやっているAPSの視聴.時差の問題を除けば,よい感じ.チェア,講演者,業者のみをzoomに入れているのがポイントか?聴 講者はオンラインチャットにいる模様.
水曜日.zoom会議が3本.夜,現実逃避でLaTeX,
木曜日.書画カメラとノートPCをつなぐテスト.USBで
金曜日.1限,zoomで大学院の講義.続いてJpGUのzoom会議.昼を挟んで,午後からzoomで演習.
土曜日.書類を書いた.
日曜日.休み.
4月13日の週
月曜日.雨.古いが,よく知られている教科書を2章ほど読んでみる.英語なので,簡単な方法を模索する.
火曜日.朝,在宅勤務らしきものを試してみる.が,ネコのMがモニタとかケーブルに絡んできて炎上.1時間ぐらい離れようとせず.その後,Mは急に布団 のほうに行ってうとうとし始めた.久々に2000字くらい打つ.昼から大学にやってきて作業をする.残業しないことが生産性をあげるために必要らしい.本 格的に家で仕事をするとなると,長時間座っても疲労しない椅子が必要.
水曜日.kagukuroで購入した安価なテーブルが家に届いたので,組み立てる.椅子がほしくなってきた・・・
木曜日.午前中,文章の作成.午後,zoom会議.
金曜日.今日からいちおう講義や演習のガイダンスとかをはじめてよいらしい.
土曜日.オンラインでのポスター(?)作成を試す.
日曜日.たぶん休んだ.
4月6日の週
月曜日.猫のMのお世話をしてから出勤.やるべきことを整理した.図の作成がネックになりそう.教員は裁量労働制だが,まだテレワークになってはいな い.ネット情報によれば7都府県にようやく緊急事態宣言が出るみたいだが,今のところ愛知ははずれているみたい.閾値があるのだろうか?
火曜日.在宅勤務に備えていろいろと確認.スペースに余裕があるのなら,古いがまだ使えるものは捨てずに取っておくほうがよいのかも,と思った.午後, ネットを介した会議.緊急事態宣言が出た.愛知県は対象に入っていないが,名 古屋市は含めてほしいようだ.
水曜日.何のために大学で学術(研究)をおこなうのかをちょっと考えさせられた.午前,顕微鏡で試料を眺める.午後,zoomを使った会議が2つ.合間 に研究に関するデータの確認.
木曜日.久々に運転.そういえば自動車税の季節だ.大学はまだ動いているが(教職員は出勤しているが),そろそろいろいろな意味できつくなってきてい る.原稿の校正とかをする.
金曜日.本来ならこの日が講義開始日.
土曜日.休み.書類を書いたり,印刷したり.
日曜日.休み.
3月30日の週
月曜日.ここ数日,ネコのMが流しだけでなく,炊飯器やポット近くに興味をもつようになった.要対策.JpGU関係でメールが大量にやってくる.昼前, 書類などを作成し,予算執行を終える.明後日から新年度だが,大学への出勤ができなくなることも想定しないといけないかもしれない.配布が必要な地形図を 使った演習(断面図とか水系図)をどうするかが当面の問題.
火曜日.年度末.
水曜日.新年度になり,東海国立大学機構の職員になった.保険証が変わったぐらい.が,いきなり凹んだ.午後,zoomでの会議.新年度になったので, 学内に学生が増えた気がする.
木曜日.散髪に行った.
金曜日.研究以外の作業をして,少し前進.競争から外れたところを目指したいものだ・・・
土曜日.休み.自転車で散歩.
日曜日.自転車に乗り,近所を散歩.夜,『最新 ウィスキーの科学』を読み終えた.エタノール,奥が深い.平日は体重が減っていたが,週末に元に戻ってしまった.
3月23日の週
月曜日.図の作成.体重が過去最高に近くなりつつあるので数カ月ぶりぐらいに走る.3 kmでバテた.
火曜日.筋肉痛.図の作成.
水曜日.午前,市内で会議.マスク.午後,会議.卒業式・修了式だったので,いつもより学生が学内にいたが,豊田講堂での卒業式・修了式は中止になった ので,例年とはだいぶ様子が異なる.東京というか首都圏がたいへんな状況になりつつあるようだ.東京に限らず,しばらく国内出張も避けたほうがよさそう.
木曜日.M氏のほうが先に家を出たので,猫のMの世話をしてから出勤.原稿の確認・送信.初校の校正.手の運動.
