東山動植物園では、オス1個体、メス4個体、合計5個体のアジアゾウが飼育されています。

名前:ワルダー(メス)

生年月日:1971年インド生(推定)

1973年1月19日来園。

現在同園で飼育されている個体では最年長飼育記録を更新中。

名前:アヌラ(メス)

生年月日:2001年10月20日スリランカ

Pinnawala Elephant Orphanege生

2007年7月28日 コサラと共に来園。

さくらとうららの母親。

名前:コサラオス

生年月日:2004511日スリランカ

Pinnawala Elephant Orphanege生

2007年7月28日 アヌラと共に来園。

さくらとうららの父親。

名前:さくら(メス

生年月日:2013年1月29日生

母:アヌラ 父:コサラ

東山で初めて生まれたアジアゾウ。

うららの姉。

名前:うらら(メス

生年月日:2022年6月26日生

母:アヌラ 父:コサラ

アヌラの第二子で、さくらの妹。

アジアゾウ舎の愛称は「ゾージアム」

ゾージアム入り口

寝室は6部屋あり、一番手前の部屋は運動場から戻ってきた後でも閉園前まで見られます。

厳しい戦争を生き延びたマカニーとエルドの物語を紹介するコーナー。

館内はさまざまな体験型の展示が多数。アジアゾウに関するさまざまなことを学べます。

1967~2020年まではサバンナゾウも飼育されていました。これまで5個体が飼育されてきましたが、ここでは私が出会った3個体を紹介します。

名前:マルサ(メス

生年月日:1963年南アフリカ生(推定)

1967年10月17日来園。

2003年12月19日死亡。

当時のサバンナゾウたちのリーダー的存在だった。

名前:チー(オス)

生年月日:1975年南アフリカ生(推定)

1978年2月9日 

南紀白浜アドベンチャーワールドへ来園。

1983年3月14日来園。

2009年6月9日死亡。

とても賢く、飼育員さんと知恵比べをするのが好きだったそうです。

名前:ケニー(メス)

生年月日:1973ケニア生(推定)

1975年10月20日来園。

2020年8月10日死亡。

穏やかで人懐っこい性格。

同園最後のサバンナゾウでした。

チーは死後、骨格標本になり、2017年より

園内の動物会館にて公開されています。

基本情報 (詳しい情報はHPをご覧ください。)

住所:〒464-0804 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70 

営業時間9時00分~16時50分(入園は16時30分まで)

休園日毎週月曜日(月曜が祝日の場合翌日)。12月29日~1月1日

入園料:大人(高校生以上):500円 中学生以下:無料 市内在住の65歳以上:100円

年間パスポート(高校生以上)2000円 

駐車場土日祝日と春まつり・秋まつり・ナイトZOO&GARDEN期間は公共交通機関、またはパークアンドライドを推奨

(11箇所、合計1600台 普通車800円、自動二輪車400円、大型車2000円)(いずれも前払い制)

アクセス

・車にて 名古屋高速「四谷出口」から約10分

     東名高速道路「名古屋インター」より約15分

     名古屋第二環状自動車道(名二環)「上社インター」または「上社南インター」より約10分

・鉄道にて 名古屋市営地下鉄東山線「東山公園駅」下車、徒歩3分

名古屋駅から東山公園までは約18分ほどで到着します。