地理学の各分野を勉強する際に参考になりそうな本をまとめました
注意点
・基本的には2000年以降に出版されたものを対象とした
それ以前の文献でも重要と思われるものは記載
・人文地理学が中心
自然地理学全体を扱ったものは載せているが、地形学・気候学など個別分野に関しては載せていない(「地理学」というワードで抽出することができないのと、作成者の知識が追い付いていないためです。すみません…)
・大学で使われる教科書や入門書、辞典類が中心
より専門的な論文集でもその分野を包括的に扱っているものや、その分野の代表的著作と思われるものは記載
タイトルに「地理学」が入っていないものは見落としが多いものと思われます
・「地理学」の範囲は狭めに取っている
高校地理や地理系雑学に関する本は含めていない
その分野でよく引用される文献でも、狭義の地理学者によるものではない文献は基本的に含めていない(そういったものも含めると網羅しきれないため。実際研究をする上では他分野の本も多く読んでいく必要がある点に注意。)
・Ciniiで「地理学」などのワードで検索したものをRefWorksで一括出力して作成
・分類は便宜的なもの
・分野別→年代別に並び替え
改訂されたものは改訂後の出版年で並び替え
シリーズ物は出版年ではなくシリーズ内のナンバリングに沿って並び替え
・特筆性の高いものについては軽くコメントをつけた
・書影は以下のサイトより
書籍の紹介を目的として、改変しなければ自由に利用化とのこと(岩波書店は書誌情報も併せて記載が必要)
書影を載せる本は、新しさや出版社、ジャンルなどのバランスを加味しつつ作成者が独断で選定
ここに掲載されているもの以外にも参考になる本はたくさんありますので、どうぞご自身で探してみてください
作成者:永太郎(@Naga_Kyoto)
作成:2021.9.2
最終更新日:2022.2.14
比較的ライトなもの
ベレ出版は読みやすい地理学入門書を多く出版している
富田 啓介. その日常、地理学で説明したら意外と深かった。―街と地域を知るための5つの物語. ベレ出版; 2022.
富田 啓介. あれもこれも地理学 : 文化・社会・経済を地理学で読み解く. ベレ出版; 2020.
尾形 希, 長谷川 直子. 地理女子が教えるご当地グルメの地理学. ベレ出版; 2018.
水野 一晴. 世界がわかる地理学入門 : 気候・地形・動植物と人間生活. 筑摩書房(ちくま新書); 2018.
富田 啓介. はじめて地理学 : 身近なところから地球の「なぜ」を解き明かす. ベレ出版; 2017.
ジオとグラフィーの旅. 古今書院; 2007-2019.
1. 外山 秀一. 環境と人の旅. 古今書院; 2008.
2. 外山 秀一. 自然の旅. 古今書院; 2008.
3. 外山 秀一. 人の旅. 古今書院; 2010.
4. 外山 秀一. 衣食住の旅. 古今書院; 2018.
5. 外山 秀一. 東アジアとヨーロッパの旅. 古今書院; 2019.
6. 外山 秀一. 地域情報の旅. 古今書院; 2019.
編著・共著
東京学芸大学地理学会シリーズⅡ. 古今書院; 2013-2020.
1.上野 和彦, 本木 弘悌, 立川 和平. 日本をまなぶ 西日本編. 古今書院; 2017.
2.上野 和彦, 本木 弘悌, 立川 和平. 日本をまなぶ 東日本編. 古今書院; 2017.
3.加賀美 雅弘, 荒井 正剛. 景観写真で読み解く地理. 古今書院; 2018.
4. 上野 和彦, 小俣 利男. 東京をまなぶ. 古今書院; 2020.
上野 和彦, 椿 真, 中村 康 編.〈地理学基礎シリーズ〉1 地理学概論. 第2版 ed. 朝倉書店; 2015.(初版 2007)
伊藤 修一, 有馬 貴之, 駒木 伸, 林 琢也, 鈴木 晃 編. 役に立つ地理学. 古今書院; 2012.
竹内 裕一, 加賀美 雅弘 編. 身近な地域を調べる. 増補版 ed. 古今書院; 2009.(初版 2002)
日本大学地理学科80周年記念会 編. 仕事が見える地理学. 古今書院; 2008.
伊藤 喜栄, 藤塚 吉浩 編. 図説 21世紀日本の地域問題. 古今書院; 2008.
高橋 伸夫, 谷内 達, 阿部 和俊, 佐藤 哲夫, 杉谷 隆 編. ジオグラフィー入門 : 考える力を養う地理学は面白い. 改訂新版 ed. 古今書院; 2008.
東京学芸大学地理学会シリーズⅠ. 古今書院; 2007-2012.
1.竹内 裕一, 加賀美 雅弘. 身近な地域を調べる. 増補版 ed. 古今書院; 2009.
2.小泉 武栄, 原 芳生. 身近な環境を調べる. 増補版 ed. 古今書院; 2009.
3.上野 和彦, 高橋 日. 日本の諸地域を調べる. 古今書院; 2007.
4.矢ケ崎 典隆, 椿 真. 世界の国々を調べる. 改訂版 ed. 古今書院; 2012.
高橋 伸夫, 内田 和子, 岡本 耕平, 佐藤 哲夫 編. 現代地理学入門 : 身近な地域から世界まで. 修正版第2刷 ed. 古今書院; 2007.(初版 2005)
野尻 亘, 古田 昇. 世界市民の地理学. 晃洋書房; 2006.
坂本 英夫, 高橋 正, 木村 辰男 編. 基礎地理学. 原書房; 2004.
山崎 謹哉, 金井 年 編. 暮らしの地理学. 新版 ed. 古今書院; 2004.
中藤 康俊 編. 現代の地理学. 原書房; 2004.
単著
小野 有五. たたかう地理学 = Active geography. 古今書院; 2013.
浮田 典良. 地理学入門 : マルティ・スケール・ジオグラフィ. 改訂版 ed. 原書房; 2010.
石田 寛. 地理学のすすめ : 卆の地理人生エッセイ. 古今書院; 2009.
長坂 政信. 知って得する地理学. 二宮書店; 2000.
事典・辞書類
Mayhew S, 田辺 裕. オックスフォード地理学辞典 新装版. 朝倉書店; 2021(旧版 2003).
浮田 典良 編. 最新地理学用語辞典. 改訂版 ed. 原書房; 2004.(初版 大明堂; 2002)
翻訳本
Matthews JA, Herbert DT, 森島 済, 赤坂 郁美, 羽田 麻美, 両角 政彦. マシューズ&ハーバート 地理学のすすめ. 丸善出版; 2015.
原題:Geography: A Very Short Introduction
De Blij HJ, 内藤 嘉昭. なぜ地理学が重要か. 学文社; 2010.
Lines CJ, Laurie B, Smith AF, 伊藤 喜栄, 高木 勇夫, 村上 研二. 地理学の諸課題と分析手法. 古今書院; 2001.
埴淵 知哉, 村中 亮夫, 安藤 雅登, 小池 司朗, 竹森 雅泰, 中谷 友樹, et al. 地域と統計 : 「調査困難時代」のインターネット調査. ナカニシヤ出版; 2018.
野間 晴雄, 香川 貴志, 土平 博, 山田 周二, 河角 龍典, 小原 丈明. ジオ・パルNEO : 地理学・地域調査便利帖. 第2版 ed. 海青社; 2017.
地理学の概説や地理学を学べる大学、卒論の書き方などさまざまな情報が載っている
半澤 誠司, 武者 忠彦, 近藤 章夫, 濱田 博之. 地域分析ハンドブック : Excelによる図表づくりの道具箱. ナカニシヤ出版; 2015.
