略歴(PROFILE)


名前

堀 和明(HORI Kazuaki)


履歴

1986(昭和61)年3月 広島市立長束西小学校 卒業

1989(平成元)年3月 広島市立長束中学校 卒業

1992(平成 4 )年3月 修道高等学校 卒業

1996(平成 8 )年3月 東京大学 理学部地学科 地理学課程  卒業

1998(平成10)年3月 東京大学大学院理学系研究科地理学専攻修士課程 修了

1998(平成10)年4月–2001(平成13)年3月 日本学術振興会特別研究員(DC1)

2001(平成13)年3月 東京大学大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻博士課程 修了 博士 (理学)取得

2001(平成13)年4–9月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻研究生

2001(平成13)年7–12月 厚生科学研究推進事業リサーチ・レジデント(受入所属機関:東京大学空間情報科学研究センター・小口研究室

2002(平成14)年1月 科学技術振興事業団科 学技術特別研究員(受入所属機関:独立行政法人産業技術総合研究所海洋資源環境研究部門

2002(平成14)年4月 (事業が移管されたため)日本学術振興会科学技術特別研究員(受入所属機関:独立行政法人産業技術総合研究所・海洋資源環境研究部門)

2003(平成15)年10月 名城大学 理工学部 環境創造学科 講師

2007(平成19)年4月 名城大学 理工学部 環境創造学科 准教授(助教授)

2011(平成23)年4月 名古屋大学 大学院環境学研究科 社会環境学専攻 地理学講座 准教授(文学部地理学教室 兼担)

2021(令和3)年4月– 東北大学 大学院理学研究科 地学専攻 環境地理学講座 教授(学部地圏環境科学科環境地理学 兼担)


非常勤講師等

2001(平成13)年4月 立正大学地球環境科学部(科目名:写真判読法実習)(2001年9月迄)

2008(平成20)年4月 中京大学法学部(科目名:自然地理学)(2009年3月迄)

2008(平成20)年4月 中京大学現代社会学部(科目名:自然地理学)(2009年3月迄)

2008(平成20)年4月 椙山女学園大学現代マネジメント学部(科目名:自然地理学)(2011年9月迄, 2014・2015・2019年度後期)

2010(平成22)年4月 名古屋大学文学部(科目名:地形環境学)(2010年9月迄)

2011(平成23)年4月 名城大学理工学部(科目名:防災工学・地学2)(2012年3月迄))

2012(平成24)年夏 九州大学大学院理学府

2015(平成27)年8月 名城大学経済学部(科目名:自然地理学)

2015(平成27)年10月 愛知教育大学教育学部教員養成課程(科目名:地理学基礎演習)

2016(平成28)年4月– 産業技術総合研究所 客員研究員

2016(平成28)年8月 広島大学文学部(科目名:自然地理学特別講義B,客員准教授としての雇用)

2017(平成29)年8月 南山大学人文学部(科目名:自然地理概説)(2020年8月迄)

2017(平成29)年9月 愛知県立大学日本文化学部(科目名:自然地理学)(2020年9月迄))

2017(平成29)年9月 名城大学理工学部(科目名:地学2)


免許・資格など

1995(平成 7 )年3月 合気道二段

1996(平成 8 )年3月 普通自動車免許

2001(平成13)年3月 高等学校教諭一種免許状(理科)

2001(平成13)年3月 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)

2001(平成13)年3月 中学校教諭一種免許状(社会) 

2008(平成20)年1月 TOEIC公開テスト 870点(Listening 445点,Reading 425点)


学位

1996(平成 8 )年3月 学士(理学) 論文題目:豊川中・下流域における後期更新世以降の地形発達史

1998(平成10)年3月 修士(理学) 論文題目:琉球列島中・南部の島棚地形とその形成過程

2001(平成13)年3月 博士(理学) 論文題目:Evolution of coastal depositional systems of the Changjiang River in response to latest Pleistocene-Holocene sea-level changes(更新世末期から完新世の海水準変動にともなう長江沿岸河口域の堆積システムの発達)

指導教官 米倉伸之 教授(DC2まで),茅根 創 助教授(DC3),斎藤文紀 博士(DC1-3)


