2023年2月28日……京都は北大路通、烏丸通をやや東に入ったところに新しい珈琲屋さんができていました。その名も北大路焙煎室。
黒色を基調としたスタイリッシュなお店です。今回はイルガチェフェのナチュラルをいただいてきました。現金は使えないので注意! ポットやカップも洒落ています。
比較的低めの温度で抽出していらっしゃるようです。豆本来のエキゾチックさを表に出した味づくりのように思えました。
豆も買ってきました。パナマ オーガスティン ゴメス M24 です。
家で淹れるのが楽しみです。
2023年4月26日……キョーワズ珈琲さんの特別限定珈琲レポート、今回は エチオピア グジ チルフィート です。とんでもなく間があいてごめんなさい。
柑橘系エチオピアといったところでしょうか。すっきり、さわやか、柑橘系特有の酸味があるものの鋭い感覚までは与えません。口当たりからのどごしまで軽やかですが、トップには終始強いカカオ香があります。夏に飲むと良いかもしれません。
次は、メキシコ プルマ イダルゴ をレポートする予定です。お楽しみに!
2023年6月8日……珈琲は空間というか、ある種の時間を形成するために重要な役目を果たします。雰囲気、世界観と言っても良いでしょう。他にそういった役割を有するものといえば、音楽やインテリアでしょうか。例えばカフェなどでは、その個性に合わせた音楽が流れていたり、インテリアが整えられたりしているものです。味覚、聴覚、視覚ときました。私にとってもう一つその類いのアイテムがあります。それは、嗅覚。お香です。
無論珈琲にとっても嗅覚は重大要素であり、両者を同時に享受するのはあまりよろしくないのですが、普段の空間(時間)メイクに一役買って出てくれるのがお香です。私はサンダルウッド(白檀)が好きです。ウッディで癒やされますし、まだ珈琲と相性が良いように感じますね。写真は京都と言えば!松栄堂さんの商品です。松栄堂さんはタクバという寝かせて置けるインセンストレイも販売していらっしゃって、私は愛用しています。
日常的に焚いているせいか、自宅に遊びに来る友人からは「懐かしい香りがする」と言われることもあります。みなさまはどんな香りが好きですか?
2023年7月30日……キョーワズ珈琲さんの特別限定珈琲レポート、今回は メキシコ プルマ イダルゴ です。何故こんなに間があくのかって? はい、忘れておりました。ごめんなさい。
軽めですね。ナッツ香、特にクルミに近いのではないかと思います、がトップになめらかなコクを作っていて、スイーツのようです。ボトムにあるかすかな穀物香がアクセント、バランスを取っています。飲みやすいですね。
以上、間はあきましたが四回にわたり特別限定珈琲のレポートをしてまいりました。個人的には メキシコ プルマ イダルゴ がお気に入りです。
キョーワズ珈琲さんの特別限定珈琲は毎年10月頭頃から予約受付開始です。ご興味を持たれた方はキョーワズ珈琲さんの店頭にてどうぞ。
次回の特別限定珈琲も楽しみです。
2023年9月18日……文学仲間のYさんから頂いたドリップバッグは奈良の ROKUMEI COFFEE!
左上から時計回りに、ロクメイブレンド、サルサワブレンド、ミカサブレンド、カスガブレンドだそうです。全部奈良にちなんだ名前ですね。今日はこの中からサルサワブレンドを淹れてみました。
結構深煎りのようです。苦味がやや強めですがそれほど重くはなくなめらか、まろやかです。
Yさん、ありがとうございました!
2023年9月25日……一年に一度のキョーワズ珈琲さんの特別限定珈琲の季節がやってまいりました!
今回のラインナップは以下の通り。
・ブラジル セラード ブルボン ピーベリー
・コロンビア ボルカン デ トリマ ブルボン
・インドネシア マンデリン クラシック ブルボン
・ブルンジ キビンゴ コーヒーウォッシングステーション ブルボン
ご興味を持たれた方はキョーワズ珈琲さんの店頭にてお尋ねください。予約は 10/22 までです。
続きは「珈琲絵日記8」にて!