基本的な図表の作成方法について詳しい
村山 祐司, 駒木 伸. 地域分析 : データ入手・解析・評価. 新版 ed. 古今書院; 2013.
梶田 真, 仁平 尊明, 加藤 政洋. 地域調査ことはじめ : あるく・みる・かく. ナカニシヤ出版; 2007.
現役の研究者による卒論や修論の体験談
吉岡 茂, 千歳 壽一. 地域分析調査の基礎. 古今書院; 2006.
※地図に関わる本は無数にあるため、地理学と関係が深そうなもののみを掲載(かなり恣意的)
「測量・地図百五十年史」編集委員会 編. 測量・地図百五十年史. 古今書院 2022.
森田 喬 編. 地図の事典. 朝倉書店; 2021.
羽田 康祐. 地図リテラシー入門. ベレ出版; 2021.
山岡 光治. 地図作りを支えた技術者たちの道 : 測量・地図150/2年史. オフィス地図豆; 2019.
若林 芳樹. 地図の進化論 : 地理空間情報と人間の未来. 創元社; 2018.
篭瀬 良明, 卜部 勝彦. 地図読解入門. 追補版 / 卜部勝彦追補 ed. 古今書院; 2017.
山岡 光治. 地図はどのようにして作られるのか : まるごとわかる地図の教科書. ベレ出版; 2013.
山岡 光治. 地図をつくった男たち : 明治の地図の物語. 原書房; 2012.
政春 尋志. 地図投影法 : 地理空間情報の技法. 朝倉書店; 2011.
内田 和子, 寄藤 昂. 地理学演習帳. 古今書院; 2010.
山岡 光治. 地図に訊け! 筑摩書房; 2007.
菊地 俊夫, 岩田 修二, 若林 芳樹, 坪本 裕之, 六反田 豊, 呉羽 正昭, et al. 地図を学ぶ : 地図の読み方・作り方・考え方. 二宮書店; 2005.
浮田 典良, 森 三紀. 地図表現ガイドブック : 主題図作成の原理と応用. ナカニシヤ出版; 2004.
地図表現に関して定評のある教科書
ジェレミー・ブラック, 関口篤 訳. 地図の政治学. 青土社; 2001.
鈴木 隆介. 建設技術者のための地形図読図入門. 古今書院; 1997-2004.
鈴木 隆介. 読図の基礎. 古今書院; 1997.
鈴木 隆介. 低地. 古今書院; 1998.
鈴木 隆介. 段丘・丘陵・山地. 古今書院; 2000.
鈴木 隆介. 火山・変動地形と応用読図. 古今書院; 2004.
※地理学と関係が深そうなもののみを掲載(かなり恣意的)
谷謙二. フリーGISソフトMANDARA10入門 : かんたん!オリジナル地図を作ろう 増補版. 古今書院 2022(旧版 2018).
地理情報システム学会教育委員会編. 地理空間情報を活かす授業のためのGIS教材. 古今書院 2021.
矢野 桂司. GIS 地理情報システム. 創元社; 2021.
中島 円. その問題、デジタル地図が解決します ―はじめてのGIS. ベレ出版; 2021.
浅見 泰司, 薄井 宏行. あいまいな時空間情報の分析. 古今書院; 2020.
大場 亨. ArcGIS10で地域分析入門. 成文堂; 2019.
若林 芳樹, 今井 修, 瀬戸 寿一, 西村 雄. 参加型GISの理論と応用 : みんなで作り・使う地理空間情報. 古今書院; 2017.
島崎 彦人, 古屋 貴司, 桐村 喬, 星田 侑久, 浦川 豪. GISを使った主題図作成講座 : 地域情報をまとめる・伝える. 古今書院; 2015.
村山 祐司, 駒木 伸比古. 地域分析 新版. 古今書院; 2013.
高橋 重雄, 井上 孝, 三條 和博, 高橋 朋一. 事例で学ぶGISと地域分析 : ArcGISを用いて. 古今書院; 2005.
村山 祐司 編. シリーズ〈人文地理学〉1 地理情報システム. 朝倉書店; 2005.
杉浦 芳夫 編. シリーズ〈人文地理学〉3 地理空間分析. 朝倉書店; 2003.
高橋 潤. 抽象的地表の原理 : 地理学の理論化への挑戦. 古今書院; 2001.
高阪 宏行, 村山 祐司. GIS : 地理学への貢献. 古今書院; 2001.
田中 和子. 都市空間分析. 古今書院; 2000.
奈良県高等学校地理教育研究会編. 地理総合の授業. 帝国書院 2022.
地理教育システムアプローチ研究会 編. システム思考で地理を学ぶ : 持続可能な社会づくりのための授業プラン. 古今書院 2021.
井田仁康編. 持続可能な社会に向けての教育カリキュラム : 地理歴史科・公民科・社会科・理科・融合. 古今書院 2021.
碓井 照子. 「地理総合」ではじまる地理教育 : 持続可能な社会づくりをめざして. 古今書院; 2018.
水野 雅夫. 小学校における社会科地理教育の実践と課題. 古今書院; 2017.
山口 幸男, 山本 實, 横山 満, 山田 喜一, 寺尾 隆雄, 松岡 路秀, et al. 地理教育研究の新展開. 古今書院; 2016.
山口 幸男. 地理教育・社会科教育の理論と実践. 古今書院; 2012.
中山 修一, 和田 文雄, 湯浅 清治. 持続可能な社会と地理教育実践. 古今書院; 2011.
山口 幸男. 地理思想と地理教育論. 学文社; 2009.
中村 和郎, 高橋 伸夫, 谷内 達, 犬井 正 編. 〈地理教育講座〉. 古今書院; 2009.
1 地理教育の目的と役割
2 地理教育の方法.
3 地理教育と地図・地誌.
4 地理教育と系統地理.
小林 浩二. 実践地理教育の課題 : 魅力ある授業をめざして. ナカニシヤ出版; 2007.
日本地理教育学会編. 地理教育用語技能事典. 帝国書院 2006.
吉田 和義. 地理学習を面白くする授業アイデア. 明治図書出版; 2004.
星野 朗, 岩淵 孝, 大野 新, 小林 汎, 田代 博. 地理教育をつくる50のポイント. 大月書店; 2004.
村山 祐司 編. シリーズ〈人文地理学〉10 21世紀の地理 : 新しい地理教育. 朝倉書店; 2003.
中牧 崇. 大学・地理教育巡検の創造. 古今書院; 2018.
島津 弘, 伊藤 徹哉, 立正大学地球環境科学部地理学科 編. 海外エクスカーション : 地理を学ぼう. 朝倉書店; 2019.
伊藤 徹哉, 鈴木 重雄, 立正大学地球環境科学部地理学科 編. 地理を学ぼう : 地理エクスカーション. 朝倉書店; 2015.
松岡 路秀, 今井 英文, 山口 幸男, 横山 満, 中牧 崇, 西木 敏夫, et al. 巡検学習・フィールドワーク学習の理論と実践 : 地理教育におけるワンポイント巡検のすすめ. 古今書院; 2012.
立正大学地理学教室 編. 学びの旅 : 地域の見方・とらえ方・楽しみ方. 朝倉書店; 2010.
参考:地理学の歴史 参考文献※pdf
広瀬 悠三. カントの世界市民的地理教育. ミネルヴァ書房; 2017.
岡田 俊裕. 日本地理学人物事典【現代編2】. 原書房; 2016.