所属学会

日本地理学会(1996–)  / 日本第四紀学会(2002–)  / 日本地球惑星科学連合(JpGU) / 東北地理学会2021–) / American Geophysical Union (AGU)


学会活動

2003(平成15)年 日本第四紀学会選挙管理委員

2004(平成16)年– Editorial Board: Geomorphology (Elsevier)

2005(平成17)年– 日本第四紀学会50周年第四紀電子出版委員会委員

2006(平成18)年4月–2008(平成20)年3月,2012(平成24)年4月– 日本地理学会広報専門委員会委員

2007(平成19)年9月–2011(平成23)年8月 日本第四紀学会編集委員

2012(平成24)年4月– 日本地理学会災害対応委員会委員

2016(平成28)年6月– 日本地球惑星科学連合地球人間圏科学セクションボード

2016(平成28)年10月– 日本地球惑星科学連合プログラム委員会委員,同副委員長(2017.06–2018.05, 2019.06–2020.05),同委員長(2018.06–2019.05)

2017(平成29)年4月-2020(令和2)年3月 日本地理学会編集専門委員会委員

2018(平成30)年3月– 日本地理学会代議員

2019(令和元)年8月– 日本第四紀学会評議員

2021(令和3)年6月– 東北地理学会編集委員


社会活動

2009(平成21)年11月– 国土交通省国土地理院治水地形判定委員会委員

2010(平成22)年5月 知立市史調査執筆委員(現在に至る)

2011(平成23)年8月 国土交通省国土政策局土地履歴調査地区調査委員会委員(2013年3月まで)

2018(平成30)年11月– 2021(令和3)年1月 名古屋市環境影響評価審査会委員

2020令和2)年8月– 国土交通省国土政策局土地履歴調査地区調査委員会委員


受賞

2023(令和5)年9月 日本第四紀学会学術賞  完新世における沖積平野,特にデルタの地形発達と堆積システムの変化に関する第四紀学的研究

2023令和5)年5月 Best Reviewer Awards 2022 – Geomorphology (Elsevier) 

2013(平成25)年3月 日本地理学会賞(社会貢献部門) 日本地理学会災害対応本部津波被災マップ作成チーム(鈴木康弘ほか)として


査読をしたことのある学術雑誌等

Geomorphology / Marine Geology / Quaternary Science Reviews / Journal of Asian Earth Sciences / Quaternary International / Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology / Geological Belgica / Island Arc / Earth Surface Processes and Landforms / Geology / Sedimentary Geology / Earth, Planets and Space / Journal of Coastal Research / Journal of Sedimentary Research /Paleoceanography/ Scientific Reports/ Journal of Petroleum Science and Engineering / Estuarine, Coastal and Shelf Science / Marine and Petroleum Geology / Holocene/ 地理学評論 / 第四紀研究 / 地下水学会誌 / 地質調査研究報告 / 地質学雑誌 / 地学雑誌


特徴というか・・・

周囲の人に恵まれて生きている(きた) (教育実習で私の顔をみた中学の校長先生曰く)


趣味など

スポーツ観戦・・・野球など.2000年夏,ついに甲子園で高校野球を見た

献血・・・2021年4月現在で130

ジョギング・・・休止

フィールド先で学校のグランドや野球場,競輪場を探して眺めること

神田の古本屋街に行くこ と・・・村山書店,玉英堂,厳松堂,明倫館など.


詳しい履歴

広島市(宇品の県立広島病院)生まれ

1975年X月 広島市中区から安佐南区へ転居

1980年4月 広島市立長束小学校入学(広島市安佐南区)

1984年4月 小学校が分離してしまい,新築の長束「西」小学校へ異動

1984年夏 ソフトボールの広島市大会(市民球場)を目指し,区大会まで出場.

しかし,2回戦で引き分け抽選負け.

1984年秋 広島カープが日本一になり熱狂する.以後,今日までカープの日本一はない.

1986年3月 広島市立長束西小学校卒業(2期)

1986年4月 広島市立長束中学校入学(広島市安佐南区)

野球部(軟式)に入り3年夏まで野球漬けになるが,うまくならず(涙).