金曜日.作業をしていた.東京の新型コロナウィルス感染者数が急増している.愛知県は県民に対 して東京への移動自粛要請を出したらしい.マスク着用に感染予防の意味はあまりないらしいが,大多数の人が自覚のないうちに感染している(しま う)のだとすれば,やはりマスク着用なのだろうか.専門家の話もなんか時間とともに変わっているし,自分で判断するしかないのだろう.
土曜日.東山の植物園.一部ではあるが,桜がみごろ.その後,初めて猫カフェなるところに行く.夕方,雨に降られて帰宅.
日曜日.午後,よい連絡が一つあった.大学に来て書類の整理とか.田崎さんの遠隔授業試作公開版を 聴講した.おもしろい.ラジオと違って途中で一旦停止できるのもよい.28年前にこのような講義を聞く機会があればなあ.試しに,Quick time playerで自分の声を録音して聞いてみたが,自分の喋り方はひどい,というかかなりぶっきらぼう.M氏には字に加えて,声にもかなり特徴があると言わ れているが,どうなのだろう・・・
3月16日の週
月曜日.寒い.原稿や図を書いた,というか修正した.新年度がどうなるか不透明だが,地形図を注文した.器具の固定をおこなっていただいた.
火曜日.午前,会議があった.マスク.
水曜日.原稿と書類の作成.その後,研究に関する作業をしていた.夕方,会議.
木曜日.書類対応のほかは,研究に関する作業というか作図.先日思いついたアイデアを検討中.昼休みに生協食堂へ行く.新型コロナウィルス対策のため, 割り箸になっていた.お茶も休止.
金曜日.夕方,自転車で外出.勢いで首にあう枕を買ってしまう.
土曜日.午前,Zoomを用いた会議があった.午後,自転車で外出.メロンパンを買う.その後,某ソフトを購入.
日曜日.東濃方面へ行く.久しぶりに瑞浪層群を眺める.帰路,某所に寄る.
3月9日の週
月曜日.分布図を見ながら800字ほど書いた.研究に関する作業をした.
火曜日.雨が強いので,自転車出勤を諦める.朝,図書館へ寄る.昼間は研究を考えつつ,メール対応.昔から問題になっている話題に関して,よいアイデア が浮かんだ気がするが気のせいか?
水曜日.会議があった.研究科によって対応が違うらしい.
木曜日.研究について考えていた.
金曜日.昼休みに納税.
土曜日.夕方,近所を散歩.片道で地下鉄2駅分ぐらい歩き,和菓子を買って帰る.
日曜日.昼前に東山動植物公園に行く.パスを買ってしまった.空いていたが,意外に人がいた.植物園のほうが空いている.
3月2日の週
月曜日.カレーとカレーパンを食べた.
火曜日.朝晩と昼間の気温差が激しい.運動しないとプヨプヨになる.
水曜日.不調.大きめの会議がメール審議になった.
木曜日.電車に乗ったが,空いていた.
金曜日.学内が閑散としている.実験室の確認.帰路,店に立ち寄る.ティッシュペーパーがあったので購入.一人一つまでとあった.
土曜日.15時頃に大学にやってきて書類書き.ボールペンで名前とか住所を手書きするのがしんどい.筆記用具をめったに使わないから,握り方を忘れてい るのかも.名古屋市の地域手当が高いことを知る.
日曜日.午後から家で原稿を読んでいた.夕方,家の近所を散歩.
2月24日の週
月曜日.家で査読をした.あとは簡単な資料作成.家から一歩も出ず.
火曜日.入学試験.受験生が外にいた.例年どおり時間になると建物に入れるようだ.帰宅途中に洋菓子屋に寄る.買ったものを家で食べたらおいしかった. ある程度までは値段に比例すると考えてよいのだろう.いつのまにか50歳が見えてきた.
水曜日.既存論文の確認.やはり海側に偏っている.夕方,印刷.うまくいかず凹む.花粉症の季節らしい.
木曜日.再び印刷.今度はうまくいった.午後,専攻内の会議.すぐに終了.3月末の地理学会が中止になった.申し訳ないと思いながら予約していた宿に キャンセルの電話.競輪も無観客でやっているみたい…
金曜日.データを眺める.午後,学外でマスク着用の会議があった.大学に戻ってきてメールの確認など.マスクどこで売っているのだろうか.帰宅途中に スーパーに寄ったら,トイレットペーパーとティッシュが売り切れていた.驚愕.OS1を2本ほど買って帰る.
