美貌録2021

12月27日の週

 月曜日.午後,取得したデータの解析方法をオンラインで教えていただく.

 火曜日.夕方,研究に関する打ち合わせ.規格化すると同じになるかどうか.仕事納めといえば仕事納め?

 水曜日.昼前から外出し,外で昼食.歩道にはまだ雪が残っていた.Ν大の名前が聞こえた?最後に日本酒を購入して帰宅.

 木曜日.自転車で仙台駅方面.K◯◯◯ショップやTSUTAYAなどに寄り,misterDonut.ミスドのカフェオレを飲んだのは10年ぐらい前のような気がする.夕方,競輪グランプリを眺める.夜,ふるさと納税をしてみた.

 金曜日.大晦日.午前,読まなくてはいけない論文をようやく読んだ.4月から仙台に来たが,今年もあっという間に年が過ぎていった.(幅員が狭い,急カーブ・急坂が多いから,あるいは加齢のせいで,速く感じるだけかもしれないが)仙台の自動車の速さに体が付いていけなかった.あと,東海道新幹線(JR東海)に慣れすぎていたせいか,東北新幹線(JR東日本)にまだ慣れていない.夏は涼しくてよかったが,冬の屋外はちょっと厳しい.とくに風が強い日と積雪後.名古屋のほうがいろいろ気楽だった感じがしないでもないが,時間が経てば普通になるのだろう.来年は(年度末までに)研究を最後まで完成させないといけない.


12月20日の週

 月曜日.公用車で仙台平野南部に出かける.風が強い.

 火曜日.産総研の研究者にご協力いただき,GPRを用いた探査.天気もよく概ね順調に進む.夕方,終了.15 kmぐらい歩いた?

 水曜日.午前,セミナー.午後,オンライン会議2つ.夕方,地下鉄に乗る.クリスマス直前だが,家族と外で夕食.珍しくワインを飲んだ.

 木曜日.午後,セミナー.

 金曜日.食べ過ぎで不調に陥る.コードレス掃除機のバッテリーも不調.

 土曜日.調子が悪いので休み.積雪.掃除機のバッテリーを注文.

 日曜日.積雪.昭和の野球関係のユーチューブにはまる.


12月13日の週

 月曜日.朝から強風.家にいても風の音が聞こえ,ネコのMはキャットタワーに登り,カーテンの隙間から窓の外を眺めていた.自転車で家を出たが,強風に加えて,雪もちらつく.橋の上で自転車が風に煽られた.厳冬期は徒歩が一番安全?午前中,作業とデータの処理.午後,オンライン会議.夜もオンライン会議なので,はやめに帰宅.19時ぐらいに会議が終わる.その後,いただいたデータを眺める.

 火曜日.来客あり.原稿の確認など.

 水曜日.午前,セミナー.EMダッシュ,ENダッシュ,ハイフン.午後,オンライン会議が3つ.

 木曜日.朝,理学部の広場の芝生や土が荒れていた.なにかと思っていたら,イノシシの掘り起こし跡とのメールが事務から届いた.午後,セミナー.夕方,珍しく地下鉄に乗る.探していたものが見つからず.夜,久しぶりに日本酒.

 金曜日.作業をする.原稿や書類の作成.沈降速度を見積もることができるかどうか.

 土曜日.積雪.昼,外食.午後,セミナーの聴講.夕方,とあることが気になって,大学に行ってみる.これ以上降らなければなんとかなりそう.

 日曜日.休み.


12月6日の週

 月曜日.夕方,研究に関する打ち合わせ

 火曜日.原稿の作成.アブストラクトを打ったはず.

 水曜日.学生と打ち合わせ,JpGUの会議,セミナー,会議.

 木曜日.昼休み,計測の練習.午後,セミナー.修論の方針発表.記録を解析しようとするが,データの取り込みがうまくいかず萎える.

 金曜日.菊川低地.体力を消耗.菊川沿いから富士山が見えた.

 土曜日.海浜や河岸で調査.解釈が難しい.暖かい.

 日曜日.調査.ネコを5匹ぐらいみる.夜,仙台に戻る.新幹線の乗り換えが面倒.「はやぶさ」が混んでいた.


11月29日の週

 月曜日.久々に走ってみる.AISTで試料の測定.傾向は見えた気がするが,何を意味するかを考えないといけない.博士課程の頃につくば市に住んでいたので,つくばに来るとなんとなく落ち着く.夜,自転車に乗り,とんかつ屋.

 火曜日.測定の続きや相談.仙台に帰る.

 水曜日.12月になる.雨.セミナーとか会議.データを眺める.M氏からディスプレイをみているときの顔が云々と指摘される.自分ではまったく気づいていない.

 木曜日.朝から雪がぱらついていた.朝の気温が下がってきているせいか,電動自転車のバッテリーの消耗が早くなっている気がする.昼から会議,セミナー,会議.

 金曜日.書類作成や査読.査読で消耗.年内はこれで一段落?

 土曜日.鼻の調子が悪い.午前中,本を読む.午後,近所の喫茶店へ行く.ネットで靴を注文した.

 日曜日.家でだらだら.


11月22日の週

 月曜日.雨.水筒を忘れたが,M氏が追いかけてきて届けてくれた.午前,測定試料の準備.午後,図の作業とか.夕方,打ち合わせ.

 火曜日.休日.昼前,某所でボーッとしながらproofの確認.老眼?でつらい.ボーッとする時間が意外に長かった.血圧が高い?マックに寄って帰る.

 水曜日.午前,セミナー.午後,会議,会議.書類作成.

 木曜日.書類作成.午後,セミナー.エアコン工事中のため,ストーブが稼働していて暖かい.小学校の頃は教室にストーブがあった記憶はあるが,中・高は記憶にない…夜,歓迎会.

 金曜日.図を描く.

 土曜日.名古屋へ行く.頭の中がJR東海仕様のままで,JR東日本に慣れていないことや,東京で乗り換えることもあって遠く感じる.8ヶ月ぶりぐらいだったが,名古屋は街が大きい.夕方,某所へ寄ってみたが,探していたものがなかった.

 日曜日.名古屋都市センターで会議.空が澄んでいて遠くの山がよく見えた.ボストン美術館の跡地?でイベントが開催されていた.この都市の規模で美術館が閉館してしまったのはちょっと残念.夜,つくばへ移動.


11月15日の週

 月曜日.講義.担当分が終了.早めに昼食を取り,午後,会議.途中で相談.

 火曜日.久々に論文を眺める.午後,珍しく英語で会話.夜,会議.

 水曜日.午前,セミナー.時間を間違えていた?午後,会議が2つ.夜,オンラインの打ち合わせ.

 木曜日.査読をする気が起きず,行事の時間になる.

 金曜日.午前中から査読をやる.今年度はだいたい1ヶ月1本ペース.これであと1本になる.

 土曜日.自転車で市内.みやぎ認証店おうえん食事券なるものを買ったので,外で昼食.その後,買い物.

 日曜日.昼から太白山へ行くことに.標高300 m程度だが,丘陵を抜けてから突然急になる.貫入した安山岩らしい.歩き方がよくないせいか,膝にきた.


11月8日の週

 月曜日.講義.

 火曜日.荒天が予想されたため,野外実習が順延.講義準備.

 水曜日.野外実習.仙台に来て,初めて公用車を運転する.全幅,全長は(ほとんど運転してない)家の車とほとんど差がないが,全高が大きいので,かなりでかく感じる.名取市の高館丘陵.慣れないこともあり,予想していたよりハード.子どもの頃に斜面で遊んでいた経験が活きた?最後の駐車も厄介であった.

 木曜日.野外実習2日目.丸森町の崩壊跡地.昨日よりは少し楽.

