京都市動物園では、オス1個体、メス4個体、合計5個体のアジアゾウが飼育されています。

名前:美都(メス)

生年月日:1971年生(推定)

1979年8月8日マレーシアより来園。

名前:冬美トンクン(メス)

生年月日:2008年2月25日ラオス生

2014年11月17日ラオスのサイニャブリー県より来園。

名前:春美カムパート(メス)

生年月日:2010年3月14日ラオス生

2014年11月17日ラオスのサイニャブリー県より来園。

名前:夏美ブンニュン(メス)

生年月日:2010年6月29日ラオス生

2014年11月17日ラオスのサイニャブリー県より来園。

名前:秋都トンカム(オス)

生年月日:2011年10月25日ラオス生

2014年11月17日ラオスのサイニャブリー県より来園。

メスたちが普段過ごすメインの運動場。

秋都トンカムはオス専用の運動場で暮らしています。

室内に戻る時間は約15時30分頃。その時に合わせて見に行くとトレーニング風景や夕食を取る姿が見られます

基本情報 (詳しい情報はHPをご覧ください。)

住所:〒606-8333 京都府京都市左京区法勝寺町岡崎公園内

営業時間:3月~11月:9時00分~17時00分(入園は16時30分まで)

     12月~2月:9時00分~16時30分(入園は16時00分まで)

休園日:毎週曜日(曜が祝日の場合翌日)。12月28日~1月1日

入園料一般(高校生以上):750円 中学生以下:無料 

年間パスポート(高校生以上)2200円 

駐車場土日祝日は公共交通機関を推奨

動物園専用駐車場はなし。岡崎公園駐車場やみやこめっせ駐車場を利用。

(どちらも平日と土曜日は料金の上限ありだが、日曜日と祝日は上限なしのため注意!!

アクセス (公式HPに詳しいアクセスが掲載されています。詳しくはそちらをご覧ください。)

・車にて 

名神高速道路「京都東IC」より約20分。

・鉄道・バスにて

地下鉄東西線「蹴上駅」より徒歩7分。(東エントランスが最寄り。ゾウ舎へはこちらの方が近い)

地下鉄東西線「東山駅」より徒歩10分(正面エントランスが最寄り)

市バス「岡崎公園 動物園前」下車徒歩2分。「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車徒歩5分。