よこはま動物園ズーラシアでは、オスメス1個体ずつ、2個体のアジアゾウが飼育されています。

名前:ラスクマル(オス)

生年月日:1990年7月17日インド生

1999年3月13日、チャメリー(豊橋総合動植物公園にて飼育)とシュリーと共にインドのアッサム州立動物園より来園。

名前:シュリー(メス)

生年月日:1994年11月2日インド生

1999年3月13日、ラスクマルとチャメリー(豊橋総合動植物公園にて飼育)と共にインドのアッサム州立動物園より来園。

種名表記板。

個体紹介と、彼らの故郷インドのアッサム州立動物園での暮らしの紹介。

正門から入園してすぐが「アジアの熱帯雨林」ゾーン。一番始めに出会うのが彼らです。

木々が生い茂る園路からは、こんな写真が撮影できることも!

柵を挟んで左がシュリーが普段居るエリア、右がラスクマルの居るエリア。

シュリーが居るエリアにはプールもございます。

丸い円柱は、自動給餌機。タイマー式で不定期に餌を出すことで、彼らの採餌行動を引き出すことが出来ます。

飼育員さんによるガイド中、ホースで水をあげるとラスクマルが口で直接受けて飲む姿も見られます。

基本情報 (詳しい情報はHPをご覧ください。)

住所:〒241-0001 神奈川県横浜市旭区白根町1175番地の1

営業時間:9時30分~16時30分(入園は16時00分まで)

休園日:毎週曜日(曜が祝日の場合翌日)。12月29日~1月1日

入園料:一般:800円 高校生:300円 中・小学生:200円 

年間パスポート(18歳以上、よこはま動物園ズーラシアとの共通パス)2000円 

駐車場

普通車1000円、バス2500円。駐車場2200台あり。

アクセス

・車にて 

第三京浜道路…「港北IC」から約20分(7km)。

保土ヶ谷バイパス…「下川井IC」から約5分(2km)。

・鉄道、バスなどにて

JR横浜線、横浜市営地下鉄グリーンライン「中山駅」南口から「よこはま動物園行き」のバスで約18分。

相鉄線「鶴ヶ峰駅」北口、「三ツ境駅」北口から、「よこはま動物園行き」のバスで約15分。