 金曜日.野外実習3日目.相馬市〜亘理町.今日は海岸平野なので,ゆるゆる.ハンドオーガを試す.薄い砂が一枚入っていた.

 土曜日.理学萩友会のオンライン同窓会.現役教員ということもあって出席.

 日曜日.昼過ぎまで大学.その後,自転車で家電量販店へ行く.ドライヤーが故障したので,購入することに.その後,M氏の服を見に行く.店員さんが椅子を出してくれた.夜,故障したドライヤーの中をドライバーで開けてみる.どこかの接触が悪いのかと思い,ところど触ってみる.再び閉じてからスイッチを入れたところ,復活した…


11月1日の週

 月曜日.夜中,地震.1限,講義.数式の部分をどうするか,考えないといけない.担当はあと2回.来客あり.午後,実習の準備とか.

 火曜日.歩いた.

 水曜日.午前,昨晩届いたテーブルこたつを組み立てる.まだ電源を入れる寒さでもないが,ネコのMがさっそく中に入っていった.講義の準備を少し.

 木曜日.データを眺める.午後,セミナー(地学合同セミナーと地理のセミナー).終了後,Iさんにご挨拶.

 金曜日.講義の準備.昼休み,書類の作成・送信・提出.コピーペーストの繰り返し.ネコのMは左利きらしい.

 土曜日.講義と実習の準備.学会とセミナー.

 日曜日.


10月25日の週

 月曜日.1限,講義.分母のルートが最後までかかっていなかった.

 火曜日.雨.数式を追う.学部生の頃にわからなかったところがようやく少しわかった.遅すぎ.

 水曜日.午前,セミナー.午後,会議2本.夜,久々に外食.歩いて帰る.

 木曜日.午前,見学.午後,セミナー.

 金曜日.午前,荷物の受け取り.動作確認をする.活用できるようにしないと.午後,講義準備.

 土曜日.講義準備.

 日曜日.ファミレスに行く.その後,スーパーなど.ネコ用ベッドと毛布を買う.Mのものが増え続けている.ガソリン価格が上がっていた.


10月18日の週

 月曜日.自転車で登坂するが寒い.自分は暑さよりも寒さに弱いため,真冬が心配.

 火曜日.暖房が入るようになった.ユニット管理になっているらしい.

 水曜日.午前,セミナー.午後,講義準備とか,会議.

 木曜日.発表練習みたいなものをする.午前中に終えたいと思っていたが,時間だけが過ぎていき,ズルズル.昼休み,大学生協に加入したので,カードを使ってみる.午後,卒論の中間発表会(後半).セミナー後,動画を撮ることに.が,噛みまくってしまい,なかなかうまくいかない.何回か試してようやく終了.自分で自分の声を聞いたり,顔をみたりするのはなかなかきついものがある…

 金曜日.講義の準備とか.

 土曜日.買い物に行く.太りすぎてこれまでのズボンが履けなくなったので,冬用に緩いサイズを購入.大学院修士課程の頃のような悪夢.ガソリンを入れて帰宅.冬用タイヤをどうするか.冬になったら車に乗らない,というもの一案かも.夜,ブラタモリを見ていたら,知っている人がたくさん出てきた.つくばといっても,国土地理院と産総研(昔の地質調査所)の特集のような回だったからか?

 日曜日.カロリーを消費しないといけないので,午後から医学部周辺を散歩.ここなら冬の通勤・通学も楽そう.


10月11日の週

 月曜日.1限に講義.軸の取り方を間違える・・・しかも時間延長.

 火曜日.講義準備とか.コンビニに寄って帰る.

 水曜日.レインコートで自転車.午前,セミナー.昼休み,会議.書類の確認.午後,オンライン会議.

 木曜日.昼休み,オンライン会議.午後,セミナー(卒論の中間発表会・前半).夜,オンライン会議.

 金曜日.写真を送信.動画の準備もしなくては.あとは講義準備.午後,オンライン会議.異動してから届くメールの数が倍以上に増えたような気がする.すぐに対応するようにしないといけないが,ついつい考えてしまい,1日過ぎると対応を忘れてしまったりする…

 土曜日.雨.急に寒くなってきた.講義の準備.太り過ぎで,ジーンズなどがきつい.

 日曜日.休み.テーブルコタツを探しに行く.店舗在庫はないらしい.その後,M氏のリクエストでKFCへ.自分は子どもの頃,KFCを食べた記憶がほとんどないので,いつまでたっても慣れない.中学3年の秋以降に塾(YMCA)の帰りにたまに行っていたロッテリアのほうがなじみがある.


10月4日の週

 月曜日.講義が始まる.ワクチン接種が進んだことなどもあり,対面.異動前から考えると,1年半ぶり?午後,打ち合わせ.試料の確認.

 火曜日.たぶん講義準備をしていた.論文作成がまた止まっている.

 水曜日.午前,セミナー.午後,オンライン会議.

 木曜日.夕方,打ち合わせ.

 金曜日.講義準備が完了せず.

 土曜日.講義準備.

 日曜日.午後,Mの散歩.Mをリュックに入れ,自転車で川内萩ホール前.犬の散歩は珍しくないみたいだが,猫はいない.夕方,自転車の点検.

 

9月27日の週

 月曜日.打ち合わせなど.考察を考える.

 火曜日.論文書きとか.講義準備が進まず.クマの出没情報が流れてきた.今年,2回目.

 水曜日.書類の確認とかをした.

 木曜日.昼休みに会議.

 金曜日.雨.午前,2年生のガイダンス.

 土曜日.食べ過ぎ?で調子がいまひとつ.午後,講義の準備.統計の教科書を読む.資料印刷まで終える.

 日曜日.午後,自転車で出かける.大学本部(片平)まで行った後,川内萩ホールにあるCafé Mozart Klee's coffeeへ.Café Mozartの系列店?まだ屋外でコーヒーを飲めるぐらいの気温.ホール前の広場は草の背丈が短いので,ネコのMの散歩ができるかも・・・


9月20日の週

 月曜日.敬老の日だが,朝から出てくる.午前,2時間程度の立ち作業.午後,査読.あと1本.

 火曜日.午前,原稿作成.続いて書類作成.査読〆切が過ぎているとのメールが…

 水曜日.午前,3時間ぐらい作業.あと2サイクルぐらい.午後,会議.ちょっと驚いた.その後,査読.帰宅時間までに終わらず.夕食後,査読の続き.23時前に終る.今年も?月1ペースを超えている.寝ていたネコのMが起き出して膝の上に乗ってきた.めずらしく膝をペロッとした.

 木曜日.朝,散歩.その後,書類作成のために大学.

 金曜日.午前,作業をする.

 土曜日.M氏のリクエストでショッピングモールの映画館.『映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』を観る.子ども連れが何組かいた.その後,南のほうへ行き,場所の確認.夜,調子が悪くなる.

 日曜日.不調.が,午後,作業をするために出かける.夕方,近所を散歩.狭い道が多い.


9月13日の週

 月曜日.午前,会議.午後も会議.夜,牛越橋を自転車で渡っていたところ,街灯の周囲に見たこともないぐらい膨大な数の蛾?みたいなものが集まっていた.自転車ごと覆われてしまいそうだったので,慌てて通り過ぎる.カゲロウだったらしい.

 火曜日.夜,会議.4時間弱?ネコのMが熱くなっていた電子レンジの裏に触れてしまい,グゥ~となったが,大事には至らず.

 水曜日.作図をしていた.最近,歳のせいか眼が疲れる.午後,気分転換に学内を少し歩く.その後,会議.

 木曜日.作図の続き.昼休みと午後,会議.

 金曜日.打ち合わせ.作図.帰路,住宅地でネコをみかけたが,車の下に隠れてしまった.