岡田 俊裕. 日本地理学人物事典【現代編1】. 原書房; 2014.
岡田 俊裕. 日本地理学人物事典【近代編2】. 原書房; 2013.
岡田 俊裕. 日本地理学人物事典【近代編1】. 原書房; 2011.
岡田 俊裕. 日本地理学人物事典【近世編】. 原書房; 2011.
Gould PR, Pitts FR, 石崎 研二, 杉浦 芳夫, 磯田 弦, 立岡 裕士, et al. 地理学の声 : アメリカ地理学者の自伝エッセイ集. 古今書院; 2008.
海野 一隆. 東洋地理学史研究. 清文堂出版; 2004.
源 昌久. 近代日本における地理学の一潮流. 学文社; 2003.
岡田 俊裕. 地理学史 : 人物と論争. 古今書院; 2002.
竹内 啓一, 杉浦 芳夫, 山野 正彦, 久武 哲也, 秋山 元秀, 林 上, et al. 20世紀の地理学者. 古今書院; 2001.
岡田 俊裕. 日本地理学史論 : 個人史的研究. 古今書院; 2000.
手塚 章. 地理学の古典. 古今書院; 1991.
参考:地理思想(?)についての文献リスト(主に空間/場所論) : ながたろぐ
※地理思想というよりは空間論の本かもしれません
ロバート・デヴィッド・サック (監訳:山崎孝史). 人間の領域性. 明石書店 2022.
Hubbard P, Kitchin R, Bartley B, Fuller D, (訳:山本 正三, 菅野 峰明). 現代人文地理学の理論と実践 : 世界を読み解く地理学的思考. 明石書店; 2018.
現代思想や社会理論を取り入れた現代の人文地理学の動向について詳しい
Massey DB, (訳:森 正人, 伊澤 高志). 空間のために. 月曜社; 2014.(原著 2005)
Soja EW, (訳:加藤 政洋, 西部 均, 水内 俊雄, 長尾 謙吉, 大城 直樹). ポストモダン地理学 : 批判的社会理論における空間の位相. 青土社; 2003.(原著 1989)
Lefebvre H, (訳:斉藤 日出治). 空間の生産. 青木書店; 2000.(原著 1974)
著者のアンリ・ルフェーヴルはマルクス主義の社会学者。地理学における空間論にも大きな影響を与えた。
文庫化されているものや後年になって翻訳されたものなど
原著の出版年で並び替え
地理学への影響が強かった他分野の文献も含む
(この項だけ他と性質が異なるので分離することも検討中)
海外
Berque A, (訳:宮原 信). 空間の日本文化. 筑摩書房; 1994.(原著 1984)
Relph EC, (訳:高野 岳彦, 阿部 隆, 石山 美). 場所の現象学. 筑摩書房; 1999.(原著 1976)
Tuan Y, (訳:小野 有五, 阿部 一). トポフィリア : 人間と環境. 筑摩書房; 2008.(原著 1974)
Harvey D, 松本 正美. 地理学基礎論 : 地理学における説明. 古今書院; 1979.(原著 1969)
Hartshorne R, 山岡 政喜. 地理学の本質. 古今書院; 1975.(原著 1959)
Hartshorne R, 野村 正七. 地理学方法論 : 地理学の性格. 朝倉書店; 1957.(原著 1939)
Hedin SA, (訳:鈴木 啓造. さまよえる湖. [2刷] ed. 中央公論新社; 2005.(原著 1937)
Hettner A, (訳:平川 一臣, 守田 優, 竹内 常行, 磯崎 優). 地理学 : 歴史・本質・方法. 古今書院; 2001.(原著 1927)
Vidal de La Blache, Paul,Marie Joseph, (訳:飯塚 浩二). 人文地理学原理. 改訳 ed. 岩波書店; 1970.(原著 1922)
Febvre LPV, (訳:飯塚 浩二, 田辺 裕). 大地と人類の進化 : 歴史への地理学的序論. [改訳] ed. 岩波書店; 1971.(原著 1922)
Wegener A, (訳:竹内 均, 鎌田 浩毅). 大陸と海洋の起源. 講談社; 2020.(原著 1915)
Ratzel F, (訳:由比浜 省吾). 人類地理学. 古今書院; 2006.(原著 1882・1891)
Humboldt Av, (訳:木村 直司). フンボルト自然の諸相 : 熱帯自然の絵画的記述. 筑摩書房; 2012.(原著 1808)
日本
※文庫化されているものを並べたがあまり良い方法とは言えない
貝塚 爽平. 東京の自然史. 講談社; 2011.(原著 1979)
鈴木 秀夫. 風土の構造. 原書房; 2004.(原著 1975)
和辻 哲郎. 風土 : 人間学的考察. 改版 ed. 岩波書店; 2010.(原著 1929-1935)
志賀 重昂. 日本風景論. 講談社; 2014.(原著 1894)
西川 如見, 飯島 忠夫, 西川 忠幸. 日本水土考 ; 水土解辨 ; 華夷通商考 : 増補. 岩波書店; 1944.(原著 1720・1700頃・1708)
編著
上杉和央, 香川雄一, 近藤章夫編. みわたす・つなげる人文地理学. 古今書院 2021.
竹中 克行 編. 人文地理学への招待. ミネルヴァ書房; 2015.(2009年出版の『人文地理学』を大幅に改訂したもの)
杉浦 芳夫, 中俣 均, 水内 俊雄, 村山 祐司 編. シリーズ〈人文地理学〉. 朝倉書店; 2003-11.(全10巻)
文化、経済、社会など人文地理学の各テーマに関する概説がまとまっている
共著
小林 茂, 宮澤 仁. グローバル化時代の人文地理学. 放送大学教育振興会; 2012.
小林 茂, 杉浦 芳夫. 人文地理学. 改訂版 ed. 放送大学教育振興会; 2008.(初版 2004)
杉浦 章介, 松原 彰子, 武山 政直, 高木 勇夫. 人文地理学 : その主題と課題. 慶應義塾大学出版会; 2005.
河上 税, 桑島 勝雄. 人文地理学序論. 新訂 ed. 原書房; 2004.(初版 1987)
単著
林上編. 川と流域の地理学. 風媒社 2021.
水野 一晴. 人間の営みがわかる地理学入門 : 「なぜ」がわかる地理学講義. ベレ出版; 2016.
稲垣 稜. 現代社会の人文地理学. 古今書院; 2014.
実 清隆. 人文地理学. 古今書院; 2006.
伊藤 喜栄. 図説 日本の生活圏. 古今書院; 2004.
藤岡 謙二郎. 人文地理学. 五訂, 第二改訂版 ed. 原書房; 2004.
森川 洋. 人文地理学の発展 : 英語圏とドイツ語圏との比較研究. 古今書院; 2004.
今井 清一. 人文地理学概論. 改訂増補 ed. 晃洋書房; 2003.
事典・辞書類
人文地理学会 編. 人文地理学事典. 丸善出版; 2013.
人文地理学に関する包括的な事典としては最も新しいもの
山本 正三, 奥野 隆史, 石井 英也, 手塚 章 編. 人文地理学辞典. 普及版 ed. 朝倉書店; 2012.
用語ごとにコンパクトな解説を載せた小項目主義の辞典
高橋 伸夫 編. 21世紀の人文地理学展望. 古今書院; 2003.
各分野の展望論文をまとめた本
翻訳
Johnston RJ(, 竹内 啓一, 高田 普. 場所をめぐる問題 : 人文地理学の再構築のために. 古今書院; 2002.