土曜日.玄関の様子がいつもと違うことに気づいた.猫のMがちょっと心配である.昼前,M氏と近所のスーパーに買い物に出かける.駐輪場に多くの自転 車.中に入ってみると,レジに長蛇の列.トイレットペーパーとティッシュの棚はみごとに空.かろうじてポケットティッシュがある程度.さらに,5 kgの無洗米や即席麺の棚がいつもよりスカスカ.2 kgの米やカップ麺はあった.う~む.帰宅後,玄関の掃除.昼食後,大学に出てくる.家のティッシュペーパーがなくなりそうなので,コンビニに寄ってみ る.トイレットペーパーはなかったが,ティッシュはあった.1箱だけ買う.何も考えずに買ったが,よく考えたら1箱のみだと割高なのか.
日曜日.午前中は家でダラダラしていた.
2月17日の週
月曜日.松下貢「統計分布を知れば世界が分かる」を読了.正規分布,べき分布,対数正規分布.査読を始めた.ちょっと前進.
火曜日.アイデアが出ず.
水曜日.資料の確認.知らなかったことを知った.
木曜日.どこに行ってもマスクがない.マスクをしている人が急増した気がする.
金曜日.車の点検.2月末に開催予定だった,とある学会の講演会や評議員会が延期となった.3月下旬に開催予定の別の学会はどうなるのだろう.
土曜日.夕方,散髪に出かけたのみ.
日曜日.夕方,公園を散歩,その後,買い物.それ以外は家にいた.新しく買ったマットレスが自分には硬すぎることに気づいた(涙).
2月10日の週
月曜日.データを眺める.
火曜日.休み,だったはず.
水曜日.状態方程式にはまる.
木曜日.院試の1日目.
金曜日.院試の2日目.午後,別の専攻の博論公聴会に出てみた.Roering et al. (1999)の紹介があって,これは斜面地形にも絡む話なのかなと思って,後で調べてみたら,Dietrichのグループの論文だった.勉強になった.夕 方,会議.
土曜日.午後から大学に来てみたが,ぼーっとして終わった.
日曜日.朝,診療所.午後,地理オリンピックの二次選抜.雨なので珍しくバスに乗る.論文を1つ読んだ.
2月3日の週
月曜日.修論を読んだ.1年経ったので某雑誌の定期購読をやめることにした.
火曜日.否定的な発言について考えて反省した.午前,修論を読んだ.昼,久々に生協食堂.午後,ひとまず要旨を書いた.夜,ネコのMが膝に乗ってきてな かなかおり ない.
水曜日.午前,修論の口述試験.1人1時間を3サイクル.午後,会議2つで夕方.会議後,帰宅.
木曜日.たぶん書類作成とか,データの校正.
金曜日.午後,博士論文の公聴会.
土曜日.卒論・修論発表会.岡本先生の最終講義.予餞会.
日曜日.家でダラダラする.夕方,散歩.
1月27日の週
月曜日.卒論を2本読む.
火曜日.卒論を1本読んだ.書類の作成.
水曜日.卒論を1本読んだ.残り2本.普段使わない乗車券を買う.午後から市内で会議があった.その後,卒論を1本読んだ.
木曜日.卒論を1本読んだ.これで明日の口述試験に臨めるはず.次は修論・・・.午前,市内で会議があった.もう7分早ければ・・・といったところ. 戻ってきてシラバスの修正.英文が必要らしい・・・.研究のことを考えた.
金曜日.午後から卒論の口述試験.1人30分で9人.暖冬のせいか,いつもより寒くなかった.
土曜日.午前,外出.Y市に来ていた姪に一瞬だけ会う.昼食,ネコ用の煮干しなどを買い,一旦帰宅後,大学.
日曜日.ネコのMが外のネコの気配を感じたのか,珍しく大きな声で鳴いていた. 修論を読んだ.
1月20日の週
月曜日.力学の勉強をした.
火曜日.予稿原稿を提出した.
水曜日.会議があった.夜,飲酒.自分が素人過ぎて説明がわからず・・・
木曜日.卒論の2本目をなんとか読む.先日届いた仏式,米式,英式に対応する空気入れで,自転車に空気を入れてみる.今使っている自転車は仏式.素人な ので動画で予習した.タイヤの側面に書いてある適正な空気圧の範囲を見て,ゲージで空気圧を確認しながら入れる.