 土曜日.午前,会議.すべてオンラインだが,月曜日から数えると6回?

 日曜日.午前,家でネコのMとダラダラする.午後,公開シンポジウム.夕方,散歩.急坂を登る.ネコを見てから帰る.


9月6日の週

 月曜日.午後から3時間程度作業.夕方,書類を読む.帰路,雨にやられる.夜,大型洗濯機を使用するため,コインランドリーへ行く.ネコのMのお気に入りの箱を捨てることに.彼女は箱を自分で噛んでいって,首を置けるように成形していた.

 火曜日.某所に寄ってから出勤.今のところ問題はないらしい.論文を読むが,書類作成は進まず.

 水曜日.合羽を着て自転車.高校以来かも.午後,会議.今日は意外と長かった.帰路も雨がぱらついていたので合羽.さらにザックカバーを装着.帰宅後,データの同期がうまくいかず.一日の努力が吹き飛んで凹む.記憶を頼りに打ってみるが,あまり思い出せず.思い出せないということは,大したアイデアではなかったということか?

 木曜日.書類作成と会議.

 金曜日.書類の確認.メール対応.

 土曜日.午後,自転車で家電販売店.パソコンと浄水器を見て,浄水器だけ買った.時計回りに回すことを覚えておかないといけない.夜,「凪のお暇」の続き観る.

 日曜日.散髪と会議.


8月30日の週

 月曜日.手続きに出かける.人生で3回目(茨城,愛知,宮城)ぐらい.この日以外にも慣れない手続きがいろいろとあって消耗したが,これで少し落ち着くはず.代行が成り立つ理由がよくわかった.この種の手続きにマイナンバーカードをもっと利用できるとよいのだが,今ひとつ.全然使わずに返納した住基カードみたいになりつつある?昼間は暑かったが,帰宅する頃には寒くなっていた.最近,ネコのMが猛烈に甘えてくる.他の猫の話をしすぎているから,かまってちゃん,になっているのかも.

 火曜日.午前,作業をする.2時間ぐらいかかったが,午前中には終わった.午後,学生便覧を確認した.夜,『凪のお暇』の続きを観た.黒木華の下の名前が「はる」であることを知った.遅すぎ.

 水曜日.小雨.9月になってしまった.会議はあるが,国立大はまだ夏休み.イノシシの目撃情報に関するメールが来た.午前,書類書きをするが,よいアイデアが浮かんでは消えで進まず.午後,オンライン会議.査読を始めたが,終わらず.

 木曜日.午前,査読の続き.昼前に終えて,これであと2本.先日,キリンのソルティライチを飲んだ.高校時代(1990年頃だから30年前)に流行った,キリンのポストウォーターに似ている.ネットにもその類のことが書いてあった.

 金曜日.書類の確認.昼間,徒歩で工学部方面へ.そろそろ後期の講義の準備をしないといけない.

 土曜日.車検.代車をお借りして運転.その後,スーパーへ行く.バックでの駐車の際,車が妙に真っ直ぐ入った気がするが,制御されているのだろうか.自動車にはあまり乗らないが,買い替えへの誘惑が….午後,作業をし,夕方,車を取りに行く.平均すると年2000 kmぐらい?保険を切り替えることにする.特約店?みたいなものが違うらしい.家に着く頃,傘を忘れたことに気づく.

 日曜日.夕方,ディーラーへ傘を取りに行き,ホームセンター.家で必要となったものを購入.別のスーパーでネコのMのトイレ用具を購入して帰宅.


8月23日の週

 月曜日.昼前に作業をする.電動自転車のバッテリは1日で10%程度減っている.回復充電が多少効いている?

 火曜日.PCを使った作業.結構時間がかかった.

 水曜日.作業をする.落下防止バーの取り付け(ナットの扱い)に手こずり,3発ほど失敗.老眼も影響している?

 木曜日.大学院入試やオンライン会議.頼まれた原稿を読む.あ〜,査読もしなくては…

 金曜日.大学院入試.朝(通勤時)から晩(帰宅後)まで大変な一日.

 土曜日.学会,打ち合わせ,書類作成.

 日曜日.学会.夕方,家電製品を眺めるために外出.夜,『凪のお暇』を観る.


8月16日の週

 月曜日.高低差100 m程度がきつくなり,電動自転車.足を回すだけで勝手に登っていった.姿勢が悪いせいか,肘に負担がくる.書類の提出.文章を書く.帰路,大学周辺が危ない(というか道があまりよくない).下りは自転車に安定感があり,楽になった.クロスバイクのときは後輪がリムブレーキ(Vブレーキ?)だったので,急坂は危ない感じがしていた.

 火曜日.雨.送っていただいた箱にモニタを梱包.寒いので秋に着るようなウィンドブレーカーを着て作業.図を少し書く.

 水曜日.車庫証明の申請で警察署に寄ってから出勤.午後,作業.

 木曜日.原稿作成とか.よいアイデアがないかと考えるが,なかなか出てこない.

 金曜日.午後,2時間ぐらい作業.夜,外食.酒類の提供ができないらしい.

 土曜日.松島へ行く.日本三景だけあって,県外ナンバーが多数.自分も県外ナンバー.早く登録変更をしなくては…

 日曜日.午後,作業をする.


8月9日の週

 月曜日.振替休日.一日中雨.教科書を少し読んだだけ.

 火曜日.出勤して,仕事をしようと思ったら,大型の液晶モニタが不調.保証期間になのかどうかが微妙なところ.5年間,30000時間ぐらいが寿命らしい.これまでは,ここまで使用する前に別のものに乗り換えていたのかも.ネット経由でメーカに問い合わせをしたら,すぐに回答をいただけた.帰宅後,在宅勤務時に使用していた20インチ?モニタを大学に運ぶ.ちょっと小さいが,一つの仕事をする分には十分かも.

 水曜日.文書の作成.

 木曜日.一斉休暇.午前中,証明書の取得.午後,久々に簡単な作業をする.

 金曜日.一斉休暇.基本的には公務員.

 土曜日.まだお盆なのに,寒い.午後,『海街diary』を見る.夜,『パラサイト 半地下の家族』を見る.

 日曜日.天気がよくないが,名取川河口の閖上に行ってみる.被災直後と大きく変わっていた.といっても,地形は変わらない?帰路,買い物.夕方,電動アシスト付き自転車の練習.


8月2日の週

 月曜日.午後,オンラインの打ち合わせ.テレビで野球を見た.無観客のほうが変なプレッシャーがかからない?

 火曜日.午後,オンライン会議.夜,オンラインの打ち合わせ.サッカーを見てから寝る.ゴールが決まる瞬間は一瞬スローになる(というか時間が止まる)感覚があった.

 水曜日.午前,安全衛生管理室の巡視.棚の荷物(本)の落下防止措置をしないといけない.午後,オンライン会議.夜,野球を見る.ボール1個分差し込まれたと答えていたが,すごい技術.

 木曜日.蒸し暑い.名古屋なみ?

 金曜日.論文作成.どのように書いていたかを忘れてしまい,進まず.落下防止バーとかを注文した.

 土曜日.午後,市内.つくりや部品をいろいろ眺める.よい部品が付いているかどうかは素人でも見分けがついたが,部品自体の価格にはそれほど差がないのだろうか.珍しく大きな買い物をした.これでかなり楽になるか.その後,天ぷらを食べて,歩いて帰る.家で野球を見た.ようやく勝った.一発を打てる各球団の4番打者クラスをずらりと並べて,点を取れたのが大きいのかも.あと監督がオリンピック経験者だったのも良かった気がする.

