最近になって、Twitterなどで「クルマが盗まれました」「情報提供ください」「拡散希望」などのツイートがボクのタイムラインで目立つようになった。
場合によっては盗難されるシーンを撮影した動画も一部あった。これはドアロックしただけでは簡単に盗まれるという、盗んだ奴が頭が良すぎるみたいだ。
それでも以前は(といっても2019年の秋までの話だけどね)あれがボクが何かネットで書いたりツイートすると、ボクの住所や電話番号を特定して、ネットのマナーを指摘や注意してきたり、Skyline GT-Rの防犯アドバイスなどをまるで学校の先生が生徒に諭すような感じで怒られるという現在なら不法侵入・住居侵入・不退去で逮捕される案件をされる(その詳細やあれへの怒りはここに書いています)ので、「もうボクの家に来ないでくれ」とか「電話しないて来ないでくれ」と言ってるボクだが、現状の事件が多発すれば、他人事ではないといえるだろう。
ボクなんて、BNR34乗って、カスタマイズして移動の足に使うから(決してサーキットは走らないし、そもそも交通ルールを守り、安全運転を心がけるという信念もあり、これからもそうするつもりだ)。
先程のあれの諭しも、「ステアリングを外せ」とかどーとか言ってるし、「めんどくせーんだよ」と言ってお巡りさん呼ぼうかなぁ、なんて言ってるが、最初のTwitterの案件が出てくると「ボクも気を付けないと…」と身構えるし、あれのアドバイスに従えざるを得ない。本当に難しい問題だ。
茨城県警察本部も、Twitterなどでクルマの防犯アドバイスや、グッズ購入の推奨しているみたいだ。ステアリングロックやタイヤ止め、その他諸々…と。
しかもTOYOTAのクルマやマシンの名前をすべて名指しで「盗難被害にあっています」とあるし。…って、NISSANもよく盗まれてるし。
まぁそれでも「○○の車両がよく盗まれています」「徹底的な防犯対策をお願い致します」なんて書いたとしても、手を変え品を変え、IQ駆使してどんな盗み方をするとか、防犯対策の内容を扱った雑学系のクイズ番組を見てそれを盗難テクニックのヒントにしてクルマを盗む奴が増えたら、防犯アドバイスだけじゃ手に負えないだろう。政府も政府で、このような車両盗難問題を質疑し、刑事罰化して盗んだ奴をブタ箱にぶち込んで、有罪判決になったら、無期懲役という法律・法案を可決成立させるなど、兎に角警察・日本政府も頭をフル回転して犯罪防止のノウハウを考えるしかないだろう。