1989年3月 広島市立長束中学校卒業(5期)

1989年4月 修道高等学校入学(広島市中区).私服OK(高校のみ)で,自由なのには驚いた

1990年12月 なぜか商工センター(広島市西区)内の水産会社でバイト.時給800円ぐらいだった.

1992年2月 初めて上京.誕生日に鼻血を出しながら大学の2次試験を受ける.

「鼻血出たんでティッシュ詰めていいですか?」と試験官に聞いたら「どうぞ」といわれる.

1992年3月 修道高等学校卒業(新44期)

1992年3月30日 虫垂炎(盲腸)で入院.上京が遅れ,その後の人生計画が激変する.

1992年4月 東京大学教養学部理科II類入学と同時に駒場寮入寮

中寮31Sの扉を開けると,そこは合気道部室だった・・・そのまま部室に入室

1992年6月 強化合宿を経て,ついに東京大学運動会合気道部に入部.

1993年9月 新宿駅南口某マンション仲介所の掃除バイトにほぼ毎朝励む(半年間)

朝からルノアールやマックに頻繁に連れていってもらっていた.

1994年3月 合気道部の40周年記念訪問演武(東南アジア)で初めて海外に行く

1994年4月 当初の進路予定を変更し,理学部地学科地理学課程に進学,向ヶ岡寮に入る.

なんとなく地形学(とくに海岸地形)寄りになっていく.

1995年8月 運動会合気道部引退

1995年秋 卒論調査で豊川流域の方々にいろいろと親切にしていただく

1996年3月 東京大学理学部地学科地理学課程卒業

1996年4月 東京大学大学院理学系研究科地理学専攻修士課程入学・・・長い「入院」生活が始まる

1997年9月 某大手予備校でバイト

私「模擬試験の資料をください」 事務の人「君,模試受けなかったの?」

私「○○さん,お願いします」 事務の人「○○さん,生徒さんが来ましたよ」

1998年3月 東京大学大学院理学系研究科地理学専攻修士課程修了

1998年4月 東京大学大学院理学系研究科地理学専攻博士課程入学

運良く日本学術振興会特別研究員(DC1)に採用され,向ヶ岡寮を出て文京区内で一人暮らしをはじめる.下宿のカビに悩まされる.

1998年9月 ゆえあって,茨城県つくば市に転居

地質調査所・海洋地質部(現産総研・海洋資源環境研究部門)の斎藤文紀博士に指導(書類上は技術指導・指導委託)を受けるようになる.

2000年1月 ベトナム・ハノイでハッピー・ミレニアム

2000年4月 大学院改組に伴い所属が「地理学」専攻から「地球惑星科学」専攻に変わる.

以後,履歴書の途中に一行説明を要することになる.

2001年1月 前年よりもパワーアップし,ハノイで新世紀を迎えてしまう

2001年3月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了,博士(理学)取得

2001年4月 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻研究生入学・・・いわゆるプー

2001年4月 立正大学地球環境科学部非常勤講師

熊谷キャンパスで空中写真判読実習を担当.教えることの大変さや難しさを実感する.

2001年7月 厚生科学研究推進事業,リサーチ・レジデントに採用

(受入所属機関:東大空間情報科学研究センター・小口研究室)はじめて通勤ラッシュを体験

2002年1月 科学技術振興事業団,科学技術特別研究員

(受入所属機関:独立行政法人産業技術総合研究所・海洋資源環境研究部門)ふたたびつくばに戻る.

2002年4月 科技特事業が移管されたため日本学術振興会,科学技術特別研究員

(受入所属機関:独立行政法人産業技術総合研究所・海洋資源環境研究部門)

雇用主が変わったが,実質はあまり変化なし.

2003年10月 名城大学理工学部環境創造学科講師に採用され,名古屋に流れつく.

「ポス毒」生活にピリオド.講義・実習・3年生ゼミを担当,研究のほうは・・・

2004年2月 いつのまにか30歳に到達

2011年4月 転職.

会社員から公務員になったような感じ.いろいろな意味で衝撃を受ける.大学教員の移動が活性化しない理由を自分なりに理解した.

2014年2月 不惑を迎えたが,惑うばか

2019年6月 同居者が増える(下の写真)

2021年4月 転職.国立大学法人間での異動なので,前回よりは衝撃が小さい.