 日曜日.午前中,家で自転車競技を見ていた.ケイリン,脇本選手がいけるのではと思ったが,残念な結果に.千葉に250 mのバンクができたみたいだから,そのうち大きな前進があるかも.午後,ディーラへ行き,ミラーの修理.


7月26日の週

 月曜日.午後,講義.遅れていた査読を終わらせる.

 火曜日.午後,オンライン会議.夜,打ち合わせ.その後,ソフトボールを見る.

 水曜日.午後と夜,オンライン会議.

 木曜日.作業にはまる.午後,オンライン会議.部屋の整理をしなくては…夜,帰ろうと思ったら大雨.迎えに来てもらう.

 金曜日.作業の続き.試行錯誤中.あっという間に月末.

 土曜日.岩沼市に行く.千年希望の丘を初めてみた.その後,鳥の海方面へ行く.浜堤列と堤間湿地?との標高差があまりはっきりしない.

 日曜日.朝,散髪に行く.今年の仙台は暑いらしい.名古屋に比べると楽だが,そのうち体が仙台に慣れてしまうのだろう.夕方,ドラえもんのDVDを観た.


7月19日の週

 月曜日.講義を2つ.大学院のほうは一段落.

 火曜日.午前,登米市の佐沼高校で講義.高大連携事業に関わる地域公開講座(Sanuma Summer University).佐沼高校以外の高校生も参加していた.休憩を挟んで,地形の話を90分ぐらい.高校の教室でしゃべるのは,名大附属以来,3回目(あと1回は刈谷)?.名大附属と刈谷は「文学部」の教員として行ったのだが,今回は「理学部」.終了後,北上低地と北上川を眺めて帰る.クレバススプレーらしき地形と旧河道(蛇行)跡を確認.市町村史や先行研究を確認しないといけない.市内のいろいろなところに『おかえりモネ』のポスターが掲示されていた.

 水曜日.会議が2つ.データ入力をして,グラフを眺める.

 木曜日.午前,講義の準備.午後,博士論文の審査会(オンライン).

 金曜日.午前,オンラインで打ち合わせ.午後,M氏の道具を買いに行く.電動自転車が欲しくなってきた.

 土曜日.泉ヶ岳に登る.水神コース.途中で水神碑.七北田川水系.楽に登れるかと思ったが,運動不足もあり,結構くたびれた.2時間ぐらいで登る.すれ違う人は,ザックに鈴をつけている人が多かった.クマが出る?.猛烈に発汗した.下りは滑降コース.帰路,お好み焼き屋へ.広島ではみかけないトッピングがあったので,それを注文.その後,スーパーに寄る.

 日曜日.査読をしなくてはいけないが,やる気が起きず.


7月12日の週

 月曜日.熱が上がっているので,う〜む,と思い,家に残っていた(捨てずにとっていた薬のなかに)解熱剤(カロナール)があったので,1錠服用.出勤できる感じでもなかったので,午前と午後,オンラインの講義を一つずつ家からおこなう.オンラインで助かった.その後,猫のMと睡眠.発熱して自分の体温が高かったせいか,今日は猫のMがいつもに比べてはっついてきた.夕方,メールを見たら,良い通知が来ていた.たくさんメールが来るので,最初のメールを見逃していた模様.夜になり体調も多少よくなる.が,今度は,今日の午後,ワクチン接種をした家族が発熱.

 火曜日.頭痛が残っていたが,昼頃には軽快.風邪と異なり,急に熱が出て,急によくなるといった感じ.午後,論文を読む.M氏は発熱中.夜,『レインマン』を観る.1988年の映画.ペディメントではないか?

 水曜日.セミナー.会議,会議.

 木曜日.会議が2つ.

 金曜日.梅雨が明けたらしい.仙台も暑いが,35℃超えが頻繁にある名古屋に比べるとかなりまし.3–4℃ぐらい違う.とくに朝と夜はだいぶ違う気がする.逆に冬がこわい…

 土曜日.講義の準備.夕方,ネコのMの予防接種(三種混合ワクチン).かなり長い時間待つ.名古屋にいたときと同じように洗濯ネットに入れて行ったが,注射を苦手とするMは,緊張していたのもあってか,シャーといって暴れた.ちょっと考えないといけない.体重は4 kg弱であまり変わっていない.帰路,車のミラーが破損して萎える.夜,近所で外食.

 日曜日.午後,ディーラーへ行く.カバーの交換で済むらしいが,部品を取り寄せないといけないらしい.帰路,ジャパンミートに寄る.肉のハナマサの系列みたい.東京にいた頃,千駄木の近くにハナマサがあった気がする.


7月5日の週

 月曜日.いつものように午前と午後に講義.よいお知らせがあった.

 火曜日.何かをしていたはず.そういえば,先月末にボーナスが支給されていた.私立から国立に移った2011年6月は,額を見間違えたのか,あるいはジョークなのかと思うぐらい低かった(国立での在職期間が短すぎて,ほとんど支給がなかった).いわゆる転職扱い.今回は,なんだかよくわからないが,在職期間が合算されているみたい.国立間の移動だから,結局,国家公務員の転勤みたいなものなのか.そういえば,異動したばかりなので,地域手当は国家公務員の名古屋市の支給割合(15%)で計算されているみたいだが,これもいずれ仙台市(6%)での計算になるのだろう.そうすると9%減になる・・・.仙台に来てから,光熱費(とくにガス(プロパンだからか?))が高いことに驚愕しているので,名古屋と仙台で物価がそんなに違うとは思えないけど.国家公務員の地域手当は,主に民間賃金の高い地域に勤務する職員に支給,とあるので,名古屋が高いのはトヨタおよびその関連企業のおかげかも.仙台に来てから改めて,名古屋とその周辺は裕福だったのだと感じる.

 水曜日.午後,会議.

 木曜日.午後,セミナー.

 金曜日.某サイトを眺めて,いつものパターンかと思いつつ,凹む.講義の準備.

 土曜日.講義の準備.一段落したので,午後,買い物に出かけ,そのまま外食.夜,家で『何者』を観た.就活,大変そう.コロナ前は,2000年代前半に比べてだいぶ(というかものすごく)状況がよくなっていたと思うけど,最近はどうなのだろう.内容はよくわからないが,あまり風景を感じない映画だった.場所(想定された場所?)は東京だろうけど.

 日曜日.ワクチン接種の2回目.バスで仙台駅.受付まで時間があったので,S-PALに寄る.今回は仙台駅東口のヨドバシカメラ.4階に石井スポーツが入っていた.同じフロアで受付.前回よりも混んでいる.問診の医師に尋ねてみたところ,2回目はけっこうな割合で発熱するらしく,解熱剤を用意していたほうがよいかもしれないそうだ.その後,注射自体は一瞬で終わる.帰路,市販の解熱剤(バファリンプレミアムとか?)を購入しようかと思ったが,どれがよいのか判断がつかず,また,もしかしたら家に解熱剤が残っているのではと思い,購入せず.ケーキを買って,郵便を投函し,家まで歩いて帰る.家につく直前に雨脚が強くなる.夕方,ケーキを食べたまではよかったが,夜になって体がだるくなって,いきなり発熱.平熱が低いので,ちょっと上がっただけでだるい.


6月28日の週

 月曜日.2・3限と講義.書類書き.

 火曜日.午後,隣の建物に行き,試料の整理.

 水曜日.同期に失敗し,作成中の原稿が古いまま(泣).午前,セミナー.午後,オンライン会議.夜,論文を読む.原稿を送信し忘れたことに気づく.

 木曜日.裁量労働制.4限にセミナー(に類するもの).夕方,柱状図を眺める.夜,猫のMが左目を開けづらそうにしていた.動物病院に行くかどうか様子をみることに.