Lines CJ, Laurie B, Smith AF, 伊藤 喜栄, 高木 勇夫, 村上 研二. 人文地理学の基礎. 古今書院; 2000.
※「環境」の項も参照
編著・共著
小野 映介, 吉田 圭一郎 編. みわたす・つなげる自然地理学. 古今書院; 2021.
地球学シリーズ. 古今書院; 2011-20
1.上野 健一, 久田 健 編. 地球学調査・解析の基礎. 古今書院; 2011.
2.藤野 滋弘, 上松 佐, 池端 慶, 黒澤 正紀, 丸岡 照幸, 八木 勇治 編. 地球進化学 : 地球の歴史を調べ、考え、そして将来を予測するために. 改訂版 ed. 古今書院; 2020.
3.松岡 憲知, 田中 博, 杉田 倫明, 八反地 剛, 松井 圭介, 呉羽 正昭 編. 地球環境学 : 地球環境を調査・分析・診断する. 改訂版 ed. 古今書院; 2019.
岩田 修二 編. 実践統合自然地理学 : あたらしい地域自然のとらえ方. 古今書院; 2018.
松山 洋, 川瀬 久, 辻村 真貴, 高岡 貞夫, 三浦 英樹 編. 自然地理学. ミネルヴァ書房; 2014.
高橋 日, 小泉 武栄 編. 〈地理学基礎シリーズ〉2 自然地理学概論. 朝倉書店; 2008.
江口 旻, 飯田 貞夫, 斎藤 仁, 志村 聡. 図説自然と環境. 古今書院; 2008.
杉谷 隆, 平井 幸弘, 松本 淳. 風景のなかの自然地理 改訂版. 古今書院; 2005.
大山 正雄, 大矢 雅彦. 自然地理学(上・下). 古今書院; 2004.
単著
奥野一生. 自然地域学. 竹林館 2021.
水野 一晴. 自然のしくみがわかる地理学入門. KADOKAWA; 2021.(初版 ベレ出版; 2015)
松原 彰子. 自然地理学 : 地球環境の過去・現在・未来. 第6版 ed. 慶應義塾大学出版会; 2020.
吉田 英嗣. はじめての自然地理学. 第2版 ed. 古今書院; 2019.
岩田 修二. 統合自然地理学 = Integrated physical geography. 東京大学出版会; 2018.
辰己 勝. 図説世界の自然環境. 古今書院; 2013.
事典・辞書類
小池 一之, 山下 脩二, 岩田 修二, 漆原 和子, 小泉 武栄, 田瀬 則雄, et al. 自然地理学事典. 朝倉書店; 2017.
翻訳
Lines CJ, Laurie B, Smith AF, 伊藤 喜栄, 高木 勇夫, 村上 研二. 自然地理学の基礎. 古今書院; 2000.
安田 喜憲, 高橋 学. 自然と人間の関係の地理学. 古今書院; 2017.
今井 良一. 環境教育学と地理学の接点. 増補改訂版 ed. ブイツーソリューション; 2015.
ネイチャー・アンド・ソサエティ研究. 海青社; 2013-2014.
1.宮本 真二, 野中 健一, 小野 映介, 渋谷 鎮明, 渡辺 和之, 藤木 利之, et al. 自然と人間の環境史. 海青社; 2014.
2. 池谷 和信, 高橋 春成, 山下 博由, 池口 明子, 石川 菜央, 千代 勇一, et al. 生き物文化の地理学. 海青社; 2013.
3. 池口 明子, 佐藤 廉也, 野中 健一, 江上 幹幸, 遠城 明雄, 稲岡 司, et al. 身体と生存の文化生態. 海青社; 2014.
4. 横山 智, 大山 修一, 山口 哲由, 服部 亜, 祖田 亮次, 石川 登, et al. 資源と生業の地理学. 海青社; 2013.
5.淺野 敏久, 中島 弘二, 小野 有五, 石山 徳子, Funck C, 菊地 直樹, et al. 自然の社会地理. 海青社; 2013.
杉浦 芳夫. 地域環境の地理学. 朝倉書店; 2012.
小泉 武栄, 原 芳生. 身近な環境を調べる. 増補版 ed. 古今書院; 2009.(初版 2002)
伊藤 達也, 淺野 敏久. 環境問題の現場から : 地理学的アプローチ. 古今書院; 2003.
朴 恵淑, 野中 健一. 環境地理学の視座 : 「自然と人間」関係学をめざして. 昭和堂; 2003.
荒木 一視, 岩間 信之, 楮原 京子, 熊谷 美香, 田中 耕市, 中村 努, et al. 救援物資輸送の地理学 : 被災地へのルートを確保せよ. ナカニシヤ出版; 2017.
吉越 昭久. 災害の地理学 = Geography of disaster. 文理閣; 2014.
山川 充夫. 原災地復興の経済地理学. 桜井書店; 2013.
松田 磐余. 開発と防災 : 自然地理学からの提言 : 江戸から東京の災害と土地の成り立ち. イマジン出版; 2011.
日本地理学会災害対応委員会, 平井 幸弘, 青木 賢人. 温暖化と自然災害 : 世界の六つの現場から. 古今書院; 2009.
石川 義孝. 流入外国人と日本 : 人口減少への処方箋. 海青社; 2018.
石川 義孝, 井上 孝, 田原 裕子 編. 地域と人口からみる日本の姿. 古今書院; 2011.
石川 義孝, 由井 義通, 田原 裕子, 中谷 友樹, 矢野 桂司, 平井 誠, et al. 人口減少と地域 : 地理学的アプローチ. 京都大学学術出版会; 2007.
江崎 雄治. 首都圏人口の将来像 : 都心と郊外の人口地理学. 専修大学出版局; 2006.
石川 義孝, Skeldon R, Liaw K, 田中 和子, 高橋 眞一, 中川 聡史, et al. アジア太平洋地域の人口移動. 明石書店; 2005.
小笠原 節夫. 人口地理学入門. 原書房; 2004.
荒井 良雄, 川口 太郎, 井上 孝, 江崎 雄治, 山口 泰史, 谷 謙二, et al. 日本の人口移動 : ライフコースと地域性. 古今書院; 2002.
石川 義孝, 井上 孝, Fielding AJ. 人口移動転換の研究. 京都大学学術出版会; 2001.
→経済地理学も参照
片柳 勉, 小松 陽介. 地域資源とまちづくり : 地理学の視点から. 古今書院; 2013.
森川 洋. 行政地理学研究. 古今書院; 2008.
中俣 均 編. シリーズ〈人文地理学〉9 国土空間と地域社会. 朝倉書店; 2004.
宮澤仁. 都市高齢者の介護・住まい・生活支援 : 福祉地理学から問い直す地域包括ケアシステム. 明石書店 2021.
宮澤 仁, 稲田 七海, 神谷 浩夫, et al. 地図でみる日本の健康・医療・福祉. 明石書店; 2017
加賀美 雅弘. 病気の地域差を読む : 地理学からのアプローチ. 古今書院; 2004.
中谷 友樹, 谷村 晋, 二瓶 直子, 堀越 洋一. 保健医療のためのGIS. 古今書院; 2004.
※離島を含む
筒井 一伸. 田園回帰がひらく新しい都市農山村関係 : 現場から理論まで. ナカニシヤ出版; 2021.
田林 明, 菊地 俊夫, 西野 寿章, 山本 充. 日本農業の存続・発展 : 地域農業の戦略. 農林統計出版; 2021.
犬井 正. 日本の農山村を識る : 市川健夫と現代の地理学. 古今書院; 2020.
