様々な学びを記録し、自分がこれまでにやってきた活動をログ(記録)として残していくことで、学びのまとめをする活動です。
生徒自身がどのようなことを学び、その学びを社会の一員としてどのように生活に結び付けることができるか、そこをスタートに様々な問題を発見しそれを解決しようとチャレンジすることで更に生徒の成長を促していきたいと思います。
今回はその自身の学びのポートフォリオを作成するきっかけ作りの授業プランです。
Google ClassroomでGoogleサイトのトップアドレスを配信
Googleサイトに自分のポートフォリオサイトを作成。
アドレスは学籍番号などでユニークなものを設定
トップページ作成とサブページの階層構造学び【知技】
スプレッドシート『アドレス一覧表』への各自のリンク貼り付け【知技】
サブページの作成。できるだけ自自由な発想でグルーピング【思判表】
教科・クラブ・行事など自分の学びというテーマでサブページ作成
公開範囲の設定と情報公開の内容の取扱いの確認【知技】
画像の挿入方法などのスキル取得と主体性を重視したページデザインの推進【知技】【主】
情報科にとどまらない、授業のふり返り・ポートフォリオへの発展。他教科との連動【主】