 金曜日.家族は心配であまり眠れなかったらしいが,猫のMは早朝からいつものようにパトロールをしていた.左目の状態もふだんどおりにみえる.ゴミが入っていたのか?午前,オンライン会議.その後,講義準備.

 土曜日.講義の準備.

 日曜日.休んだはずだが,記憶が曖昧. 


6月21日の週

 月曜日.2・3限に講義.静岡へ行く.地下鉄でモバイルSuicaを使ってみようと思ったが,使い方(たぶん,かざし方)がわからず.新幹線は空いているのでストレスはないが,JR東海に慣れすぎてJR東日本に不慣れなせいか,東京での乗り換えが意外に面倒.

 火曜日.夕方までコア処理の作業.

 水曜日.バスに乗り,南東へ行く.モバイルSuicaを使ってみる.作業の続き.途中から砂礫が続く.コア処理の合間に,セミナーと会議.オンラインなので出張中でも参加できてしまうのだが,これってよいのだろうか.

 木曜日.作業.昼休み,会議,午後,セミナー.夜,査読をするが終了せず.

 金曜日.作業.コアが固い.いろいろな話を伺った.

 土曜日.冷蔵室を出たり入ったり.夕方まで作業.平均すると1日に12 m程処理した.静岡駅で「あげ潮」を買う.バス,新幹線,新幹線,バスで自宅に帰る.ドアドアで4時間ぐらい.名古屋はどこに行くにも便利というか,楽だったことを実感.家に帰って査読の続き.なんとか終えた.

 日曜日.午後,大学.


6月14日の週

 月曜日.午前,大学院の講義.午後,学部の講義.左肩が痛いというか重いので,左で接種して正解?ネコのMは最近,猫動画などを見ている.動画の猫もかわいいが,Mも相当かわいい気がする.あと,手足が長くて,高く跳べる.

 火曜日.午前,オンライン会議.午後,原稿を書くというか打つ.仙台に来てから,すぐに対応(反応)しなくてはいけないことが急増している.少し考えてから…とペンディングしておくと,すぐに対応を忘れる.しかし,安易に引き受けすぎると,確実にパンクしそう.

 水曜日.肩の痛みは引いてきた.午前,原稿書きの続きとセミナー.午後,会議と打ち合わせが3連発.夕方,作図.

 木曜日.午前,書類書きと作図.セミナー.雇入時健康診断の結果を眺める.体質なのか,遺伝なのか…工学分館に寄って帰る.

 金曜日.講義の準備とか.

 土曜日.講義の準備とか.

 日曜日.家で査読をした.


6月7日の週

 月曜日.講義.

 火曜日.データの確認とか.

 水曜日.午前,セミナー.夜,大学から新型コロナウィルスワクチン接種に関するメールが届く.職域接種が始まるらしいことはテレビのニュースでも流れていたけど…

 木曜日.午後,セミナー.当日朝まで覚えていた会議を,講義準備に集中していたせいか,ど忘れしていた.重症.

 金曜日.講義の準備や荷物の発送.

 土曜日.車検の見積もりに行く.10年以上経っているが,走行距離は2.1万kmに満たない.夜,『仄暗い水の底から』を観る.ホラーは苦手.スガシカオが主題歌を歌っていた.

 日曜日.午前,自転車で仙台駅方面へ行き,ワクチン接種(1回目).会場となっていたビルには宿泊したことのあるホテルも入っていた.建物入口で知り合いの先生にお会いする.誘導とかに若い人がたくさんいた.医学や看護などの学生だろうか?家では36.0度だったけど,会場での検温では35.2度と出た.低すぎ.利き腕でないほう(左肩)に打っていただいた.マクドナルドなどに寄って帰宅.電動自転車がほしくなってきた.


5月31日の週

 月曜日.講義.説明が曖昧になってしまった・・・.学内メールでクマ出没情報が流れてきた.午後,JpGUの聴講.ネコのMの爪とぎポールの土台が割れた.怪我をしてなくてよかった.

 火曜日.JpGU.表彰式とか.昼休みに出展者ポップアップを視聴.司会が良くて,おもしろい試みだった.午後,新任教員研修.とにかく動画を視聴.いくつか印象に残るものがあった.確認テストがあって1問間違えた.

 水曜日.JpGUの中日.午後,オンラインの会議.夜,ヨビノリで力学の勉強をする.

 木曜日.JpGU.

 金曜日.講義の準備とJpGU.

 土曜日.JpGU.午前,第四紀関係のセッション.昼休み.スペシャルレクチャー.他分野の研究者にとっても示唆に富む,興味深い話だった.午後,八木山動物公園.フジサキの杜と付いているのは,藤崎との命名権契約によるらしい.アフリカ園のあたりになぜかベーブ・ルースの銅像があって,ここが野球場だったことを知る.地理院地図の空中写真を時系列表示で見たら,たしかに1961〜1969の写真までは球場(の形)がはっきりわかる.銅像が立っていたのは(センター寄りの)右中間か?夜,『LEON』を観る.全然映画を見ないので,主演のジャン・レノ(の名前ぐらい)は知っていたが,ナタリー・ポートマンは知らなかった.

 日曜日.JpGU.夕方,買い物.図書館で借りていた力学の本と同じものが古本で置いてあったので買ってみることに.さらにシャープペンシルを買った.持つところにラバーが付いているシャーペンは,使っているうちにラバーが傷んでべたつくことになるので,そうでないものを買う.子どもの頃はボールペンもシャーペンもラバー付きのものはあまりなかった気がするが,気のせいか.


5月24日の週

 月曜日.午前,講義.

 火曜日.午前,相談.メールがたくさん来て追いつかない.

 水曜日.午前,セミナー.昼,来客あり.午後,オンラインの会議(学内・学外)が2つ.

 木曜日.図書館の工学分館へ行く.土木の本を借りる.午後,前半は地学合同セミナー.後半は木ゼミ.

 金曜日.講義の準備.

 土曜日.査読.夕方前になんとか終わったが,次の査読依頼が来ていたので,あと2本.

 日曜日.JpGUのオンライン大会に参加.ビデオやマイクのミュートに注意.『Good Will Hunting』を観る.


5月17日の週

 月曜日.午前に講義.夕方,会議.

 火曜日.セミナーの準備とか.

 水曜日.午後からオンラインの会議が2つ.

 木曜日.午後,4月に着任したということで,地学合同セミナーで発表.オンラインだったが,200人ぐらいの参加者.とにかく公表しないといけない…

 金曜日.講義の準備.

 土曜日.昼前,散髪.その後,大学へ行く.

 日曜日.休みだが,午後からオンラインの会議.


5月10日の週

 月曜日.午前,大学院の講義.帰り際,図書館に寄る.理学の本がたくさんあっておもしろい.家に帰ってから,ガス代を見て驚愕.使用量も多いのだろうが,プロパンガスであることが効いている気がする.宮城県は愛知県に比べて100円ぐらい(三重県と比べても50円ぐらい)最低賃金が低いのだが,物価はあまり変わらない感じだし,ガスをはじめ光熱費は割高.

 火曜日.朝,川内北キャンパスを少し覗く.Eduroamで接続できるかどうかを確認.午前,研究.

 水曜日.午前中,地形ゼミ.4限に川内北キャンパスで1年生向けの講義があったので,遅刻しないように14時前ぐらいに坂を下る.終盤30分ぐらい話をする.講義室で話すのはもしかすると2019年度以来?学生のコメントには鋭いものがあり,こちらも勉強になった.終了後,図書館に寄ってみる.

 木曜日.データを眺め,文献を調べてみるが,よいアイデアが出ず.午後,セミナー.