岡橋 秀典. 現代農村の地理学. 古今書院; 2020.
荒木 一視, 林 紀代美 編. 食と農のフィールドワーク入門. 昭和道; 2019.
Woods M, 高柳 長直, 中川 秀一. ルーラル : 農村とは何か. 農林統計出版; 2018.
Royle, Stephen A. (Stephen Arthur), 中俣 均. 島の地理学 : 小さな島々の島嶼性. 法政大学出版局; 2018.
小田切 徳美, 筒井 一伸. 田園回帰の過去・現在・未来 : 移住者と創る新しい農山村. 農山漁村文化協会; 2016.
田林 明. 地域振興としての農村空間の商品化. 農林統計出版; 2015.
小田切 徳美. 農山村は消滅しない. 岩波書店; 2014.
田林 明. 商品化する日本の農村空間. 農林統計出版; 2013.
藤田 佳久. 山村政策の展開と山村の変容. 原書房; 2011.
宮口 侗廸. 新・地域を活かす : 一地理学者の地域づくり論. 原書房; 2007.
石原 潤. 農村空間の研究. 大明堂; 2003.
平岡 昭利, 須山 聡, 宮内 久光, 助重 雄久. 離島研究. 海青社; 2003.
川久保 篤志. 農産物市場開放と日本農業の進路 : 牛肉・オレンジ・米,GATTウルグアイラウンドからTPPへ. 筑波書房; 2021.
後藤 拓也. アグリビジネスの地理学. 古今書院; 2013.
荒木 一視. 食料の地理学の小さな教科書. ナカニシヤ出版; 2013.
高柳 長直, 川久保 篤志, 中川 秀一, 宮地 忠幸. グローバル化に対抗する農林水産業. 農林統計出版; 2010.
高柳長直. フードシステムの空間構造論. 筑波書房; 2006.
荒木 一視. フードシステムの地理学的研究. 大明堂; 2002.
Grigg DB, 山本 正三. 農業地理学. 農林統計協会; 1998.
林 紀代美 編. 漁業、魚、海をとおして見つめる地域 : 地理学からのアプローチ. 冬弓舎; 2013.
斎藤 毅. 漁業地理学の新展開. 成山堂書店; 1998.
編著
経済地理学会. キーワードで読む経済地理学. 原書房; 2018.
伊藤 達也, 小田 宏信, 加藤 幸治, 中澤 高志, 池田 真志, 水野 真彦 編. 経済地理学への招待. ミネルヴァ書房; 2020.
藤田 佳久, 阿部 和俊 編. 日本の経済地理学50年. 古今書院; 2014.
杉浦 芳夫 編. シリーズ〈人文地理学〉6 空間の経済地理. 朝倉書店; 2004.
矢田 俊文, 松原 宏 編. 現代経済地理学 : その潮流と地域構造論. ミネルヴァ書房; 2000.
辻 悟一 編. 経済地理学を学ぶ人のために. 世界思想社; 2000.
単著
中澤 高志. 経済地理学とは何か : 批判的立地論入門. 旬報社; 2021.
富田 和暁. 地域と産業 : 経済地理学の基礎. 新版, オンデマンド版 ed. 原書房; 2020.
加藤 和暢. 経済地理学再考 : 経済循環の「空間的組織化」論による統合. ミネルヴァ書房; 2018.
川端 基夫. 立地ウォーズ : 企業・地域の成長戦略と「場所のチカラ」. 改訂版 ed. 新評論; 2013.
松原 宏. 現代の立地論. 古今書院; 2013.
林 上. 現代社会の経済地理学. 原書房; 2010.
杉浦 章介. トランスナショナル化する世界 : 経済地理学の視点から. 慶應義塾大学出版会; 2009.
松原 宏. 経済地理学 : 立地・地域・都市の理論. 東京大学出版会; 2006.
山本 健児. 経済地理学入門 : 地域の経済発展. 新版 ed. 原書房; 2005.
山本 健児. 産業集積の経済地理学. 法政大学出版局; 2005.
中藤 康俊. 地域政策と経済地理学. 原書房; 2004.
富田 和暁. 地域と産業 : 経済地理学の基礎. 原書房; 2004.
中藤 康俊. 地域政策と経済地理学. 大明堂; 2002.
翻訳
青山 裕子, Murphy JT(, Hanson S, 小田 宏信, 加藤 秋人, 遠藤 貴, et al. 経済地理学 : キーコンセプト. 古今書院; 2014.
Saxenian A, 酒井 泰介 (訳),星野 岳穂 (監訳),本山 康之 (監訳). 最新・経済地理学 : グローバル経済と地域の優位性. 日経BP社; 日経BP出版センター; 2008.
※「経済地理学」の項で挙げた文献も多くは工業を中心的に扱っている
松原 宏, 鎌倉 夏来. 工場の経済地理学. 原書房; 2016.
中藤 康俊, 松原 宏 編. 日本の資源問題. 古今書院; 2012.
北村 嘉行 編. 中小工業の地理学. 三恵社; 2008.
石井 実, 井出 策夫, 北村 嘉行. 写真・工業地理学入門. 大明堂; 2002.
※流通を含む
土屋 純, 兼子 純, 箸本 健二, 安倉 良二, 池田 真志, 駒木 伸, et al. 小商圏時代の流通システム. 古今書院; 2013.
千葉 昭彦. 都市空間と商業集積の形成と変容. 原書房; 2012.
荒井 良雄, 箸本 健二. 流通空間の再構築. 古今書院; 2007.
奥野 隆史, 高橋 重雄, 根田 克彦. 商業地理学入門. 東洋書林; 1999.
※便宜的に交通地理学も含めたが、実際は歴史地理的な色合いの強い研究も多い
松原 宏 編. 知識と文化の経済地理学. 古今書院; 2017.
青木 栄一. 交通地理学の方法と展開. 古今書院; 2008.
青木 栄一. 鉄道の地理学 : 鉄道の成り立ちがわかる事典. WAVE出版; 2008.
参考
人文地理学のおすすめ専門書(3): 都市地理学|五目御飯|note
編著・共著
埴淵知哉 編. 社会調査で描く日本の大都市. 古今書院; 2022.
藤塚 吉浩, 高柳 長直 編. 図説日本の都市問題. 古今書院; 2016.
藤井 正, 神谷 浩夫 編. よくわかる都市地理学. ミネルヴァ書房; 2014.
高橋伸夫 [ほか] 編, 都市空間の見方・考え方. 古今書院; 2013.
阿部 和俊 編. 日本の都市地理学50年. 古今書院; 2011.
阿部 和俊 編. 都市の景観地理. 古今書院; 2007-17.
阿部 和俊 編. 都市の景観地理 日本編1. 古今書院; 2007.
阿部 和俊 編. 都市の景観地理 日本編2. 古今書院; 2007.
阿部 和俊 編. 都市の景観地理 韓国編. 古今書院; 2007.
阿部 和俊, 王 徳 編. 都市の景観地理 中国編. 古今書院; 2008.
阿部 和俊 編. 都市の景観地理 イギリス・北アメリカ・オーストラリア編. 古今書院; 2010.
阿部 和俊 編. 都市の景観地理 アジア・アフリカ編. 古今書院; 2017.
高橋 伸夫, 菅野 峰明, 永野 征男. 改訂増補都市地理学入門. オンデマンド版 ed. 原書房; 2007.
北川 建次 編. 現代都市地理学. 古今書院; 2004.
高橋 伸夫, 菅野 峰明, 村山 祐司, 伊藤 悟. 新しい都市地理学. 東洋書林; 1997.