金曜日.午前中,とくに何も進展せず.よいお知らせがひとつあった.昼に会議.その後,熱力学に関する教科書を借りるため,理学部図書館へ行く.試験期 間のせいなのか,多くの学生が勉強していた.大学らしい光景.研究室に戻り,論文の確認.
土曜日.夕方,自転車で靴屋,古本屋に行き,そのまま外食.食べ終わる頃には満席になっており,レジの脇に大勢の人が並んでいた.
日曜日.夕方まで家.卒論を1つ読んだ.遅れ気味・・・.その後,食品と眼鏡の購入に出かける.
1月13日の週
月曜日.すでに今年の約24分の1が経過・・・昼前に大学.作業をしたり,データを眺めたり.夕方,運動も兼ねて自転車で名駅.だいぶ日も長くなってき た.栄には無料駐輪場があるが,名駅にはない?用事を済ませて帰る.激汗.
火曜日.書類とデータ確認,試料確認,書類作成(また間違えた).予稿を考えるが,いまひとつ.夕方,少し走る.夜,ケッペン―ガイガーの気候区分の勉 強.数研出版(平成29年発行)の地学にも世界の気候区の図が出ている.
水曜日.原稿を修正した.
木曜日.10年ぐらい放置していた口座を解約した.1993年7月にアルバイト代(中学受験用入試問題集の解答・解説作成)の振込先として開設したも の.ご新規10円とある.1995年の前半まで入金された記録があるので,そのころまでこのバイトをしていたのだろう.手書で原稿を作成していたが,とき どき草稿の段階で解 答・解説を間違えて修正といったこともあった(恥).自分は中学受験の経験がないのでよくわからないが,中学受験は問題も特殊だし,大変だなと思っ た.夕方,講義の最終回.延長して終了.
金曜日.午後,セミナー,会議があった.今年度の講義,演習はこれで大体終わり.卒論を読まねば・・・
土曜日.センター試験の1日目.会場は大学にすべきでは(一部の高校が使われるのはどうなの)?,といつも思う.高校を使うのなら,全国どこでも高校 で,というほうがよいのでは?
日曜日.センター試験の2日目.卒論を1本読んだ.
1月6日の週
月曜日.仕事初め.時間が限られていることを自覚して活動しなくてはいけない.
火曜日.朝,ちょっと病院へ行く.あとは原稿の作成とか勉強など.
水曜日.出かけようとしたら意外に強い降雨だった.午前,学外で会議. 午後,学内で会議.夕方,講義準備.
木曜日.夕方,講義をした.あと1回.
金曜日.午前,フリーソフトのインストールを繰り返す.午後,演習,セミナー.会議.また書類を出し忘れていた.
土曜日.午後,大学.試料の確認とか分取.う~.
日曜日.車でショッピングモールへ行く.渋滞.探してたものはみつかった.なぜかペットショップに猫がいなかった.夜,ネコのMにちゅーるをあげる. ちゅーるや(トイレのあとにあげる)煮干しには食いつきが良いが,最近,食事の量が減っている.冬だからか?
1月1日の週
水曜日.ショッピングモールへ行ったが,探していたものはなかった.
木曜日.M氏と平和記念資料館へ行く.M氏は初めてだが,自分は小学生の頃以来だろうか?昔は本館のみで,東館はなかった.ウェブサイトを見たところ, 東館は1994年に竣工とあった.海外からの観光客を中心に館内は混雑していた.今年度は秋に長崎のほうにも行ったので,いろいろと考えるところがあった.昼下がり,お好み村へ行く.通っていた小学校の近くにあったお店と同じ名前の店(もしかすると別系 統の店かもしれないが・・・)に入る.結局,シンプルな肉玉そば(orうどん),が一番よいのだと思う.
金曜日.広島駅の新幹線口(ekieというのか?)に星乃珈琲店があったので,朝から珈琲.朝食を食べたのに,ついついモーニングにしてしまう.父と一 緒に見送りに来た甥はジュースを飲み,さらに,ゆで卵の白身を食べていた.新幹線は混雑.不調に陥る.新幹線でM氏の実家.昼食後,ネコのMと一緒に名古 屋に帰る.
土曜日.夕方,一瞬だけ大学に来た.ネコトイレの砂を買って帰る.4 kgが2つなので意外と重い.
日曜日.ほぼ家にいた.