 金曜日.進展してない研究について少し考えた後,講義の準備.夕方,会議.あっという間に平日が終わる.いろいろなところから大量にメールが来て追いつかない.見る時間を決めないといけない.

 土曜日.東北地理学会(オンライン)を少し聴講.午後,大学院説明会.こちらもオンライン.あとはスライド準備など.レートを考える.

 日曜日.午前,東北地理学会を聴講.午後,車の点検でディーラーへ行く.


5月3日の週

 月曜日.午後,三居沢発電所へ行く.夜,DVDで『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』を観る.

 火曜日.自転車で北仙台方面へ行く.1台はDATE BIKE.DATE BIKEは東京の東京自転車シェアリングと同じ仕組みだが,東京が最初の30分で165円(150円+税)なのに対し,仙台は最初の60分で165円.運営はどちらも株式会社ドコモ・バイクシェアみたいだから,いろいろなデータが収集されているのだろう.自転車を返してから商店街.B社とP社の電動自転車を眺めたりする.その後,マックへ.勉強している高校生が結構いる.

 水曜日.天気が悪いので,家.業務を少しだけ.夜,タイトルしか知らなかった『ダイ・ハード』を観る.

 木曜日.午後,セミナー.

 金曜日.午前,オンラインの委員会.

 土曜日.査読をした.大栗博司さんの『探究する精神 職業としての基礎科学』をkindle版で読む.やはり午前中に集中することが重要みたい.

 日曜日.休み.テレビで競輪の日本選手権を視る.京王閣はスタンドをとったらしい.夕方,少し外出したのみ.仙台に来てから就寝時間は早くなっているが,(気のせいか)仕事?が急増している.増やしすぎると結局みんなに迷惑をかけてしまうので,気をつけないといけない.


4月26日の週

 月曜日.2限に講義.4限に,3年生対象のセミナー基礎でグループ紹介を少し.

 火曜日.午前,雇入時健康診断で仙台駅方面へ行く.昨年度はコロナ禍で健診を受診しなかった.腹回りが中年.ちょっと引き締めないといけない.大学に来て,とある書類を眺めて凹む.昨年よりもひどくなっていた.午後,現実逃避でホームページの更新をすることに.慣れるとこちらのほうが楽かも.最近は,大したように見えないことでも「宣伝」(大学だとプレスリリース?)なのだが,果たしてこれでよいのか.と思いつつ,更新作業.

 水曜日.2限にセミナー.午後,オンラインでの会議.会議の呼び方は同じでも,前の職場といろいろ違う点が多い.夕方,ホームページの更新の続き.家族によると,最近はスマホでホームページを見るらしい.ということはリニューアルして正解?

 木曜日.昭和の日で休み.雨だが,ネコのMは早起き.家にいてコーヒーを飲みつつ,地図を見ながら研究ネタを考えた.直感的にはいけそうだが,冷静に考えるとアカンといったことが多い.午後,車でコンビニとスーパーに行く.

 金曜日.講義の準備.

 土曜日.5月になる.5連休の初日だが,県を跨ぐ移動が難しいため,車で市内.先月に続き,運転中に地震.体感だと,前回より揺れた.家で『となりのトトロ』を観る.愛・地球博記念公園にある「サツキとメイの家」の意味をようやく理解した(遅すぎ).

 日曜日.家でだらだら.おもしろい場所なのかどうか,現地調査ができるのかどうかを地理院地図を見ながら考える.


4月19日の週

 月曜日.原稿を書く.なんとなく進んできたが,昔に比べてペースは遅い.

 火曜日.朝,ガス台の交換.快適になった.午前,大学院の講義.Meetの画面共有がうまくいかず,急遽,zoomに切り替え.午後,いろいろ.久々(もしかしたら20年ぶりぐらい)にお会いした方と世間話.通勤時,往路は登り主体なので自転車でよいが,復路の下り坂が危ない.ブレーキワイヤーが切れたらたぶんどこかに突っ込む.慣れている人はふつうに下っている.

 水曜日.セミナー,会議,世間話,会議.合間に原稿書き.図の下図と文章1パラグフラフ分ぐらい.今度こそ,最後までもっていきたい.

 木曜日.デスクとワゴンが届き,さらに快適になった.書類の処理に慣れない(今のところ,名大のシステムのほうが楽にみえる).午後,地理学全体のセミナー(木ゼミと言われているらしい).4年生の卒論テーマ発表だった.名大の地理学総合セミナー(院ゼミ)と人文,自然の卒論演習(学部)を合わせたような感じかも.

 金曜日.講義の準備をした.インドの映画『きっと,うまくいく』(3 Idiots)を見る.長いが,おもしろい.

 土曜日.夕方,散歩.階段が急かつ長い.

 日曜日.昼からネコのMを連れて河川沿いを散歩.タンザニアでは毎日散歩していたみたいだが,名古屋では近所の公園に数度ぐらい?仙台に来てからは初めての外出.Mは草をつっついていた.堤防で黒いネコと遭遇し,声を出していた.


4月12日の週

 月曜日.午前,書類の提出.講座の顔合わせ.午後,注文していたものがもう届いた.帰路,自転車を受け取る.1万円以上の出費・・・

 火曜日.朝,郵便局へ行き,書類を郵送.自転車で登坂するが,電動自転車3台に追い抜かれた.午前,大学院の講義.

 水曜日.午前,2限にセミナー.4限に1年生向けの講義(顔出し).もっと内容を紹介すればよかったかも.

 木曜日.午前,しばらく考えていたせいか,久々によいアイデアが出た気がする.午後,掃除.学生に手伝ってもらって試料を移動.

 金曜日.午後,講義の準備.散髪してすっきりした.散髪と病院をどうするかは意外に難しい.

 土曜日.昼間にスーパーへ行く.夜,「最強のふたり」のDVDを観る.

 日曜日.ガソリンを入れるため,ドライブついでに陸前落合,愛子(とかいて「あやし」と読むことを知った)方面に向かう.ガソリンを入れた後,コイン洗車場に行き,洗車.その後,買い物をして,48号線で帰る.


4月5日の週

 月曜日.朝,郵便局に寄る.小為替とかを購入後,郵送.その後,いつもとは違うルートで登坂.こちらのほうが最初は楽だが,距離が長い.途中で電動自転車に抜かれた.

 火曜日.肌寒い.Proofのチェック.依頼原稿ではなく,論文を作成しないといけない.契約の切り替えを考える.

 水曜日.歩いてきた.2限に(オンラインでの)セミナー.午後,書類作成を考える.その後,会議.夜,自宅のネットが開通し,便利になった.早めに申し込んだつもりだったが,3月は大混雑することを実感.ネット環境が整っていないと,オンライン講義を受けたりとか(とくにファイルサイズの大きい資料のダウンロード),リモートワークは困難.

 木曜日.午前中,書架の設置.その後,書類作成.書架に雑誌や書類を入れていく.ダンボールは減ってきたが,先はまだ長いというか,たぶん不要な書類をたくさん持ってきたので,処分しないといけない.

 金曜日.書類作成.帰路,寒い.これだけ冷えるとまだ手袋が必要.

 土曜日.市内へ行く.1台はダテバイク.某所で通勤に使うバッグをM氏に買ってもらった.帰路,無理をしたせいか自転車のチェーンが内側に外れて絡みまくった.このところ軽いギアに入ると調子が悪かった.夜,DVDで『アイネクライネナハトムジーク』を観る.

 日曜日.自転車屋から電話.チェーン以外にもブレーキ,スポークも傷んでいたらしい.こちらの修理もお願いすることに.ネットでとあるものを注文.


3月29日の週

 月曜日.有休.歩いて登坂して発汗.行きは自転車でも徒歩でも時間,苦しさともそれほど変わらない?コーヒーを午前,午後と2回もこぼして萎える.引越のときに行方不明になっていたものがようやく見つかった.実は手元にあった.数時間のロス.