単著
稲垣 稜. 都市の人文地理学. 古今書院; 2019.
藤本 典嗣. テキスト都市地理学 : 都市システム論の視点. 中央経済社; 中央経済グループパブリッシング (発売); 2017.
林 上. 都市と経済の地理学. 原書房; 2013.
林 上. 現代都市地理学. 原書房; 2012.
永野 征男. 都市地理学研究ノート. 冨山房インターナショナル; 2009.
林 上. 都市経済地理学. 原書房; 2004.(初版 大明堂; 2002.)
阿部 和俊. 20世紀の日本の都市地理学. 古今書院; 2003.
参考:人文地理学のおすすめ専門書(2): 特に都市圏構造変化に関する専門書|五目御飯|note
日野 正輝, 香川 貴志, 小泉 諒, 山神 達也, 藤井 正, 谷 謙二, et al. 変わりゆく日本の大都市圏 : ポスト成長社会における都市のかたち. ナカニシヤ出版; 2015.
富田 和暁, 藤井 正 編. 図説大都市圏. 新版 ed. 古今書院; 2010.
石川 雄一. 郊外からみた都市圏空間 : 郊外化・多核化のゆくえ. 長崎県立大学学術研究会; 2008.
※都市地理学や経済地理学との境界は曖昧なものの、社会地理的側面が強いと思われるものはここに入れた
中澤 高志. 住まいと仕事の地理学. 旬報社; 2019.
神谷 浩夫, 中澤 高志. ベーシック都市社会地理学 : urban social geography. ナカニシヤ出版; 2018.
Knox PL, Pinch S, 川口 太郎, 神谷 浩夫, 中澤 高志. 都市社会地理学. 改訂新版 ed. 古今書院; 2013.(初版 地人書房 1993.5-1995.3)
水内 俊雄, 加藤 政洋, 大城 直樹. モダン都市の系譜 : 地図から読み解く社会と空間. ナカニシヤ出版; 2008.
加藤 政洋, 大城 直樹. 都市空間の地理学. ミネルヴァ書房; 2006.
水内 俊雄 編. シリーズ〈人文地理学〉5 空間の社会地理. 朝倉書店; 2004.
水岡 不二雄, 高木 彰彦, 水内 俊雄, 長尾 謙吉. 経済・社会の地理学 : グローバルに、ローカルに、考えそして行動しよう. 有斐閣; 2002.
Jackson P, Smith S, 浜谷 正人. 社会地理学の探検. 大明堂; 1991.
水内 俊雄, 福本 拓. 都市の包容力 セーフティネットシティを構想する. 法律文化社; 2017.
原口 剛. 叫びの都市 : 寄せ場、釜ケ崎、流動的下層労働者. 洛北出版; 2016.
藤巻 正己 編. 生活世界としての「スラム」 : 外部者の言説・住民の肉声. 古今書院; 2001.
石川 義孝 編. 地図でみる日本の外国人. 改訂版 ed. ナカニシヤ出版; 2019.(初版 2011)
山下 清海. 世界のチャイナタウンの形成と変容. 明石書店; 2019.
山下 清海 編. 世界と日本の移民エスニック集団とホスト社会. 明石書店; 2016.
山下 清海. 新・中華街 世界各地で〈華人社会〉は変貌する. 講談社; 2016.
阿部 亮吾. エスニシティの地理学 : 移民エスニック空間を問う. 古今書院; 2011.
杉浦 直. エスニック地理学. 学術出版会; 日本図書センター (発売); 2011.
山下 清海 編. エスニック・ワールド. 明石書店; 2008.
関村 オリエ. 都市郊外のジェンダー地理学. 古今書院; 2018.
久木元美琴. 保育・子育て支援の地理学 福祉サービス需給の「地域差」に着目して. 明石書店; 2016.
由井 義通, 神谷 浩夫. 女性就業と生活空間 : 仕事・子育て・ライフコース. 明石書店; 2012.
村田 陽平. 空間の男性学 : ジェンダー地理学の再構築. 京都大学学術出版会; 2009.
武田 祐子, 木下 禮子, 中澤 高志, et al. 地図でみる日本の女性 = gender atlas of japan. 明石書店; 2007
由井 義通, 神谷 浩夫, 若林 芳樹, 中澤 高志. 働く女性の都市空間. 古今書院; 2004.
翻訳
Seager J, 中澤 高志, 大城 直樹, 荒又 美陽, 中川 秀一, 三浦 尚, ナオコ). 女性の世界地図 : 女たちの経験・現在地・これから. 明石書店; 2020.
神谷 浩夫 監訳. ジェンダーの地理学. 古今書院; 2002.
Rose G, 吉田 容子. フェミニズムと地理学 : 地理学的知の限界. 地人書房; 2001.
現代地政学事典編集委員会, 人文地理学会 編, 高木 彰彦, 山崎 孝史, 岩下 明裕, 古川 浩司, et al. 現代地政学事典. 丸善出版; 2020.
高木 彰彦. 日本における地政学の受容と展開. 九州大学出版会; 2020.
柴田 陽一. 帝国日本と地政学 : アジア・太平洋戦争期における地理学者の思想と実践. 清文堂出版; 2016.
横山 昭市. 国際関係の政治地理学 : 現代の地政学. 古今書院; 2014.
Flint C(R, 高木 彰彦, 山崎 孝史, 渡辺 敦, 成瀬 厚, 北川 眞也, et al. 現代地政学 : グローバル時代の新しいアプローチ. 原書房; 2014.
山崎 孝史. 政治・空間・場所 : 「政治の地理学」にむけて = Space, place, and politics : towards a geography of politics. 改訂版 ed. ナカニシヤ出版; 2013.
水内 俊雄 編. シリーズ〈人文地理学〉4 空間の政治地理. 朝倉書店; 2005.
高木 彰彦. 日本の政治地理学. 古今書院; 2002.
藤田 直晴, 田 景. 政治地理学. 延辺大学出版社; 1999.
中川 正, 森 正人. 文化地理学ガイダンス : あたりまえを読み解く三段活用. ナカニシヤ出版; 2022(初版 2006).
森 正人. 文化地理学講義 :〈地理〉の誕生からポスト人間中心主義へ. 新曜社; 2021.
中俣 均 編. シリーズ〈人文地理学〉7 空間の文化地理. 朝倉書店; 2011.
久武 哲也. 文化地理学の系譜. 地人書房; 2000.
Jackson P, 徳久 球雄, 吉富 亨. 文化地理学の再構築 : 意味の地図を描く. 玉川大学出版部; 1999.
高橋 伸夫, 田林 明, 小野寺 淳, 中川 正. 文化地理学入門. 東洋書林; 原書房 (発売); 1995.
大西 拓. ことばの地理学 : 方言はなぜそこにあるのか. 大修館書店; 2016.
馬瀬 良雄, 佐藤 亮一, 小林 隆, 大西 拓. 方言地理学の課題. 明治書院; 2002.
神田孝治, 森本泉, 山本理佳編. 現代観光地理学への誘い : 観光地を読み解く視座と実践. ナカニシヤ出版 2021.
辰己眞知子. 世界の観光地域. 古今書院 2021.
飯塚 遼, 菊地 俊夫. 観光地誌学 : 観光から地域を読み解く. 二宮書店; 2021.
池永 正人 編. 観光地理学入門 : 美観の観光資源の活用. 同文舘出版; 2021.
菊地 俊夫. ツーリズムの地理学 : 観光から考える地域の魅力. 二宮書店; 2018.
