ゲーミフィケーションを学習に取り入れることは、生徒のモチベーションアップや、授業の緩急にとても有用です。こればっかりだとダメだしバランスは大事です。批判的な意見をお持ちの方は”こればっかりやっている”と過大解釈されているように思います。是非、「授業に遊び心を、遊びを学びに」という気持ちが伝わっていれば良いと思います。
今回の教員ワークショップの担当者はクレイグ先生ということで All English でした。ゆっくりと英語を話してくれるので、先生方も集中して聞いていたので日本語よりも理解度が高かったのではないかと思っています。これありだと思いますので、今後もクレイグ先生のワークショップを増やしていきたいと思います。
こんな感じで先生方がスキルアップしようとしている姿を見るのが大好きです。僕も頑張らないと!!
「Kahoot!」に関してはサイトが英語なので最初は戸惑いますね。
入ってしまえば単純な構造なので、初めて触った皆さんも20分くらいで初期設定を終え、問題作成練習に入れました。
スプレッドシートの読み込みが可能なので、私はを3-4-6-8-9の倍数を当てる「倍数クイズ」をエクセルに数式入れて、自動作成ファイルを作っておきました。無限増殖可能です。