 火曜日.有休.自転車で登坂.少しがんばってみたが,入口の急坂を登りきれず.その後,再乗して坂を登る.最後は階段なので,自転車を抱えて登る.1年 半前に軽い自転車を購入していたので,傾斜の小さい短い階段ならそれほど問題ない.ここ数年,通勤時の高低差は40 mとか20 m程度だったが,こちらは100 mぐらい.広島に住んでいた小学生の頃,最初に通っていた小学校と自宅との高低差とほぼ同じ.このときは自宅が高い場所(花崗岩からなる山地)にあり,小 学校が低所(氾濫平野)だったので,往路は下りで,復路が登り.今回は自宅が低い位置(段丘)にあり,職場が高所(開析が進んでいるようにみえるが,第四 紀の段丘)になっているので,往路が上りで,復路が下り(下りきってから少し上る).

 水曜日.有休.自転車.東海国立大学機構の人事異動通知書の異動内容に,令和3年3月31日付けで退職した,とあった.10年間,お世話になりました.ちなみに,名古屋大の地理では2件,教員公募が出ている.

 木曜日.4月になる.東北大の理学研究科に異動した.理学部所属になるのは学生のとき以来.最後は2001年9月までの研究生だったことを思い出した.

 金曜日.オンラインで会議.午後,懇談.

 土曜日.休みだが,午前中,オンラインで会議.『プラダを着た悪魔』のDVDを観た.

 日曜日.雨.夜,ネコのMが少し不調.


3月22日の週

 月曜日.自転車で登坂.自転車から降りずに登ったが,朝から長距離走をやっているような息苦しさを覚える.8時30分ー18時30分ぐらいの勤務にしたいところ.

 火曜日.論文を書こうとするが,進まず.

 水曜日.昼ぐらいから移動.研究室の掃除など.

  木曜日.午前,いろいろと所用.とある場所で,「先日の印鑑…」の人ですねと言われる(恥).駅で卒業生に遭遇.地下鉄で近況を伺う.大学に行ったら, 辞令が入っていた.生協の書籍部に行き,NHKのテキストを眺める.とあるシリーズがない・・・.ネットで調べたら番組終了とのことだった.午後,北部生 協へ行き,生協の脱退手続き.卒業式の日かつマスクをしていたせいか,学生と勘違いされ,学生用?の書類に必要事項を記入.15時前,お世話になった研究 科の事務室に 挨拶をする.その後,講座の卒業式・修了式(?).卒業生から梅酒をいただいた.さらに学生からウィンドブレーカーをいただいた.春・秋の登坂に利用でき そう.昨年,今年と茶話会はなし.昼前から雨だったが,夕方にはやんだ.

 金曜日.午前,地理学会.オンライン.ネットにつながりさえすれば,どこでも聴講できる.終わらなかったことが少しあったが,昼前から移動.来週前半は有給休暇だったはず・・・

 土曜日.午後,動物園に行ってみたが,臨時休園.夕方,近所を散歩.段丘と段丘崖.帰宅後,鼻が止まらない.花粉?

 日曜日.午前,地理学会.オンライン.ポスターも閲覧するが,家のネット環境が悪すぎて断念.今更ながらテレワークの課題を知る.午後,荷物が3つ届く.夜,2時間ほどDVDを見る.1986年の作品.


3月15日の週

 月曜日.有給休暇中.荷物の搬入.ガスの開栓.

 火曜日.有給休暇.休暇は権利だが,なんとなくサボっているようで後ろめたい.こんな意識がダメなのだろう.

 水曜日.自転車で登坂を試みるが,入口が急すぎて,いきなり断念.午後,会議2つ.2つ目の会議で挨拶.3回目!

 木曜日.有給休暇.区役所に転入届.混雑していて,結局,2時間ぐらいかかった.

 金曜日.午後,会議.

 土曜日.10数年ぶり?にテレビを買うことに.液晶の50インチぐらいでも,10数年前の20インチとほぼ同じ価格.夕方,運転中に地震にあった.

 日曜日.雨.郊外へ行ってみる.このあたりには24年前(1997年春)に先輩の引越の手伝いで来たはず.


3月8日の週

 月曜日.荷物の搬出.4t?トラック2台分.2時間30分ぐらい.自分も移動.臨時ダイヤになっていて時間がかかる.

 火曜日.午前,荷物の搬入.1時間30分ぐらい.名古屋に戻る.

 水曜日.Mのタワーを解体.ビスを外していく作業.会議が2つ.また挨拶.夕方,眼科.夜,産業廃棄物の整理.粗大ゴミの搬出など.卒業生が現れた.

 木曜日.有給休暇.不要になった物を処分.いろいろ引き取っていただいた後,粗大ゴミを大江破砕工場に持っていく.10 kg(以内)で200円.矢場とんで遅い昼食.17年ぐらい名古屋にいて,名古屋の食事にも慣れてしまったが,よく考えると独特.あらゆる素材が味噌など でやられている?夕方,転出届の申請で区役所.

 金曜日.午後,家の荷物の搬出.番号シールが貼られたあと,次々搬出.作業は丁寧.3本で足りた.

 土曜日.退去.残った荷物とか自転車を車に積み込む.もう少し減らすべきだった.猫砂を買ってから名古屋港.フェリーに乗るのは北海道調査以来か.空いていたが,荒天で揺れる.猫のMは後方のペッ トケージへ.ペットケージは10個ぐらいあったが,小型?犬2匹が1つのケージにいた以外は空いていた.レストラン(バイキング)は昔のほうが良かった気 がするが,気のせいか?

 日曜日.夕方,入港.


3月1日の週

 月曜日.在宅勤務?

 火曜日.一応,通常勤務.

 水曜日.会議とか.挨拶をした.

 木曜日.会議.

 金曜日.解放されたが,すっきりしたのかしないのか微妙.たぶん大迷惑をかけて終わった.

 土曜日.朝,散髪に行く.昼前から研究室の整理.最終講義の聴講(オンライン).

 日曜日.研究室の整理.なんとか目処がついた.


2月22日の週

 月曜日.研究室の整理とか.

 火曜日.休み.夕方,不調.

 水曜日.回復したが,様子をみる.

 木曜日.様子見.

 金曜日.午前,会議(オンライン).

 土曜日.休み.

 日曜日.休み.


2月15日の週

 月曜日.強い雨.午後から研究に関する作業.合間に実験室の整理とか掃除.

 火曜日.測定準備.

 水曜日.朝,久々に測定をした.まあまあ.午後,会議2つ.測定結果を眺める.捉えたようで,捉えきれていない.中森明菜のスローモーションを聴いた.

 木曜日.雪が舞っていて寒い.午前,気になった点があり,測定.たぶん問題ないだろう.午後,院試.その後,物品注文と荷物の運搬.夕方から会議.

 金曜日.有給休暇.某所を訪問.

 土曜日.某所を訪問.

 日曜日.名古屋に戻る.


2月8日の週

 月曜日.起床後,いつものように結露取り.ネコのMはキャットタワーに乗って,窓越しに外の観察(ぱとろーる).何かを見つけると声を出す.昼前,業者 の方と相談.いろいろ勉強になった.夕食後,とある図の確認.

 火曜日.朝,コア箱を引き取っていただく.その後,少し文学部棟の実験室の整理.午後,メールなど.その後,現実逃避をやめ,原稿を一瞬触る.学務関係 は一段落しているので,もっと研究に時間を振らないといけない.

 水曜日.廃試薬を出しに行く.箱が残った・・・

 木曜日.建国記念の日.原稿の確認.最近,80–90年代の曲を聞いている.