菊地 俊夫, 松村 公明 編. 文化ツーリズム学. 朝倉書店; 2016.
菊地 俊夫, 有馬 貴之 編. 自然ツーリズム学. 朝倉書店; 2015.
立命館大学地理学教室, 遠藤 英樹, 生田 真人, 矢野 桂司, 中谷 友樹, 片平 博文, et al. 観光の地理学 = Geography of tourism. 文理閣; 2015.
山村 順次, 池永 正人, 中山 昭則, 小堀 貴亮, 浦 達雄 編. 観光地理学 : 観光地域の形成と課題. 第2版 ed. 同文舘出版; 2012.(初版2010)
寺阪 昭信. 観光地理学 : 世界と日本の都市と観光. 古今書院; 2009.
山村 順次. 新観光地理学. 原書房; 2004.
Pearce DG, 内藤 嘉昭. 現代観光地理学. 明石書店; 2001.
山村 順次. 新観光地理学. 3刷 ed. 大明堂; 2000.
岡本 耕平, 若林 芳樹, 寺本 潔. ハンディキャップと都市空間 : 地理学と心理学の対話. 古今書院; 2006.
鈴木 富. 空間と距離の地理学 : 名古屋は遠いですか? あるむ; 2004.
中村 豊. メンタルマップの現象学. 古今書院; 2004.
中村 豊, 岡本 耕平. メンタルマップ入門. 古今書院; 1993.
荒井 良雄. 生活の空間都市の時間. 古今書院; 1989.
Gould PR, White R, 山本 正三, 奥野 隆史. 頭の中の地図 : メンタルマップ. 朝倉書店; 1981.
参考:歴史地理学を学びたい人のための文献リスト : ながたろぐ
編著
小口 千明, 清水 克志 編. 生活文化の地理学. 古今書院; 2019.
金田 章裕 編. 景観史と歴史地理学; 2018.
溝口 常俊, 阿部 康久 編. 歴史と環境 : 歴史地理学の可能性を探る. 花書院; 2012.
山根 拓, 中西 僚太郎 編. 近代日本の地域形成 : 歴史地理学からのアプローチ. 海青社; 2007.
水内 俊雄 編. シリーズ〈人文地理学〉8 歴史と空間. 朝倉書店; 2006.
有薗 正太郎ほか編. 歴史地理調査ハンドブック. 古今書院; 2001.
単著
上杉 和央. 歴史は景観から読み解ける : はじめての歴史地理学. ベレ出版; 2020.
金田 章裕. 景観からよむ日本の歴史. 岩波書店; 2020.
金田 章裕. 地形と日本人 : 私たちはどこに暮らしてきたか. 日経BP日本経済新聞出版本部; 日経BPマーケティング (発売); 2020.
川合 一郎. 近代日本の歴史地理学. 古今書院; 2020.
日下 雅義. 地形からみた歴史 : 古代景観を復原する. 講談社学術文庫; 2012.
足利 健亮. 地図から読む歴史. 講談社学術文庫; 2012.
金田 章裕. 大地へのまなざし : 歴史地理学の散歩道. 思文閣出版; 2008.
日下 雅義 編. 地形環境と歴史景観 : 自然と人間の地理学. 古今書院; 2004.
翻訳
Morrissey J, Nally DP, Strohmayer U, Whelan Y, 上杉 和央, 阿部 美香, et al. 近現代の空間を読み解く. 古今書院; 2017.
Baker ARH, 金田 章裕. 地理学と歴史学 : 分断への架け橋. 原書房; 2009.
Graham BJ(, Nash C, 米家 泰作, 山村 亜希, 上杉 和央. モダニティの歴史地理. 古今書院; 2005.
Planhol Xd, 手塚 章, 三木 一彦. フランス文化の歴史地理学. 二宮書店; 2005.
Grigg DB, 山本 正三, 手塚 章, 村山 祐司. 農業変化の歴史地理学. 二宮書店; 2001.
※古地図本は毎年多く出されているため、ごく一部のみを掲載
小野寺 淳・平井 松午 編. 国絵図読解事典. 創元社.
織田 武雄. 地図の歴史 : 世界篇・日本篇. 講談社学術文庫; 2018.
金田 章裕. 古地図からみた古代日本 : 土地制度と景観. 吉川弘文館; 2017.
金田 章裕, 上杉 和央. 日本地図史. 吉川弘文館; 2016.
金田 章裕. 古地図で見る京都; 2016.
上杉 和央. 地図から読む江戸時代. 筑摩書房; 2015.
杉本 史子, 磯永 和貴, 小野寺 淳, ロナルド トビ, 中野 等, 平井 松午 編. 絵図学入門. 東京大学出版会; 2011.
京都大学大学院文学研究科地理学教室・京都大学総合博物館 編. 地図の出版の四百年 : 京都・日本・世界. ナカニシヤ出版; 2007.
そのほか風媒社の「古地図で楽しむ」シリーズもおすすめ
矢ケ崎 典隆, 加賀美 雅弘, 牛垣 雄矢 編. 〈地理学基礎シリーズ〉3 地誌学概論. 第2版 ed. 朝倉書店; 2020.(初版 2007)
日外アソシエーツ 編. 地理・地誌レファレンスブック. 日外アソシエーツ; 2018.
シリーズ〈地誌トピックス〉. 朝倉書店; 2018.
1. 矢ケ崎 典隆, 山下 清海, 加賀美 雅弘. グローバリゼーション : 縮小する世界. 朝倉書店; 2018.
2. 矢ケ崎 典隆, 菊地 俊夫, 丸山 浩明. ローカリゼーション : 地域へのこだわり. 朝倉書店; 2018.
3. 矢ケ崎 典隆, 森島 済, 横山 智. サステイナビリティ : 地球と人類の課題. 朝倉書店; 2018.
村山 祐司, 生田 真人, 中川 正, 山下 清海, 上田 元, 加賀美 雅弘, et al. シリーズ〈人文地理学〉2 地域研究. 朝倉書店; 2003.
地図・写真
平岡 昭利 編. 読みたくなる「地図」. 海青社; 2017-2019.
東日本編, 西日本編, 国土編
穂積 修一. 写真で読む地域の変貌. 二宮書店; 2001.
西日本編, 東日本編
平岡昭利 編. 地図で読む百年. 古今書院; 1997-2006.
九州, 中国・四国, 中部1, 中部2, 関東1, 関東2, 東北, 北海道, 近畿1, 近畿2
事典類
1-2.山本 正三, 谷内 達, 菅野 峰明, 田林 明, 奥野 隆史. 日本総論. 第2刷(追補版) ed. 朝倉書店; 2013.
3. 山下 克彦, 平川 一臣. 北海道. 朝倉書店; 2011.
4. 田村 俊和, 石井 英也, 日野 正輝. 東北 : 青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県. 朝倉書店; 2008.
5-6. 斎藤 功, 石井 英也, 岩田 修二, 菅野 峰明, 佐野 充, 谷内 達. 首都圏. 朝倉書店; 2009.
7. 藤田 佳久, 田林 明. 中部圏 : 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・富山県・石川県・福井県. 朝倉書店; 2007.
8. 金田 章裕, 石川 義孝. 近畿圏 : 大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県. 朝倉書店; 2006.
9. 森川 洋, 篠原 重則, 奥野 隆史. 中国・四国 : 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・香川県・愛媛県・徳島県・高知県. 朝倉書店; 2005.
10. 野沢 秀樹, 堂前 亮平, 手塚 章. 九州・沖縄 : 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県. 朝倉書店; 2012.