 金曜日.論文を書こうとするが,2パラグラフぐらいで終わる.

 土曜日.ディーラに行き,手続き.新装開店ということで記念品をいただいた.夕方,サンプルの選定.今年度,最後になるはず.

 日曜日.休み.午後から東山動植物公園に行った.ボートを漕ごうかと思ったが,並んでいたのでやめた.池に浮いているのはほとんどペダル式.手で漕ぐタ イプは2艇ぐらい.その後,名古屋地方気象台付近へ行く.


2月1日の週

 月曜日.午前中,掃除とか.いろいろとミスをして萎えた.ウェブ上で入力するだけのほうが楽だと思う.心機一転,新しい研究を始めたいが,これまでの研 究が精算できていない.

 火曜日.修正から逃げていた原稿の修正.椅子に座って,モニタ上のコメントを眺める.やりたくないけど,自分で打たないと進まない.コメントを参考に, 文献を調べ,2パラグラフ分ぐらい打つ.

 水曜日.午前,廃容器の回収.午後,会議2つ.篠原修「河川工学者三代は川をどう見てきたのか 安藝皎一、高橋裕、大熊孝と近代河川行政一五〇年」を読む.また現実逃避をしてしまったが,流れがつかめた.

 木曜日.1パラグラフ分ぐらい打つ.

 金曜日.かつては資料だと思っていたものが,大量にゴミと化していて萎える.午後,会議が2つあった.音声を聞き分けることができればよいのだが,難し い.

 土曜日.情報が出ていた.少しだけ修正した原稿をウェブを介して返却.これで了承されればよいけど.午後,卒論・修論発表会.残念ながらオンラインに なってしまった.恒例となっている,きも膳での予餞会もなし.春の歓迎会もなかったので,今年度はきも膳に行けなかった.発表会の最後に珍しく挨拶をし た.きも膳は18回で終わりを迎えることになるのか.公募が出ていた.M氏が試験を控えているので,早めに帰宅.

日曜日.日曜日だが早朝,起床.M氏が受験に行ったので,猫のMと留守番.が,昼前にMを残して大学へ.試・資料,埃と格闘.合間に研究の話.先に帰宅し ていたM氏は試験のことをやたらと気にしていた.夜,珍しくワインを飲んで酔った.高松競輪場のG3が最終日で,広島の大型新人?が活躍していた.高松競 輪場に はまだ行ったことがない.あとは小松島と富山.富山はこの10年で行くチャンスはあったのに行きそびれた.



1月25日の週

 月曜日.査読.朝から始めたが,時間がかかってしまった.

 火曜日.進展せず.

 水曜日.午前,鼎談.

 木曜日.午後,卒論の口述試験.オンライン.

 金曜日.作業をした.本業はまったくだめ.

 土曜日.結露がひどい.共通テストの第二日程.勤務先も会場になっていた.

 日曜日.昼前,オンラインで説明を受ける.家でダラダラして,夕方,スーパーに行っただけ.


1月18日の週

 月曜日.レポートを読んだ.卒論を読んだ.地理学評論が届いた.「土砂動態学 山から深海底までの流砂・ 漂砂・生態系」の書評を執筆したのだが,それが掲載された号.連続「体」力学が連続「的」力学となっていて凹む.確認したはずなのに,恥ずかしす ぎる誤字.やってしまった.

 火曜日.朝,ちょっとした作業.その後,原稿を書こうとするも進まず.午後,3本目の卒論を読んだ.

 水曜日.昼前になると日が差し込むようになるが,朝は寒い.環境史関係の本を少し読む.家の電気代が跳ね上がっていた.電気ストーブおそるべし.カテエ ネによると,エアコンがよいらしい.落ち着いたら,こたつを買いたい.

 木曜日.午前,休み.午後,4本目の卒論を読んだ.残り半分.口述試験は28日なのでなんとかなるか.

 金曜日.午後,演習(の補足),セミナー,会議.

 土曜日.天気がいまひとつ.卒論を読む.

 日曜日.外で昼食.夜までかかって卒論を読み終えた!


1月11日の週

 月曜日.午後から大学に来てみたが,道具の準備と掃除をしただけ.

 火曜日.修正依頼が入る.対応できるのでしょうか,自分.その後,進まない論文書き.3パラグラフ分ぐらい書いたというか,打った!.愛知・岐阜に緊急 事態宣言が出る可能性が高くなり,いろいろ予定変更がありそうな感じ.三重は外れるのか?夕方,眼科へ行く.

 水曜日.朝,プロの技をみた.午後,会議とか.

 木曜日.オンラインの会議があった.今回が最後となった.

 金曜日.月末の口述試験に向けて,卒論を1本読んだ.

 土曜日.今年から共通テストとなったらしい.自分は「センター世代」と呼ばれるのだろう.高校時代の先生のなかには「共通一次」の初回?を受けたかたも いたと記憶している.共通一次は11年,センターは31年続いたらしい.自分はセンターの3回目だったから,おもに共通一次の過去問を練習で解いていたの かもしれ ないが,全然記憶にない.卒論を読もうとしたが,疲労していて読めず.

 日曜日.全然進まず.


1月4日の週

 月曜日.仕事始.とある所に電話をした.うまくいくとよいが.大学に来てぼーっとしただけで終わる・・・

 火曜日.早くも卒論の提出日.単位数(10単位)や時間をかけて卒論に取り組む(んでほしい)ということを考えると,締切が早過ぎると思うのだけど,ど うなのだろう.とあることは前進したが,研究は前進しない.久しぶりに印刷された本を買って刺激を受ける.奈佐原さんの「ライブ講義 大 学生のための応用数学入門」. (図書館で借りたことのある)「ライブ講義 大学1年生のための数学入門」と合わせて読んでみるとよいのだろう.高校までの数学・物理と大学の数学・物理の間にはかなりのギャップがあるし,専門課程 で出てくる数式などの説明は,(その基礎となる数学・物理が理解されているという前提で)かなり省略されていることが多い.自分は基礎的な数学・物理の習 熟度はかなり怪しいので,いろいろ学習しないといけない.

 水曜日.午前,廃液回収.だいたいどこも学生が運んでいるようだ(やっぱり学生が研究に従事しているのだろうか・・・).それにしてもいろいろと全然片 付かない.手を動かさないから劣化している感あり.ということで,手で字を書いてみた.午後, オンライン会議が2本.課題の確認をした.さらに,進まない原稿を開き,少しだけ打つ.どのように記載をおこなうかが問題.

 木曜日.夕方,非常勤の講義をした.15回目.すべてオンラインとなってしまったが,無事終了.Googleのクラスルーム利用でした.

 金曜日.午後,演習,セミナー,会議.

 土曜日.コーヒーを買って,午後から大学に来たが,過去を顧みて反省したのみ.コーヒーを買い間違えたことに気づく.挽いてもらえばよかった.

 日曜日.とある説明をオンラインで受ける.便利な世の中になった.午後,休みなので,劇場版「岩合光昭の世界ネコ歩き」第2弾を見に行くことに.岩合 さんの動物写真はJAFの会誌(JAF Mate)でよくみかける.公開直後あるいは上映館が少ないということもあってか,結構,席が埋まっていた.夜,近所で天丼を食べた.ネコのMはお留守 番.


1月1日の週

 金曜日.今年は夏に続いて帰省しないので,名古屋にいる.天皇杯を少し見た.ネコのMは毎日元気に活動していて,3歳になった(はず).人間でいうと 28歳相当らしい.

 土曜日.「MIU404」の再放送を見た.民放番組は全然見なくなってしまったので,当然リアルタイムでは見てなかったが,なかなかおもしろい.

 日曜日.再放送の続きを見た.休みが終了.