日本地誌研究所 編. 日本地誌(全21巻). 二宮書店; 1967-1980.
その他
帝国書院地理シリーズ 新・日本のすがた. 帝国書院; 2021
九州地方
中国・四国地方
近畿地方
中部地方
関東地方
東北地方
北海道地方
自然・防災・都市・産業
資料編・総索引
菊地 俊夫, 松山 洋 編. 東京地理入門. 朝倉書店; 2020.
山口 覚, 水田 憲志, 金子 直樹, 吉田 雄介, 中窪 啓介, 矢嶋 巌. 図説京阪神の地理 : 地図から学ぶ. ミネルヴァ書房; 2019.
名古屋大都市圏研究会 編. 図説名古屋圏. 新版 ed. 古今書院; 2011.
立正大学地理学教室 編. 日本の地誌. 古今書院; 2007.
世界全体の概説
※地誌全般の項も参照
辰己 勝, 辰己 眞. 図説 世界の地誌. 改訂版 ed. 古今書院; 2016.
江口旻 [ほか]. 図解・表解 世界の地理. 古今書院; 2015.
矢ケ崎 典隆, 椿 真 編. 世界の国々を調べる. 改訂版 ed. 古今書院; 2012.
河上 税, 田村 俊和. 日本からみた世界の諸地域 : 世界地誌概説. 改訂版 ed. 原書房; 2009.
高橋 伸夫, 山下 脩二, 菅野 峰明, 手塚 章, 山下 清海. 世界地図を読む : 図説世界地理. 原書房; 2004.
個別地域の概説
帝国書院地理シリーズ 新・世界の国々. 帝国書院; 2020
アジア州①
アジア州②
ヨーロッパ州①
ヨーロッパ州②
アフリカ州
北アメリカ州
南アメリカ州
オセアニア州・南極
世界各地の生活と環境
資料編・総索引
加賀美 雅弘. 食で読み解くヨーロッパ. 朝倉書店; 2019.
寺阪 昭信, 伊東 理. 図説アジア・オセアニアの都市と観光. 古今書院; 2013.
1. 菊地 俊夫. 日本. 朝倉書店; 2011.
2. 上野 和彦. 中国. 朝倉書店; 2011.
3. 加賀美 雅弘. EU. 朝倉書店; 2011.
4. 矢ケ崎 典隆. アメリカ. 朝倉書店; 2011.
5. 友澤 和夫. インド. 朝倉書店; 2013.
6. 丸山 浩明. ブラジル. 朝倉書店; 2013.
7. 菊地 俊夫, 小田 宏信. 東南アジア・オセアニア. 朝倉書店; 2014.
8. 加賀美 雅弘. ロシア. 朝倉書店; 2017.
9. 島田 周平, 上田 元. アフリカ. 朝倉書店; 2017.
10. 石井 久生, 浦部 浩之. 中部アメリカ. 朝倉書店; 2018.
11. 加賀美 雅弘. ヨーロッパ. 朝倉書店; 2019.
神谷 浩夫, 轟 博志. 現代韓国の地理学. 古今書院; 2010.
矢ケ崎典隆. 食と農のアメリカ地誌. 東京学芸大学出版会; 2010.
その他(より専門的なもの)
※ごく一部のみを掲載
熊谷 圭知. パプアニューギニアの「場所」の物語. 九州大学出版会; 2019.
日本地理学会 編『海外地域研究叢書』. 古今書院; 2003.
1. 宮城 豊彦, 安食 和宏, 藤本 潔(. マングローブ : なりたち・人びと・みらい. 古今書院; 2003.
2. 岡橋 秀典. インドの新しい工業化 : 工業開発の最前線から. 第2刷 ed. 古今書院; 2007.
3. 矢ケ崎 典隆, 斎藤 功, 菅野 峰明. アメリカ大平原 : 食糧基地の形成と持続性. 増補版 ed. 古今書院; 2006.
4. 池谷 和信. 現代の牧畜民 : 乾燥地域の暮らし. 古今書院; 2006.
5. 石原 潤, 溝口 常俊. 南アジアの定期市 : カースト社会における伝統的流通システム. 古今書院; 2006.
6. 島田 周平. 現代アフリカ農村 : 変化を読む地域研究の試み. 古今書院; 2007.
7. 春山 成子. 自然と共生するメコンデルタ. 古今書院; 2009.
事典類
1. Durand-Dastès F, 星埜 守之, 柴田 匡平. インド・南アジア. 朝倉書店; 2007.
2. Rey V, 柏木 隆雄, 鈴木 隆. 東ヨーロッパ. 朝倉書店; 2008.
3. Bailly A, Dorel G, 鳥居 正文, 大嶽 幸彦. アメリカ. 朝倉書店; 2008.
4. Racine JB, Villeneuve P, 鳥居 正文, 大嶽 幸彦. カナダ. 朝倉書店; 2009.
5. 柏木 隆雄, 鈴木 隆, Brunet R. ロシア・中央アジア. 朝倉書店; 2011.
6. Pumain D, Saint-Julien T, 牛場 暁夫, 田辺 裕. フランス. 朝倉書店; 2012.
7. Ferras R, 牛場 暁夫, 田辺 裕. 南ヨーロッパ. 朝倉書店; 2014.
8. 末松 壽, 野沢 秀樹, 田辺 裕, 竹内 信夫, Dubresson A, Marchal J, et al. 西部・中部アフリカ. 朝倉書店; 2017.
9. 末松 壽, 野沢 秀樹, 田辺 裕, 竹内 信夫, Dubresson A, Marchal J, et al. 東部・南部アフリカ. 朝倉書店; 2019.
1-2. 田辺 裕, 阿部 一, 矢ケ崎 典隆. アメリカ合衆国. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
3. 広松 悟, 田辺 裕. カナダ・北極. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
4. 栗原 尚子, 渡邊 眞, 田辺 裕. 中部アメリカ. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
5. 細野 昭雄, 田辺 裕. 南アメリカ. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
6. 中俣 均, 田辺 裕. 北ヨーロッパ. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
7. 松原 宏, 杉谷 隆, 和田 真, 田辺 裕. イギリス・アイルランド. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
8. 田辺 裕, 松原 彰子. フランス. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
9. 山本 健児, 田辺 裕. ベネルクス. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
10. 田辺 裕, 滝沢 由, 竹中 克行. イベリア. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
11. 高木 彰彦, 田辺 裕. イタリア・ギリシア. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
12. 東 廉, 田辺 裕. ドイツ・オーストリア・スイス. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
13. 山本 茂, 田辺 裕. 東ヨーロッパ. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
14. 木村 英亮, 田辺 裕. ロシア・北ユーラシア. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
15. 向後 紀, 須貝 俊彦, 田辺 裕. 西アジア. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
16. 柴田 匡平, 田辺 裕. 北アフリカ. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
17. 千葉 立也, 田辺 裕. 西・中央・東アフリカ. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
18. 生井沢 進, 遠藤 幸子, 田辺 裕. 南部アフリカ. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
19. 米田 巌, 淺野 敏久, 田辺 裕. 南アジア. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
20. 諏訪 哲郎, 田辺 裕. 中国・台湾・香港. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
21. 佐藤 哲夫, 永田 淳嗣, 田辺 裕. 東南アジア. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
22. 荒井 良雄, 田辺 裕. 日本・朝鮮半島. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
23. 谷内 達, 田辺 裕. オセアニア・南極. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
24. 田辺 裕, 田原 裕子. 総索引・用語解説. 普及版 ed. 朝倉書店; 2010.
目次